chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第446回:乗政城(乗政川流域を治めた地元勢力の城館?)

    訪問日:2021年11月乗政城(のりまさじょう)は岐阜県下呂市にあったお城です。詳細は不明ですが11世紀末頃 平安時代の永長年間に吉川遠江守則政がこの地に居城したと郷土史に記載が残る。乗政川流域に勢力をもったであろうこの人物の名前である則政(のりまさ)がこの地の由来になったとも考えられます。城跡は現在は水田になっていますが元々は城平(しろだいら)と呼ばれています。  ◆県道440号線より見る城跡。現在は水田...

  • 第445回:萩原諏訪城(萩原郷に築かれた金森氏の支城)

    訪問日:2021年11月萩原諏訪城(はぎわらすわじょう)は岐阜県下呂市にあったお城です。県史跡に指定されています。戦国時代の飛騨で勢力を持った三木氏(みつきし)を没落させた金森長近は1584年 三木氏の重要拠点であった桜洞城にほど近い萩原郷に娘婿の佐藤秀方に命じて築城させたとされます。1619年 現名の一国一城令の後も参勤交代や領内管理の宿泊所である旅館として機能したようですが,1692年の出羽国転封により廃されまし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こにるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こにるさん
ブログタイトル
こにるのお城訪問記
フォロー
こにるのお城訪問記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用