長男は発達障害。 自分の興味があることの知識は大人顔負け。 ただみんなが当たり前にできるようなことが、できないこともあります。 例えば、漢字の読みは大…
ADHDと自閉症スペクトラムの混合で不登校気味な小学5年生と敏感な小学2年生の男の子兄弟の育児日記|家事・教育・家事に関する役立つニュースや情報
長男は発達障害。 自分の興味があることの知識は大人顔負け。 ただみんなが当たり前にできるようなことが、できないこともあります。 例えば、漢字の読みは大…
前回の記事でモヤモヤを吐き出しました。 『【モヤモヤ】不登校長男、勉強時間が短すぎる』 不登校長男、勉強あまり勉強やってないんですよねー 通信制…
不登校長男、勉強あまり勉強やってないんですよねー 通信制の高校を希望しているので、少しずつ自分で出来るように…と思っていましたが。 ゲームして、ネット見…
ズボラな私は、意識高い系の動画を見てモチベを上げるようにしています。 そんなつもりで聞いた、「結果を出し続ける人が夜やっていること」 ざっくりと言う…
親だって、できない。 と言うか、私ができないんです。 私も少なからず特性があるんだろうなぁ。 金曜日に行く予定のを「日曜日なら行く」長男が言った…
「特別支援学級在籍だと、適応指導教室が利用できない」と言われまして。 小学校の時も、通級在籍だと、適応指導教室が利用できないと言われました。 「この…
今年度、長く担当してくださった先生が変わりました。 変わった当初は、行きたい気持ちが弱まっていました。 でも前回からは「行きたい」に変わりました。 …
中学1年生の途中から完全に不登校になり、ほぼ家にずっといた長男。 本人もこのままではダメだと思い、適応指導教室に行くと決めました。 そして、昨日は体験の…
子供達は小学5年生・中学2年生です。 今でも、寝る前に読み聞かせをしています。 とは言っても、物語系はあまり好みではないので、情報・知識の本中心です。 …
昨日は「子供の毎日が少しでも楽しく」と言っていた私ですが… 長男が早寝のせいか、夕方に「横になりたいから布団敷いて」と言ってきました。 私は面倒なの…
昨日、本田秀夫先生の「子供の遊び」についての動画を見て考えました。 私の子育ての課題は、「生きるのがツライと思わせない生活をを送れるように」です。 …
中学2年生の不登校長男。 中1の途中から「学校に行きたくない」と言うので、ずっと家で過ごしています。 そんな長男が「適応指導教室に行きたい」と言いま…
休みの日は、子供達にも知って欲しい役立つ動画を見るようにしています。 昨日見たのが… 親子で学べる仕事に役立つスキルの動画 思考法を知っておくと、…
家族でニュースを見ていたら、とんでもないニュースが流れてきましたね。 車にブロック投げた疑い、茨城 男4人逮捕、同種事件に関連か(共同通信) - Ya…
長男は中学生、次男も小学校高学年。 思春期の時期になってきました。 幸い、まだ反抗期には入っていませんが… 長男は不登校なので家庭で教育・勉強を見…
親子で社会勉強 小中学生の息子たちと「金スマ」見たんです、加藤茶さん特集の。 前半は加藤茶さんと奥さんのエピソード中心でした。 加藤茶さんは現在の奥…
小学5年生と中学2年生。 さすがに自分が行きたいところじゃないと、家から出ません。 自我があることは、すばらしいですね 3連休なので、子供たちに…
急に寒くなりましたとね! 思春期の男の子、もう去年の服は着れません そこで慌てて息子たちの春秋用のパジャマを購入しました。 次男のパジャマ 次…
中学生の長男が不登校で、家庭で教育もせねばと思っています。 ADHDということもあって、あまりがんばれない。 勉強面では、少量で続けられるようにし…
我が家にもコロナがやってきました。 それはそれは大変でした… そんな大変な3週間の記録をまとめました。 小学生次男の場合 (次男は予防接種2回) …
思春期の男子、気づいたら急に成長してるんです。 中学2年生の長男も私と身長がほぼ同じ。 小学5年生の次男も目線の高さが同じになってきた。 だから服・靴…
中学生の長男は発達障害です。 ADHD と診断されましたが、今は ASD(自閉症スペクトラム障害) の方が強く感じます。 記憶力がすごく、頭がいい子…
まぁ、グレーゾーンか定型なんて、どうでもいいような気もしますが… 小5になった次男の成長がすごいなーと実感する日々です。 ゴミ袋や飲料水の補充などもし…
長男は、とにかくよくしゃべる。 次男が、よく話しかけられる。 次男が何かに集中していても、ガンガン話しかけてくるので、次男もうんざりしている。 母親の私…
長い夏休みが終わります。 コロナと猛暑であまり外出はせず、子供達と家でダラダラ過ごしてきました。 でも、それはそれで楽しかったです。 長男は言われないと…
小学5年生から不登校の長男。 「学校に行かなくても自立できますから」 当時の主治医に言われた言葉です。 らくママノート|発達障害の子育てブログ…
長男、春休みの間は寝起きがすごい良かったんです。 6時台に起きることもありました。 でも春休みが終わったら、寝起きが悪くなりました らくママノ…
次男の保護者会だったので行ってきました。 担任は若い男性の体育系の先生です。 体育系だったので、小さな不安は正直ありました。 らくママノート|発…
長男、「学校に行きたくない」気持ちが強そう。 行かないと決まると元気になる。 そんなに苦痛なら、行かなくていいんだけどね。 らくママノート|発達障…
長男は療育でプログラミングを習っています。 小5の次男もプログラミングに興味があるらしい。 習いに行くのは家計的に厳しいので、家で教えています …
昨日は、長男の療育。 不登校長男の居場所のひとつでもあります。 先生が変わりましたが、優しい先生で心配なさそうです らくママノート|発達障害の子…
私、ADHDの特性がバリバリあるんです。 その中でも、家族でもおなじみになっている「後回し」 締め切りは守っているんですけどね! らくママノート|…
担任との相性が悪く、再び不登校になった長男。 新学期になって、環境はどうなるかな?なんて期待していましたが… らくママノート|発達障害の子育てブログ…
ついに新学期始まりますねー 教員の異動情報もチェックしたけど、子供たちに大きな影響はないかな?といった感じ。 らくママノート|発達障害の子育てブロ…
確かに、オタクと自閉症スペクトラム障害の特徴は似ていると思います。 こだわりが強いので、オタクの人にも多いかな?と思ってしまいがち。 でも、どうやら違…
そんな日もありますよね、お母さんだって。 昨日は長男の発達の病院へ一緒に行ったんですが… らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの…
ドラクエウォークのやりすぎとまんがの読みすぎで、ブログをサボっていました。 でもアウトプットしよう!と、再開したんです 早起きをするようになったけど…
夫が働き始めて1ヶ月くらい経ったかな。 とりあえず大きな不安はなくなりました。 夫の仕事が朝早いので、5時半に起きるようになりました。 前は7時起きだ…
4月は療育の担当の先生が変わりがちです。 今年度は、2つの療育先のどちらも変わるという… あ、療育を2つもやってすごそうですが、不登校だし、むしろ…
コンサータはADHDの薬で覚醒を上げるお薬です。 長男はADHDで、飲むとシャッキリできるようで毎朝飲んでいます。 そして不安が強いのでリスパダールも飲…
コロナワクチンの副反応│アラフィフ基礎疾患ありの私と小学生の場合
次男が日曜日、私が月曜日にコロナワクチン接種してきました。 次男は1回目でファイザー 私は3回目でモデルナ ちなみに1回目と2回目はファイザーでした。 …
春休み中に、小学生の次男のコロナワクチン接種の1回目はやらねば!と行ってきました。 春休み直前に予約をしたら、近場はもう予約が埋まっていました… みんな…
タイトルの通り、次男はコロナは陰性でした。 でも、PCR検査も正確性は7割と、以前テレビで見ました。 あと、1回目に陰性だったけど、2回目は陽性だった、…
まさか家族でコロナ感染者? と、驚き不安になった、次男が発熱した土曜日の朝。 らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の…
長男、再び学校に行きたくないモードです。 最近は休みが続いています。 らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の成長記録 …
金曜日は学校休みました。 前日の担任とぶつかった影響かと思われます。 だから休日と言っても、平日も休日だな、と思ったりして らくママノート|…
昨日、学校に迎えに行くとテンション低い長男。 自分から「先生に否定された」と。 らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の…
昨日は長男の療育でした。 4歳の時に、保育園から利用することを勧められたからお世話になっています。 らくママノート|発達障害の子育てブログADHD…
日曜日はお休みなので、午前中は兄弟でプログラミングの勉強をしています。 と言っても、まだ始めたばかりなので、動画の真似をして感覚をつかんでいる最中です。 …
質問力は、自分の成長に不可欠。 と言うことで、「質問力」の動画で学びました らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長…
らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の成長記録 グレーゾーンの小4次男の成長記録 今までの悩みに対しての体験談・対応法など…
【小中学生の読み聞かせ】正確に伝える練習は良い勉強法にもなる
今日の読み聞かせは… 正確に伝える練習 アラジンと魔法のランプ 哲学者のルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン の、3本立てです らくママノート|発達…
今日は「Google式 がんばらない働き方」の動画を見て学びましたー がんばらない? ぜひ、参考にしたくなるワードですね らくママノート|発達障害…
今回は読書感想文にも使えるアウトプットの技を学びました。 らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の成長記録 グレーゾーンの…
「脳の仕組み」についての動画を見て学びましたー らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の成長記録 グレーゾーンの小4次…
らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の成長記録 グレーゾーンの小4次男の成長記録 今までの悩みに対しての体験談・対応法など…
今回は英保の勉強法について学びました。 長男が英語がすごく苦手だし、私も英語に興味あるし。 長男には学校の英語のテストより、外国人と交流できる程度の…
らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の成長記録 グレーゾーンの小4次男の成長記録 今までの悩みに対しての体験談・対応法など…
らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の成長記録 グレーゾーンの小4次男の成長記録 今までの悩みに対しての体験談・対応法など…
【小中学生の読み聞かせ】どんな事が起こっても対応できるように
らくママノート|発達障害の子育てブログADHD・ASDの中1長男の成長記録 グレーゾーンの小4次男の成長記録 今までの悩みに対しての体験談・対応法など…
今日は長男は学校をお休みでした。 でも、いつも通りの様子でした。 勉強 漢字 学校の漢字ワークから漢字テスト英語 be動詞│学校のプリントの半分。…
毎日の報道でも流れているロシアのウクライナ侵攻。 建物がミサイル銃撃を受けている映像は衝撃です。 歴史的な出来事です。 子供たちにも知ってほしいけど、…
【小中学生の読み聞かせ】ホームズ・大きな声を出す勇気・成功について
小学生4年生と中学生1年生の子供たちですが、0歳からずっと読み聞かせしています。 さすがに絵本は読んでないけど、私も一緒に勉強している感じで、いろい…
【不登校息子の家庭学習】漢字・英語・数学・シンガポールの歴史など
不登校息子ですが、昼から短時間の登校しています。 テストや高校のために、大きく困らない程度に勉強しています。 勉強 漢字 学校の漢字ワークの漢字の熟…
発達障害の世界の中でも、よく見かけるようになった言葉「繊細さん・HSP」 テレビでもたくさん特集されていました。 それで一般の方にも認知されているようで…
小学生4年生と中学生1年生の子供たちですが、0歳からずっと読み聞かせしています。 さすがに絵本は読んでないけど、私も一緒に勉強している感じで、いろい…
私は雑談力低いんです。 「何を話せばいいの?」と、何度思ったことか… 子供たちにも見てほしいと思って、部屋にいる時に見ました。 次男は「勉強になる」と、…
不登校長男、「テストは受けなければいけない」と思っているのか。 昨日も最初から登校できました >>中1の長男ADHD と ASD の混合タイプ/特…
【小中学生の読み聞かせ】アウトプットの達人・コミュ力について
小学生4年生と中学生1年生の子供たちですが、0歳からずっと読み聞かせしています。 さすがに絵本は読んでないけど、私も一緒に勉強している感じで、いろい…
>>中1の長男ADHD と ASD の混合タイプ/特別支援学級の情緒クラス/起立性調節障害で小学校に不登校・現在も遅れて登校 >>小4の次男グレーゾー…
不登校息子、朝から登校できた│長男 テスト期間中は長男、最初から学校に行けました 多分、最初からは初めてじゃないかな? >>中1の長男ADHD…
【不登校児母の日記】勉強を教えるのそろそろ卒業・嫌いな人との関わり方
テスト勉強│長男 長男のテスト勉強。 1年生のうちは見本として勉強のお手伝いをしています。 勉強のやり方がまだ分からないので。 でも、少しずつ手を…
整理が課題│今日の長男 登校前に漢字のテスト勉強。漢字のプリント行方不明で元に戻すのも苦手だな…と。 ゲーム 給食から登校 帰宅後は英語のテスト…
長男は、ほぼ不登校。 感覚過敏なので、学校の環境が合っていないのかなーと思っています。 だから「学校は行かなくてもいい」というのが私の考えです。 だけ…
学校 4時間目の途中から学校に行きました。 中学校はオンライン授業、続けてくれなかったんですよねー 学年主任の先生にお願いすればいいのかなーと思う…
【ADHD児母の日記】テスト勉強・コロナ時代の生き方・読み聞かせで勉強
テスト勉強 むー、長男は1人で勉強ができない。 少しずつ手を離せるといいんですけど… 数学は方程式。正解率上がった! 英語は did の疑問形。…
【発達障害児母の日記】テスト勉強・アウトプット本の読み聞かせ
テスト勉強 今日は長男のテスト勉強のフォローでした。 数学は比例・反比例 英語は一般動詞の過去形 理科は化学反応の計算式 漢字 中学生の勉強は難…
【ASD・ADHD息子・母の日記】長男ともめた・伝え方が9割・読み聞かせ
長男と久しぶりにもめた 昨日はテスト勉強の方法で長男ともめた、というか意見が違った。 というか長男の言い分の内容がさっぱり分からないので、聞きつつ…
【発達障害児母の日記】テスト勉強・手抜き飯・勉強になった読み聞かせ
長男の勉強 テストが近いので、テスト勉強もしています。 中学生にもなると、難しくなりますね… 数学の方程式、まだ完全じゃないんですよね。 他の単…
今日の勉強 Youtube大学 「科学的な適職」という本の紹介でした。 自由度はあるか 自分と似た人が多いか 他人の生活に影響を与えられるかなど7…
夫が無職に 夫が資格を取って転職したばかりでした。 でも「自分には合わなかったから辞めていい?何とかするから」と言われた。 よっぽどきついんだろうと…
オンライン授業 長男は2時間目から参加。 休み明けはしんどそうですね。 先週、登校する日があったんですが… 数学の先生が「マイクとカメラはオンに…
勉強Youtube大学 AIによって消える仕事は、事務職系。 コミュニケーション・読解力のいる仕事は残るらしい。 一応、参考にしておこうと思いました。 …
療育久しぶりに長男の療育に行きました。 クイズを作る(文章を書く) 国旗クイズ プログラミングプログラミングの場面では、意固地になることも。 >>中…
プログラミングの勉強 昨日はこのスクラッチでキャッチボールゲームを作る動画を見ながら、2人とも挑戦しました。 2人とも無事に成功させました! 長男は…
オンライン授業不登校であまり授業に出ていないので、理科はついていけていない様子。 「1日1本、はいちさんの理科の動画を見た方がいいんじゃない?」と提案し…
オンライン授業長男は昨日はお疲れだったので、2時間目から参加。 長男は居間でオンライン授業を受けているので、私も授業の様子を聞けます。 先生によって、…
オンライン授業長男はADHDです。 不注意なので、プリントの管理が全くできない。 ファイルから出したプリントを、ファイルに戻さずにそのまま棚に置く。 …
【複製】【不登校児母の日記】療育の面談・1人暮らしの勉強・読み聞かせで勉強
オンライン授業不登校長男は、カメラとマイクをオフにしてオンライン授業を受けています。 だからプリントへの書き込みはやるようにさせないといけません。 オフ…
【不登校児母の日記】家族で買い物・笑いながらテレビ鑑賞・悪口って
プログラミングの勉強子どもたちは平日はオンライン授業で目が疲れています。 だからオンライン授業期間中は、日曜日だけプログラミングを学ぶことにしました。 …
不登校長男が、カメラとマイクをオフにしたら朝から参加できるようになりました。 でも金曜日に担任がカメラかマイクをオンにして圧が数回。 詳しくは…『【…
昨日のメインイベントは療育。 『【発達障害】中学生息子の療育│社会性と不器用への課題・好きなものを伸ばす』 療育長男の療育も現在はオンライン、zoom…
【発達障害】中学生息子の療育│社会性と不器用への課題・好きなものを伸ばす
療育長男の療育も現在はオンライン、zoomでやっています。 >>中1の長男ADHD と ASD の混合タイプ/特別支援学級の情緒クラス/起立性調節障害で…
【不登校児母の日記】決断時の基準を準備・自閉症の思春期・通級の面談
昨日のオンライン授業の詳しいことは 『【がっかり】オンライン授業での担任がやっぱり残念だった│特別支援学級』 担任がオンライン授業で残念な件長男、マイク…
>>中1の長男ADHD と ASD の混合タイプ/特別支援学級の情緒クラス/起立性調節障害で小学校に不登校・現在も遅れて登校 >>小4の次男グレーゾーン…
【がっかり】オンライン授業での担任がやっぱり残念だった│特別支援学級
担任がオンライン授業で残念な件長男、マイクとカメラをオフにしたら、朝学活から参加できるようになりました。 長男の合う方法で受けさせてくれたと思っていたので…
オンライン授業長男は疲れたので、2時間目から参加に変更。 自分で調整できるのは、いいことだと思います。 >>中1の長男ADHD と ASD の混合タイ…
【不登校児母の日記】オンライン授業を最初から参加・学んだこと
オンライン授業何と!不登校長男、最初から参加できました! 私は何も言っていないのに、自らです。 やっぱり基本的には真面目な子なんだよなーと思い出しまし…
【不登校児母の日記】オンライン授業・発達障害の情報との付き合い方
オンライン授業次男は、小学校の方がオンライン授業やタブレット使用の回数が多いので慣れている。 だから、どんな様子か分からないんですよね。 長男はまだフォ…
【不登校児母の日記】発達障害でもオンライン授業上手くいった方法
我が家は7時に始動します。 朝食 長男はバタートースト 次男は目玉焼き・サラダ・おにぎり パパはバタートースト・サラダ・目玉焼き 私は青汁・ヨーグルト・…
「ブログリーダー」を活用して、らくママさんをフォローしませんか?
長男は発達障害。 自分の興味があることの知識は大人顔負け。 ただみんなが当たり前にできるようなことが、できないこともあります。 例えば、漢字の読みは大…
前回の記事でモヤモヤを吐き出しました。 『【モヤモヤ】不登校長男、勉強時間が短すぎる』 不登校長男、勉強あまり勉強やってないんですよねー 通信制…
不登校長男、勉強あまり勉強やってないんですよねー 通信制の高校を希望しているので、少しずつ自分で出来るように…と思っていましたが。 ゲームして、ネット見…
ズボラな私は、意識高い系の動画を見てモチベを上げるようにしています。 そんなつもりで聞いた、「結果を出し続ける人が夜やっていること」 ざっくりと言う…
親だって、できない。 と言うか、私ができないんです。 私も少なからず特性があるんだろうなぁ。 金曜日に行く予定のを「日曜日なら行く」長男が言った…
「特別支援学級在籍だと、適応指導教室が利用できない」と言われまして。 小学校の時も、通級在籍だと、適応指導教室が利用できないと言われました。 「この…
今年度、長く担当してくださった先生が変わりました。 変わった当初は、行きたい気持ちが弱まっていました。 でも前回からは「行きたい」に変わりました。 …
中学1年生の途中から完全に不登校になり、ほぼ家にずっといた長男。 本人もこのままではダメだと思い、適応指導教室に行くと決めました。 そして、昨日は体験の…
子供達は小学5年生・中学2年生です。 今でも、寝る前に読み聞かせをしています。 とは言っても、物語系はあまり好みではないので、情報・知識の本中心です。 …
昨日は「子供の毎日が少しでも楽しく」と言っていた私ですが… 長男が早寝のせいか、夕方に「横になりたいから布団敷いて」と言ってきました。 私は面倒なの…
昨日、本田秀夫先生の「子供の遊び」についての動画を見て考えました。 私の子育ての課題は、「生きるのがツライと思わせない生活をを送れるように」です。 …
中学2年生の不登校長男。 中1の途中から「学校に行きたくない」と言うので、ずっと家で過ごしています。 そんな長男が「適応指導教室に行きたい」と言いま…
休みの日は、子供達にも知って欲しい役立つ動画を見るようにしています。 昨日見たのが… 親子で学べる仕事に役立つスキルの動画 思考法を知っておくと、…
家族でニュースを見ていたら、とんでもないニュースが流れてきましたね。 車にブロック投げた疑い、茨城 男4人逮捕、同種事件に関連か(共同通信) - Ya…
長男は中学生、次男も小学校高学年。 思春期の時期になってきました。 幸い、まだ反抗期には入っていませんが… 長男は不登校なので家庭で教育・勉強を見…
親子で社会勉強 小中学生の息子たちと「金スマ」見たんです、加藤茶さん特集の。 前半は加藤茶さんと奥さんのエピソード中心でした。 加藤茶さんは現在の奥…
小学5年生と中学2年生。 さすがに自分が行きたいところじゃないと、家から出ません。 自我があることは、すばらしいですね 3連休なので、子供たちに…
急に寒くなりましたとね! 思春期の男の子、もう去年の服は着れません そこで慌てて息子たちの春秋用のパジャマを購入しました。 次男のパジャマ 次…
中学生の長男が不登校で、家庭で教育もせねばと思っています。 ADHDということもあって、あまりがんばれない。 勉強面では、少量で続けられるようにし…
我が家にもコロナがやってきました。 それはそれは大変でした… そんな大変な3週間の記録をまとめました。 小学生次男の場合 (次男は予防接種2回) …
オンライン授業何と!不登校長男、最初から参加できました! 私は何も言っていないのに、自らです。 やっぱり基本的には真面目な子なんだよなーと思い出しまし…
オンライン授業次男は、小学校の方がオンライン授業やタブレット使用の回数が多いので慣れている。 だから、どんな様子か分からないんですよね。 長男はまだフォ…
我が家は7時に始動します。 朝食 長男はバタートースト 次男は目玉焼き・サラダ・おにぎり パパはバタートースト・サラダ・目玉焼き 私は青汁・ヨーグルト・…
今日から日記を書こうかと思いました。 続くかな? 朝ごはん 長男は毎日同じ、バタートースト 次男は休日はフレンチトースト パパは自分で食べたい…
長男、3学期になってから、ポツポツと登校するようになってましたが… また行き渋りが始まりました。 >>中1の長男ADHD と ASD の混合タイプ/…
フジテレビの月9、「ミステリと言う勿れ」ハマっています。 昨日の放送のいじめの持論に反響があったようですね。 整は「欧米の一部ではいじめている方を病んでい…
昨日は久しぶりに、不登校だった長男が登校しました。 先生が謝ってくれて、ひとまずは「無理させない」と言ってくださいました。 とりあえず私も学校に行かせて…
感覚障害ゆえか? 発達障害の長男はとにかく寒がり。 なので、ほとんど家で過ごしました。 まぁ、コロナもあるし、そんなに外出はできないですし… それよ…
中学1年生の長男は個別療育も利用しています。 長男の得意なことを伸ばしつつ、苦手なことも少しだけそこそこに、というテーマでやっています。 >>中1の…
長男は夜はリスパダール(不安に対する薬)と血圧をあげる薬を飲んでいます。 薬は私が出すようにしています。 しかし昨日は出し忘れ、夫の夕食の準備中に長…
発達障害の子育てをしていると 子供の将来が、心配になってきます。 私は高齢出産なので、結構焦りはあるんですよね >>中1の長男ADHD と ASD の…
我が家の子供たちも、すっかりyoutubeやネットが大好きです。 私の前回使用していたスマホを子供たち用にしていました。 が、5年前のスマホだったので、…
発達障害の情報収集をしていると いろんな専門家がいて、いろんな意見があります。 意見が分かれる時、どちらを選択すればいいの?と困ることもあります。 …
不登校の長男。 三者面談も行けませんでした。 ので、個人面談になってしまったわけです。 >>中1の長男ADHD と ASD の混合タイプ/特別支援学級…
短時間登校していた長男。 先週から学校に行かなくなりました。 >>中1の長男ADHD と ASD の混合タイプ/特別支援学級の情緒クラス/起立性調節障…
最近は学校に行けていない長男。 そんなわけで、家でホームスクーリングしています。 >>中1の長男ADHD と ASD の混合タイプ/特別支援学級の情…
長男は週に1回、療育に通っています。 個別療育で好きな作業が多いので、長男の大好きな居場所のひとつです。 学校は徒歩5分で行けるのに、「しんどい」と休…
長男は現在中学1年生。 いろいろな先生と出会ってきました。 「叩かれた」「理不尽に怒鳴られた」と知り合いの発達障害ママ友から聞く中で 長男はそこまでひ…
昨日は次男の個人面談でした。 次男はグレーゾーンで、診断はされないけど… 書字が苦手 姿勢が悪い困りごとはあるわけです。 診断お願いするほど困ってな…
昨日、長男の担任から電話がありました。 何と、謝罪の電話でした。 >>中1の長男ADHD と ASD の混合タイプ/特別支援学級の情緒クラス/起立性調…