置き型プロジェクター「アラジンマルカ」を実際に使った感想をレビュー。明るさや音質、設置のリアルな注意点まで正直にお伝えします!
ミニマリストのズボラ主婦が、理想の部屋を目指すブログです。 家事や育児や片付けなどで楽する方法を試行錯誤しています。 理想の生活を送るために一緒にがんばりましょう(∩´∀`)∩
子供がいてもミニマルな生活を目指す、ズボラ主婦のブログです。 家族に感染することを願いつつ、まずは自分の持ち物から粛々と捨て活をがんばっています。 捨てる片付け、少ない物での暮らし、ズボラ家事・育児のアイデアなど、暮らし全般のブログです。
置き型プロジェクター「アラジンマルカ」を実際に使った感想をレビュー。明るさや音質、設置のリアルな注意点まで正直にお伝えします!
【1時間でできる】貼るだけ簡単!家具リメイク〜余った壁紙を利用
こんにちは!ズボラミニマリスト主婦:なま子です✨️ 今回は簡単なDIYをしたお話です。 余った壁紙を使い、家具をリメイクしました☺️ 以前、水回りの壁紙の汚れを隠すため💦剥がせる壁紙を購入したものの、壁紙が余ってしまい… 捨てられず放置していた壁紙を何とか活用しようと試したものです😅 余った壁紙を使いたい方はぜひご覧ください。 1.家具リメイク前 使用した壁紙について 私がこの壁紙を選んだ理由 2.DIY作業 用意する材料 3.完成〜家具リメイク後 まとめ 1.家具リメイク前 リメイクするのはこちらの家具です。 背面が残念な家具… これ実は家具ではなく、家具付属の引き出しなんです💦 使いにくか…
【とにかく楽な弁当箱】食洗機対応・持ち運び・おかず詰め簡単【ズボラおすすめ】00
この記事はプロモーションを含みます 👱「お弁当作りが楽になるようなお弁当箱がほしい」 🐼「カバンに立てて入れられるお弁当箱がほしい」 👨🎓「中学生や高校生、男性が使いやすいお弁当箱がほしい」 などと思っている人へ。 購入したお弁当箱が、 とても「ズボラ向け」だったので紹介させてください。 😄食洗器OK、電子レンジOK(フタは除く💦)はもちろん! 😄中仕切りがあり、薄いので、おかずが詰めやすい! 😄縦にして持ち運べるのが便利です! この記事では、お弁当作りの手間を省ける便利なお弁当箱についてお伝えします。 縦置きできる弁当箱フードマンが便利 メリット1:おかずが詰めやすい メリット2:全パーツ…
あなたはいつまで片付けをやりますか?:片付けの終わりを決めよう!
片付けって、いつ終わるんでしょうね。 気づけばまたやってませんか? 💦何年も前から同じ場所を繰り返し整理してる気がする… 💦毎週末「片付けよう」と思って過ごしてる…… そんな人、きっと少なくないはずです😢 でもちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。 「片付けって、いつ終わるの?」 実はこれ、ズボラで面倒くさがりな私が、ミニマリストになって一番最初に向き合ったテーマでした。 今回は、 🤔片付けの終わりって何なのか? 🤔どうやったらそこにたどり着けるのか? を、私自身の経験も交えてお話しします。 1.片付けの終わりとは 2.私の場合→理想の部屋になったら片付け終了 理想の部屋をみつける具体的…
ミニマリストの私が捨てたものリスト〜手放すことで得たものは?
こんにちは、ミニマリストズボラ主婦のなま子です。 ミニマリストとして生きる道を選んではや数年。 まだ完全体(笑)にはなってませんが、「物が少ない」快適さには気づいています。 今日は、「捨てたもの」について書きます。 試行錯誤した結果、「これを捨てたら本当に生活が楽になったな〜」というものをシェアしますね。 1. 服の8割 2. 趣味の道具たち 3. 観賞用だけのインテリア 4. 余分なキッチングッズ 5. 使っていない電子機器 6. 「罪悪感」 まとめ:ミニマリスト生活で得たこと 1. 服の8割 こんまりさんの「ときめきで選択」や「1〜2年着なかったら捨てる」ルールも実践しましたが… 結論から…
【断捨離】捨てるか悩む物への30の質問:物を手放す基準【捨て活】
こんにちは、なま子です。 ミニマリストとして生きる道を選んではや数年。 まだ完全体(笑)にはなってませんが、物が少ない快適さには気づいています。 🧔今回は、「捨てるか悩む物はどうするか?」について書きます。 〜この記事を読んでほしい人はこんな人です〜✨️ 悩む物があってもなかなか手放せない人💦 悩む物をみながら、この質問をして判断してみてください。 1.捨てるか迷うものを判断する質問 では早速あげていきますね〜。 いつ使う? どこで使う? 誰が使う? 何に使う? 使いたい? 見られて恥ずかしくない? これを見てどんな気持ちになる? 以前いつ使った? ないと困る? 他で代用できない? なぜここに…
【思考の片付け】捨てるか悩む物はどうする?【物から自分を読み解く】
ごぶさたしています。ズボラ主婦なま子です😊 お片付けすすんでますか? 私はしばらく停滞していました💦 今回は、私が処分したモノと、捨てるか悩んでいる物について 読み取れる事を深堀りしたいと思います。 ▼この記事はこんな人に読んでほしい! 物を捨てる基準がわからない😢 片付けのやる気が続かない😭 処分する物をみて「こういう理由で不要」と判断できれば自分が今後必要なものが何かわかりますよ。 1.手放した物 手放した物とその理由 さらに深堀り 2.捨てるか悩む理由がわかれば自分の思考がわかる 保留にした理由と深堀り 3.頭の中を言語化してみる 1.手放した物 順番に私が処分した物をあげていきますね。…
「秋は涼しくなって過ごしやすい季節だけど、なぜか片付けや掃除にやる気が出ない…」そんなふうに感じることはありませんか? 今回は、そんな悩みを抱えるズボラさんにぴったりの「秋におすすめの片付け・掃除習慣3つ」を紹介します! 無理なく取り組める内容なので、片付けが苦手な方や忙しい方も気軽にチャレンジできますよ。 1. たった5分だけ!簡単な「サクッと掃除」を習慣にしよう 5分でできる簡単掃除の例 2. クローゼットの整理は「秋物だけ」に絞る 秋物整理の具体的な手順 3. 「秋の香り」を取り入れてリラックス空間にする 香りの取り入れ方 秋に無理なく片付けを続けるコツまとめ 1. たった5分だけ!簡単…
こんにちは。 ミニマリスト生活をしていると、買い物ができなくなって寂しいことありませんか? 買い物って楽しいですよね〜 でも… 😅「これ買っても絶対使わなくなる」 とか 😅「かわいー!…でも使わないな(といって棚に戻す)」 ばかりしていて、買うものがないんですよね (物を増やさないためには良いことなんですが💦) そんな私が、今回、満足のいくお買い物をしたので、紹介させてください✨️ ヘッダ画像に使ってますが、必ず使う、日用品・消耗品を購入しました。 1.安くてシンプルなデザインの日用品・消耗品 2.買い物したい時は消耗品を買う! 3.まとめ 1.安くてシンプルなデザインの日用品・消耗品 買った…
ミニマリストとは、必要最低限の物だけを持ち、シンプルな生活を送る人たちのことです。 ですが、ミニマリストも極めすぎると悲惨な末路が待っているかもしれません。 今回は、その「悲惨」な面についてお伝えします。 1.ミニマリストとは? ミニマリストは、必要最低限の物だけを持つことで、無駄を省き、シンプルで豊かな生活を送る人のこと。 例えば、洋服や家具を最小限に抑え、物に縛られない自由な生活を楽しむのです。 このスタイルは、物を持ちすぎてストレスを感じる人や、片付けが苦手な人にとって魅力的です。 物を減らすことで、掃除や片付けが楽になり、心の余裕も生まれます。 スポンサーリンク (adsbygoogl…
ミニマリストとは、シンプルな生活を目指し、必要なものだけを持つ人たちのことを指します。 この記事では、ミニマリストになりたい人におすすめの本をいくつか紹介します。 1.「断捨離」 - やましたひでこ 2.「人生がときめく片付けの魔法」 - 近藤麻理恵 3.「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」 - 佐々木典士 4.「ガラクタ捨てれば自分が見える」 - カレン・キングストン おわりに 1.「断捨離」 - やましたひでこ 新・片づけ術断捨離 「片づけ」で、人生が変わる。 [ やましたひでこ ] 価格:1320円(2024/7/31 20:40時点)感想(379件) おなじみ、やましたひでこさんの「断…
物が多い家の片付け:どこから片付ける?やる気が続くコツも紹介
こんにちは。お片付けすすんでますか? 😣「片付けをしたいけど、どこから手をつけたらいいかわからない…💦」 😢「物を捨てるのが苦手で物が減らない…💦」 😭「成果がでないのでやる気が続かない…💦」 などと困っている人へ。 今回は、物が多いお家の片付けの悩みを解消する方法についてお伝えします。 ▼この記事はこんな人に読んでほしい! 物が多くてどこから手を付けたらいいかわからない😣 物を捨てるのが苦手😢 片付けのやる気が続かない😭 ものが多い部屋に住んでいる人も、お片付けをサクサク進めていきましょう♪ 1.物が多すぎてどこから手を付けたらいいかわからない 小さい箇所からとりかかる よく使う物から片付け…
「生活の中で物が増えてきた…」 「部屋がすぐに散らかる…」 と、お悩みの人へ。 今回は、物を捨てるコツについて解説します。 実際、リビングの収納の中を片付けました(^^♪ そちらの様子もご覧ください。 1.物を捨てるコツ 物を捨てるコツ:目的を【明確】にしよう! 物を捨てるコツ:【小さな】エリアから始めよう! 物を捨てるコツ:【カテゴリー】ごとに整理する 物を捨てるコツ:捨てる【基準】を決める 物を捨てるコツ:【思い切って】手放す 物を捨てるコツ:【リサイクル】や【寄付】を考える 2.まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…
汚部屋の片付けを始めるとき、どこから手をつければいいのか分からないと思っていませんか? この記事では、汚部屋の片付けを効果的に進める3つのステップをご紹介します。 これを参考にして、あなたも汚部屋をスッキリ片付けましょう。 1. 汚部屋の片付け、どこから始める?【準備編】 汚部屋の片付けを始める前に、まずは準備が大切です。 準備をしっかりと整えることで、片付けの作業がスムーズに進みます。 片付けるための道具を揃える 【用意するもの】 ゴミ袋 大きめの箱 掃除用具(ホコリ取り、掃除機、雑巾など) ゴミ袋は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、リサイクル用などに分けて用意すると便利です。 片付けの計画を立て…
【楽家事】キッチンの換気扇フィルターつけない方がいい?100均【ズボラ】
換気扇フィルターをつけない方がいいと聞いたけど…どうなのかな? つけるデメリット、メリットも知りたい! という人へ。 この記事では、 換気扇フィルターをつけない方がいい理由 換気扇フィルターをつけた方がいい理由 をお伝えします。 我が家では、100円ショップダイソーで購入した換気扇フィルタを使っています。 フィルター交換の様子もお伝えしますね。 しばらく交換してなかったので、かなり汚れていましたので【閲覧注意】です💦 1.換気扇フィルターをつけない方がいい理由・つけた方がいい理由 換気扇フィルターをつけると… 通気性が悪くなり換気能力が落ちる それにより、電気代がかかる フィルター交換の手間・…
100円でお部屋がオシャレに!観葉植物10カ月後の経過と植替え~コスパ重視のインテリア
100円ショップで買った観葉植物を育てています。 種類はペペロミア。 丸くてぷっくり厚みのある葉が印象的な、かわいらしい植物です。 この記事では、 100均の観葉植物を育てて10カ月の経過 植替えの様子 についてお伝えします。 1.100円ショップで購入した観葉植物 買った当初のサイズはこれくらい。 後ろの鉢に入れて育てていました。 最初の葉の枚数はこれくらい。 そして約10カ月後… 葉の枚数も増え、大きく成長しました。 土が少なく、こちらの鉢では窮屈になってきたので… 一回り以上大きな鉢に植え替えます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
【とにかく楽な弁当箱】食洗機対応・持ち運び・おかず詰め簡単【ズボラおすすめ】
この記事はプロモーションを含みます 👱「お弁当作りが楽になるようなお弁当箱がほしい」 🐼「カバンに立てて入れられるお弁当箱がほしい」 👨🎓「中学生や高校生、男性が使いやすいお弁当箱がほしい」 などと思っている人へ。 購入したお弁当箱が、 とても「ズボラ向け」だったので紹介させてください。 😄食洗器OK、電子レンジOK(フタは除く💦)はもちろん! 😄中仕切りがあり、薄いので、おかずが詰めやすい! 😄縦にして持ち運べるのが便利です! この記事では、お弁当作りの手間を省ける便利なお弁当箱についてお伝えします。 縦置きできる弁当箱フードマンが便利 メリット1:おかずが詰めやすい メリット2:全パーツ…
スタイリッシュなサーキュレーター:安い・小さい・静か・壊れにくい・おしゃれを実現
サーキュレーターを扇風機代わりに サーキュレーターは、単なる扇風機の代わりではありません。年間を通じて多用途に利用できる便利なアイテムです。 小さくて場所を取らないものが多いので、どこでも持ち運べます。 また、スタイリッシュでインテリアにもマッチするデザインが多く、おしゃれな部屋を目指す人にもおすすめです。 この記事では、私が実際に購入して現在も使っているサーキュレーターをご紹介します。 この記事を読んでほしい人 サーキュレーターの活用方法が知りたい 小さくておしゃれなサーキュレーターを探している 耐久性があり安い(1万円以下)サーキュレーターを探している 1万円以下で買ったのですが、5年経っ…
【50代のモノ選び】直火で使えるおしゃれなケトルを探す~重視するのは実用性?デザイン?コパン
「おしゃれなケトルが欲しい!」と、ケトル(やかん)を探している人へ。 皆さんは実用品を選ぶとき、何を重視しますか? 私の条件はコチラ。 カワイイではなくクールなデザイン ステンレス製 安っぽくみえない 直火が使える お手入れ簡単 容量は2リットル以上 なるべく低価格 文句多いですね(笑) ですが、がんばって これらの条件に合うケトルを購入しました! ランキング参加中ライフスタイル 実際に 買った商品のご紹介 使ってみた感想 をお伝えします。 1.買ったのはクールなケトル 2.使ってみた感想 ・買ってよかった点 ・気に入らない点 3.まとめ:モノ選びのポイント 1.買ったのはクールなケトル 購入…
【ズボラ式】書類片付けのコツ~捨ててよいかの判断と溜めこまない収納
保管する書類がたくさんあって入りきらない💦 書類を片付けはじめたけど、どれを捨てていいかわからない💦 紙の保管が苦手…なんとかしたい💦 などと思っている人へ。 私も書類整理は大の苦手!です。 今回は、ズボラでもできる!書類片付けのコツについてお伝えします。 そして、答えをズバリ先に言いますと… こんまりさんの言葉ですが 書類は全捨て! です。 なのですが…全捨ては現実的に厳しいので、それくらいの勢いで書類は整理しようね、ってことです。 以上!!! で終わりでも良いのですが、 お暇な方は私の片付けを見て行ってくれると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ 1.書類の置き場所 書類は全て1つの場所に置く といい…
【ズボラ式】壊れたパソコンの処分 データ消去せず無料・簡単・安全
「パソコンを処分したいけど、パソコンの電源が入らない…」「データの消去ができなくて困っている…」 などとお悩みの方へ。 起動しないパソコンでも、安全にデータ消去する方法があります。 古いパソコンや壊れたパソコンの処分は、どうしていますか? 今回は、ズボラな私が古いパソコンを処分した方法をお伝えします。無料でありながら、簡単で安全です。 手順はこちら 1.パソコンからハードデイスクを取り出す 2.ハードディスクの破壊をしてくれる業者を探す 3.業者に依頼する 詳しく説明しますね。 1.パソコンからハードデイスクを取り出す まず、パソコンからハードディスクを取り出します。 とはいえ、ハードディスク…
【ペイオフ】全額預金保護の銀行口座をつくってお金を守る方法【相続】
「相続などで突然大金が入ってきたけど…どこに預金したらいいの?」 「1000万円以上の現金、ペイオフが心配で預け先がわからない…」 「全額預金保護にするために、銀行口座を複数つくるのは大変…」 などと悩んでいる人へ。 メガバンクで、全額預金保護にする方法があるのでお伝えします。 1.銀行の預金を全額保護にする方法 先に答えをいいますと、 「決済用預金」口座に変更することです。 【参考】みずほ銀行 www.mizuhobank.co.jp 口座番号も変わらず、いま持っている「普通預金」口座を「決済用預金」口座に変更するだけで手続きは完了するようです。 手数料も200円程度と安価なので、ペイオフが…
【ズボラのモノ選び】ご飯がつきにくいしゃもじ買替え/自立するジュシラボしゃもじ/おすすめ
ランキング参加中ライフスタイル 「ご飯がつかないしゃもじなのにくっつく!なんで!?」 「永久にご飯がくっつかないしゃもじが欲しい…」 などと思っている人へ。 私も同じ気持ちでした…。 長年使っているとご飯粒がでんぷんのり状になってこびりついてくるんですよね。 私が使っていたものはそうでした。 そこで今回、新しい物に買い替えました。 買った物のご紹介と、約3か月間使った感想をお伝えします。 1.今までのしゃもじと比較 2.買ったしゃもじと使った感想 線形なのでのり状になった米も残りにくい 自立するので便利 3.なぜこれを選んだか? 1.今までのしゃもじと比較 ▲白い方が今まで使っていたしゃもじ …
【片付け】洗面台下の取り出しやすい収納。モノを減らす/使い切る
ミニマリスト子持ちズボラ主婦のなま子です。 しばらくサボっていた片付けをすすめています。 今回は、洗面台下収納を片付けます。 1.洗面台下収納の片付け 片付け前の写真 中身を出す 2.分別する 処分するもの 3.整理後の様子 取り出しやすい収納を重視 1.洗面台下収納の片付け 片付け前の写真 あまり詰め込みすぎてないつもりでしたが…全部出してみると結構ありました。 なぜここにあるの?というティッシュペーパー。 ストックが多すぎて、ストック置き場に収まらなくなったため、こちらの洗面台下に保管。 中身を出す ここに置くものは、お風呂と洗面台で使うもの。 あとは、旅行用の洗面用品です。 スポンサーリ…
ズボラ主婦の片付け術:モノを減らさずに部屋をスッキリする~コンロ下収納
モノを減らして部屋をスッキリさせたいけど、どうしても捨てられない…まだ使えるモノを手放すのがなかなかできない… などと思っている人へ。 「物が少ないと片付けが楽になる」とわかっていても物を減らすのってハードルが高いですよね…(;^ω^) 今回は、物を減らさなくても部屋がスッキリする方法をお伝えします。 さっさと答えをいうと、それは「掃除」です。 普通に「大掃除」やん…とか言わないで…( ̄▽ ̄;) さて、キッチンコンロ下の汚れが気になっていたのでやっていきまーす! 1.【ビフォー】コンロ下収納 コンロ下の収納を開けると… こんな感じ。 中にあるのは、 レンジの皿 オリーブ油 ブレンダー たこ焼き…
【片付け】片付けを続けるコツ。買い替えでやる気アップ。シンプルな調味料ボトル/塩・こしょう入れ
片付けが停滞しています…( ;∀;) なんとかやる気をだして、少しでも進めたい。そう思っていても進められない時ってありますよね。 そんな時、私がした事についてお伝えします。 しばらく停滞していた片付けを進める事ができました♪ ぜひご覧ください。 1.片付けのきっかけ 物を減らして快適な空間にしたい! といった考えは根底にあるのですが今回私がしたのは、買い物(;^ω^) 物を減らすのと逆の行動です。。 それには理由があって…気に入らない物は排除して、お気に入りのモノに入れ替えようと思ったから。 お気に入りのモノに囲まれる生活を目指しているので買い替えのお買い物はOKなんです。 スポンサーリンク …
汚い部屋どこから片付ける?ハードルは果てしなく低く。捨てるモノが見つかる場所。
おひさしぶりです。なま子です。 ここ数か月、片付け熱がさめてしまい、部屋が荒れてきました。 少しずつ部屋のキレイを取り戻すべく…私が片付けに選んだ場所は、冷蔵庫。 冷蔵庫といっても、ほんの一部。ドアポケット1つだけです(;^ω^) 「とりかかるハードルは果てしなく低く!」をモットーに、しています。 では、はじめていきます~(*´▽`*) 1.片付け前 冷蔵庫をオープン! ▲【片付け前】冷蔵庫ドアポケット 小袋が山積みになっていて、取り出しにくい状態…。 奥にはソースの飛び散った後が…(汚)…(T_T) 仕分けしようとケースに入れてますが、 全く分類できてません…( ;∀;) 全部出してみていき…
シンプルモダンなティッシュケース ペーパーポットの使い心地/アイコレクション/おしゃれ/ティッシュカバー
ティッシュケースカバーを探し続けて数年…悩みながらやっと購入しました。 買ったのは アイコレクションのペーパーポットです。 使いやすいの? ティッシュは取り出しやすいの? きちんと閉まらないというレビューが多いけどどう? など 買う前には気になっていました。 おしゃれだけど、実際使いやすいのか、ティッシュの交換はしやすいのかなどの使い勝手などお伝えします。 1.おしゃれなティッシュケース「ペーパーポット」 買った物はこちら。 ペーパーポット ティッシュケース おしゃれ トイレットペーパー 北欧 ティッシュホルダーおしゃれ ティッシュカバー かわいい ボックスティッシュ waabbit Aico…
使った後の〇〇で扇風機の簡単掃除。分解なしで隙間もキレイに/サーキュレーター/0円/再利用
分解できないサーキュレーターや扇風機は掃除がしにくいのが困りますよね。 このブログでは以前、筆を使って掃除する方法をお伝えしましたが、もっと便利なモノを見つけましたのでシェアします。 扇風機やサーキュレーターを片付ける前にお役に立てると嬉しいです。 1.使い捨て〇〇を再利用 使うものはこちら。 不織布マスクです。 もちろん使った後のモノでOK(*´ω`*) マスクの装着は自己判断とはいえ、子供達はまだ毎日装着して登校しており 毎日捨てるには忍びなく…何かに使えないかといろいろ試していたら… サーキュレーターの掃除にちょうど良かったんです。 ちなみに、使い捨てマスクは洗濯してから使っています。洗…
【キッチン用品】おすすめのピーラー/シンプル/皮むき器/100均/貝印
キッチン用品で包丁の代わりによく使うのが皮むき器ですよね。 ピーラーという方が一般的だと思いますが じゃがいもの皮やニンジンの皮をむく時には私にとってはなくてはならないものです。 そんなピーラー。 今まで使っていた100円ショップのモノが壊れたので新しいピーラーを購入しました。 1.100均のピーラーが壊れた 2.購入したピーラー 3.使ってみた感想 1.100均のピーラーが壊れた 見た目と価格重視で購入した100円ショップのピーラー。 以前こちらの記事でご紹介してました。 namaco-mendow.hatenablog.com ですが、とうとう壊れてしまいました。 その壊れ方なんですが…↓…
【ズボラ料理】野菜をたっぷり簡単にとれるスープ【健康】おすすめハンドブレンダー
私事ですが…今年の冬に体調を崩し、しばらく入院していました。それから欠かさず野菜を摂っています。 とはいえ、毎日レシピを考えるのは面倒。 なので 野菜を数種類スープにして食べることに。 こまかく潰すとジュースのように飲めてお手軽です。 冬は温かく。夏は冷やして。 ズボラな私でも継続できているめちゃくちゃ簡単な野菜スープの作り方をご紹介します。 1.野菜スープの簡単レシピ ・電気圧力鍋が楽 ・ハンドブレンダーでポタージュに 2.野菜スープの効果は? 3.おわりに 1.野菜スープの簡単レシピ 作り方はこんな感じ。 数種類の野菜を柔らかくなるまで煮る (お好みで)ハンドブレンダーやミキサーで細かくつ…
【中学生】勉強しない子供に疲れた…親のしんどいを取り除き心を楽にする方法
子供が勉強しない…このままだと希望の高校や大学に進学できないかも…将来どうなるか心配だ… そういった不安でイライラしたり怒りすぎて自己嫌悪におちいったりしていませんか? 何を隠そうこれは少し前の私の状態で(笑)来る日も来る日も鬱々と過ごしていました( ;∀;) 渦中にいる時は気づかないのですが…今思えば、悪循環なんですよね。 この記事では、勉強しない子供に対してイライラする親の気持ちを落ち着かせる方法と子供が勉強に向かう「かもしれない」方法についてお伝えします。 ※あくまでも、勉強するのは子供。無理やり勉強させる事はできないので「かもしれない」と断っています。 私が試して効果があったものですの…
不安感が強く気分が沈む…そのせいか、片付けや掃除がはかどらない… 家事もやる気にならず、鬱々と過ごしていませんか? 実は、私もここ数週間、同じ状況でした。 私は50代。更年期真っただ中の主婦です。 どうしたものかなといろいろ試し、やっと動けるようになりました。 私が試した方法をお伝えしますね。 1.「片付け」は「ものを捨てること」? ・捨てるものを探して疲弊… ・モノを減らす効果は絶大 2.前進できた方法 ・好きな物をみつける 3.まとめ 1.「片付け」は「ものを捨てること」? 不安感からか片付けができなくなり、部屋が散らかしだして、さらに片付けが停滞する… そんな悪循環になっていました。 そ…
部屋の片付けが始められない人へ ゆっくりペースで前進する優しい片付け方法
部屋の片付けは大変な作業ですよね… なかなか始められず後回しにしたくなる気持ちはわかりますが、小さな一歩から始めることでやる気を高めることができます。 この記事では、部屋の片付けが始められない人に向けて、小さい場所から始める方法をご紹介します。 1.片付ける場所を決める 2.時間を設定する 3.必要な道具を準備する 4.進行状況を明示する 5.自分をほめる 6.おわりに スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.片付ける場所を決める 片付けたい場所を具体的に決めましょう。 例えば キッチンの引き出しひとつ 靴箱の…
【ズボラ向け】洗いやすい冷水筒/麦茶ポット/おすすめ/無印/キントー
洗いやすくてシンプルな冷水筒を探している人へ。 今回私は、無印良品のピッチャーを追加購入しました。 いま使っている物と比較して使いやすさなどをお伝えします。 1.キントー OVA ウォーターカラフェ 2.無印良品 耐熱ガラス ピッチャー 3.おわりに 1.キントー OVA ウォーターカラフェ 約1年ほど使っている冷水筒です。 【土日祝もあす楽】キントー OVA ウォーターカラフェ / KINTO ピッチャー 冷水筒 1L OVA ウォーターカラフェ アクリル製 麦茶ポット 冷水ポット 水差し 食洗機対応 シンプル おしゃれ 洗いやすい スリム 麦茶 冷水 ポット 北欧 おしゃれ 価格:2,20…
キッチンスポンジをスッキリ収納!100円ショップで買った浮かせるホルダーを設置。ウキウキ/セリア/フック
季節が変わると何か買い物したくなりませんか?そして、新しいものを手に入れると、生活に張り合いがでるのは私だけでしょうか? 今回は、100円ショップへ行き、以前から欲しかったものを買ってきました。 その商品は…スポンジホルダーです。皆さんはスポンジのを置き場所に困っていませんか? この記事では、キッチンスポンジをなるべく見えにくく、それでいて乾かせる場所に移動する方法をご紹介します。 1.キッチンスポンジホルダーを100円で購入 2.まずはシンクを掃除 シンク掃除をさぼらないコツ? 設置! 3.まとめ 1.キッチンスポンジホルダーを100円で購入 買ったのはコチラ 浮かせるスポンジホルダー「ウキ…
【目に見えて】すぐに効果が現れる!部屋を片付ける4つの方法【スッキリ】
部屋や家の片付けをするとき、目に見えて効果が現れる方法を知りたくないですか? 片付けをやっても、目に見えた変化がないとやる気が続かない…私は今もそうです( ̄▽ ̄;) この記事では、そういったお悩みをもつ人に向けて、目に見えて効果が現れる片付けの4つの方法を紹介します。 1.片付けの目的を明確にする 2.五分ルールを実践する 3.小さなスペースから始める 4.不要なものを捨てる おわりに 1.片付けの目的を明確にする 部屋や家を片付ける前に、その場所で何をしたいのか?を明確にすることが重要です。 目的が明確であれば、何をどこに置くべきかが明確になり、効率的に片付けることができます。 例えば… 「…
片付けのやる気がでない時に試してほしい5つの方法 片付けたいけど片付けられない
部屋を片付けたいけどどうもやる気がでない…面倒でつい後回しにしてしまう… 今回は、そんな人に向けて、片付けのやる気がでる方法を5つご紹介します。 1.目標を決める 2.片付ける前に手順を考える 3.場所を整える 4.好きな音楽をかける 5.ご褒美を用意する 6.おわりに 1.目標を決める 片付けをする際には、目標を明確にすることが大切です。 例えば、「リビングルームをスッキリとした状態にする」「物置部屋の不要なモノを整理する」など 明確な目標を設定することで、やる気が出てきます。 また、それらをより具体的に細かいステップで書き出せば、時間がない時でも実行できることができますよ(^^♪ 2.片付…
【片付け】春に見直したいもの 捨て活で新生活気分に【捨てる】
退院して約1ケ月半くらい経ち、やっと日常にも慣れてきました。←遅い(;^ω^) 春になり気持ちも上向きになって、片付けをする元気もでてきたので…早速、捨て活をはじめました。 この機会にモノを減らしてスッキリしたい!!という方へ、今の季節、結構捨てられるものが見つかりましたよ。 1.紙モノ ・書類 ・子供の教科書、ノート 2.衣類 ・服 ・下着 3.おわりに 1.紙モノ ・書類 4月は年度初め。なので、3月末で不要になる書類って結構たくさんあります。 例えば、習い事でもらったキャンペーンの用紙など。 もしかしたら要るかも?と保管したままずーっと見る事はありませんでした💦 新しい書類がきたら、書類…
まだ病状がおもわしくないですが、少し良くなったので、療養中に荒れた部屋を片付けました。 我が家は4人家族ですが、主に片付けるのは私だけ…(;^ω^) 荒れたリビングダイニングを片付け・掃除します。 何もしなくてもホコリはたまる 体調の悪化により片付けができず、 年末からまともに掃除もできていませんでした。 子供机の下。床にホコリが…。 洗濯物もたまる 洗濯物を干すのが一苦労…。 写真は、取り込んだはいいけど、畳むのが後回しの洗濯物(これはいつもの事か… スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 出しっ放しの加湿器 洗…
【年齢と共に持ち物は変わる】重い物を排除~お気に入りだけど使えなくなったモノ。50代
迎春(*´ω`*) 新年のあいさつがかなり遅くなりすみません。今年もマイペースで更新していきますのでよろしくお願い申し上げます。 病気が悪化しておもったこと みなさまは、新しい年をどのようにお迎えでしょうか? 私はというと、 昨年末は、持病が悪化して動けない状態でした(;^ω^) おかげさまで現在は回復傾向です。 当時はキーボードを打つこともできなかったので…( ̄▽ ̄;) 原因は不明ですが、 寒さによる冷え、ストレス、年齢、無理がたたった…など、 いろんな条件が重なったせいかな…と考えています。 皆様もお体にはお気をつけください。 健康第一、が今年の目標です。 今後も、無理せずゆるゆるペースで…
大掃除しないつもりが…見逃してた掃除場所。開かずのクローゼット
開かずのクローゼットを掃除しました。 きっかけは、クリスマスツリーを出したこと。 そうしたら、 ツリーの収納していたクローゼットの奥から大量のホコリがでてきたんです… 1.見逃していた掃除場所 2.まとめ 1.見逃していた掃除場所 普段使っているクローゼットでさえホコリが大量だったのに(;^ω^) 他のクローゼットにはホコリたまってないかな… 特に、家族の個室である 開かずのクローゼットの状態が気になったので モノを全部出して掃除しました! すると部屋がえらいことに… ●ホコリの量は? 結果、個室にある開かずのクローゼットの中はホコリは少なかったんです。 1年以上掃除してないのは、ツリー収納場…
お金をかけなくても日々のちょっとした行動で幸せになれるらしい 「え?本当~?」って思いますよね。 嘘みたいだけど…納得の内容だったのでご紹介します。 幸せになるには 専業主婦は不幸? 毎日の積み上げが必要 おわりに 幸せになるには 幸せを感じる行動 というのがあるそうで… その内容がこちら。 「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室【電子書籍】[ NHK「幸福学」白熱教室制作班 ] 価格:1,650円(2022/12/1 13:27時点) 人との関わりをもつ 人に親切にする 今ここ、に集中する 人とのかかわりをもつ、というのは、実体験から感じるところが大きかったのです…
【ニットの代わり】冬を乗り切る。お手入れがラクなズボラ服/2022冬/ミニマリスト
寒くなるとニットを着たくなりますが、ニットはお手入れが面倒…。 お手入れができないズボラな私は、ニットと決別しました。 ニット代わりの服と、少ない服で冬を過ごすコーディネートをお伝えします。 1.私がニットを着ない理由 2.ニット代わりの服 3.冬のコーディネート例 4.おわりに 1.私がニットを着ない理由 私がニットを着ない理由はとにかくお手入れが面倒だからです。 分けて洗濯とか…毛玉のケアとか…畳んで収納とか… ……できないんです( ;∀;) そして、そんなズボラな私でもお手入れできる冬服を着ています。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
床置きを解消!ズボラ主婦おすすめの方法。お掃除ロボ・ルンバ・ブラーバ【ズボラ家事】
お部屋に床置きしているモノありませんか? 床に一度モノを置いてしまうと、周りにどんどん物が集まってくる事になり、部屋がさらに散らかるのは何度も経験しています。 なので、 床置きは早めに解消したい! そんな時、私がやっている方法をお伝えします。 1.床置きを撤去する方法 2.とりあえず避難させてもOK 3.おわりに 1.床置きを撤去する方法 床置きになりやすい物ってありますよね…。 床がどんどん物で浸食されて、気が付くとモノだらけ。 はやく撤去しないとどんどんモノが増えてしまう…!(゚∀゚) 【用意するもの】 ・ルンバかブラーバ。お掃除ロボならOK 【BlackFriday & ポイント15倍 …
【インテリア・DIY】100均でフルイド(ポーリング)アート。絵が描けなくてOK・簡単/インテリアアート
こんにちは。ミニマリストズボラ主婦なま子です。 少し部屋が整ってくると、インテリアにこだわりたくなってきませんか? 今回は、部屋にアートを飾りたくなった私が100円ショップの材料だけでフルイドアート(ポーリングアート)を作りました。 少し面倒ですが(笑)小さいサイズなら1時間もあればできます。 絵が描けなくても誰でも楽しめる方法なのでぜひ試してみてください~。 1.フルイドアートとは? ▲こんな感じになりました 絵具の流動性を利用して制作された芸術作品を指します。ポーリングアートと呼ばれることもあります。 ▼ナナナムーさんのサイトより引用させていただきました。 nananamuu.com fl…
「今日1日を無駄に過ごしてしまった…」「今日も何もできなかった…」そんな日ってありますよね。 次につなげたい前向きに過ごしたい人へ向けて、お伝えします。 1.無駄に過ごした日 ●結局、修復できず 2.後悔の言葉を前向きに活用する ●後悔からわかった事 ●他の例 3.おわりに ●考え方を変える! ●ムダに過ごすのも良い ●前向きな考えに変換 1.無駄に過ごした日 昨日の朝は寝坊してしまい、最悪のスタートでした… 午後になって壊れたイスをどうにかしようと試行錯誤。 ▲1本ぐらつくので外しました このイスは安かった事もあり、まとめて2脚購入したイスでして… 1脚目はすでに壊れて破棄… 以前も記事にし…
【メリット・デメリット】ステンレスフライパン買ってわかった事/一生使える/ビタクラフト コロラド
フッ素加工のフライパンを焦げ付いては捨てる日々から卒業したくステンレスのフライパンを選びました。 今回は、私がステンレスのフライパンを選んだ方法と実際使ってみた感想をお伝えします。 1.フッ素加工のフライパンをやめた理由 ●すぐに焦げ付くから ●長く使えるフライパンは? 2.ステンレスフライパンの選び方 ●選ぶ時、こだわった点 ●デメリット ●調理してみた感想 3.おわりに ●まとめ 1.フッ素加工のフライパンをやめた理由 ●すぐに焦げ付くから ▲約1年使用後のテフロン加工のフライパン フッ素加工のフライパンは、数年使っているとすぐに焦げ付きますよね。 「数千円で買えるから…」 「加工が剥げて…
【美容】医療脱毛中に気を付けたい事/日焼け止め/おすすめ保湿クリーム/全身脱毛/VIO/コスパ良
ミニマリストズボラ主婦なま子です。 私は、部屋を片付けるべくムダな物を捨てているうち、ムダ毛も捨てたくなって現在、全身医療脱毛に通っています。 脱毛中に気を付けることがいくつかあるのですがうっかり忘れてしまいがちなんですよね…。 今回は、忘れがちな注意点について書きます~。 1.脱毛中気を付けること ●毛抜きを使う ●保湿しない ●日焼け対策をしない 2.まとめ 1.脱毛中気を付けること ●毛抜きを使う 毛を抜いて施術を受けると脱毛効果がなくなります。 黒いモノに反応して脱毛の効果がでるので、毛を抜いてしまうと反応しなくなるのでせっかくの施術がムダになってしまいます。 毛抜きを使っての自己処理…
掃除するのがイヤ、時短したい。ズボラなので何とかして家事の手を抜きたい。 という人へ。 その意見に激しく共感するズボラミニマリストの私、なま子が使用している便利家電を3つ紹介します。 ルンバ ブラーバ マキタ コードレスクリーナー 掃除家電の良い点は、とにかくラクができて時短になるところです。 初期投資の費用はかかりますが、長い目でみると結局は得になるコスパの高いものを選びました。 なぜ3つも必要なのか?についてもお伝えしますね~。 1.ルンバ(価格:3万円台~ 2.ブラーバ(価格:4万円台~ 3.マキタ コードレスクリーナー(価格:1万円台~ 4.掃除家電3種も必要? ●我が家の床掃除 ●3…
値上げラッシュで買い物するのも気が引ける昨今。 みんなでワイワイ遊びに行くのも良いですが、 私がよくやっているお金をかけなくても楽しめる遊びをご紹介します。 1.お金をかけずに楽しめる遊び お金のかからない趣味はこんな感じ。 散歩・買い物 本屋めぐり なんか制作 1-1.散歩・買い物 行ってみたい店を探して、その店まで散歩がてら歩きます。 家の近所にも意外と良いお店があったりします。 運動にもなるし、買い物は単純に楽しい(∩´∀`)∩ デメリットは、欲しいモノが増える事ですが… 私は、「必要な物リスト」を作っていて、リストにないモノは買わないと決めています。 我慢するには… 「これを買ってしま…
減らさなくてOK!プチ片付けでスッキリ/捨てられない/捨てるから始めない
部屋をスッキリさせたいならモノを減らさないと… とわかっていてもなかなかできない時ってありますよね(;^ω^) 「今は使わないけど…また使うかも」そんなモノが見つかったらどうしますか? 今回は、「捨てる」から始めない片付け方をお伝えします。 1.処分できないなら捨てなくてOK 2.保留箱をつくる ●保留箱の良いところ 3.おわりに 1.処分できないなら捨てなくてOK 処分できるならしても良いですが、まだ処分できないなら… とりあえず、別の場所へ移動しましょう。 ▲捨てなくてOKです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…
コスパ良し!おすすめな脱毛部位は?医療脱毛/全身脱毛/ムダ毛を捨てる/美容
医療脱毛に興味はあるけどやっぱり高額だから…としり込みしている人へ。部分脱毛なら比較的お安くできますよ。 今回は、私がおすすめするコスパの良い脱毛部位をお伝えします。 1.お得でおススメな脱毛部位 ●顔脱毛をおすすめする理由 ●顔脱毛による美容効果 ●注意点 2.まとめ 1.お得でおススメな脱毛部位 医療脱毛をするのに私が一番おすすめする箇所は顔です! 顔脱毛は、単なる脱毛にとどまらず美容の効果もあるんです。 ●顔脱毛をおすすめする理由 顔が明るくなる 毛穴が目立たなくなる 化粧のノリがよくなる※ 季節関係なく見える場所だから ※私は普段ノーメイクですが日焼け止めのノリが良くなりました。 顔の…
物欲が止まらない…買い物は連鎖する/少ない物で暮らしたい/ウインドウショッピング
普段からモノを増やさず暮らしたいと思っているのに… 先日ブーツを買ったのを皮切りに、食器も買ってしまいました。 いろんなお店を見て周ることで、さらに欲しいものがたくさんでてきたんです。 今回は、買い物って連鎖するんだな…と感じたので、その内容をシェアします。 1.欲しい物か?必要な物か? 2.買い物が連鎖する理由 3.おわりに 1.欲しい物か?必要な物か? ほしいからと欲しい物を全部買っていてはお金もスペースも無くなります。 欲しいものか?必要なものか? これを見極めないと後悔することに…( ;∀;) 私が今ほしいもの コート フライパン ヘアオイル 下着★ スカート 必要なモノに★マークを付…
全身脱毛して後悔?脱毛にかかる期間/医療脱毛/クリニック/VIO/ヒゲ
クリニックで脱毛するならせっかくなので全部してしまいたい! そう思う人も多いのではないでしょうか? 私も全身脱毛派だったのですがやってから後悔する人もいるらしく…どんな内容で後悔したのか、調べてみました。 1.全身脱毛して後悔したこと ・VIO ・ひげ 2.全身脱毛・VIOどれくらいで完了? ●全身脱毛の施術回数 ●VIOの場合は? 3.おわりに 1.全身脱毛して後悔したこと ・VIO --恥ずかしい? VIOをハイジニーナ(全て脱毛)にしたら温泉などで処理している人が少なくて恥ずかしい思いをするとかしないとか… --色素沈着など 黒ずみや色素沈着が気になることも。 今まで毛で隠されていた部分…
【物を選ぶ】雨の日も使えるブーツを購入したら、靴がさらに減らせた。本革/レインシューズ/ブランドストーン/サイドゴア
いわゆる長靴素材のチープなレインシューズを履いてましたが、匂いが気になるようになり… ブランドストーンのブーツにたどりつきました ↓ レインシューズを買ってすぐのお話はこちらの記事をどうぞ。 namaco-mendow.hatenablog.com ↑ 1年前に購入だから、1年しか使えなかったんだなあ…( ;∀;) この記事では、 長靴や合皮だと、足が蒸れて匂いが気になる 普段でも履ける雨用見えないレインシューズがほしい そんな人におすすめのシューズを紹介します。 1.ブランドストーンのサイドゴアブーツ ●履いてみた感想 ●お手入れの手間 ●サイズ感 2.さらに靴が減るかも ●手持ちの靴 3.…
【掃除がイヤすぎる】面倒くさいことはじめるコツ。やる気を出す方法/ズボラ
掃除しなきゃ…買い物も行かなきゃ… やりたくない事あとまわしにしてませんか? はい、私です。めんどくさがりなので基本、やる気がでるまで放置。 でも、やる気はダラダラしてれば出るというわけではない! まず1歩を踏み出せれば後は簡単(かも) 私はこの方法で、やっとエアコン掃除できました~ 1.面倒くさいことをやるコツ 1)目標を低くする 2)動く 3)達成! 【ポイント】 2.おわりに 1.面倒くさいことをやるコツ 3ステップで終わります。 サクっとどうぞ。 1)目標を低くする 「今日は網戸のホコリを払うだけ」「5分だけやってみる」など ごく簡単な低~い目標をたてます。 ▲今まで見て見ぬふりをして…
【脱・フッ素加工フライパン】ステンレスのフライパンを選ぶ。鍋/使い捨てない/サステナブル/ビタクラフト
ステンレスのフライパン、どれを選べばいいかわからない…値段の違いで何が違うの? などと思っている人へ。 私はズボラミニマリストなま子です。 フッ素加工フライパンを買っては捨てての繰り返しに疲れたので、一生使えるというステンレスフライパンを買うことに決めました。 ↓ 前回の記事もどうぞ。 namaco-mendow.hatenablog.com 買うと決めたものの、値段や種類が多くてまだ決めることができていません( ̄▽ ̄;) 自分も含め、そんな人に向けて、ステンレスフライパンを選ぶ目安についてお伝えします。 1.どう使いたい? -希望することは? -どんな使い方をしたいか? -お湯が沸くのは遅い…
湯シャンを始めてそろそろ3年になります。 その間、使うアイテムや方法など、いろいろ変化したのでお伝えします。 ちなみに湯シャンとは、シャンプーやリンスを使わずお湯だけで髪を洗う方法のことです。 1.いままでの湯シャン方法 【湯シャン初期】 【湯シャン3年目の現在】 2.トリートメントの効用 3.まとめ 1.いままでの湯シャン方法 【湯シャン初期】 徐々にシャンプーの回数を減らしていき、毎日お湯だけで洗うように。 その時は、ドライヤーの前にも何もつけていませんでした。 【湯シャン3年目の現在】 毎回ドライヤー前のトリートメントを追加。 また、浴室内でするトリートメントの回数を増やしたことで、髪の…
他人がうらやましい人へ…幸せのハードルを下げて楽しく暮らそう。人生
他人が持っているモノそれを持てない自分は「不幸」といった考えをしていませんか? 他人と比べて「幸せ」とか「不幸」とか決めているのがそもそも変だと思うんです。 自分の幸せは他人とは違う。 どんな状態が「幸せ」なのか?明確な基準をつけるのが先です。 この記事では、他人の事がうらやましい人へ、自分の基準で幸せを感じる大切さについてお伝えします。 1.「幸せ」を感じる基準は人それぞれ 2.他人をうらやむのをやめる方法 ●部屋を片付けよう! 3.おわりに 1.「幸せ」を感じる基準は人それぞれ 例えば 持ち家に住んでいる人車を所有している人家族で旅行している人 そういう人をみて、自分と比べ、「できない自分…
【身軽に生きる】減らしたら時間が増える3つのモノ。ズボラ家事/時短/捨て活
毎日時間に追われて、片付けをする暇がない…? そんなあなたに… 減らしたら時間が増えるモノを3つお伝えします。 何とか片付けをする時間を確保してから(笑)モノを減らし、時間を増やしてください。 1.これを減らせば時間が増える 服 家具 ムダ毛 2.おわりに 1.これを減らせば時間が増える 減らすと時間が増えるモノ3つはコチラ 服 家具 ムダ毛 順番に説明します(^_-)-☆ 服 大量にあった服を手放し、服は1シーズン3セットになりました。 同じ服ばかり着てると思われても気にしない。他人は相手の事なんてほとんど見ていません。 毎朝悩む時間が減りますよ~。 スポンサーリンク (adsbygoogl…
フッ素加工のフライパンを買い続けるのが、後ろめたくなってきた… お手入れが楽なフライパンがほしい… 物を少なくしたいので多用途に使えるフライパンが知りたい… などと思っていませんか? 今回は、私のような面倒くさがりなズボラさんに向けて、 多用途に使える お手入れが楽 長持ちする お財布にもやさしい といったフライパンをお伝えします。 1.フッ素加工のフライパンを卒業 2.ステンレスのフライパンを選んだ理由 【メリット】 【デメリット】 3.その他候補のフライパン 鉄のフライパン アルミのフライパン 4.おわりに 1.フッ素加工のフライパンを卒業 買い替えのループに疲れた私が選んだのは、ステンレ…
【悲】医療脱毛したらニキビのような炎症が…毛嚢炎?/美容/脱毛経験談
医療脱毛1ケ月後、 赤いニキビのような炎症に気づきました。 1週間ほど保湿に気を付けて様子をみていましたが、赤みは消えないまま…。 1.顔に炎症ができた 2.クリニックに電話 ●契約書を確認してみた 3.おわりに 1.顔に炎症ができた 虫にさされたのかも?と最初は気にしてませんでしたが、1週間経っても治りません。 ネットで調べると…どうも毛嚢炎のようです(;´Д`) 毛嚢炎(もうのうえん)とは、 毛包炎は、毛穴の奥の毛根を包んでいる部分(毛包、毛嚢)に起こる炎症です。 毛包部にできた小さなキズから細菌が感染することによって起こります。 赤みを帯びた発疹(丘疹)や周囲が赤く膿をもった発疹(膿疱)…
食器洗いスポンジ、使うのやめてみました。 理由は… ・スポンジの交換時期が分からず、永遠に使い続けてしまう(;^ω^)・スポンジの買い出しが面倒(←どれだけズボラ?) 同じような人おられるかなあ…。 今回は、スポンジの代わりに使っている物を紹介します。 1.スポンジ代わりに使うタダの物 2.使いづらい点・良い点 【使いづらい点】 【良い点】 3.おわりに 1.スポンジ代わりに使うタダの物 それは… ウエスです。 古タオルや古布を切ったもの。 以前から食器の汚れを事前に拭き取るために、使用していましたが… 「これ食器洗いにも使えるんじゃ?」と、試してみたらできました。 とはいえ、使いにくい点も……
【物選び】更年期、生理がいつ来るかわからない問題解決。サニタリーショーツ/無印良品
更年期にはいり、生理がいつ来るかわからない…。 アラフィフの私も、ここ数年、ずっとそんな感じでした。 そして先日、サニタリーショーツが破れ(笑)買い替えのタイミングが。 あと何回使うのかわからないし、でも必要だし、どうしよう…。 そんな時、よい物を見つけたのでご紹介します。 ●兼用できるショーツ -良い点 -微妙な点 ●更年期:生理の悩み ●兼用できるショーツ 選んだのはこちら。 無印良品 ストレッチ天竺編みサニタリーショーツ 色は黒とグレーの2色ありました。 まち部分が2重になっていて、ナプキンの羽も隠せる仕様になっています。 【無印良品 公式】ストレッチ天竺編みサニタリーショーツ (婦人)…
何にお金を使う? 【価値観が変わった話】美容脱毛にお金をつかうのはもったいない?
何にお金を遣うかは、人それぞれ違いますよね。 私は、「安い物が自分にふさわしい…」と思うような 自己肯定感の低い人間でした。 片付けをして、物を選び抜いていくうち、 徐々に、何にお金をつかうのか?といった価値観が変わったので そのお話をします。 1.片付けで価値観がかわった 2.あきらめていた事は何? 3.おわりに 1.片付けで価値観がかわった 片付けをしたことで、私の価値観が変わりました。 使わなくなった物を減らしていくうちある事に気が付いたんです。 手放したモノは、気軽に買った安物がたくさん。 「高い物を買うのはもったいない…」と不必要な安い物を買って溜め込み、そしてそれらを使うことなく処…
アラフィフから医療脱毛をはじめた私。現在は、自分の希望に沿ったクリニックで施術を受けています。 今回は私が脱毛クリニックを選んだ方法についてお伝えします。 ちなみに脱毛には、大きく分けて エステティックサロンでの光脱毛 医療機関での医療脱毛 があり、私は医療脱毛を受けています。 クリニック選びで重視したポイント -価格 -宣伝 -施設 -スタッフの対応 -おわりに クリニック選びで重視したポイント 価格 宣伝 施設 スタッフの対応 順番に説明しますね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); -価格 他のクリニック…
【悲報】ICLあきらめました…やりたい事をするのに最適な年齢とは?
以前、「死ぬまでにやりたい事リスト」を作った中に「ICLをする」という項目がありました。 詳しい記事はこちらをどうぞ。 namaco-mendow.hatenablog.com が、あきらめることになりました…( ;∀;) 今回は、 私がICLをあきらめた理由 やりたい事には期限をつけよう という内容をお伝えします。 死ぬまでにやりたい事は、いつまでに叶えればよいのか?考える機会になると思います。 1.私がICLをあきらめた理由 ●ICLとは? ●私がICLをあきらめた理由 ●ICLをするのに最適な年齢 2.やりたい事には期限をつけよう 3.おわりに 1.私がICLをあきらめた理由 ●ICLと…
ふと、「変わりたいな…」と思うことってありませんか? 今回は、変わりたいと思っているならやってほしい行動を3つお伝えします。 私もこの行動で、自分が変わりました。ズボラな私にもできたんだから、きっと皆さんにもできるはずです。 【変わりたい人へおすすめの行動3選】 捨て活・断捨離 適度な運動 医療脱毛 順番にお伝えします。 1.捨て活・断捨離 2.適度な運動 3.医療脱毛 4.まとめ 1.捨て活・断捨離 1番目は、捨て活です。 捨て活とは、物を捨てること。 モノを極限まで減らしたら、自分が何を大切にしたいのかわかるようになります。 私は長年、部屋を片付けたいと思いつつ、ずっと見て見ぬフリをしてい…
【ズボラ向け】子供の物が片付かない→散らからない方法。小学生/中学生
子供の物が片付かなくてイライラしている人へ。 この記事では、子供の物が散らからない方法をお伝えします。 1.子供の物が散らからない方法 2.子供の物を減らす方法 1)リビングなどの共有スペースのモノを少なくする 2)子供部屋の家具を減らす 3)子供服を最低限にする 3.まとめ 1.子供の物が散らからない方法 答えを一言でいうと、 子供の持ち物を減らすことです。 皆さんお気づきだとは思いますが…モノが多いから散らかるんです。 誰でもモノを増やしていいというわけではありません。 モノが多くてもOKな人というのは… きちんと片付けできる人 だけなんです。(あくまで個人的な考えですよ。(;^ω^)) …
冬に向けて買ったモノ。家族がいるけど一人用こたつ。暖房器具/節約
10月なのに今日の最高気温30度超。 暑いですね…。 そんな中、 「すぐに寒くなるから~」と冬先取りでこたつを購入しました(;^ω^) 今回は、ミニマリストが買ったこたつを紹介します。 1.一人用こたつを買いました 買ったのはコチラ ↓ カジュアルこたつ 長方形 80x60cm リバーシブル NCK-80601こたつ コタツ デスク 机 テーブル 炬燵 在宅勤務 テレワーク 新生活 リビング 机 テーブル オールシーズン シンプル 新生活 300W 300ワット おしゃれ 山善 YAMAZEN 【送料無料】 価格:6,999円(2022/10/2 15:00時点) 一人用こたつ、とありますが、…
勉強しない中学生にかける言葉。親子ともどもイライラしない方法
中学生の子供がほとんど勉強しない…テスト前なのに勉強しないのでつい口出しをしてしまう… はい。今の私がそうです。 逆効果だとわかっているのについ聞いてしまうんですよね~。「勉強したの?」とか( ̄▽ ̄;) この記事では、勉強しない中学生にかける言葉についてお伝えします。 ポイントは、よく言われますが…褒め言葉を使う事です。 1.そもそも中学生の勉強時間は? 2.勉強しない中学生にかける言葉 ●何も言わないのが正解 ●言っても勉強しないなら、言わない方がマシ ●子供の立場になってみる ●どうしても言いたいなら「褒め言葉」を 3.おわりに 1.そもそも中学生の勉強時間は? 勉強時間か?勉強の質か?と…
【忖度なし】医療脱毛クリニックレビュー:大阪美容クリニック…安くて至れり尽くせり
「脱毛に興味があるけど、クリニックに行くのが不安…。」とか 「なるべく安いクリニックで施術を受けたい。」 と思っている人へ。 大阪美容クリニックの全身医療脱毛6回がお安いので紹介させてください。 ↓ 5回とありますが、いまは+1回分お得です。 ↓ (2022年9月30日現在) 京都にお住まいの方はこちら。 京都ビューティークリニック \ ↑ 施術内容や価格も同じようです。 はじめに ムダな物を減らしていくうち、ムダ毛も捨てたくなり( ̄▽ ̄;) ここ最近は片付けより脱毛の記事が多いですね。 私は、脱毛はコスパが良いし、自己投資にもなるという考えをもっています。 自己処理がほぼなくなり、自由な時間…
100円ショップで買って失敗…。買い替えた物。買わなくなった物。爪切り/キッチンバサミ/はさみ
100円ショップは楽しいのでつい買いすぎてしまう人も多いのでは?という私もそうです。 おしゃれなモノや、少し使ってみたかったモノがこの値段で買えるならいいか~なんて軽い気持ちで買ってしまう… 以前よりはマシにはなりましたが、 不必要なモノまで買ってしまうのには要注意ですよね(;^ω^) 100円で買って失敗し、我慢して使い続けていた物をやっと買い換えましたのでお伝えします。 100均で買って失敗したもの 日本橋木屋の爪切り 100円ショップで買わないと決めたモノ 100均で買って失敗したもの 買って失敗だったなあ~と思ったのがコチラ。 爪切りです。 完全に見た目で選びました。 高見えしてステキ…
そろそろ50代【死ぬまでにしたいことリスト】を作りました/やりたい事をはじめる
いつも同じような生活。何かはじめたいけど、面倒だし、何もしたいことがない。なんて思っている人へ。 私も、20代~30代の人生前半はそうでした。 今思えば、元気な時なのにもったいない(笑) したいことが何もない人こそ「死ぬまでにしたい事リスト」を書くことをおススメします。 したい事がないなら「したくない事」を書けばOK(*´ω`*) 私も「したくない事」を書き出していたら、現実になりましたよ。 書き方は自由ですが、注意点があります。 ★書く前の注意点 お金がないからできない…もう高齢だからできない…体力がないからできない… などと言うのは後回し。 現実的かどうかは後で考えましょう。 なんでもでき…
【怪しくない】節約になるダイエット方法~ストレスなく食べる量を減らすコツ
痩せたい~という人へ 「節約にもなる」簡単なダイエット方法をお伝えします。 お金をかけないどころか…むしろ節約になりますよ(^^♪ 決して怪しくありません!←と言う方が怪しい(笑) 1.節約にもなる簡単なダイエット方法 2.ストレスなく食べる量を減らすコツ 3.なぜ食べ過ぎてしまうのか? 4.まとめ 1.節約にもなる簡単なダイエット方法 早速ですが、節約にもなるダイエット方法は、 食べる量を減らすこと! 当たり前ですが、効果は抜群(笑) ですが 「そんな事わかってる~」「わかっていても、できないんでしょ」という声が…。 昔の私もそうでした💦 そこで私がやっている ストレスなく食べる量を減らすコ…
「脱毛ラボ」破産で考える:もし通院中のクリニックが倒産したらどうなる?
「脱毛ラボ」(株)セドナエンタープライズ(渋谷区)が破産したニュースについて、私自身、別のクリニックではありますが、脱毛契約をしている身として考えました。 【参考】ニュース記事 「脱毛ラボ」を展開する(株)セドナエンタープライズ(渋谷区)が破産、負債約60億円=債権者は一般会員を中心に約3万人(TSR速報) - goo ニュース 泣き寝入り? 噓でしょ……? 「脱毛ラボ」運営会社が破産で困惑の声、今後の支払いはどうなるのか【弁護士が解説】(All About) - Yahoo!ニュース 今回の場合、施術前であっても、契約したお金が戻ることはなさそうです。 がんばってお金をためて契約したのに、施…
カラーボックスは壊れやすい。おすすめしない理由3選。気軽に買って後悔/家具・家電のレンタル
物が溢れてきたのでカラーボックスを買おうと思っているけど、壊れやすいのかな?と思っている人へ。 私はミニマリストズボラ主婦です。 快適に暮らしたいなら、また、片付け下手さんであるほどカラーボックスを買うのはおすすめしません…(;^ω^) この記事では、私がカラーボックスをおすすめしない理由3選についてお伝えします。 1.カラーボックスをおすすめしない理由3選 1)視覚的にゴチャゴチャしやすい 2)ホコリがつきやすい 3)素材のチープさ 2.カラーボックスは壊れる? ●「間に合わせでカラーボックス」はやめる 3.買い替える?レンタルする? 1.カラーボックスをおすすめしない理由3選 カラーボック…
最低限必要な調味料は?家族が多いと調味料は増える。無理して減らさない理由。家事嫌い/ミニマル
調味料が多すぎるからもう少し減らしたいけど…どんなものがどれくらい必要なのかな? などと思っている人へ。 私はズボラミニマリスト主婦なま子です。 料理が好きではないのもあり、調味料は最低限。 とはいえ、楽をするため、あえて常備している調味料もあります。 今回は、私が使っている調味料をお伝えします。 1.調味料一覧 【定番の調味料】 【家族の希望で増えたもの】 2.もっと減らせそうだけど減らさない理由 3.最小限にするなら 1.調味料一覧 我が家で常備している調味料のリストです。 【定番の調味料】 オリーブ油 ごま油 塩 こしょう オリゴ糖 酒 醤油 めんつゆ 中華用調味料 みそ マヨネーズ 粉…
ダイニングに学習スペース。ビフォーアフター/パソコンの収納/教科書の収納/子供の学習環境
ダイニングに子供の学習スペースをつくったけど、食事の時に毎回片付けるのが大変…ダイニングテーブルの上に子供の教科書が散乱してしまう…などと悩んでいる人へ。 我が家でも、子供の学習用品がダイニングテーブルを占拠し…毎回それを眺めながら食事をしていました…( ̄▽ ̄;) そこで、家具を新たに購入。 すぐに勉強でき、さっと片付けもできるように改善できましたので、お伝えします。 1.前:ダイニング学習スペース ビフォー 収納場所を近くに作りたい 2.後:ダイニング学習スペース アフター 収納しながらパソコン充電 学習する時 3.まとめ 改善のステップ 注意点 1.前:ダイニング学習スペース 改善する前は…
ネットで服を選ぶのって、やたら時間がかかってしんどい どこかでもっと素敵な服がお安くあるかも!と思うといつまでもネット検索が終わらず、服をなかなか買えない…。 かといって、ショッピングモールを歩き続ければ必ずお目当ての服がみつかるというわけでもないし…。 今回は、買う服を選ぶ時間を節約するために、私がしている事をお伝えします。 1.服を選ぶ時間を短くする工夫 「定番化する」←一番楽! 「服をリサーチして絞りこむ」 2.いざ買い物へ 【経験談】店舗で試着してみたら… 3.おわりに 1.服を選ぶ時間を短くする工夫 定番化する ← 1番楽! 服をリサーチして絞りこむ 順番にお伝えします。 「定番化す…
【服が欲しい】季節が変わる前に夏服の整理と片付け。秋服選び。
暑かった夏もそろそろ終わり。やっと朝晩過ごしやすくなってきました。 季節が変わると困ること…何かわかりますか? そうです。服が買いたくなってませんか? ↑ 私も同じです( ̄▽ ̄;) 今回は、新しい服を迎え入れる準備として、夏服の整理と、秋冬服のチェックをします。 1.服を買う前に 買い物の失敗1「似たような服を買ってしまった」 買い物の失敗2「買ったはいいけど合わせる服がなかった」 買うのは簡単、捨てるのは難しい 2.服をムダに買わないために 自分がどんな服を持っているかチェック どんな服があるかチェック 傷み具合を確認 夏服の整理 3.新しい服を買える! 1.服を買う前に 自分の手持ち服がわ…
40代で初の脱毛。医療脱毛は痛い?/50代/アラフィフ/美容
40代…もうすぐ50代だけど脱毛って必要?この世代で脱毛してる人とかいるのかな… などと思っている人へ。 このブログで報告するか迷いましたが…(;^ω^) アラフィフの私、今さらですが、はじめて医療脱毛に通っています。 この記事では、 40代もうすぐ50代の私が脱毛を決意した理由 脱毛の部位を決めた方法 1回目の照射を終えた感想 についてお伝えします。 脱毛したいけど今更どうしよう…などと悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。 1.40代の私が今さら脱毛を決意した理由 白髪が増えた 老眼が進んだ 介護を意識 2.脱毛の部位について どこを脱毛するか? VIO脱毛は? VIO脱毛をやめた理由 3…
使い方間違ってた?フタが外れるポンプボトル。詰め替えが楽。100円/ディスペンサー
100円ショップのポンプボトル。シャンプーとコンディショナー用に買いました。 ですが、長い間、使い方を間違ってたみたいです…( ̄▽ ̄;) こう使う?フタが外れるポンプボトル 買ったのはこちら。 真っ白シンプルなディスペンサー。容量500ml。シャンプー・コンディショナーを詰め替えるために購入しました。 選んだ理由は… シンプルな見た目。 上部のフタが外れるので、内部を洗いやすそう。 という単純な理由。 そして、そんな私の使い方は… 普通にフタを外して、シャンプーを流しいれて使ってました。 ↓ 購入時の記事です。 namaco-mendow.hatenablog.com しばらくそれで使っていま…
【減らす】裁縫箱の中を厳選して使いやすく。手芸/趣味のもの/ソーイングボックス
ボタンをつけたり、ミシンを使ったりする時など… 割と頻繁に使う裁縫箱。 なんでもかんでも「とりあえず」入れていたので中身がぐちゃぐちゃ…。わかっていたけど、見て見ぬふりをしていました(;^ω^) 今回は、裁縫箱の中を片付けます。 1.裁縫ボックスの中身 2.手芸用品の仕分け 3.裁縫箱の中身:アフター 1.裁縫ボックスの中身 現状の裁縫箱の中はこう。 ▲押し込め放題… フタをしたら見えないのをいい事に、なんでも詰め込んでいます( ̄▽ ̄;) ちなみにこれは自分で作ったソーイングボックス。 ほぼ100円ショップの商品でつくりました。 100円のボックスを2つを丁番でつなぎ、留め具を付けただけ。 と…
キッチンシンク下収納を整理。新たにみつかった不用品。もう粘着カーペットクリーナーは要らない?ビフォーアフター
キッチンのシンク下収納を整理しました。 そんなにモノは詰め込んでないはずですが…整理しないまま使っていると、やはり乱れてきますね。 ちょこちょこ整理していたつもりですが、今回は中身を全部出してリセットします。 1.キッチンシンク下収納の現状 我が家のキッチンのシンク下は大きな引き出し式になっています。 現状は… こんな感じ(^^; 自慢ではないですが、見えない収納の中はぐちゃぐちゃです。 中に入っているものは… 【調理用具】 包丁…3本(万能包丁・パン切り包丁・ギザギザ包丁) キッチンばさみ・ピーラー・おろし金…各1 ボール・ざる・コメとぎボール…各1 キッチンペーパー 【掃除用品】 新聞紙や…
ミニマリスト、長く使える家具Yチェア(CH24)をお迎え。選ぶポイント。
Yチェアが欲しいけど実際どんな感じなのかな?失敗したくないので買う前に我が家にあうのか知りたい… という人へ。 我が家にもとうとうCH24通称Yチェアがやってきました。 いつかは買おうと10年以上前から思っていた椅子でしたが、値上げになるのを知り、その前に決断。 とはいえ、Yチェアは種類も多くどれにするのか選ぶのにも悩み…。 この記事では、Yチェア使用歴たった1か月の私がどのYチェアを選ぶのか決めるポイントと実際つかってみて今イチかも?と思った点をお伝えします。 1.どのYチェアにする? 2.失敗かも?と思ったポイント 3.まとめ 1.どのYチェアにする? 私が選んだのはこちら。 Yチェア (…
少ない服で暮らすためのコツ。メンタル/家事/服の選び方/メリットとデメリットも。
物を減らしてスッキリ暮らしたいけど服がどうしても減らせない… そう悩んでいる人へ。 私もたくさん服を持っていましたが、今は減らして20着ほどになりました。 ワンシーズンの服は3セット程度。クローゼットの中身はこんな感じです。 雑然としていてお見せするほどではないのですが…(;^ω^) 幅80㎝ほどの収納スペースの中に、突っ張り棒をつけてハンガーバーを作り、クローゼットとして使っています。 この記事では、私が服を減らしてわかった、少ない服で暮らすコツについてお伝えしますね。 【コツ1】同じ服でも気にしない心をもつ ●空気を読めない人になる ●ボロボロの服を着てしまう 【コツ2】アイロンなしの服を…
収納家具を買う前にやることは? そうです。整理です。 今ある収納スペースに収まれば、収納家具を買う必要がなくなるかもしれないなので、まずは、物を見直してスペースが空かないか試してみます。 1.リビング収納の中身 2.空いたスペースに教材を置く ●リビング学習に適した商品 ●学習を最短で始められる方法 1.リビング収納の中身 リビング収納には、子供の学習漫画や読んでほしい本や新聞などが押し込められています…。 整理されてないし、子供たちはほとんどこの収納を開けません( ̄▽ ̄;) 読んでほしいんだけど…読まないんだよねえ…。 まあこの状態だと読む気もしないかな。 新聞記事などもストックして目に付く…
買い物で悩む時間を減らす単純な方法。買い物疲れ/買う物に迷う時。
買い物したいけど、物を比較検討するのがしんどい…悩む時間ばかりで疲れてしまい、なかなか決められない… そんな事ありませんか? 気軽に物を増やしたくない私にとっても、買う物を選ぶのは結構シンドイ作業。 今回は、買い物で悩む時間を減らすために、私がしている事をお伝えします。 そして結論を先にお話しすると… ただ単に「迷うようなモノは買わないこと」です(笑)。 以下、順に話は続きますが、おつきあい頂ける方はお進みください( ̄▽ ̄;) 買い物で悩む時間を減らす方法 「目的は?」 「買う物をピックアップ」 「買わずに済む方法はない?」 ●代用できる物はないか? 「商品を検討」 ●買った後をイメージする …
書類の一時置きスペースを作ったから、 日常で増える紙モノを収納できるようになりました~(^O^)ワーイ! などと喜んでいたのもつかの間、スカスカだったファイルボックスが、パンパンになっていました。 今回は、つい溜まってしまう書類の片付けをします。 また、書類を整理するにあたり、私がやっている事についてもお伝えします。 書類片付けのモチベーションアップにもなれば嬉しいです。 1.書類の一時保管スペースを作ったけど… ●何が溜まりやすいか知る ●溜めやすい書類は人それぞれ 2.書類を定期的に整理するために 3.書類の片付け:まとめ 1.書類の一時保管スペースを作ったけど… はい、こちらが書類の一時…
子供が新しく習い事をはじめました。 毎日、家での学習が必要になるので、継続できるよう専用のスペースを作らなければなりません。 物は増やしたくないのですが…(;^ω^)子供の学習環境を整えるため、家具の購入も含め考えていきます。 今回は、やるべき事をラクに続けられるよう、インテリアで解決する方法を模索していきます。 1.すべき事を継続しやすい環境づくり ●いま困っている事を書き出す ●具体的にどうしたいのか? ●優先順位を決める 2.子供の学習環境を整えるために 3.長く使える家具を探したい 1.すべき事を継続しやすい環境づくり 学習など、子供にとってやりたくない事はとりかかるまでのハードルを極…
カラーボックスを捨てたい時、安くてお得な方法は?メルカリで売れた話
カラーボックスを処分したい人へ。 壊れたから手放す。壊れてないけど、不要になったので捨てたい。 など理由はさまざまだと思います。 今は、ゴミを出すのにお金がかかる時代。なるべくお得に処分したいですよね。 私は、ゴミの処分に費用がかかるなら…と、不要になったカラーボックスを売ったことがあります。 まさか売れるとは思ってなかった…( ̄▽ ̄;) この記事では、私の経験を元に、カラーボックスを安くお得に手放す方法をお伝えします。 1.カラーボックスの処分方法 「自治体の普通ゴミとして出す」 「自治体の粗大ゴミとして出す」 「譲る、寄付する」 「フリマアプリで売る」 「不用品回収業者に依頼」 2.カラー…
【プチ片付け】冷蔵庫のドアポケット 小袋が散乱。使い切る収納方法も。
片付けたいけど時間がない…。 そんな時、短時間で捨てるものがみつかる場所があります。 それは、冷蔵庫。 今回は冷蔵庫を整理します。 1.冷蔵庫の片付け ・全て中身を出す ・仕分け ・収納 2.ビフォーアフター 3.小袋を使い忘れない収納法 ●100円ショップに行かなくなった 1.冷蔵庫の片付け 冷蔵庫すべての中身を取り出すと…時間がかかってしまうので、 ドアポケットの一部分だけやります(笑) 庫内のドアポケット、散乱しています(;^ω^) 小袋が詰め込まれて散乱(;^ω^) からしやワサビもぐちゃぐちゃ。 ▲倒れる醤油 醤油が倒れて、周囲に付着してますね…きたない… とりあえず、短時間でできそ…
キッチンの背面収納。調理家電の配置替え。隠す収納か見せる収納か/家具選び
キッチンの背面収納。 扉などで隠す収納にするか、飾って見せる収納がいいのか。長い間、どちらかずっと悩んでいます。 今使っている家具は、一部隠せる収納なのですが壊れてきて使いにくくなりました。 使い勝手を良くすべく、家電の配置を替えます。 1.使いにくいのが一番ダメ ●炊飯器を使う時に引き出すレール 2.調理家電の配置を見直す ●配置替え 3.配置替えと掃除で、新鮮な気持ちに ●見える収納か隠す収納か 1.使いにくいのが一番ダメ 調理家電を置いている、キッチンの背面収納です。 ▲狭いので真正面から撮影しにくい…しかもゴミ袋写っててゴメンなさい 上段に、電子レンジとコップ類 下段に、オーブントース…
【捨てて後悔】残すべき教科書。子供が勉強好きになる?/小学校/教科書の活用法
ミニマリストズボラ主婦なま子です。 「部屋が散らからないようにするには、使わない物を減らす事。」 そう考え、数年前、子供の小学校での教科書を処分しました。 が、 その後、日常生活で使える場面に気づきました。 子供が勉強好きになったかもしれないし、 手元に置いてもっと活用すれば良かったー( ;∀;) と思うことがあったのでシェアします。 1.残しておけばよかった教科書 社会(小学6年生) 歴史、理科 2.地図帳は活用できる 3.処分して後悔 1.残しておけばよかった教科書 小学生の教科書で、残しておけば良かった…と思ったのはこちら。 社会(小学6年生) 歴史、理科 社会(小学6年生) 小学6年生…
書類整理ができないズボラさん向け【片付け】のコツ3ステップ。書類整理のタイミング。保険証書
書類の整理ができない… 必要かもと思い何でも取っておき気づけば、書類の山があちこちに… 必要な書類が見つからなくなって困った なんて経験はありませんか? この記事では、ズボラな私がしている書類整理のコツについてお伝えします。 私も書類の整理が苦手でした。 大量の書類を集めて分類するところからスタートし、だんだん自分なりの基準と整理するタイミングがわかってきました。 書類整理のコツをサクっとお伝えすると ・ざっくり分類する・とにかく減らす・定期的に整理する の3点です。 詳しくは本文でお伝えしますね。 書類整理のコツ3ステップ 「ざっくり分類する」 「とにかく減らす」 「定期的に整理する」 ●つ…
旅行先で物を増やさない。トラベルグッズの見直しで気づいた事。おみやげは買う?買わない?
旅行先で物を増やしてしまう事ってありませんか? 「行きの荷物は気にするのに、帰りの荷物はあまり気にしてなかった…」 トラベルグッズを見直した時、気づきがあったのでシェアします。 この記事では、旅行先で増えがちな物についてお伝えします。 1.旅先で増える物とは? 「ホテルのアメニティ」 「ティーパックなど」 「地図、観光ガイド、チケット半券」 「写真」 「自分へのおみやげ」 2.おみやげは買わないと決める 3.帰りも身軽な荷物で 1.旅先で増える物とは? 家族やお友達へのお土産は除外したとして…旅行先で増えるものには、こんな物があります。 ホテルのアメニティ ティーパックなど 地図、観光ガイド、…
夏休み期間も折り返し地点。なのに、ウチの子供部屋は荒れたままでした。 夏休みに入り、普段は学校に置いてある学用品をたくさん持ち帰り…それらが全部机の下に置きっぱなし( ̄▽ ̄;) 見て見ぬふりしてもキレイにならないので、仕方なくお片付けをします。 新学期が始まる前、早めの時期にやっておけば、夏休みの宿題忘れも防げる…はず! 1.学用品の点検と掃除 ●散らかっている物は? ●中身の点検 ●作品系の宿題 2.学用品の収納場所がない! ●収納したいけど… ●物が減らない( ;∀;) ●今後の収納計画 3.子供の学用品整理:問題点まとめ ・家での置き場所が確保できない ・早めの片付けで、忘れ物も防げる …
【反抗期】子育てに失敗?子供がいう事を聞かない、勉強しない、反抗的な態度
「子育てに失敗したかも?」なんて思っているママさんパパさんへ 子供が言う事を聞かなくなった勉強せずにゲームばかり…反抗的な態度をとるようになった など… 今までいう事を聞いてくれた子供も大きくなると言い返したり、反抗してきますよね。 この記事を読むと、言う事を聞かない子供への対処方法がわかります。 ちなみに私は育児の専門家でも何でもありません( ̄▽ ̄;) あくまでも我が家の場合となりますが、何か少しでも参考になりましたら嬉しいです。 1.育児に失敗はない? ●自分はなぜ反抗したのか? ●相談してもらえる親でありたい ●やるべき事をやらない子供へ 2.おわりに 1.育児に失敗はない? 我が家には…
「ブログリーダー」を活用して、なま子さんをフォローしませんか?
置き型プロジェクター「アラジンマルカ」を実際に使った感想をレビュー。明るさや音質、設置のリアルな注意点まで正直にお伝えします!
こんにちは!ズボラミニマリスト主婦:なま子です✨️ 今回は簡単なDIYをしたお話です。 余った壁紙を使い、家具をリメイクしました☺️ 以前、水回りの壁紙の汚れを隠すため💦剥がせる壁紙を購入したものの、壁紙が余ってしまい… 捨てられず放置していた壁紙を何とか活用しようと試したものです😅 余った壁紙を使いたい方はぜひご覧ください。 1.家具リメイク前 使用した壁紙について 私がこの壁紙を選んだ理由 2.DIY作業 用意する材料 3.完成〜家具リメイク後 まとめ 1.家具リメイク前 リメイクするのはこちらの家具です。 背面が残念な家具… これ実は家具ではなく、家具付属の引き出しなんです💦 使いにくか…
この記事はプロモーションを含みます 👱「お弁当作りが楽になるようなお弁当箱がほしい」 🐼「カバンに立てて入れられるお弁当箱がほしい」 👨🎓「中学生や高校生、男性が使いやすいお弁当箱がほしい」 などと思っている人へ。 購入したお弁当箱が、 とても「ズボラ向け」だったので紹介させてください。 😄食洗器OK、電子レンジOK(フタは除く💦)はもちろん! 😄中仕切りがあり、薄いので、おかずが詰めやすい! 😄縦にして持ち運べるのが便利です! この記事では、お弁当作りの手間を省ける便利なお弁当箱についてお伝えします。 縦置きできる弁当箱フードマンが便利 メリット1:おかずが詰めやすい メリット2:全パーツ…
片付けって、いつ終わるんでしょうね。 気づけばまたやってませんか? 💦何年も前から同じ場所を繰り返し整理してる気がする… 💦毎週末「片付けよう」と思って過ごしてる…… そんな人、きっと少なくないはずです😢 でもちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。 「片付けって、いつ終わるの?」 実はこれ、ズボラで面倒くさがりな私が、ミニマリストになって一番最初に向き合ったテーマでした。 今回は、 🤔片付けの終わりって何なのか? 🤔どうやったらそこにたどり着けるのか? を、私自身の経験も交えてお話しします。 1.片付けの終わりとは 2.私の場合→理想の部屋になったら片付け終了 理想の部屋をみつける具体的…
こんにちは、ミニマリストズボラ主婦のなま子です。 ミニマリストとして生きる道を選んではや数年。 まだ完全体(笑)にはなってませんが、「物が少ない」快適さには気づいています。 今日は、「捨てたもの」について書きます。 試行錯誤した結果、「これを捨てたら本当に生活が楽になったな〜」というものをシェアしますね。 1. 服の8割 2. 趣味の道具たち 3. 観賞用だけのインテリア 4. 余分なキッチングッズ 5. 使っていない電子機器 6. 「罪悪感」 まとめ:ミニマリスト生活で得たこと 1. 服の8割 こんまりさんの「ときめきで選択」や「1〜2年着なかったら捨てる」ルールも実践しましたが… 結論から…
こんにちは、なま子です。 ミニマリストとして生きる道を選んではや数年。 まだ完全体(笑)にはなってませんが、物が少ない快適さには気づいています。 🧔今回は、「捨てるか悩む物はどうするか?」について書きます。 〜この記事を読んでほしい人はこんな人です〜✨️ 悩む物があってもなかなか手放せない人💦 悩む物をみながら、この質問をして判断してみてください。 1.捨てるか迷うものを判断する質問 では早速あげていきますね〜。 いつ使う? どこで使う? 誰が使う? 何に使う? 使いたい? 見られて恥ずかしくない? これを見てどんな気持ちになる? 以前いつ使った? ないと困る? 他で代用できない? なぜここに…
ごぶさたしています。ズボラ主婦なま子です😊 お片付けすすんでますか? 私はしばらく停滞していました💦 今回は、私が処分したモノと、捨てるか悩んでいる物について 読み取れる事を深堀りしたいと思います。 ▼この記事はこんな人に読んでほしい! 物を捨てる基準がわからない😢 片付けのやる気が続かない😭 処分する物をみて「こういう理由で不要」と判断できれば自分が今後必要なものが何かわかりますよ。 1.手放した物 手放した物とその理由 さらに深堀り 2.捨てるか悩む理由がわかれば自分の思考がわかる 保留にした理由と深堀り 3.頭の中を言語化してみる 1.手放した物 順番に私が処分した物をあげていきますね。…
「秋は涼しくなって過ごしやすい季節だけど、なぜか片付けや掃除にやる気が出ない…」そんなふうに感じることはありませんか? 今回は、そんな悩みを抱えるズボラさんにぴったりの「秋におすすめの片付け・掃除習慣3つ」を紹介します! 無理なく取り組める内容なので、片付けが苦手な方や忙しい方も気軽にチャレンジできますよ。 1. たった5分だけ!簡単な「サクッと掃除」を習慣にしよう 5分でできる簡単掃除の例 2. クローゼットの整理は「秋物だけ」に絞る 秋物整理の具体的な手順 3. 「秋の香り」を取り入れてリラックス空間にする 香りの取り入れ方 秋に無理なく片付けを続けるコツまとめ 1. たった5分だけ!簡単…
こんにちは。 ミニマリスト生活をしていると、買い物ができなくなって寂しいことありませんか? 買い物って楽しいですよね〜 でも… 😅「これ買っても絶対使わなくなる」 とか 😅「かわいー!…でも使わないな(といって棚に戻す)」 ばかりしていて、買うものがないんですよね (物を増やさないためには良いことなんですが💦) そんな私が、今回、満足のいくお買い物をしたので、紹介させてください✨️ ヘッダ画像に使ってますが、必ず使う、日用品・消耗品を購入しました。 1.安くてシンプルなデザインの日用品・消耗品 2.買い物したい時は消耗品を買う! 3.まとめ 1.安くてシンプルなデザインの日用品・消耗品 買った…
ミニマリストとは、必要最低限の物だけを持ち、シンプルな生活を送る人たちのことです。 ですが、ミニマリストも極めすぎると悲惨な末路が待っているかもしれません。 今回は、その「悲惨」な面についてお伝えします。 1.ミニマリストとは? ミニマリストは、必要最低限の物だけを持つことで、無駄を省き、シンプルで豊かな生活を送る人のこと。 例えば、洋服や家具を最小限に抑え、物に縛られない自由な生活を楽しむのです。 このスタイルは、物を持ちすぎてストレスを感じる人や、片付けが苦手な人にとって魅力的です。 物を減らすことで、掃除や片付けが楽になり、心の余裕も生まれます。 スポンサーリンク (adsbygoogl…
ミニマリストとは、シンプルな生活を目指し、必要なものだけを持つ人たちのことを指します。 この記事では、ミニマリストになりたい人におすすめの本をいくつか紹介します。 1.「断捨離」 - やましたひでこ 2.「人生がときめく片付けの魔法」 - 近藤麻理恵 3.「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」 - 佐々木典士 4.「ガラクタ捨てれば自分が見える」 - カレン・キングストン おわりに 1.「断捨離」 - やましたひでこ 新・片づけ術断捨離 「片づけ」で、人生が変わる。 [ やましたひでこ ] 価格:1320円(2024/7/31 20:40時点)感想(379件) おなじみ、やましたひでこさんの「断…
こんにちは。お片付けすすんでますか? 😣「片付けをしたいけど、どこから手をつけたらいいかわからない…💦」 😢「物を捨てるのが苦手で物が減らない…💦」 😭「成果がでないのでやる気が続かない…💦」 などと困っている人へ。 今回は、物が多いお家の片付けの悩みを解消する方法についてお伝えします。 ▼この記事はこんな人に読んでほしい! 物が多くてどこから手を付けたらいいかわからない😣 物を捨てるのが苦手😢 片付けのやる気が続かない😭 ものが多い部屋に住んでいる人も、お片付けをサクサク進めていきましょう♪ 1.物が多すぎてどこから手を付けたらいいかわからない 小さい箇所からとりかかる よく使う物から片付け…
「生活の中で物が増えてきた…」 「部屋がすぐに散らかる…」 と、お悩みの人へ。 今回は、物を捨てるコツについて解説します。 実際、リビングの収納の中を片付けました(^^♪ そちらの様子もご覧ください。 1.物を捨てるコツ 物を捨てるコツ:目的を【明確】にしよう! 物を捨てるコツ:【小さな】エリアから始めよう! 物を捨てるコツ:【カテゴリー】ごとに整理する 物を捨てるコツ:捨てる【基準】を決める 物を捨てるコツ:【思い切って】手放す 物を捨てるコツ:【リサイクル】や【寄付】を考える 2.まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…
汚部屋の片付けを始めるとき、どこから手をつければいいのか分からないと思っていませんか? この記事では、汚部屋の片付けを効果的に進める3つのステップをご紹介します。 これを参考にして、あなたも汚部屋をスッキリ片付けましょう。 1. 汚部屋の片付け、どこから始める?【準備編】 汚部屋の片付けを始める前に、まずは準備が大切です。 準備をしっかりと整えることで、片付けの作業がスムーズに進みます。 片付けるための道具を揃える 【用意するもの】 ゴミ袋 大きめの箱 掃除用具(ホコリ取り、掃除機、雑巾など) ゴミ袋は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、リサイクル用などに分けて用意すると便利です。 片付けの計画を立て…
換気扇フィルターをつけない方がいいと聞いたけど…どうなのかな? つけるデメリット、メリットも知りたい! という人へ。 この記事では、 換気扇フィルターをつけない方がいい理由 換気扇フィルターをつけた方がいい理由 をお伝えします。 我が家では、100円ショップダイソーで購入した換気扇フィルタを使っています。 フィルター交換の様子もお伝えしますね。 しばらく交換してなかったので、かなり汚れていましたので【閲覧注意】です💦 1.換気扇フィルターをつけない方がいい理由・つけた方がいい理由 換気扇フィルターをつけると… 通気性が悪くなり換気能力が落ちる それにより、電気代がかかる フィルター交換の手間・…
100円ショップで買った観葉植物を育てています。 種類はペペロミア。 丸くてぷっくり厚みのある葉が印象的な、かわいらしい植物です。 この記事では、 100均の観葉植物を育てて10カ月の経過 植替えの様子 についてお伝えします。 1.100円ショップで購入した観葉植物 買った当初のサイズはこれくらい。 後ろの鉢に入れて育てていました。 最初の葉の枚数はこれくらい。 そして約10カ月後… 葉の枚数も増え、大きく成長しました。 土が少なく、こちらの鉢では窮屈になってきたので… 一回り以上大きな鉢に植え替えます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
この記事はプロモーションを含みます 👱「お弁当作りが楽になるようなお弁当箱がほしい」 🐼「カバンに立てて入れられるお弁当箱がほしい」 👨🎓「中学生や高校生、男性が使いやすいお弁当箱がほしい」 などと思っている人へ。 購入したお弁当箱が、 とても「ズボラ向け」だったので紹介させてください。 😄食洗器OK、電子レンジOK(フタは除く💦)はもちろん! 😄中仕切りがあり、薄いので、おかずが詰めやすい! 😄縦にして持ち運べるのが便利です! この記事では、お弁当作りの手間を省ける便利なお弁当箱についてお伝えします。 縦置きできる弁当箱フードマンが便利 メリット1:おかずが詰めやすい メリット2:全パーツ…
サーキュレーターを扇風機代わりに サーキュレーターは、単なる扇風機の代わりではありません。年間を通じて多用途に利用できる便利なアイテムです。 小さくて場所を取らないものが多いので、どこでも持ち運べます。 また、スタイリッシュでインテリアにもマッチするデザインが多く、おしゃれな部屋を目指す人にもおすすめです。 この記事では、私が実際に購入して現在も使っているサーキュレーターをご紹介します。 この記事を読んでほしい人 サーキュレーターの活用方法が知りたい 小さくておしゃれなサーキュレーターを探している 耐久性があり安い(1万円以下)サーキュレーターを探している 1万円以下で買ったのですが、5年経っ…
「おしゃれなケトルが欲しい!」と、ケトル(やかん)を探している人へ。 皆さんは実用品を選ぶとき、何を重視しますか? 私の条件はコチラ。 カワイイではなくクールなデザイン ステンレス製 安っぽくみえない 直火が使える お手入れ簡単 容量は2リットル以上 なるべく低価格 文句多いですね(笑) ですが、がんばって これらの条件に合うケトルを購入しました! ランキング参加中ライフスタイル 実際に 買った商品のご紹介 使ってみた感想 をお伝えします。 1.買ったのはクールなケトル 2.使ってみた感想 ・買ってよかった点 ・気に入らない点 3.まとめ:モノ選びのポイント 1.買ったのはクールなケトル 購入…
保管する書類がたくさんあって入りきらない💦 書類を片付けはじめたけど、どれを捨てていいかわからない💦 紙の保管が苦手…なんとかしたい💦 などと思っている人へ。 私も書類整理は大の苦手!です。 今回は、ズボラでもできる!書類片付けのコツについてお伝えします。 そして、答えをズバリ先に言いますと… こんまりさんの言葉ですが 書類は全捨て! です。 なのですが…全捨ては現実的に厳しいので、それくらいの勢いで書類は整理しようね、ってことです。 以上!!! で終わりでも良いのですが、 お暇な方は私の片付けを見て行ってくれると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ 1.書類の置き場所 書類は全て1つの場所に置く といい…
こんにちは。お片付けすすんでますか? 😣「片付けをしたいけど、どこから手をつけたらいいかわからない…💦」 😢「物を捨てるのが苦手で物が減らない…💦」 😭「成果がでないのでやる気が続かない…💦」 などと困っている人へ。 今回は、物が多いお家の片付けの悩みを解消する方法についてお伝えします。 ▼この記事はこんな人に読んでほしい! 物が多くてどこから手を付けたらいいかわからない😣 物を捨てるのが苦手😢 片付けのやる気が続かない😭 ものが多い部屋に住んでいる人も、お片付けをサクサク進めていきましょう♪ 1.物が多すぎてどこから手を付けたらいいかわからない 小さい箇所からとりかかる よく使う物から片付け…
「生活の中で物が増えてきた…」 「部屋がすぐに散らかる…」 と、お悩みの人へ。 今回は、物を捨てるコツについて解説します。 実際、リビングの収納の中を片付けました(^^♪ そちらの様子もご覧ください。 1.物を捨てるコツ 物を捨てるコツ:目的を【明確】にしよう! 物を捨てるコツ:【小さな】エリアから始めよう! 物を捨てるコツ:【カテゴリー】ごとに整理する 物を捨てるコツ:捨てる【基準】を決める 物を捨てるコツ:【思い切って】手放す 物を捨てるコツ:【リサイクル】や【寄付】を考える 2.まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…
汚部屋の片付けを始めるとき、どこから手をつければいいのか分からないと思っていませんか? この記事では、汚部屋の片付けを効果的に進める3つのステップをご紹介します。 これを参考にして、あなたも汚部屋をスッキリ片付けましょう。 1. 汚部屋の片付け、どこから始める?【準備編】 汚部屋の片付けを始める前に、まずは準備が大切です。 準備をしっかりと整えることで、片付けの作業がスムーズに進みます。 片付けるための道具を揃える 【用意するもの】 ゴミ袋 大きめの箱 掃除用具(ホコリ取り、掃除機、雑巾など) ゴミ袋は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、リサイクル用などに分けて用意すると便利です。 片付けの計画を立て…
換気扇フィルターをつけない方がいいと聞いたけど…どうなのかな? つけるデメリット、メリットも知りたい! という人へ。 この記事では、 換気扇フィルターをつけない方がいい理由 換気扇フィルターをつけた方がいい理由 をお伝えします。 我が家では、100円ショップダイソーで購入した換気扇フィルタを使っています。 フィルター交換の様子もお伝えしますね。 しばらく交換してなかったので、かなり汚れていましたので【閲覧注意】です💦 1.換気扇フィルターをつけない方がいい理由・つけた方がいい理由 換気扇フィルターをつけると… 通気性が悪くなり換気能力が落ちる それにより、電気代がかかる フィルター交換の手間・…
100円ショップで買った観葉植物を育てています。 種類はペペロミア。 丸くてぷっくり厚みのある葉が印象的な、かわいらしい植物です。 この記事では、 100均の観葉植物を育てて10カ月の経過 植替えの様子 についてお伝えします。 1.100円ショップで購入した観葉植物 買った当初のサイズはこれくらい。 後ろの鉢に入れて育てていました。 最初の葉の枚数はこれくらい。 そして約10カ月後… 葉の枚数も増え、大きく成長しました。 土が少なく、こちらの鉢では窮屈になってきたので… 一回り以上大きな鉢に植え替えます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
この記事はプロモーションを含みます 👱「お弁当作りが楽になるようなお弁当箱がほしい」 🐼「カバンに立てて入れられるお弁当箱がほしい」 👨🎓「中学生や高校生、男性が使いやすいお弁当箱がほしい」 などと思っている人へ。 購入したお弁当箱が、 とても「ズボラ向け」だったので紹介させてください。 😄食洗器OK、電子レンジOK(フタは除く💦)はもちろん! 😄中仕切りがあり、薄いので、おかずが詰めやすい! 😄縦にして持ち運べるのが便利です! この記事では、お弁当作りの手間を省ける便利なお弁当箱についてお伝えします。 縦置きできる弁当箱フードマンが便利 メリット1:おかずが詰めやすい メリット2:全パーツ…
サーキュレーターを扇風機代わりに サーキュレーターは、単なる扇風機の代わりではありません。年間を通じて多用途に利用できる便利なアイテムです。 小さくて場所を取らないものが多いので、どこでも持ち運べます。 また、スタイリッシュでインテリアにもマッチするデザインが多く、おしゃれな部屋を目指す人にもおすすめです。 この記事では、私が実際に購入して現在も使っているサーキュレーターをご紹介します。 この記事を読んでほしい人 サーキュレーターの活用方法が知りたい 小さくておしゃれなサーキュレーターを探している 耐久性があり安い(1万円以下)サーキュレーターを探している 1万円以下で買ったのですが、5年経っ…
「おしゃれなケトルが欲しい!」と、ケトル(やかん)を探している人へ。 皆さんは実用品を選ぶとき、何を重視しますか? 私の条件はコチラ。 カワイイではなくクールなデザイン ステンレス製 安っぽくみえない 直火が使える お手入れ簡単 容量は2リットル以上 なるべく低価格 文句多いですね(笑) ですが、がんばって これらの条件に合うケトルを購入しました! ランキング参加中ライフスタイル 実際に 買った商品のご紹介 使ってみた感想 をお伝えします。 1.買ったのはクールなケトル 2.使ってみた感想 ・買ってよかった点 ・気に入らない点 3.まとめ:モノ選びのポイント 1.買ったのはクールなケトル 購入…
保管する書類がたくさんあって入りきらない💦 書類を片付けはじめたけど、どれを捨てていいかわからない💦 紙の保管が苦手…なんとかしたい💦 などと思っている人へ。 私も書類整理は大の苦手!です。 今回は、ズボラでもできる!書類片付けのコツについてお伝えします。 そして、答えをズバリ先に言いますと… こんまりさんの言葉ですが 書類は全捨て! です。 なのですが…全捨ては現実的に厳しいので、それくらいの勢いで書類は整理しようね、ってことです。 以上!!! で終わりでも良いのですが、 お暇な方は私の片付けを見て行ってくれると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ 1.書類の置き場所 書類は全て1つの場所に置く といい…
「パソコンを処分したいけど、パソコンの電源が入らない…」「データの消去ができなくて困っている…」 などとお悩みの方へ。 起動しないパソコンでも、安全にデータ消去する方法があります。 古いパソコンや壊れたパソコンの処分は、どうしていますか? 今回は、ズボラな私が古いパソコンを処分した方法をお伝えします。無料でありながら、簡単で安全です。 手順はこちら 1.パソコンからハードデイスクを取り出す 2.ハードディスクの破壊をしてくれる業者を探す 3.業者に依頼する 詳しく説明しますね。 1.パソコンからハードデイスクを取り出す まず、パソコンからハードディスクを取り出します。 とはいえ、ハードディスク…
「相続などで突然大金が入ってきたけど…どこに預金したらいいの?」 「1000万円以上の現金、ペイオフが心配で預け先がわからない…」 「全額預金保護にするために、銀行口座を複数つくるのは大変…」 などと悩んでいる人へ。 メガバンクで、全額預金保護にする方法があるのでお伝えします。 1.銀行の預金を全額保護にする方法 先に答えをいいますと、 「決済用預金」口座に変更することです。 【参考】みずほ銀行 www.mizuhobank.co.jp 口座番号も変わらず、いま持っている「普通預金」口座を「決済用預金」口座に変更するだけで手続きは完了するようです。 手数料も200円程度と安価なので、ペイオフが…