今日の午後はミューザで、ノット 東響のブリテン《戦レク》を聴きました。 歌手はチェプラコワ(Galina Cheplakova)、ルイス(Robert Lew…
クラシック演奏会の感想をメインに、音楽、読書、株式投資、旅行の話を書いてます。
クラシック音楽が大好きで、演奏会に年間200回以上通っています。
フルシャ 都響のスメタナ、ヤナーチェク、ドヴォルジャークを聴く
今日は芸劇で、フルシャ 都響の都響スペシャルを聴きました。 オール・チェコ・プロ。 スメタナ《リブシェ》序曲、ヤナ(フルシャ編曲)《利口な女狐》大組曲、ドヴォ…
オーチャードは苦手なホール。 立地も音響もNG。 東フィル定期は1月と6月の2回、オーチャードに振替えました。 貰った席はどちらも1階席。 1月は20列、6月…
9月に予定されている、ムーティのイタリア・オペラ・アカデミーの詳細が発表されました。 演目はヴェルディ《アッティラ》。 今年はアカデミーの一般聴講も可能。 通…
東京は生憎の雨。 梅雨ですからね。 今日はこれから芸劇へ。 フルシャ 都響のC定期を聴きます。 スメタナ《リブシェ》序曲、ヤナ(フルシャ編曲)《利口な女狐》大…
トリオ・ヴァンダラーのベートーヴェン、メンデルスゾーン、シューベルトを聴く
昨夜は武蔵野小ホールで、トリオ・ヴァンダラーを聴きました。 曲目はベトPf三5《幽霊》、メンデPf三1、シュベPf三2。 楽しかった! トリオ・ヴァンダラーは…
今日はチケット発売日。 NHK音楽祭の2公演を取りました。 会場はNHKホール。 10/28 ブラックダイクは余裕で2階最前列。 10/30 デュトワ N響は…
今月の京都・大津旅行の際、穴太衆の石積みで有名な坂本を散歩しました。 その穴太衆を題材にした小説が、今村翔吾の『塞王の盾』。 今月文庫が発売されたので、読んで…
ミョンフン 東フィルのメシアン《トゥランガリーラ交響曲》を聴く
昨夜はサントリーで、ミョンフン 東フィルのメシアン《トゥランガリーラ》を聴きました。 楽しかった! ステージ前方にピアノ(務川)とオンド・マルトノ(原田)。 …
AOWは例年アジアから2団体、日本から1団体の3団体が参加。 今年は予算の都合なのか、シンガポール響と京響の2団体のみ。 しかも京都での開催。 会場は京都コン…
8/23&24の京響が確定したので、8/22の関西フィルも取りました。 藤岡さん指揮で、前半がオペラ・アリア集、後半がフォーレ《レクイエム》。 アンダーソン《…
原田マハの小説はいくつか読みました。 今回読んだのは『異邦人』。 「いりびと」とルビが振ってあります。 京都の外からやってきた人を指す言葉らしい。 舞台は京都…
昨日チケ取りした、広上 京響のマラ3。 8/24(土)は完売したそう。 8/23(金)はまだ買えます(C席を除く)。 両日取りましたが、取る順番を間違えました…
今月の東フィル定期。 明日のオーチャード定期は記念すべき第1000回。 ミョンフン指揮でメシアン《トゥランガリーラ》(Turangalîla-Symphoni…
今日京響のマラ3を取ったので、今後の遠征予定をメモ。 7/9(火) ポペルカ プラハ放送響 スメタナ《わが祖国》@高崎※ 日帰り 8/23(金)&8/24(土…
広上 京響 マーラー3番&ノット 東響《ばらの騎士》、チケ取り
今日はチケット発売日。 8/23&24の広上 京響のマラ3@KCH。 8/23は2階バルコニー席、8/24は1階席を取りました。 凄い勢いで売れてて吃驚。 迷…
6月も残すところ10日。 1年の半分が終わる。 夏越の祓は6月末に半年の穢れを祓い、残り半年の息災を祈願する行事。 夏越の祓といえば、茅の輪くぐり。 都内にも…
今夜はサントリーで、鈴木優人 N響のBプロ。 ウェーベルン《パッサカリア》、シェーンベルク Vn協(w/ファウスト)、バッハ(ウェーベルン編)《リチェルカータ…
例年、音大オケ・フェスの会場は、芸劇とミューザ。 今年は芸劇が設備更新工事のため、9/30から来年7月まで一時休館。 そのため今年の音大オケ・フェスは、すみト…
来週のフルシャ 都響。 スメタナ《リブシェ》序曲、ヤナ(フルシャ編曲)《利口な女狐》大組曲、ドヴォ3。 選曲が良い! ヤナ《利口な女狐》(The Cunnin…
今日はチケット発売日。 ノット 東響のRS《ばらの騎士》(演奏会形式)。 12/15のミューザ公演を取りました。 スペシャル・オーケストラ・シリーズのセット券…
来週のN響Bプロは、鈴木優人さんのウィーン・プロ。 ウェーベルン《パッサカリア》、シェーンベルク Vn協(w/ファウスト)、バッハ(ウェーベルン編)《リチェル…
ヴァイグレ 読響のウェーベルン、モーツァルト、シェーンベルクを聴く
昨夜はサントリーで、ヴァイグレ 読響を聴きました。 ウェーベルン《夏風の中で》、モツ Pf協12 KV414(w/ダン・タイ・ソン)、シェーンベルク《ペレアス…
日フィルは今シーズン限りで定期会員を退会。 来シーズンは1回券で聴くつもり。 今日は秋季1回券の優先発売日。 11月の沖澤さんの回だけ、何故か発売延期。 公式…
昨日までいた京都は今日は35℃まで上がり、猛暑日となる見込み。 散歩どころではない、危険な暑さだ。 梅雨入りは平年より大幅に遅れ、本州は来週6/18~6/20…
日が沈むと、流石に涼しい。 夜7時を過ぎても明るいので、散歩に好適。 地下鉄の五条駅で降りて、五条楽園へ。 遊郭建築は減る一方ですが、高瀬川沿いに散歩するのは…
今日も京都は真夏日。 連日大津を歩き回って疲れたので、今日は京都市内を軽く散歩。 ホテルを出て寺町通を北上し、京都御苑の木陰で読書。 岡田精司『京の社』(筑摩…
京都は32度を超える真夏日。 今日も大津へ。 昨日行かなかった場所を中心に歩きました。 先ず、近江神宮へ。 人がいない森を歩くのは気持ちが良い。 近江神宮と駅…
昨日から京都に来ています。 今日は京阪電車に乗って、大津を散歩しました。 宿泊先のプリンススマートイン三条は、市役所前が最寄駅。 京阪京津線乗り入れの東西線で…
大植 日フィルのベルク、R.シュトラウス、ドヴォルジャークを聴く
昨夜はサントリーで、大植 日フィルの東京定期を聴きました。 曲目はベルク(リーア編)《3つの小品》、RS Hr協2(w/信末)、ドヴォ7。 大植さんは代役の代…
先週、ANAスカイコインを使って尾道を旅行したばかり。 フライトとホテルを自由に組み合わせる、ANAトラベラーズ ダイナミックパッケージで予約して、スカイコイ…
11/23の井上 京響のブル8@KCH。 11/21&11/22のロト シエクルが公演中止になったので、遠征を検討中。 ただ、京都は丁度紅葉シーズン。 ホテル…
明日はサントリーで、大植 日フィルのドヴォ7他を聴く予定。 大植さんを最初に聴いたのは、2021年4月と比較的最近のこと。 コロナで急逝したヴェデルニコフの代…
セクハラ行為が発覚した、指揮者のロト。 11月に予定されていた、ロトとレ・シエクルのTOC公演は中止とのこと。 「指揮者フランソワ=グザヴィエ・ロトは、自身に…
昨夜はサントリーで、インバル 都響の第1000回(!)定期を聴きました。 ブル9一本勝負。 サマーレ、フィリップス、コールス、マッツーカ(SPCM)による補筆…
新国で上演中のミキエレット(Damiano Michieletto)演出のモツ《コジ・ファン・トゥッテ》。 通称《キャンピング・コジ》。 その新国《コジ》を観…
昨日は芸劇で、カーチュン 日フィルの坂本龍一プロを聴きました。 坂本の音楽にドビュ、武満を組み合わせたプロ。 前半はドビュ《夜想曲》と坂本 箏協(w/遠藤千晶…
今日はチケット発売日。 ラトル バイエルン放送響、取りました。 取ったのは、11/27(水)サントリー公演。 曲目は、リゲティ《アトモスフェール》、ワーグナー…
7月の読響定期は、ヴィンツォー指揮でコネソン、矢代 Vc協、ブラ2。 面白そうなプロですが、7/9は高崎でポペルカ プラハ放送響の《わが祖国》。 7月公演の振…
今日から6月。 明日は芸劇で、カーチュン 日フィルの坂本龍一プロを聴く予定。 曲目は、ドビュ《夜想曲》、坂本 箏協(w/遠藤千晶)、《The Last Emp…
「ブログリーダー」を活用して、ゴンチさんをフォローしませんか?
今日の午後はミューザで、ノット 東響のブリテン《戦レク》を聴きました。 歌手はチェプラコワ(Galina Cheplakova)、ルイス(Robert Lew…
昨日の午後はサントリーで、ギルバート 都響を聴きました。 ブラ交ツィクルス前半で、1番と2番。 楽しかった! 都響は14型対向配置、コンマスは水谷さん。 Hr…
本日、気象庁と地方気象台は関東甲信地方の梅雨明けを発表しました。昨年と同日、平年より1日早く、ほぼ平年並み。 いよいよ夏到来。 この先は晴れて、厳しい暑さが続…
家のエアコンは3台。 一昨年リビングのエアコンを更新。 不具合は無かったですが、更新したほうが空気も清潔になるかなと。 メーカーは東芝からダイキンへ。 量販店…
今日の午後はサントリーで、都響スぺシャル。 ギルバート指揮でブラ1&2。 そして明日7/19はミューザで、ノット 東響。 こちらはブリテン《戦レク》。 ブラ…
今夜の東フィルは、チョン・ミン指揮でオール・チャイコ。前半は神尾さんのソロでVn協、後半は交6《悲愴》。 曲目も演奏者も好みでないので、パスしました。 次回の…
今年のN響《第九》は5公演。 12/20、21、23、24はNHKホール、12/26はサントリー。 全公演、指揮はスラットキン。歌手はオール日本人(中村恵理、…
8/15(金)にTOCで開催される、PPTのアニメ meets クラシック『プリンセスチュチュ×銀河英雄伝説』。 「作曲家 和田薫が音楽を手がけ、クラシックの…
来年3月にN響大河ドラマコンサートがあります。 2部構成で第1部が大河ドラマ編、第2部が大河に因んだクラシック名曲選。 シリーズ企画のようで、今年3月には広上…
ブリテン《戦レク》ではラテン語の典礼文の間に、英国の詩人ウィルフレッド・オーウェン(Wilfred Owen, 1893 - 1918)の詩が随所に挿入されて…
今週7/19(土)と来週7/21(月)はノット 東響の《戦争レクイエム》。 この曲を生で聴くのは、2018年8月の高関 京響以来。 『高関 京響のブリテン《戦…
今日はチケット発売日。 11月にトッパンホールで開催される、ハーゲンQ フィナーレ。 3公演セット券を取りました。 ハーゲンQは1stのルーカス・ハーゲンがち…
年末の風物詩、《第九》。 毎年聴くのは1、2公演。 昨年は音大オケフェス(秋山 洗足)で聴いただけで、プロオケの《第九》は聴きませんでした。 今年は12/28…
ノット監督のニュースが続きます。 年末のミューザジルベスターにノットの出演が決まったそうです。 「MUZAジルベスターコンサート2025(12/31)に当初出…
今シーズンで東響の音楽監督を退任するノット。 OSRとも契約延長をせず、今シーズンがラスト。 2026/2027シーズンからバルセロナのリセウ大劇場(Gran…
昨夜はサントリーで、ノット スイス・ロマンド管(OSR)の来日公演を聴きました。 曲目はジャレル《ドビュッシーによる3つのエチュード》、シベ Vn協(w/HI…
2026年で解散すると表明したハーゲンQ。 トッパンでは「ハーゲン プロジェクト フィナーレ」と題するシリーズ企画があります。 シリーズ第一弾は11月。 11…
ノットとスイス・ロマンド管(Orchestre de la Suisse Romande, OSR)は、今日から日本ツアー。 OSRとの日本ツアーは6年振りな…
都響スぺ「すぎやまこういちの交響宇宙」は、明日から会員先行発売。 大野さん指揮で、《カンタータ・オルビス》(w/新国合唱団)、小協奏曲《日本の風》(w/矢部達…
12/6に王子ホールで、南紫音さんのリサイタルがあります。 ヘンデルのVnソナタ"全曲"。 これは今時珍しい。 ヘンデルのVnソナタについては、確定した目録が…
今年の大阪クラシックの詳細が発表されました。 開催期間は9/8(日)から9/14(土)まで。 有料公演22公演、無料公演43公演、全部で65公演。 室内楽が中…
テイトのサイトに、ガランチャ来日公演の情報が出ていたのでメモ。 2025年6月17日(火)18:30開演TOC ※ピアノ伴奏2025年6月21日(土)18:3…
『音楽の友』8月号の特集はブルックナー。 『音友』は滅多に読まないけど、「シン・ブルオタ入門2024」は気になる。 ブルといえば8番。 生誕200年ということ…
昨日はサントリーで、ギルバート 都響を聴きました。 前半はアイヴズ(ブラント編曲)《コンコード交》より「オルコット家の人々」、モツ Vn&Va協奏交 KV36…
新国オペラでまた主役級の歌手が降板。 「新シーズンの開幕公演に出演予定だったローザ・フェオラから、誠に残念ながら、降板の申し出を受けたことをお知らせ致します。…
愛して止まない作曲家のアイヴズとニルセン。 今週は両方聴けます。 明日7/16はギルバート 都響で、アイヴズ(ブラント編)《コンコード交》より「オルコット家の…
昨日は芸劇で、ヴィンツォー 読響の日曜マチネーを聴きました。 曲目はドヴォ《謝肉祭》、モツ Fl&Hp協(w/デュフォー&景山)、ドヴォ8。 好みではなかった…
アマオケ最高峰の新響。 このオケはプログラムも攻めてて面白い。 7/28のオネゲル&ストラはチケット購入済み。 10/12は苦手なブル4なのでパス。 池田さん…
今日はチケット発売日。 ムーティ 春祭オケのヴェルディ《アッティラ》(演奏会形式)、取りました。 取ったのは、9/15 オーチャード公演。 3階バルコニー席で…
東京は今は曇りですが、午後再び雨が降る予報。 今日は芸劇でヴィンツォー 読響を聴く予定。 7/9定期からの振替え。 曲目はドヴォ《謝肉祭》、モツ Fl&Hp協…
今日はサントリーで、広上 日フィルを聴きました。 前半はリゲティ Vn協(w/米元)、後半はシュベ8《グレイト》。 楽しかった! 広上さんは伸ばしてた髭を剃っ…
ムーティ 春祭オケのヴェルディ《アッティラ》。 本公演のチケットは7/15(月・祝)発売。 9/16(月・祝)のオーチャード会場を取るつもり。 座席表が出てま…
今夜はサントリーで、広上 日フィルを聴く予定。 今シーズン最後の東京定期です。 京都旅行をキャンセルしたので、聴きに行きます。 曲目はリゲティ Vn協とシュベ…
年末の風物詩、第九。 N響の今年の第九は、ルイージが指揮。 サントリー1公演、NHK5公演。 サントリーのS席は2万円。 NHKは少し安くて、1万7000千円…
昨夜は高崎芸劇で、ポペルカ プラハ放送響のスメタナ《わが祖国》を聴きました。 大宮から高崎は新幹線で1駅、20数分。 目白から大宮に行くまでのほうが時間が掛か…
オケ定期会員の特典として、チケットの振替えがあります。 その内容、使い勝手はオケによって様々。 都響は振替え先の席を選べますが、都響は例外。 基本、席は選べま…
明日の夜は高崎へ。 高崎芸劇でポペルカ プラハ放送響のスメタナ《わが祖国》。 好きな曲なので楽しみです。 今年はスメタナ生誕200年ですが、《わが祖国》を聴く…
今日は七夕。 大阪では井上さんが大フィルとブル7他を演奏。 聴きたかったな。 会場で聴いた人の話では、井上さんは前プロのモツ25を第1楽章で切り上げて休憩に入…
今日は新国プッチーニ《トスカ》初日を観ました。 トスカ役はエル=コーリー、カヴァラドッシ役はイリンカイ、スカルピア役は青山さん、アンジェロッティ役は妻屋さん。…
今日の午後は新国《トスカ》。 マダウ=ディアツ演出のプロダクション、もう何回観たことやら。 今回はスカルピア役のラグヴィラーヴァと名匠ベニーニの指揮を目当てに…