開門前から 並んだおかげで1巡目で ゲートを 入ることができましたしかも Rukoさんが こんな ぶら下げチケットも作ってくれていたので いちいち スマホ...
夏が 暑すぎて 庭の花も 息絶え絶えそんな中でも ルリマツリとか ヒメヒオウギスイセンとか頑張って咲いてくれる花もあるんだけれどねでも 植物って敏感ね人間...
やっと お泊まり客が 途切れたのでりりあんとコトコトに会いに行ってきました木津川に架かる橋の上からぷかり雲自転車が 走り抜けるコトコト 久しぶりゆーこママ...
初めての 里山文庫 宿泊研修東南アジアの 香辛料や 醗酵調味料の座学を 受けてから調理して 試食その後 お泊まりして翌朝は 朝ご飯を作って食べてパイナップ...
お買い物のついでに風景印をもらう京都 桂 郵便局桂離宮 書院落ち着いた 佇まいの郵便局である2023. 08. 10
半年に一度の 白い巨塔からの帰り道今日は 眼底検査が無かったのでよく見える 笑暑さが 半端ないので寄り道しながら 神宮道を のんびりゆっくりと歩いて 三条...
2023 6/9ぶらのば 〜押小路通り〜2023 6/23バスパック作り2023 7/16未熟ものだけどシュワシュワ今年に入ってから集め始めた 郵便局の風...
今年も 菩提寺から 棚経のお知らせが あって10日の7時30分に 伺いますとのこと毎年 早めに お経上げに 来られるのよねHANAHOUSEのお泊まり客も...
毎日 暑いねぇそんな時に 健気に咲いてくれる 高砂百合Rukoさんの家を建てる時に 土地を見に行って葉っぱを見て百合根を 掘り起こして持ち帰った いくつか...
台風後 暑さが 続いていますね残暑 お見舞い申し上げますNobara地方は 台風の被害も無くて よかったですが Nobaraのアトリエは ちょっとだけ 雨...
仕事仲間の 女将ことMさんから子どもと一緒に行けるコンサートがあってご招待していただけるとのことでりりあんと 仲良しのモナちゃん Nobaraで行かせても...
台風7号(ラン)が 近畿直撃コース 確実のようなので午前中に お墓参りと買い物を済ませて午後から 雨戸を出しました縁側にぐるりとはまっている 一枚ガラスは...
半年に一度の 白い巨塔詣での日検査の結果が良かったので ほっとして 風景印集めながら 帰ろうと 歩き出すお昼になったので お腹も空いたしなぁ通りすがりにラ...
もう18年くらい前に リューマチみたいに 指が痛くなって府立医大の膠原病科に 通っていたことがあります血液検査をすると リューマチとは 言えない数値だけれ...
6月に コトコトの顔を見に来てくれる予定だったのがりりあんのお熱で キャンセルになっていたゆーこママの来訪とよパパ テニスの為今回は ゆーこママが一人で ...
茶遊サロン 月一のお茶稽古の日午後から おせちの打ち合わせで 会社によることになったのでどこか おいしいランチのおすすめ ありますかと前田先生に お尋ねし...
後祭のご会所巡りで 授与されたものお金を出して 買うんだけど御神体からの 授与品になるとのことそれなのに たくさん買って メルカリとかで3倍くらいの値段で...
体温越えの気温が 続くこの頃エアコンは 1日中かけっぱなしなのは もちろんだけど冷たいものも食べたいのよね特に 庭の水撒きを終えてシャワーを浴びた後の ひ...
来週 撮影があって お掃除したいから子守りのおばちゃま しに来て〜と 要請されたので車を飛ばして Rukoさんのお家に行ってきましたりりあんと コトコトに...
体操教室の帰りに 車から 見えた月が すごくきれいでガレージに車を停めてから 見に出てみました雲の合間に 輝く月アメリカの農事暦の 別称でスタージェ...
復活して まだ 2年目の鷹山木の色も まだ 白さが 残っています鷹山は 去年 ご会所で 展示が あってじっくり見たので簡単に思ったより 空いていたから 乗...
炎天下を 歩いて 山&ご会所巡り役 と 行の 提灯が見える役行者山(えんのぎょうじゃやま)ですすごい ピンボケ お許しください飛鳥時代の呪術者 であり修験...
今年 欲しいなと思っていたのが 鈴鹿山のちまきでした鯉山の辺りで 誰かが鈴鹿山のちまきは 1時からの 販売だと 言っていたので15分前くらいに 鈴鹿山に ...
大学も一緒で 職場も一緒だった仲間とのグループダブルリバー会お久しぶりの飲み会はにぃにの ダンディダンディで特別コースにしてもらって 飲み物は好きなものを...
今回の目的の山の一つ浄妙山(じょうみょうやま)去年は 会所も開いてなかったし 山も建ってなかったのよ今回 山一番 を 引き当てています再開早々 縁起が良い...
祇園祭の後祭が 始まりました巡行の日に 仕事が入ってしまったので三日間の宵山の初日に お目当ての御朱印ちまきを 授与してもらいに行きました行こうと思ってい...
庭の古いデラウェアに 今年も実が なっています消毒を一切しないのでひどい時には 半分以上 虫の被害にあって 干し葡萄みたいに シワシワになってしまいます今...
「ブログリーダー」を活用して、Nobaraさんをフォローしませんか?
開門前から 並んだおかげで1巡目で ゲートを 入ることができましたしかも Rukoさんが こんな ぶら下げチケットも作ってくれていたので いちいち スマホ...
7月に 入っていたのにずっと予定が ぎっしりで花御札を 掛け替えるのを すっかり忘れていました連日の 高温で 花もすぐに ダメになってしまうのでお迎えする...
大阪・関西万博に 行ってきました1970年の 万博の時 今のりりあんと同い年だったNobara万博に行きたいけれど 一人じゃ行けないし毎日 NHKが放映す...
水餃子の会が終わって地下のお店から 地上の出るとなんか 待っている人の人だかりお向かいは 松竹座七月大歌舞伎の 出待ち 入り待ち でしょうか?暑い中 ご苦...
家に帰る電車の中で冷蔵庫 冷凍庫にあるものを 思い浮かべて晩御飯は 水餃子に しようと決めていました野菜が ないなぁと思っていたら上海生活29年の Yok...
水餃子の会からの お持ち帰り中国人シェフ 手作りの 饅頭3種と さつまいもチップス饅頭の包み方は 餃子で 習った形もあり家に帰ってまずは 遅いおやつに H...
お茶友のPonちゃんの 旦那様が経営されるレストランで 本場の 水餃子を作って試食する会があったので 参加してきました道頓堀 松竹座の向かいにある和食と中...
新しい お茶教室に U田さんがご案内くださるので 高槻市駅で 待ち合わせしましたどこかで お昼ご飯を 食べようと思って 探したんだけど日曜日って お休みの...
少し前に 終わってしまった TV番組でNHKで放送されていた「しあわせは食べて寝て待て」コミックスで 途中まで読んでいたので楽しみに見ていましたコミックス...
我が家にある 昔からある紫陽花インスタでフォローしている 花好きさんが投稿されていた 紫陽花が まさしく 我が家のと同じで本あじさいと知りました帰国後 シ...
昨年の6月26日に心筋梗塞で 突然 この世から去ってしまった 母翌日に 実家に行くことにしていたのに1日早く 逝ってしまって死に目に会えなかったのでいまだ...
吉田山大茶会で 買ったもの階段下の 一番最初のブースは「火と木」の テンちゃんのブースでした今年 初参加お茶席は すでに 予約済みでいっぱいだったのですが...
母の一周忌で 実家に帰ることになりましたもう 1年早過ぎ〜お泊まり客があって 母の葬儀に来られなかったH氏(東京出張の時に お墓参りは してくれてました)...
大津に行っていてルボワさんや ヨシミンさんと それぞれ話込んで 帰ったので 遅くなってしまったのですが今日は H氏の誕生日七十路に突入して 早や 1年時の...
吉田山大茶会の帰りに 大茶会 初参加の A倍さん Pさんの大茶会デビューを記念してちょっと 喉を潤しにミュンヘンへ河原町をちょっと上がって 喫茶 築地の前...
5/8肺炎後 本調子でないものの販売マネージャーミーティングには出席しましたM所長が1月より 就任以来 ずっと 売上 前年クリアが続いているのと愛媛視察の...
Nobaraが この家に来る前から庭にある ノカンゾウ(野萱草)が 咲き始めました今年は 葡萄や ブルーベリーが出張ってきたせいか少し 移動しているので花...
明日 目黒岩茶房で名茶に合わない料理の会が あるので朝から 京都駅へ去年から ジパングを始めたのですがやっと3割引で 乗れるようになったので うれしいので...
この前 にぃにが 風邪気味で急性蓄膿になったかもって言うのです頭を下にすると 頭痛がして鼻が詰まるってそうしたら H氏が 検索してドクダミの葉っぱを 鼻の...
6/8吉田山大茶会 2日目朝 U田さんから 連絡があってPさんが 行かれるので 一緒に行くことにしましたとーーーNobaraは 午後から A部さんをご案内...
ある日の朝ごはん朝ごはんは ほぼ H氏のパンのトーストなんだけどこの日は バナナブレッドでしたそして ミルクコーヒーヨーグルト柑橘類 が 定番の我が家柑橘...
ミニチュアサイズの山鉾巡行後祭編今年も宵山が 21〜23日巡行は 24日今年こそは 巡行を 直に 見たいと思っていたのに予定を入れてしまいました来年こそは...
宵々々山に ちらっとだけ 行きました我が家の長刀鉾のちまきが 古くなっていたので 欲しかったんだけどもう6時だったので とっくに本日分は 売り切れてました...
一茶亭であった 茶器展から 可愛いものばかり いくつか お迎えしました茶杯 と 蓋置きかんちゃんのコレクションから龍安寺にある 蹲いみたいな 蓋置き吾唯足...
朝 7時30分の 新幹線に乗って お江戸へ今年も おせちのラインナップを決定することに関わっています色々 大変な 事情もある おせち作りですがお正月に 家...
一昨日レストラン田むらに行った時ご一緒した T井さんと Kayoちゃんに たねや の 蓮子餅を お土産に 持っていきましたパッケージが 変わっていて 6個...
毎週木曜日に 冷凍食品が 届くんだけどその時 この冷凍庫も もう25年も頑張っているんだなぁとふと 思って冷凍庫に 届いた食品を 詰めてしっかり扉を閉めた...
出掛けてばかりだったので家のことが 放ったらかしでした6月の花御札を 掛け替えました6月は 瓢箪 白い花は 夕顔に似ている(同じ仲間だもんね)今年は がく...
朔日餅茶食会の帰りにパティスリーSさんの前を通るので吸い寄せられました半年前荒田さんとの 初めてのお茶会でここのケーキが 出たのですもう残りわずかだったけ...
一茶亭にて6月の 朔日餅茶食会吉田山と被ったので 今月はお休みだなぁと思ったけれど午後からだったので やりくりできました 先に 茶器展を 見せてもら...
まだ 肌寒い 春のある日庭の枯れ枝を 焼却炉で 燃やしていたらちょっと ややこしい ご近所さんから消防車を 呼ばれてしまいました消防署も よくわかっていて...
バスで向ったのは 烏丸土曜日で バスの混雑を覚悟していたけれど 祇園方面じゃないからか 外国人はさほど 乗ってこなくて 余裕で座れました高辻まで 足を延ば...
百万遍にむかって てくてく交差点前の かぎや政秋に 寄って益壽糖を 買いたかったのだけどお店 どこから 入れるのか よくわからなくて(暗かった)今回は 断...
京都 吉田山大茶会を 後にして次の場所へ向う前に お昼ごはんを どこかで食べなくちゃ吉田神社前の天丼屋さんも 流行っていたなぁ今度は ここに しよう東大路...
今年も 吉田山大茶会に行って来ました 夜中ずっと 雨が かなり強く降っていたけれど朝になったら この日射しお茶席の予約が あったので 早めに行ったけれどす...
4/2先月 横浜の実家に行った時にりりあんが 母に 得意の折り紙で月を 折って プレゼントしていましたその時に Nobaraにも 作ってくれたものお守り ...
あと 1週間 になりました第13回 京都吉田山大茶会旨し茶、とこしえにNobaraが 中国茶の美味しさを知ったのは中国からのゲストが おみやげに 持ってき...
今年の仕事(SLC)の旅行は淡路島への 日帰りバス旅となりました何度か 行った 淡路島ですがここ最近 新しいホテルやリトリート施設ができていて変わってきて...
朝 庭に出た時に菖蒲と蓬を摘みましたそれを 束ねて軒菖蒲 ならぬ 軒下菖蒲で門扉に 括りつけました京都の老舗などでは この季節冠木門の屋根の上に 菖蒲と蓬...
栖賢寺の帰りに 祟道神社(すどうじんじゃ)に 寄りました秋に来た 蓮華寺と 栖賢寺の間を山に向って 奥に行ったところ祟と付く その名から日本で一番 怖い神...