55年ぶりに大阪で国際博覧会が開催されると決まって公式キャラクターが 発表された時にキモカワを通り越して不気味〜〜〜って思ったのは 私だけじゃないはず万博...
祇園祭前祭巡行が 終わって友人と ぶらぶら 歩いて帰りました後祭の黒主山の所にある 大きなパネル木村英樹氏の鯉掲げてあるのは 老舗の前こんな 町衆に支えら...
もう 愛嬌たっぷりの この姿蟷螂山の カマキリくんそうだ カマキリカラーの スカート 買っていたのでした注:Nobaraが着ても このような バランスには...
前祭(さきまつり)の山編所々 抜けている山もあるのですが.......くじ取らずの長刀鉾の後から今年の山一番は 山伏山御神体は 平安時代の天台宗の僧 浄蔵...
コトコトが 生まれて あっという間に半年経ちました癒し〜〜〜コトコト むっちむちせせ様が いつも 見守っているのちょっと 見ないうちに どんどん 変わるね...
鉾編 つづき鉾や 山が 通ると 窓辺に駆け寄って拍手しながら 撮影しながら 肉眼でもしっかり観てと忙しい合間に ビール で 喉を潤して〜これは キウィ入り...
友人 Yちゃんの自宅の2F経営される レンタルスペース るりあんで前祭の巡行を観る会が あったので 行って来ました新町御池を少し下がったところ旧家のお屋敷...
本日 18時よりSLCの親子会で 会食が 渋谷であるので日帰り予定で 9時30分の新幹線に乗りました早めに 家を出たのは根津神社に 行きたいなぁと思ってい...
我が家のある場所は 京都市でも西側の方なので本当の京都人ってわけではないししかも Nobaraは 神奈川県出身だしねでもね 日本三大祭りのひとつの祇園祭が...
7/14今日は 岩茶房のお茶会があるので少し早めに 家を出て 宵々々の屏風祭りに 行ってきました蟷螂山へ蟷螂(カマキリ)の付いた ちまきが 欲しいなと最後...
今回の実家泊まりは 自分の予定は最小限にして残り 3日間は ずっと家で過ごしました朝起きて(起こされて)弟の用意してくれる 朝ご飯を食べて母と おしゃべり...
7/1晩ご飯岩茶房で たくさん 食べてきたので晩ご飯は 要らないと思ったのにお赤飯が あるのを見て思わず 食べてしまったお赤飯豚肉と野菜の炊き合わせきゅう...
朝 新幹線で 新横浜へ西の方で 大雨が降っていた 影響で2本 後の新幹線だったら 20分以上 遅れていたところだった新横浜からは 3月に開通した 目黒線に...
5日前に 今年の夏至は 過ぎたところだけれど朝が 早いのは まだしばらく 続くね明け方 ふと目覚めて 窓を何気に見ると赤い朝焼けだ急いで カメラを持って ...
今日から 4日間の予定で東京 横浜へいつも 予定を 詰め込んで美術展に行ったり するのだけれど今日の岩茶房イベントに出たら あとはなるべく 実家にいて の...
少し前にSNSで 見つけた 大人のチキンライス なるものを食べてみたくて鶏肉が 食べられない Yukiちゃんを 誘う悪いNobaraこの後の 予定も色々考...
半年の出張仕事の打ち上げ会場は初めての グラホ内での 会食でしたこの左側の窓の向こう側飲食スペースになっていますもちろん 貸切りなんだけどカジュアル感が ...
打ち上げが 六本木ヒルズの グランドフードホールであるので久しぶりに六本木に 行きました地下鉄の駅から グラホまでの 最短コースを 教えてもらいました(再...
お江戸出張も 今日で 一区切り各地からの 最後の差し入れ浜松 はままつラスク京都 聖? お饅頭東京 フランセのサンドクッキー神戸 葉っぱチョコレート(写...
6月になって 花も 色々 咲いています秋色紫陽花 は 濃い赤紫山紫陽花 紅(くれない)今 鉢植えなんだけど 地植えにしようかな白蛍袋実家から 貰ってきたん...
ほろ酔い桜の下で ひっそりと 咲く 紫陽花花壇と同じ 昔からの 在来の紫陽花なんだけどここは 土が少し 酸性なのかな淡い ブルーが 美しいアガパンサスが ...
ノートパソコン 貸し出し中だったのでブログの記事のアップが 追いつかなかったのですが戻って来たので 少しずつ 日にちに 追いつけるように 頑張ります ちょ...
オレンジブロッサム エンザイム 〜夏みかんの花の酵素シロップ〜
5/4コトコトのお食い初めで Rukoさんのお家に 行った時お庭の夏みかんの花が たくさん 咲いていました土地を見に行った時に 木に ひとつだけ残っていた...
写真の整理をしていて Rukoさんが Nobaraに作ってくれた ケーキの画像が 楽しくて記録として 残しておこ...
「ブログリーダー」を活用して、Nobaraさんをフォローしませんか?
55年ぶりに大阪で国際博覧会が開催されると決まって公式キャラクターが 発表された時にキモカワを通り越して不気味〜〜〜って思ったのは 私だけじゃないはず万博...
会社からの ご褒美ご飯で大阪に Y津さんと 行ってきました大阪城北詰駅で下車以前 藤田美術館に来たとき以来(調べたら もう3年前でした)あの時は 新福島駅...
開門前から 並んだおかげで1巡目で ゲートを 入ることができましたしかも Rukoさんが こんな ぶら下げチケットも作ってくれていたので いちいち スマホ...
7月に 入っていたのにずっと予定が ぎっしりで花御札を 掛け替えるのを すっかり忘れていました連日の 高温で 花もすぐに ダメになってしまうのでお迎えする...
大阪・関西万博に 行ってきました1970年の 万博の時 今のりりあんと同い年だったNobara万博に行きたいけれど 一人じゃ行けないし毎日 NHKが放映す...
水餃子の会が終わって地下のお店から 地上の出るとなんか 待っている人の人だかりお向かいは 松竹座七月大歌舞伎の 出待ち 入り待ち でしょうか?暑い中 ご苦...
家に帰る電車の中で冷蔵庫 冷凍庫にあるものを 思い浮かべて晩御飯は 水餃子に しようと決めていました野菜が ないなぁと思っていたら上海生活29年の Yok...
水餃子の会からの お持ち帰り中国人シェフ 手作りの 饅頭3種と さつまいもチップス饅頭の包み方は 餃子で 習った形もあり家に帰ってまずは 遅いおやつに H...
お茶友のPonちゃんの 旦那様が経営されるレストランで 本場の 水餃子を作って試食する会があったので 参加してきました道頓堀 松竹座の向かいにある和食と中...
新しい お茶教室に U田さんがご案内くださるので 高槻市駅で 待ち合わせしましたどこかで お昼ご飯を 食べようと思って 探したんだけど日曜日って お休みの...
少し前に 終わってしまった TV番組でNHKで放送されていた「しあわせは食べて寝て待て」コミックスで 途中まで読んでいたので楽しみに見ていましたコミックス...
我が家にある 昔からある紫陽花インスタでフォローしている 花好きさんが投稿されていた 紫陽花が まさしく 我が家のと同じで本あじさいと知りました帰国後 シ...
昨年の6月26日に心筋梗塞で 突然 この世から去ってしまった 母翌日に 実家に行くことにしていたのに1日早く 逝ってしまって死に目に会えなかったのでいまだ...
吉田山大茶会で 買ったもの階段下の 一番最初のブースは「火と木」の テンちゃんのブースでした今年 初参加お茶席は すでに 予約済みでいっぱいだったのですが...
母の一周忌で 実家に帰ることになりましたもう 1年早過ぎ〜お泊まり客があって 母の葬儀に来られなかったH氏(東京出張の時に お墓参りは してくれてました)...
大津に行っていてルボワさんや ヨシミンさんと それぞれ話込んで 帰ったので 遅くなってしまったのですが今日は H氏の誕生日七十路に突入して 早や 1年時の...
吉田山大茶会の帰りに 大茶会 初参加の A倍さん Pさんの大茶会デビューを記念してちょっと 喉を潤しにミュンヘンへ河原町をちょっと上がって 喫茶 築地の前...
5/8肺炎後 本調子でないものの販売マネージャーミーティングには出席しましたM所長が1月より 就任以来 ずっと 売上 前年クリアが続いているのと愛媛視察の...
Nobaraが この家に来る前から庭にある ノカンゾウ(野萱草)が 咲き始めました今年は 葡萄や ブルーベリーが出張ってきたせいか少し 移動しているので花...
明日 目黒岩茶房で名茶に合わない料理の会が あるので朝から 京都駅へ去年から ジパングを始めたのですがやっと3割引で 乗れるようになったので うれしいので...
母の訃報が 届いたのは6月26日の 午後11時すぎ弟からの「突然だけど お母さん 10時45分に亡くなりました」という電話本当に 突然だ翌日 東京で 仕事...
母の葬儀から 一夜明けて 小さな庭を見てみる亡くなる5時間前には 草引きをしていて雑草を山積みにしていたと 弟が 言っていました綺麗にして 去るなんて 完...
ある日の朝ごはん朝ごはんは ほぼ H氏のパンのトーストなんだけどこの日は バナナブレッドでしたそして ミルクコーヒーヨーグルト柑橘類 が 定番の我が家柑橘...
ミニチュアサイズの山鉾巡行後祭編今年も宵山が 21〜23日巡行は 24日今年こそは 巡行を 直に 見たいと思っていたのに予定を入れてしまいました来年こそは...
宵々々山に ちらっとだけ 行きました我が家の長刀鉾のちまきが 古くなっていたので 欲しかったんだけどもう6時だったので とっくに本日分は 売り切れてました...
一茶亭であった 茶器展から 可愛いものばかり いくつか お迎えしました茶杯 と 蓋置きかんちゃんのコレクションから龍安寺にある 蹲いみたいな 蓋置き吾唯足...
朝 7時30分の 新幹線に乗って お江戸へ今年も おせちのラインナップを決定することに関わっています色々 大変な 事情もある おせち作りですがお正月に 家...
一昨日レストラン田むらに行った時ご一緒した T井さんと Kayoちゃんに たねや の 蓮子餅を お土産に 持っていきましたパッケージが 変わっていて 6個...
毎週木曜日に 冷凍食品が 届くんだけどその時 この冷凍庫も もう25年も頑張っているんだなぁとふと 思って冷凍庫に 届いた食品を 詰めてしっかり扉を閉めた...
出掛けてばかりだったので家のことが 放ったらかしでした6月の花御札を 掛け替えました6月は 瓢箪 白い花は 夕顔に似ている(同じ仲間だもんね)今年は がく...
朔日餅茶食会の帰りにパティスリーSさんの前を通るので吸い寄せられました半年前荒田さんとの 初めてのお茶会でここのケーキが 出たのですもう残りわずかだったけ...
一茶亭にて6月の 朔日餅茶食会吉田山と被ったので 今月はお休みだなぁと思ったけれど午後からだったので やりくりできました 先に 茶器展を 見せてもら...
まだ 肌寒い 春のある日庭の枯れ枝を 焼却炉で 燃やしていたらちょっと ややこしい ご近所さんから消防車を 呼ばれてしまいました消防署も よくわかっていて...
バスで向ったのは 烏丸土曜日で バスの混雑を覚悟していたけれど 祇園方面じゃないからか 外国人はさほど 乗ってこなくて 余裕で座れました高辻まで 足を延ば...
百万遍にむかって てくてく交差点前の かぎや政秋に 寄って益壽糖を 買いたかったのだけどお店 どこから 入れるのか よくわからなくて(暗かった)今回は 断...
京都 吉田山大茶会を 後にして次の場所へ向う前に お昼ごはんを どこかで食べなくちゃ吉田神社前の天丼屋さんも 流行っていたなぁ今度は ここに しよう東大路...
今年も 吉田山大茶会に行って来ました 夜中ずっと 雨が かなり強く降っていたけれど朝になったら この日射しお茶席の予約が あったので 早めに行ったけれどす...
4/2先月 横浜の実家に行った時にりりあんが 母に 得意の折り紙で月を 折って プレゼントしていましたその時に Nobaraにも 作ってくれたものお守り ...
あと 1週間 になりました第13回 京都吉田山大茶会旨し茶、とこしえにNobaraが 中国茶の美味しさを知ったのは中国からのゲストが おみやげに 持ってき...
今年の仕事(SLC)の旅行は淡路島への 日帰りバス旅となりました何度か 行った 淡路島ですがここ最近 新しいホテルやリトリート施設ができていて変わってきて...