自宅に桜がある。今は7、8分咲だろうか。自室からも見えるから、近年の花見はもっぱら自宅の桜である。 午前の買い物を終えると自室でビールを飲みながらパソコンを見たり、ゲームをしたりしている。一息つくと、庭の桜を眺める。父が死んだ翌年に植樹した桜で、樹齢は30年くらいだろうか。ソメイヨシノは50年で老木と言われるから、まだその域には達していない。 煙草を吸いたくなると庭に出る。缶ビールを持って樹の傍の石に座る。本格的な花見であるw 県内にも桜の名所はある。それも実家に戻って数年であらかた回ってしまった。京都・奈良ほどではないが、地方といえども人は少なくない。人の多い場所は嫌いだ。自宅で独り、..
自宅から徒歩5分の場所にイオン系のスーパーがある。このスーパーが閉店するようだ。理由は、競合他社に負けたのである。 この店の品揃え(特に肉・野菜・魚)はイマイチで、私もほとんど利用していない。客も少なく、いつ行っても閑散としていた。数年前から、いつか潰れるだろうと思っていたら、やはり潰れてしまった。 車のある家は問題ないが、困るのは車を持たない年寄世帯である。この店がなくなると最寄りのスーパーは1.5キロ先になる。80過ぎたら自転車をこぐのも厳しいだろう。買物難民である・・・どうするのかねえ? このスーパーを支えられなかったということは、イオン自体大丈夫か?・・・という気になる。(私の地..
ガソリンスタンドが激減しているらしい。1994年をピークに半分以下の数になっている。 30年前に比べ、車の台数は増えていると思う。女性が乗るようになったからである。 にもかかわらず減っているのは、ひとえに車の燃費向上だろう。それ以外に考えられない。 携帯電話の普及により、公衆電話がなくなった。技術革新によって生まれるビジネス、衰退するビジネスがあるのは自然なことだ。 * ロシア、ウクライナは世界有数の小麦の産地であり、輸出国だ。戦争によって世界は小麦不足である。日本もさぞ困るだろう・・・と思いきや、そうでもないらしい。 ロシア・ウクライナの小麦は中級品で、日本を始め口の肥えた先進..
私は小中高と地元の公立に通ったが、一番好きたったのは高校で、一番嫌いだったのが中学である。 中学が嫌いだったのはガラが悪かったからだ。小学校は温和な生徒が多い学区だったが、隣接する小学区があまりよろしくなかった。中学はそのよろしくない小学区と一緒になったからである。粗暴で雑な印象しかない中学だった。サッサと卒業して、早く高校に行きたいと願ったものだ。 高校の印象がよかったのは、市内で最も勉強ができる高校だったからである。とは言っても、所詮人口10数万の地方都市の公立高校である。中学の同級生のうち、5人に一人が入るレベルである。それでも、粗暴であったり、不良というタイプの学生はいなかった。学..
私も61になったから、残りの人生は2〜30年である。だから、それ以上先の世界について、考えなくなったというか、考える気がしなくなった。2050年の日本がどうなろうと、どうでもいいとは言わないが、関心がないのは確かである。 これから30年、日本は高齢化・人口減だから、ゆるく衰退することだろう。しかし、私が生きている間は国力も、経済力も、諸制度も何とか維持できるだろう。私の資産も十分持つから、あまり心配事はない。病気とボケくらいだなw子や孫がいる人はもう少し先の世界まで心配までするのかな?・・・よく分からない。 プーチンは69だから、最後の大勝負に出たのだろうか?ウクライナとベラルーシを管理下..
ロシアがウクライナに軍事侵攻して1ヶ月近くが経つ。今、ハッキリしていることは、 ・ロシアは苦戦している ・だから、戦況を有利にしたくて、かなり無茶(非人道的)なことをしている ・ロシア経済は少しづつ悪化している ・経済の悪化はプーチンが政権を維持している限り続く 開戦数日後とあまり変わっていないなあ。物事は簡単には動かないものだ。 ところで、皆さんはどのような興味でこの戦況を見ているのだろうか?私はロシアの衰退が見たいだけである。 プーチンはグローバル勢力に抵抗しており、プーチンが失脚するとロシアもグローバル勢力に飲み込まれるという人もいる。その通りだろう。ロシアを擁護する論客の大半がこ..
ウクライナ紛争に興味がある人であれば、見て欲しい動画。ロシアとウクライナの関係がよく分かる。 ロシアとウクライナ、その”悲しみの歴史”を紐解く(茂木誠) https://www.youtube.com/watch?v=H7Y537GyIkc 元は同じ民族であったが、モンゴル襲来により分断し、違う性格を帯びるようになった。ロシアは統一を求める粗暴、ウクライナは自由を求める粗暴。 現在、ウクライナは各国の同情を集め、可哀相なイメージしかない。が、ウクライナは政治腐敗が激しく、マフィアが多い国で有名だった。ヨーロッパの嫌われ者で、決して褒められた国民性ではない。 日本にもウクライナの難民が..
【日本の死亡者数】 2021年:1,452,289人(前年の5.8%増) 2020年:1,372,648人(前年の0.6%減) 2019年:1,381,093人(前年の0.9%増) 2018年:1,369,000人(前年の2%増) 2017年:1,340,433人(前年の2.5%増) 2016年:1,307,748人 去年の死亡者数が例年に比べ、かなり多い。2020年に減少しているのは特異ではあるが、コロナで皆(特に老人)が気を付けたからと納得している。これについては私も記事を書いている。 去年も一昨年同様、コロナには気を付けたはずである。にも関わらず、なぜ去年はこんなに増えた。 やっ..
中国、韓国は経済がガタガタ、ロシアは侵略で犯罪者扱い、北朝鮮は餓死寸前。日本の周りのロクでもない国家がみな困窮している。結構なことだ。 政治と国民は別という人もいるが、私はそう思わない。独裁のとんでも国家を産むのは国民である。国民性に問題があるのである。 人の性格は変わらないから、滅びるのが一番他人に迷惑が掛からない。 * 小室が司法試験に受かりそうもないという話だ。そうなると会社はクビ、アメリカの労働ビザがなくなる。日本に帰るしか方法はない。 この夫婦には帰ってきてほしくない。どこか名も知れぬ国でひっそりと貧乏暮らしをして欲しい・・・日本の税金を使わずに。 皇室のことを悪く言う..
ウクライナ紛争で一番困っているのはウクライナ国民、次は厳しい制裁を受けるロシア国民だろう。しかし、その他の国民も結構被害を受ける。それはエネルギー価格の高騰だ。 特に寒い地域の多いヨーロッパ。EUは4割ロシアにエネルギーを頼っていると言われている。暖房費やガソリン代は庶民に大変な負担だ。 戦争は貧富の差を拡大させる。超富裕層は石油利権や武器利権を持っているから大儲け。エネルギー代の負担など雀の涙である。 コロナも貧富の差を拡大させた。コロナで味をしめたから、今度は戦争で儲けようとしているのか?そんな気さえする。 ロイターのアメリカ世論調査では、「民主国家守るためならガソリン高騰構わない..
ウクライナ侵略に伴う対露制裁の影響で、燃料・小麦の価格が上がると言われている。ところが、もっと上がっているものがあって、それは鮭である。10日前位から塩鮭・生鮭の値段が5割位上がっている。 私は旅館の朝食っぽいものが好きで、塩鮭をよく買う。ガスレンジで焼くだけで簡単、外れの少ない食材である。これに納豆、卵焼き、ご飯で立派な晩飯だ。だから、大変困っている。恐らく蟹や鱈なんかも上がっていると思う。これらは、滅多に買わないから私にとって問題は少ない。 小麦が上がるとラーメンの値段も上がるだろう。我が家では生ラーメンをよく食べる。肉や野菜を炒めてスープで煮、ラーメンに乗せる。野菜がたっぷり取れて結..
「ブログリーダー」を活用して、なすびさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。