置き型プロジェクター「アラジンマルカ」を実際に使った感想をレビュー。明るさや音質、設置のリアルな注意点まで正直にお伝えします!
ミニマリストのズボラ主婦が、理想の部屋を目指すブログです。 家事や育児や片付けなどで楽する方法を試行錯誤しています。 理想の生活を送るために一緒にがんばりましょう(∩´∀`)∩
子供がいてもミニマルな生活を目指す、ズボラ主婦のブログです。 家族に感染することを願いつつ、まずは自分の持ち物から粛々と捨て活をがんばっています。 捨てる片付け、少ない物での暮らし、ズボラ家事・育児のアイデアなど、暮らし全般のブログです。
ミニマリストの私が捨てたものリスト〜手放すことで得たものは?
こんにちは、ミニマリストズボラ主婦のなま子です。 ミニマリストとして生きる道を選んではや数年。 まだ完全体(笑)にはなってませんが、「物が少ない」快適さには気づいています。 今日は、「捨てたもの」について書きます。 試行錯誤した結果、「これを捨てたら本当に生活が楽になったな〜」というものをシェアしますね。 1. 服の8割 2. 趣味の道具たち 3. 観賞用だけのインテリア 4. 余分なキッチングッズ 5. 使っていない電子機器 6. 「罪悪感」 まとめ:ミニマリスト生活で得たこと 1. 服の8割 こんまりさんの「ときめきで選択」や「1〜2年着なかったら捨てる」ルールも実践しましたが… 結論から…
「ブログリーダー」を活用して、なま子さんをフォローしませんか?
置き型プロジェクター「アラジンマルカ」を実際に使った感想をレビュー。明るさや音質、設置のリアルな注意点まで正直にお伝えします!
こんにちは!ズボラミニマリスト主婦:なま子です✨️ 今回は簡単なDIYをしたお話です。 余った壁紙を使い、家具をリメイクしました☺️ 以前、水回りの壁紙の汚れを隠すため💦剥がせる壁紙を購入したものの、壁紙が余ってしまい… 捨てられず放置していた壁紙を何とか活用しようと試したものです😅 余った壁紙を使いたい方はぜひご覧ください。 1.家具リメイク前 使用した壁紙について 私がこの壁紙を選んだ理由 2.DIY作業 用意する材料 3.完成〜家具リメイク後 まとめ 1.家具リメイク前 リメイクするのはこちらの家具です。 背面が残念な家具… これ実は家具ではなく、家具付属の引き出しなんです💦 使いにくか…
この記事はプロモーションを含みます 👱「お弁当作りが楽になるようなお弁当箱がほしい」 🐼「カバンに立てて入れられるお弁当箱がほしい」 👨🎓「中学生や高校生、男性が使いやすいお弁当箱がほしい」 などと思っている人へ。 購入したお弁当箱が、 とても「ズボラ向け」だったので紹介させてください。 😄食洗器OK、電子レンジOK(フタは除く💦)はもちろん! 😄中仕切りがあり、薄いので、おかずが詰めやすい! 😄縦にして持ち運べるのが便利です! この記事では、お弁当作りの手間を省ける便利なお弁当箱についてお伝えします。 縦置きできる弁当箱フードマンが便利 メリット1:おかずが詰めやすい メリット2:全パーツ…
片付けって、いつ終わるんでしょうね。 気づけばまたやってませんか? 💦何年も前から同じ場所を繰り返し整理してる気がする… 💦毎週末「片付けよう」と思って過ごしてる…… そんな人、きっと少なくないはずです😢 でもちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。 「片付けって、いつ終わるの?」 実はこれ、ズボラで面倒くさがりな私が、ミニマリストになって一番最初に向き合ったテーマでした。 今回は、 🤔片付けの終わりって何なのか? 🤔どうやったらそこにたどり着けるのか? を、私自身の経験も交えてお話しします。 1.片付けの終わりとは 2.私の場合→理想の部屋になったら片付け終了 理想の部屋をみつける具体的…
こんにちは、ミニマリストズボラ主婦のなま子です。 ミニマリストとして生きる道を選んではや数年。 まだ完全体(笑)にはなってませんが、「物が少ない」快適さには気づいています。 今日は、「捨てたもの」について書きます。 試行錯誤した結果、「これを捨てたら本当に生活が楽になったな〜」というものをシェアしますね。 1. 服の8割 2. 趣味の道具たち 3. 観賞用だけのインテリア 4. 余分なキッチングッズ 5. 使っていない電子機器 6. 「罪悪感」 まとめ:ミニマリスト生活で得たこと 1. 服の8割 こんまりさんの「ときめきで選択」や「1〜2年着なかったら捨てる」ルールも実践しましたが… 結論から…
こんにちは、なま子です。 ミニマリストとして生きる道を選んではや数年。 まだ完全体(笑)にはなってませんが、物が少ない快適さには気づいています。 🧔今回は、「捨てるか悩む物はどうするか?」について書きます。 〜この記事を読んでほしい人はこんな人です〜✨️ 悩む物があってもなかなか手放せない人💦 悩む物をみながら、この質問をして判断してみてください。 1.捨てるか迷うものを判断する質問 では早速あげていきますね〜。 いつ使う? どこで使う? 誰が使う? 何に使う? 使いたい? 見られて恥ずかしくない? これを見てどんな気持ちになる? 以前いつ使った? ないと困る? 他で代用できない? なぜここに…
ごぶさたしています。ズボラ主婦なま子です😊 お片付けすすんでますか? 私はしばらく停滞していました💦 今回は、私が処分したモノと、捨てるか悩んでいる物について 読み取れる事を深堀りしたいと思います。 ▼この記事はこんな人に読んでほしい! 物を捨てる基準がわからない😢 片付けのやる気が続かない😭 処分する物をみて「こういう理由で不要」と判断できれば自分が今後必要なものが何かわかりますよ。 1.手放した物 手放した物とその理由 さらに深堀り 2.捨てるか悩む理由がわかれば自分の思考がわかる 保留にした理由と深堀り 3.頭の中を言語化してみる 1.手放した物 順番に私が処分した物をあげていきますね。…
「秋は涼しくなって過ごしやすい季節だけど、なぜか片付けや掃除にやる気が出ない…」そんなふうに感じることはありませんか? 今回は、そんな悩みを抱えるズボラさんにぴったりの「秋におすすめの片付け・掃除習慣3つ」を紹介します! 無理なく取り組める内容なので、片付けが苦手な方や忙しい方も気軽にチャレンジできますよ。 1. たった5分だけ!簡単な「サクッと掃除」を習慣にしよう 5分でできる簡単掃除の例 2. クローゼットの整理は「秋物だけ」に絞る 秋物整理の具体的な手順 3. 「秋の香り」を取り入れてリラックス空間にする 香りの取り入れ方 秋に無理なく片付けを続けるコツまとめ 1. たった5分だけ!簡単…
こんにちは。 ミニマリスト生活をしていると、買い物ができなくなって寂しいことありませんか? 買い物って楽しいですよね〜 でも… 😅「これ買っても絶対使わなくなる」 とか 😅「かわいー!…でも使わないな(といって棚に戻す)」 ばかりしていて、買うものがないんですよね (物を増やさないためには良いことなんですが💦) そんな私が、今回、満足のいくお買い物をしたので、紹介させてください✨️ ヘッダ画像に使ってますが、必ず使う、日用品・消耗品を購入しました。 1.安くてシンプルなデザインの日用品・消耗品 2.買い物したい時は消耗品を買う! 3.まとめ 1.安くてシンプルなデザインの日用品・消耗品 買った…
ミニマリストとは、必要最低限の物だけを持ち、シンプルな生活を送る人たちのことです。 ですが、ミニマリストも極めすぎると悲惨な末路が待っているかもしれません。 今回は、その「悲惨」な面についてお伝えします。 1.ミニマリストとは? ミニマリストは、必要最低限の物だけを持つことで、無駄を省き、シンプルで豊かな生活を送る人のこと。 例えば、洋服や家具を最小限に抑え、物に縛られない自由な生活を楽しむのです。 このスタイルは、物を持ちすぎてストレスを感じる人や、片付けが苦手な人にとって魅力的です。 物を減らすことで、掃除や片付けが楽になり、心の余裕も生まれます。 スポンサーリンク (adsbygoogl…
ミニマリストとは、シンプルな生活を目指し、必要なものだけを持つ人たちのことを指します。 この記事では、ミニマリストになりたい人におすすめの本をいくつか紹介します。 1.「断捨離」 - やましたひでこ 2.「人生がときめく片付けの魔法」 - 近藤麻理恵 3.「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」 - 佐々木典士 4.「ガラクタ捨てれば自分が見える」 - カレン・キングストン おわりに 1.「断捨離」 - やましたひでこ 新・片づけ術断捨離 「片づけ」で、人生が変わる。 [ やましたひでこ ] 価格:1320円(2024/7/31 20:40時点)感想(379件) おなじみ、やましたひでこさんの「断…
こんにちは。お片付けすすんでますか? 😣「片付けをしたいけど、どこから手をつけたらいいかわからない…💦」 😢「物を捨てるのが苦手で物が減らない…💦」 😭「成果がでないのでやる気が続かない…💦」 などと困っている人へ。 今回は、物が多いお家の片付けの悩みを解消する方法についてお伝えします。 ▼この記事はこんな人に読んでほしい! 物が多くてどこから手を付けたらいいかわからない😣 物を捨てるのが苦手😢 片付けのやる気が続かない😭 ものが多い部屋に住んでいる人も、お片付けをサクサク進めていきましょう♪ 1.物が多すぎてどこから手を付けたらいいかわからない 小さい箇所からとりかかる よく使う物から片付け…
「生活の中で物が増えてきた…」 「部屋がすぐに散らかる…」 と、お悩みの人へ。 今回は、物を捨てるコツについて解説します。 実際、リビングの収納の中を片付けました(^^♪ そちらの様子もご覧ください。 1.物を捨てるコツ 物を捨てるコツ:目的を【明確】にしよう! 物を捨てるコツ:【小さな】エリアから始めよう! 物を捨てるコツ:【カテゴリー】ごとに整理する 物を捨てるコツ:捨てる【基準】を決める 物を捨てるコツ:【思い切って】手放す 物を捨てるコツ:【リサイクル】や【寄付】を考える 2.まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…
汚部屋の片付けを始めるとき、どこから手をつければいいのか分からないと思っていませんか? この記事では、汚部屋の片付けを効果的に進める3つのステップをご紹介します。 これを参考にして、あなたも汚部屋をスッキリ片付けましょう。 1. 汚部屋の片付け、どこから始める?【準備編】 汚部屋の片付けを始める前に、まずは準備が大切です。 準備をしっかりと整えることで、片付けの作業がスムーズに進みます。 片付けるための道具を揃える 【用意するもの】 ゴミ袋 大きめの箱 掃除用具(ホコリ取り、掃除機、雑巾など) ゴミ袋は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、リサイクル用などに分けて用意すると便利です。 片付けの計画を立て…
換気扇フィルターをつけない方がいいと聞いたけど…どうなのかな? つけるデメリット、メリットも知りたい! という人へ。 この記事では、 換気扇フィルターをつけない方がいい理由 換気扇フィルターをつけた方がいい理由 をお伝えします。 我が家では、100円ショップダイソーで購入した換気扇フィルタを使っています。 フィルター交換の様子もお伝えしますね。 しばらく交換してなかったので、かなり汚れていましたので【閲覧注意】です💦 1.換気扇フィルターをつけない方がいい理由・つけた方がいい理由 換気扇フィルターをつけると… 通気性が悪くなり換気能力が落ちる それにより、電気代がかかる フィルター交換の手間・…
100円ショップで買った観葉植物を育てています。 種類はペペロミア。 丸くてぷっくり厚みのある葉が印象的な、かわいらしい植物です。 この記事では、 100均の観葉植物を育てて10カ月の経過 植替えの様子 についてお伝えします。 1.100円ショップで購入した観葉植物 買った当初のサイズはこれくらい。 後ろの鉢に入れて育てていました。 最初の葉の枚数はこれくらい。 そして約10カ月後… 葉の枚数も増え、大きく成長しました。 土が少なく、こちらの鉢では窮屈になってきたので… 一回り以上大きな鉢に植え替えます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
この記事はプロモーションを含みます 👱「お弁当作りが楽になるようなお弁当箱がほしい」 🐼「カバンに立てて入れられるお弁当箱がほしい」 👨🎓「中学生や高校生、男性が使いやすいお弁当箱がほしい」 などと思っている人へ。 購入したお弁当箱が、 とても「ズボラ向け」だったので紹介させてください。 😄食洗器OK、電子レンジOK(フタは除く💦)はもちろん! 😄中仕切りがあり、薄いので、おかずが詰めやすい! 😄縦にして持ち運べるのが便利です! この記事では、お弁当作りの手間を省ける便利なお弁当箱についてお伝えします。 縦置きできる弁当箱フードマンが便利 メリット1:おかずが詰めやすい メリット2:全パーツ…
サーキュレーターを扇風機代わりに サーキュレーターは、単なる扇風機の代わりではありません。年間を通じて多用途に利用できる便利なアイテムです。 小さくて場所を取らないものが多いので、どこでも持ち運べます。 また、スタイリッシュでインテリアにもマッチするデザインが多く、おしゃれな部屋を目指す人にもおすすめです。 この記事では、私が実際に購入して現在も使っているサーキュレーターをご紹介します。 この記事を読んでほしい人 サーキュレーターの活用方法が知りたい 小さくておしゃれなサーキュレーターを探している 耐久性があり安い(1万円以下)サーキュレーターを探している 1万円以下で買ったのですが、5年経っ…
「おしゃれなケトルが欲しい!」と、ケトル(やかん)を探している人へ。 皆さんは実用品を選ぶとき、何を重視しますか? 私の条件はコチラ。 カワイイではなくクールなデザイン ステンレス製 安っぽくみえない 直火が使える お手入れ簡単 容量は2リットル以上 なるべく低価格 文句多いですね(笑) ですが、がんばって これらの条件に合うケトルを購入しました! ランキング参加中ライフスタイル 実際に 買った商品のご紹介 使ってみた感想 をお伝えします。 1.買ったのはクールなケトル 2.使ってみた感想 ・買ってよかった点 ・気に入らない点 3.まとめ:モノ選びのポイント 1.買ったのはクールなケトル 購入…
保管する書類がたくさんあって入りきらない💦 書類を片付けはじめたけど、どれを捨てていいかわからない💦 紙の保管が苦手…なんとかしたい💦 などと思っている人へ。 私も書類整理は大の苦手!です。 今回は、ズボラでもできる!書類片付けのコツについてお伝えします。 そして、答えをズバリ先に言いますと… こんまりさんの言葉ですが 書類は全捨て! です。 なのですが…全捨ては現実的に厳しいので、それくらいの勢いで書類は整理しようね、ってことです。 以上!!! で終わりでも良いのですが、 お暇な方は私の片付けを見て行ってくれると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ 1.書類の置き場所 書類は全て1つの場所に置く といい…
こんにちは。お片付けすすんでますか? 😣「片付けをしたいけど、どこから手をつけたらいいかわからない…💦」 😢「物を捨てるのが苦手で物が減らない…💦」 😭「成果がでないのでやる気が続かない…💦」 などと困っている人へ。 今回は、物が多いお家の片付けの悩みを解消する方法についてお伝えします。 ▼この記事はこんな人に読んでほしい! 物が多くてどこから手を付けたらいいかわからない😣 物を捨てるのが苦手😢 片付けのやる気が続かない😭 ものが多い部屋に住んでいる人も、お片付けをサクサク進めていきましょう♪ 1.物が多すぎてどこから手を付けたらいいかわからない 小さい箇所からとりかかる よく使う物から片付け…
「生活の中で物が増えてきた…」 「部屋がすぐに散らかる…」 と、お悩みの人へ。 今回は、物を捨てるコツについて解説します。 実際、リビングの収納の中を片付けました(^^♪ そちらの様子もご覧ください。 1.物を捨てるコツ 物を捨てるコツ:目的を【明確】にしよう! 物を捨てるコツ:【小さな】エリアから始めよう! 物を捨てるコツ:【カテゴリー】ごとに整理する 物を捨てるコツ:捨てる【基準】を決める 物を捨てるコツ:【思い切って】手放す 物を捨てるコツ:【リサイクル】や【寄付】を考える 2.まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…
汚部屋の片付けを始めるとき、どこから手をつければいいのか分からないと思っていませんか? この記事では、汚部屋の片付けを効果的に進める3つのステップをご紹介します。 これを参考にして、あなたも汚部屋をスッキリ片付けましょう。 1. 汚部屋の片付け、どこから始める?【準備編】 汚部屋の片付けを始める前に、まずは準備が大切です。 準備をしっかりと整えることで、片付けの作業がスムーズに進みます。 片付けるための道具を揃える 【用意するもの】 ゴミ袋 大きめの箱 掃除用具(ホコリ取り、掃除機、雑巾など) ゴミ袋は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、リサイクル用などに分けて用意すると便利です。 片付けの計画を立て…
換気扇フィルターをつけない方がいいと聞いたけど…どうなのかな? つけるデメリット、メリットも知りたい! という人へ。 この記事では、 換気扇フィルターをつけない方がいい理由 換気扇フィルターをつけた方がいい理由 をお伝えします。 我が家では、100円ショップダイソーで購入した換気扇フィルタを使っています。 フィルター交換の様子もお伝えしますね。 しばらく交換してなかったので、かなり汚れていましたので【閲覧注意】です💦 1.換気扇フィルターをつけない方がいい理由・つけた方がいい理由 換気扇フィルターをつけると… 通気性が悪くなり換気能力が落ちる それにより、電気代がかかる フィルター交換の手間・…
100円ショップで買った観葉植物を育てています。 種類はペペロミア。 丸くてぷっくり厚みのある葉が印象的な、かわいらしい植物です。 この記事では、 100均の観葉植物を育てて10カ月の経過 植替えの様子 についてお伝えします。 1.100円ショップで購入した観葉植物 買った当初のサイズはこれくらい。 後ろの鉢に入れて育てていました。 最初の葉の枚数はこれくらい。 そして約10カ月後… 葉の枚数も増え、大きく成長しました。 土が少なく、こちらの鉢では窮屈になってきたので… 一回り以上大きな鉢に植え替えます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
この記事はプロモーションを含みます 👱「お弁当作りが楽になるようなお弁当箱がほしい」 🐼「カバンに立てて入れられるお弁当箱がほしい」 👨🎓「中学生や高校生、男性が使いやすいお弁当箱がほしい」 などと思っている人へ。 購入したお弁当箱が、 とても「ズボラ向け」だったので紹介させてください。 😄食洗器OK、電子レンジOK(フタは除く💦)はもちろん! 😄中仕切りがあり、薄いので、おかずが詰めやすい! 😄縦にして持ち運べるのが便利です! この記事では、お弁当作りの手間を省ける便利なお弁当箱についてお伝えします。 縦置きできる弁当箱フードマンが便利 メリット1:おかずが詰めやすい メリット2:全パーツ…
サーキュレーターを扇風機代わりに サーキュレーターは、単なる扇風機の代わりではありません。年間を通じて多用途に利用できる便利なアイテムです。 小さくて場所を取らないものが多いので、どこでも持ち運べます。 また、スタイリッシュでインテリアにもマッチするデザインが多く、おしゃれな部屋を目指す人にもおすすめです。 この記事では、私が実際に購入して現在も使っているサーキュレーターをご紹介します。 この記事を読んでほしい人 サーキュレーターの活用方法が知りたい 小さくておしゃれなサーキュレーターを探している 耐久性があり安い(1万円以下)サーキュレーターを探している 1万円以下で買ったのですが、5年経っ…
「おしゃれなケトルが欲しい!」と、ケトル(やかん)を探している人へ。 皆さんは実用品を選ぶとき、何を重視しますか? 私の条件はコチラ。 カワイイではなくクールなデザイン ステンレス製 安っぽくみえない 直火が使える お手入れ簡単 容量は2リットル以上 なるべく低価格 文句多いですね(笑) ですが、がんばって これらの条件に合うケトルを購入しました! ランキング参加中ライフスタイル 実際に 買った商品のご紹介 使ってみた感想 をお伝えします。 1.買ったのはクールなケトル 2.使ってみた感想 ・買ってよかった点 ・気に入らない点 3.まとめ:モノ選びのポイント 1.買ったのはクールなケトル 購入…
保管する書類がたくさんあって入りきらない💦 書類を片付けはじめたけど、どれを捨てていいかわからない💦 紙の保管が苦手…なんとかしたい💦 などと思っている人へ。 私も書類整理は大の苦手!です。 今回は、ズボラでもできる!書類片付けのコツについてお伝えします。 そして、答えをズバリ先に言いますと… こんまりさんの言葉ですが 書類は全捨て! です。 なのですが…全捨ては現実的に厳しいので、それくらいの勢いで書類は整理しようね、ってことです。 以上!!! で終わりでも良いのですが、 お暇な方は私の片付けを見て行ってくれると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ 1.書類の置き場所 書類は全て1つの場所に置く といい…
「パソコンを処分したいけど、パソコンの電源が入らない…」「データの消去ができなくて困っている…」 などとお悩みの方へ。 起動しないパソコンでも、安全にデータ消去する方法があります。 古いパソコンや壊れたパソコンの処分は、どうしていますか? 今回は、ズボラな私が古いパソコンを処分した方法をお伝えします。無料でありながら、簡単で安全です。 手順はこちら 1.パソコンからハードデイスクを取り出す 2.ハードディスクの破壊をしてくれる業者を探す 3.業者に依頼する 詳しく説明しますね。 1.パソコンからハードデイスクを取り出す まず、パソコンからハードディスクを取り出します。 とはいえ、ハードディスク…
「相続などで突然大金が入ってきたけど…どこに預金したらいいの?」 「1000万円以上の現金、ペイオフが心配で預け先がわからない…」 「全額預金保護にするために、銀行口座を複数つくるのは大変…」 などと悩んでいる人へ。 メガバンクで、全額預金保護にする方法があるのでお伝えします。 1.銀行の預金を全額保護にする方法 先に答えをいいますと、 「決済用預金」口座に変更することです。 【参考】みずほ銀行 www.mizuhobank.co.jp 口座番号も変わらず、いま持っている「普通預金」口座を「決済用預金」口座に変更するだけで手続きは完了するようです。 手数料も200円程度と安価なので、ペイオフが…