chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nobara
フォロー
住所
西京区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/28

arrow_drop_down
  • 中国陶磁・至宝の競艶 展へ

    お茶友さんが 中之島の東洋陶磁美術館で開催中の「中国陶磁・至宝の竸艶」展に 行っているのをインスタで 見て大阪市・上海市友好都市提携50周年記念特別展 「...

  • 茉莉花(ジャスミン)〜奈良で 薬膳中華をいただく〜 B4の会

    食いしん坊仲間のyukiちゃん mamiちゃん kayoちゃん Nobaraの4B(ヨンババ)で (kayoちゃんは この前 ババデビュー 後の二人も も...

  • 今日食べたもの 〜春巻き2種 & 明太ポテサラ〜

    咋日 家庭内引越しを始めて寝室の Nobaraのベッドを片付けて階下の洋服を 寝室へ 移動することを 始めたのですが寝室の 埃が 思ったよりも すごくて咳...

  • 本家玉壽軒

    本日 半年に一度の 白い巨塔訪問日でした眼底検査が あるので ぼんやりした目が 落ち着くまで近場で ご飯を 食べたりするのですが今日は いつも乗るバスを ...

  • いつも教えられるお姉様方と

    松水で お腹がいっぱいになってお茶でもと なりましたがここは 素直に 帰ろうとA山宅へ そしてA山宅で コーヒーを ご馳走になりました初代ネスプレッソで ...

  • 琵琶湖 松水へ

    来月 チェリーズ旅行会の幹事を仰せつかっていて滋賀県を ご案内することになっているので滋賀県在住の お姉様 A山さんに お昼ご飯のお店の候補を お訊きした...

  • ありがたい おみやげ

    昨日 H氏は 父方 母方の親戚 に 会いに行っていましたコロナ禍もあり 高齢の 叔父 叔母に 会いに行くのも 憚られる 数年その間に 叔母が 一人 旅立た...

  • 清澄白河のTEA PONDに行きました

    母の納骨以来 行っていなかった お墓参りに行こうと麻布十番で 検索しかけたら「地下鉄で 行けるよ」と にぃにが 教えてくれましたお葬式に行けなかったから ...

  • 麻布十番のマンホールはセーラームーンだった

    野暮用で 息子に会ってから お墓参りに行こうと地下鉄の入り口へこの前 来た時 ずっと この場所にいたのに気がつかなかった けれど外国人の女の子が 写真を撮...

  • 手みやげについて 考える

    朔日餅茶食会から 家に帰って 晩御飯の支度その前に今日 U田さんから いただいたお菓子を チェック粟玄の和洋さすが だわ〜手みやげ ランキングにも 登場す...

  • 弥生朔日餅茶食会

    3月 弥生の朔日餅茶食会に参加して来ましたお知らせが いつも楽しみ昨年は 弥生の茶食会は 開催されなかったので楽しみです赤福の朔日餅も楽しみよもぎ餅です今...

  • おやつ 〜春色ケーキ&....

    お片付けの合間に コーヒーブレイクしたくなって一時帰宅中の 息子に ケーキを買って来てと 頼む買って来てくれたのは こちらのケーキまあ かいらし色ぉひな祭...

  • ラッキー二個玉

    お昼に ビビンバ丼の具で 簡単ビビンバをしましたせめて 卵くらい付けようと 目玉焼きをしたらあら うれしふたごちゃんでした大きい卵だと 時々入ってるけれど...

  • 富山の薬売りのおまけ

    朝から H氏が 義父母の出身地の 叔父や叔母 従兄弟に会いに 出掛けましたコロナ禍を 理由に すっかり 足が遠のいてしまっていて不義理ばかりなので 気にな...

  • 弥生の花御札と立雛

    初めて 梅の木にたくさんの 蕾がついていよいよ 開花したというのに 雨がそぼ降る朝でしたちゃんと 下を向いて しべを 守っているのが 健気だわ3月の 花御...

  • 須田悦弘 展 〜渋谷区立松濤美術館

    展覧会情報だったか 新聞だったか年末に ふと 目にした 朝顔に 心を奪われたそれは 美しい 青紫の朝顔の花であったが木で彫られているという作者の 須田悦弘...

  • 節分のお福分け色々

    今日は もう立春季節は どんどん 進んでいきますね節分は 家にいなかったこともあって特に 何をするでもなかったのですがありがたいことに お福わけなども 頂...

  • 紫の東京

    朝から 雨の東京を 歩き回る渋谷区 松濤松濤美術館「須田悦弘展」須田悦弘(すだよしひろ)作の 朝顔これが 木を彫ってできたものとは 到底信じられないくらい...

  • 如月の花御札と節分の室礼

    明日は 節分今年は 2月2日が 節分になります太陽暦は うるう年で ずれを調整しているのだけれど二十四節気は さらにずれが起きるので たま〜に 2月2日に...

  • ちょっとだけ空堀商店街を歩きました

    茶与ティーギャラリーでの朔日餅茶食会の後に 教えていただいた おいしいもののお店を覗いたりしながら空堀商店街を 少しだけ 歩きました教えていただいた おい...

  • ルイーズ・ブルジョワの香水

    東京で行った ルイーズ・ブルジョワ展なかなか ハードな 部分もあって気分が 重くなったりもしたけれど最後は 明るくなれる要素が あって 救われました 最後...

  • ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ 2

    ルイーズ・ブルジョワ展地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ第2章ここでは ブルジョワの 不安定な心理状態と父親 母親に対する感情 トラ...

  • ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ

    岩茶房の帰りに 中目黒駅から 六本木駅へと日比谷線で 三つ目で すごく早く着きました目的は 六本木ヒルズにある 森美術館で開催中のルイーズ・ブルジョワ展地...

  • 七草 &

    毎年 同じこと言っているけれど七草は 家の庭に今 生えているものに大根 蕪 を 足して 調達しています今年は蓬はこべ芹車前(おおばこ)丹波当帰母子草もあっ...

  • ちょっといいもの 〜冬のある日

    茶の木4〜5年前の 母の日のプレゼントでRukoさんが くれた お茶の木青心烏龍の木は 移植して 枯れてしまったけれど紅茶の木は しっかり根付いて 最近 ...

  • 新春 串揚げ会

    仲良しの 山ぶどうメンバー(U田さん A倍さん)とU田家で 新年会をしました昨年 おもろーメンバーで 串揚げ会をしたのを インスタで見られた U田さんから...

  • 名茶に合わない世界の家庭料理 第18回 南インド料理

    東京 出張に合わせて 目黒岩茶房での 名茶に合わない世界の家庭料理の会に来ることが できました今日は 本当に いい天気だなぁこんにちは〜いつもの 100均...

  • 朔日餅茶食会 〜立春大吉

    初めて 荒田博子先生の 朔日餅茶食会に参加したのが1年前今年の朔日餅茶食会の案内が来ました1年って 早いね先生と相棒のかんちゃんの お人柄が素晴らしくて何...

  • FirstMemoryから お迎えしたアンティークと その使い途

    11月末に ゆーこママ宅へお邪魔していたのですがその際 FirstMemory(ファーストメモリー)のアンティーク部屋で お宝探しを させていただいて少し...

  • お正月に使った器

    今年の お正月料理や お茶に 新たに使った器やお久しぶりに 使った器の 記録今年は お屠蘇を 本格的に作ってみたのでお屠蘇器の代わりになる ものを 用意し...

  • やっとお雑煮

    三が日が 過ぎて今朝 やっと お雑煮を作りました白味噌仕立てですが出汁に 間違えて 醤油が少し入ってしまったので味噌汁みたいな色にーーーおせちの残りの 蟹...

  • 十日ゑびす 残り福詣り & ゑびす焼

    Rukoさんの家を8時過ぎに出て京阪電車て 京都 祇園四条に向かいました目的は ゑびす神社での十日ゑびすの残り福貰い9時前だから まだ人がいないわぁ 四条...

  • お疲れ様ご飯

    茶与ギャラリーの帰りに空堀商店街へ行きましたこの階段の左が 空堀商店街右にも魚屋さんありますよって教えてもらいましたが今日は 年末に行った お店にまた行こ...

  • 初詣 石清水八幡宮へ

    毎年 りりあんに 石清水八幡宮の 干支人形を買うと決めて 今年で 5年目りりあん H氏と歩いて 石清水八幡宮へ着物大好きな りりあんはばぁばの着物を着て ...

  • 茶与ギャラリーで初茶

    梅田での仕事後に谷六の茶与ギャラリーに 寄ってみましたこの階段 下りるのが 楽しみになってきましたこんにちは〜予約しなかったけれど お二方いらっしゃるだけ...

  • 空堀商店街

    茶与ギャラリーで お茶した後3人で空堀商店街を探訪しました階段上がって すぐの ところにあるスタンド 居酒屋さん気になる〜お花屋さんも 京都と比べ物になら...

  • 茶与ティーギャラリーのプレオープンへ

    カンちゃんのお店茶与ティーギャラリーが プレオープンイベントされたので山ぶどうメンバーで 行ってきました荒田先生の インスタに 告知があって12/25〜1...

  • 仕事始め & 巳の電車

    SLCの お仕事始めで梅田まで 行きました梅田センタービル見上げる入り口には 新年らしい 室礼これって 日本だなぁ午前中は 今年の方針など本社から リモー...

  • スタンド藤乃でランチ

    山ぶどうメンバーで カンちゃんのギャラリープレオープンに行くことになってその前に ランチへ以前 お邪魔した福島の 藤乃さんの姉妹店がグランフロントにあると...

  • 千本釈迦堂

    大当たり美女会の新年会で千本通りの 一筋 西の 六軒町通りにある和食 おか田 さんへ 行きましたお店が 開くまで 時間があったので少し近所を うろうろした...

  • 寒い

    今朝 ミーティングに行くので電車に乗ったら西山の上に 分厚い雲雪雲かな?すごい 冷えてるものパラパラと雨も 降るのでレインコートに下に ダウンベストを着て...

  • ペルー料理の残りで朝ごはん

    昨日は おもろー集合で楽しかったなぁ晩御飯は Nobaraは スルーでした昨日の料理の残りが まだ あったので朝ごはんは それらで ワンプレートにしました...

  • 玉子サンド & 中国紅茶

    干支の白へびちゃんの 卵料理は黄身を サンドイッチの具の味付けにしたので俄然 サンドイッチが 食べたくなってH氏に 白い 山食を焼いてもらいましたこの頃は...

  • 今日食べたもの 〜お正月料理始末〜

    うろうろから 帰ってお昼ご飯を 食べてなかったのでおやつと称して 家呑みキッチンの隅っこに 小さな コタツを置いているのでそこで 飲むことにしました年末に...

  • 新春うろうろ & コーヒーショップ

    新年2日目嵐山へお墓参りに行きました年末 H氏が風邪を引いたのと喪中を言い訳に 年越しの支度を大幅に カットした我が家恒例のお墓参りも 行かなかったのでお...

  • ダブルハピネス で 初茶会

    あんなに お腹いっぱいに おせちを いただいたけれどおやつは 別腹今年初めての 家族茶会昨年 9月の終わりに 火と木さんで 手に入れた 喜が 二つ並ぶ ダ...

  • おせち 詳細 2025

    今年は 実家の母の喪中でしたのでお重箱の 重ねには せずに平皿に 盛り付けて いただきました年末 少し 風邪気味でおせちの品作りを だいぶ 端折ったので念...

  • ペルー料理で おもろー会 〜実食編〜

    さて みんなに協力してもらって料理が 出来上がったので いただきますガラス皿に 冷やしておいた セビーチェを盛って セビーチェって ペルー発祥の料理って ...

  • ペルー料理で おもろー会 〜準備〜

    9月 10月と 奈良の中村由里子さんのお料理教室CONTENTSで ペルー料理を習いました初めて 食べる料理も多くてとても 美味しかったので おさらい と...

  • ありがとうの記録 〜2024 12月〜

    12/1ビストロマリーでの トレジャー・フェアで いただいたものみんなで 分け分けクリスマスの袋は sinoちゃんから葉っぱチョコ ありがとうクッキーと ...

  • お屠蘇の愉しみ

    今年は 元日から お屠蘇をいただいて邪気を 祓い 無病息災を 願いました 残ったお屠蘇も ちょいちょい いただいている Nobaraですクリスマス前に 風...

  • お屠蘇

    お屠蘇昨年 荒田先生のお茶会でお屠蘇の 美味しさに 目覚めましたなので 今年のお正月はちゃんと お屠蘇を作ってみたいなと思いましたもう 30年以上前に 一...

  • 今年も Rukoさん一家と おせちを囲みました

    母の喪中では あるのですが義母も母も 新たな年には相応しい料理を 用意し残された者達で 力強く 生きて行くために家族の結束を 固めるためにもおいしいものを...

  • 正月の室礼

    2025年が 始まりましたね昨年は 色々ありすぎてまだ 頭の中が 整理できていないというのが本音ですでも 進まなくてはね自分に 迷いができた時はやりたい事...

  • 2025 新年のご挨拶

    新しい年が 明けました本年も どうぞ よろしくお願い申しあげます巳年の歳女 りりあんの 力を借りてご挨拶申し上げます健康で 佳き出会いに 恵まれる 一年と...

  • 気がつけば 紅葉してました

    今年も ずっと 気温が高くて紅葉が 11月になっても 始まらないなんてニュースが何度も 流れていましたがふと 気がつくと 我が家のもみじも 紅葉していまし...

  • テーブルシャンデリアツリー

    昨日 飾りつけた シャンデリアツリー今朝 ちょっと キャンドルを 灯してみましたわ〜 やっぱり 好き好きそうだ ここに この前作った ヨークのお化けちゃん...

  • 今年のクリスマスツリー

    今年最後のミーティングを終えてしばし ボーっとしていたら神 降臨もう 今年も クリスマスツリーは 出さないでおこうと思っていたのだけれど先日 マリーさんの...

  • 38回目の冬の七夕会

    今年も 公園ママ友の同窓会冬の七夕会に 行ってきましたNobara 今年は 幹事なので 1ヶ月前から 予約していた358BASEさんへ358(ザコヤ)グル...

  • ヨークのお化け作り 〜Yoshimin邸

    10月に マリーさんと一緒に イギリス旅に行ってきたヨシミンさんが ヨークで出会ったお化けちゃんYORK GHOSTヨークの街にある この小さなshop...

  • お仕事ランチ &

    今年 8年ぶりで 人事移動があって営業所のトップが 移動するので食事を兼ねて 説明が ありました昭和の雰囲気の残る 駅ビルの中のお店団体さんの 忘年会が ...

  • 再び Bistro & Tearoom Marrieへ

    浄住寺から 坂道を下って 上桂駅を目指してyukiちゃん Kayoちゃん と 帰りは 3人で歩きましたそして マリーさんのお店にまた 戻ってきました今度は...

  • 葉室山 浄住寺 〜方丈

    回廊から 庭を通り 方丈へ紅葉が 本当に 綺麗庭の説明文もありました傾斜に生える 紅葉陽の光で 一層 鮮やかに方丈入り口前も 満天星躑躅(どうだんつつじ)...

  • 葉室山 浄住寺 〜本堂

    葉室山 浄住寺浄住寺の来歴810年 嵯峨天皇の勅願寺として開創当時は 「常住寺」と称された開山は 慈覚大師円仁(えんにん) 天台宗 であった1261年 葉...

  • 東へ

    イベントと 実家で 母の持ち物確認のために東行きの新幹線に 乗っていますしょっちゅう お江戸に行くNobaraに先輩友が ジパングくらぶを奨めてくれて初ジ...

  • かもめパン

    目黒の岩茶房で 二胡の演奏会があるので出かけるついでに宅急便の荷物を出しに コンビニまで弟に送ってもらってそこから 駅まで歩いていると歩道を横切って お店...

  • 青タンに酢

    お見苦しい 画像ばかりなので お許しを離れの階段のお掃除をしていたら上から 掃除機が 落ちてきて(どんな状況〜!)手の甲で 受けてしまったのです人差し指と...

  • 浄住寺の紅葉

    食事後 上桂駅前の道を西に向かって ひたすら歩きます物集女街道も越えて 緩やかな坂道を 登り切ったあたりに矢印の看板が あって 左折して行くと葉室山 浄住...

  • BISTRO &Tearoom Marrieで ランチ

    Yukiちゃんから 連絡があって上桂の浄住寺さんで 中国茶の呈茶のお手伝いに行くから来られませんか?とおさそいが あったのでKayoちゃんと 待ち合わせて...

  • いよいよ明日〜TREASURE FAIR

    いよいよ 明日 開催です2024年 12月 1日(日)11:00〜16:00BISTORO & Tearoom Marrie(ビストロ&ティールー...

  • 第2回トレジャー・フェア 開催 於BISTRO &Tearoom Marrie

    師走の初っぱな イベントに参加しました亀岡のドゥリムトンをプロデュースされた マリーさんがかつて ドゥリムトンで開催されていた もぎとりセールそこに 参加...

  • 今年の干し柿

    今年は 渋柿を買うタイミングを 逃しちゃったなぁと思っていたのですがビストロ・マリーに 寄った帰り野暮用で 区役所に行って 中国土産を渡しにmikaちゃん...

  • ビストロ&ティールーム・マリーへ & イベントお知らせ

    2024. 12. 01 (日)京都市 西京区 上桂駅近くのビストロ&ティールーム マリーにて第2回 トレジャーフェア(旧もぎとリセール)11:00〜16...

  • 久しぶりに庭仕事

    庭仕事と言っても植木を伐採したわけじゃなく外花壇にずっと植えっぱなしになっていたヘンリーヅタを 抜くことにしました根っこが 相当伸びてるらしく違う所からも...

  • 小さな花束で秋を楽しむ 〜やっと 黄葉に & 小菊 〜

    諸事情あって ガレージに車を置けなくてずっと車を 庭に置いていたので最近まで 庭のことは 全く手付かずでしたできる限りの水遣りはしましたが完全に 枯らして...

  • 十一月の栖園

    10月の 岩茶房のお茶会は コロナに 罹患するという思わぬ事で お休みしましたなので U田さんと 約束していた 大極殿での琥珀流しを食べる 約束が 果たせ...

  • コトコト復活 & リバース対処法

    昨夜 何度も リバースして青い顔して 寝ていた コトコト驚異的な 復活で もう元気になったって子供あるあるねでも良かったネーネの真似して 宣誓まだちょっと...

  • HappyBirthday りりあん

    Rukoさんのお家に来るのも お月見の時 以来です帰りに 一緒に買ってきた 出来合いで お昼を済ませりりあんの帰りを 待ちましたH氏が 後から来たのは お...

  • りりあんの運動会 〜5年生 秋

    Rukoさんから りりあんの運動会があるからと連絡が来ましたなんでも 選手宣誓をするんだってりりあんが 小学校に入ってから運動会は 見に行ってなかったので...

  • 霜月の花御札

    11月に入ったと言うのに家のことは 何もできていなくて 焦るわ今 入っている予定をこなすことで精一杯な感じでも ずっと前向きです本当に遅ればせながら11月...

  • 茶旅 2024 〜峨眉山の茶畑へ

    蒙頂山を出て バスで100kmを走り峨眉山に向かいました山歩き(ほんの少しだけれど)と お昼ご飯の満腹でほぼ全員が お眠りタイム気がつくと 山並みが 見え...

  • 茶旅のご飯 〜2日目の昼ご飯 蒙頂山 上林苑

    昼食は 蒙頂山の広場にある上林苑へ晩御飯に行く 薬膳料理の姉妹店とのことです予定では 茶葉料理ということだったのですが佐野先生が 変更されたと 後から ...

  • 茶旅 2024 〜蒙頂山探訪〜蒙頂茶作り〜茶館〜龍行十八式〜帰路

    皇茶園から 天蓋寺に戻りましたこのお寺を もう少し ゆっくり 拝観したかったけれど先を急ぐので 外に出るとお茶作りを見せていただけるとのこと左の方は ここ...

  • 茶旅 2024 〜蒙頂山探訪〜千年茶樹王〜甘露霊泉院鳥居〜竜壁浮き彫り〜古蒙泉〜皇茶園

    蒙頂山は 茶の薬効を知った 呉理真によって茶の木が 初めて 人の手によって植えらて周りの寺の僧侶達によって 茶の摘み取り製茶がされた事によって茶文化の 始...

  • 地元のお宮さん〜松尾七社之一 大宮社

    今朝 H氏が「ゴミ出ししてくれるか?」と言ってきたので何事?と 訊くと股関節が痛くて 歩くのも辛いと言うではないですかものすごく 我慢強くて 痛いとか し...

  • 43回目の結婚式記念日

    昨日の雨が 嘘のように晴れ渡った11月3日44年前の11月6日黄色く色づいた 銀杏の葉が 秋晴れの青空に映えていました(最近より ずっと寒かった)その日に...

  • 茶旅 2024 〜蒙頂山〜天蓋寺 茶祖殿

    バスに乗ってから程なく蒙頂山の駐車場に到着しましたここが 蒙頂山の入り口です巨大な茶壺中国って こういう巨大な造形あるあるよねこっちにも 巨大蓋碗が ズラ...

  • 茶旅 2024 〜智矩院 後編

    曇ってはいるものの 雨もすっかり上がって嬉しい大きな屋根の棟を 拝見しました昔はここで 製茶作業などが 行われていたのでしょうが今は 喫茶室となっているよ...

  • 久しぶりの ちゃんとしたお昼ご飯

    旅行から 帰って1週間ほぼ毎日 出かけていて ちゃんとご飯作っていませんでした武夷山で コロナもすっかり癒えて味覚も 戻り 旅仲間からは 驚異的な回復力だ...

  • 茶旅 2024 〜智矩院 前編

    小雨が降るなか バスは 蒙頂山に向かいます途中にある 「地矩院」(ちくいん)に 寄りました前漢時代(西漢ともいう)BC 50年頃の甘露年間に 蒙頂山に 茶...

  • 茶旅 2024 〜雅安市ホテルクラウンプラザ〜蒙頂山へ出発

    10/19 茶旅2日目昨夜 遅く 到着したホテルは雅安クラウンプラザホテル昨年 オープンの 新しいホテルです (画像は お借りしました)お部屋の窓から 川...

  • 茶旅 2024 〜家を出たら旅なのだ〜成都到着

    10月18日から23日まで岩茶房主催の 茶旅に参加してきました今年は 四川省に行ってから 福建省の武夷山に行くというかなり強行軍な スケジュール10日ほど...

  • 朗読劇後の食事会 於 吉田山荘

    朗読劇「方丈記」後は 吉田山荘の懐石料理で交流会が 催されました大広間に 40人分の設え吉田山荘は 高級旅館 高級料亭として知られるのでお食事が 楽しみ方...

  • ありがとうの記録 〜 タイとイスラエルのお土産

    イスラエルの女性7人が 来てくれて お弁当作り 書 抹茶と盛りだくさんで 楽しんでもらいましたその際に たくさんの お土産も頂いたので 記録として記してお...

  • 吉田山荘へ

    佐野先生 脚本の 朗読芝居「方丈記」が 吉田山荘で 開催されました以前も「梁塵秘抄」とか あったのだけれど今回 初めて 見せていただきます朗読劇の後懐石料...

  • 初コロナ & ありがとうの記録

    先週 なんか 体が だるいなぁと思っていたらにわかに 熱が上がって来て39度7分なんて 久しぶりの 高い熱ご近所のかかりつけのO医院に行って 検査したらな...

  • 以色列七人女 お弁当と書と抹茶の会

    HANAHOUSEのイベントクラスってのがあって泊まらなくても お弁当作りや 書道 お抹茶席の体験が できるというものコロナが世界的に大流行の頃 H氏が ...

  • 名茶に合わない世界の家庭料理 第17回 中南米四か国の母の味

    今日も来ました 目黒の岩茶房ムクゲが 咲いていましたまだ 夏のように暑いけれど 菊の季節なんだよねすでに 料理は スタンバイ最初から 比べると スムーズに...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nobaraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nobaraさん
ブログタイトル
AppleRose
フォロー
AppleRose

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用