カボチャにやっと雌花写真のように、カボチャの雌花が咲いている。写真2の手前の花。今シーズン、カボチャは2株買ったが、西の畑で虫に食われて消失・・これは、去年の残りから勝手に生えてきたもの。何株もあるが、ようやく雌花が咲いた。けっこう蔓が伸びても、全て雄花・・やっと雌花が咲いた・・今年は、カボチャは期待出来なそうだ・・・ 終の棲家造り ...
庭の畑で食料と屋根で電気を作って、食とエネルギーの半自給自足 終の棲家をアノ日本一の熊谷で・・・
伊豆・所沢から熊谷へ ミニ畑脱出中 半自給自足へ進化中 いろいろな問題・課題の考察も
「ブログリーダー」を活用して、izuminamiさんをフォローしませんか?
カボチャにやっと雌花写真のように、カボチャの雌花が咲いている。写真2の手前の花。今シーズン、カボチャは2株買ったが、西の畑で虫に食われて消失・・これは、去年の残りから勝手に生えてきたもの。何株もあるが、ようやく雌花が咲いた。けっこう蔓が伸びても、全て雄花・・やっと雌花が咲いた・・今年は、カボチャは期待出来なそうだ・・・ 終の棲家造り ...
スモモを採ってみた写真のように、スモモが赤くなっている。で、試し採り・・といっても、まだ木が小さく、数個しか成っていない。23年11月に所沢のミニ畑に植えて熊谷へ移植したものなので、まだ1年半だ・・にもかかわらず、途中で落ちると思われたスモモが落ちなかったので、そのまま・・で、赤くなったので収穫・・早速食べてみると、まだ酸っぱい・・残りのスモモは、当分置いておこう・・・ 終の棲家造り ...
トウモロコシ 虫写真のように、トウモロコシは、虫に入られたようだ・・どれも虫の糞がいっぱい・・時期的に虫が大発生中・・色んな葉っぱが喰われている・・かなり早蒔きして、虫が少ない打ちに収穫しないとマズイかもね・・無農薬で半分収穫できれば・・と考えていたが、何か工夫しないとまずいよね・・・ 終の棲家造り ...
スイカ ネット吊し写真のように、スイカをネットに入れて吊した。紐は、いつもの麻紐。ネットの上部に通して、ワイヤーメッシュに引っかけた。小玉スイカなので、これで十分だと思う・・なぜか6個とも同じくらいの大きさ・・つまり授粉時期が一緒・・まだ次が見えない・・もっとも、今はもう人工授粉していない・・・ 終の棲家造り ...
ユリが咲いた写真1 カサブランカ、ということで買ったらしいが・・ご覧の通り、白くない・・オリエンタルハイブリッドのようだ・・バックは、まだ黄色のバラが咲いている。赤、黄、ピンクともに咲いているが、黄色が一番元気。写真2 芝桜も咲いている。草刈り後、伸び伸びとしてきたようだ。5月はとおに過ぎたが・・・ 終の棲家造り ...
桃は採れたが・・写真1 一見、美味しそうに見える・・写真2 裏を見ると・・虫に食われていた・・まだ木が小さいので、今シーズンは、無理、と思い、途中まで放ったらかし・・が、なぜか5個が大きくなってきたので、袋を掛けた。遅すぎた・・すでに虫がはいっていたようだ・・写真3 スイカ 蔓がてっぺんまで伸びたここから、ひっくり返して下に伸ばすか・・横に伸ばすか・・現在まで6個が順調に育っている。2mの錆びたワイヤー...
草取り写真は草取り後。写真1 スイカの下・・ここには、手前側に生姜がある。草取り中に、1本、草と一緒に抜いてしまった・・写真2 播種キュウリようやく伸びてきた。ついでに、下の方の芽やキュウリをカットした。播種後、1ヶ月半ほど経っているが、まだまだ・・今は、木を大きくしないとね・・草取りをしたが、1週間経つと・・・ 終の棲家造り ...
トウモロコシ 雄穂写真のように、トウモロコシの雄穂が出た。やっとだ・・5/5播種、5/16発芽確認。去年は、播種が遅かったので、雄穂の確認が少し早かったが・・けっこう時間が掛かった。昨日までは雨が多かったが、今日から雨が降らない(ウェザーニューズ)。今朝は日差しがきつい。雨が降らなければ、トウモロコシはうまく実るかもね・・・ 終の棲家造り ...
トマト 病気か・・写真のように、トマトが変・・やっと色づいてきたと思ったら・・桃太郎だが、一番下。カビ、ウィルスか・・葉っぱは元気そう・・雨が続いたり、猛暑が続いたり・・トマトにとっても、厳しいよね・・・ 終の棲家造り ...
ジャガ収穫 サツマ植え 西の畑写真1 収穫したジャガイモ一番南側の畝は、表面がメチャ固く、スコップが一度に入らない・・1回で数㎝・・何度も足と手に力を入れて・・危うく手の皮が剥けそうになった・・2列目(正確には3列目・・2列目は先日収穫済み)は、表面は柔らかくなっていた。が、下の方はやはり固く大変・・どうにか終わって、収穫した・・アンデスレッド、メークウィン、きたあかり。いずれも小さいのが多い・・まあ...
スイカ 着果写真のように、ようやくスイカが着果した。まだ小さいが、授粉成功!おそらく、20日の人工授粉の結果だろう・・写真2 スイカ全体も、このところの日照のせいか、ようやく蔓が伸びてきた。今日の午後から雨模様になるらしい・・あとは、どれだけ花が咲いて授粉・結実するかだなぁ・・写真3 キュウリも順調に採れだした。 終の棲家造り ...
とろ~り旨なす 収穫写真のように、とろ~り旨なすを採った。白い色とは・・「ポリフェノールの一種「ナスニン」が無い」ってことらしい・・初めて植えたので、食べたことがない・・千両などと比べて木は小さい。白くて目立ち、虫にやられやすい??味が良ければ来季も作るだろうが・・・ 終の棲家造り ...
インゲン 開花写真のように、インゲンが開花している。今シーズンも、インゲンが少量だが、うまく育っている。というか、簡単に育つのでイイネ・・2度播きしたいが、場所はあるかな?写真2 トンボが目に付くようになった。ウスバキトンボかな・・1年前は、鳥も昆虫もあまり見かけなかったが、今はウジャウジャ・・・ 終の棲家造り ...
スイカの雌花が出ない・・写真1 ようやくスイカの雌花が出た。毎朝、チェックしているが、今シーズンは、スイカの雌花が咲かない・・一番初めに咲いたものは、人工授粉したが結実せず・・その後出た時は、雨・・以降昨日までは、花は咲くが、雄花だけ・・ようやく今朝、1輪発見・・さっそく人工授粉。今シーズンのスイカは、ここまで不調・・写真3 今日の収穫初のトマト、黄色アイコ。少々皮が固いが、ミニの割に大きいのでイイ...
バラ 又咲き出したが・・コガネムシが・・写真のように、バラがたくさん咲いている。赤花、一旦咲かなくなったが、また復活・・黄色とピンクはズーッと咲いている。しかしこんなに咲き続けるものか??写真2 ところが、よく見ると、コガネムシがたくさん・・面倒なので、そのままにしているが・・卵を生み付けられると困るが・・・ 終の棲家造り ...
ミニトマトが色づく写真のように、ミニトマトが黄色くなってきた。アイコ・黄色だ。ミニトマトといっても、アイコは結構大きくなる。皮が固いので、イマイチなところもあるが、たくさん採れるので、イイネ・・写真2 熊谷の最高温度は、はや、40℃!地表から40dmくらいで、もう厳しいね・・草の成長スピードが凄い・・昨日も草刈りに追われた・・・ 終の棲家造り ...
甘夏は着果したが・・写真のように、甘夏の小さな実が付いている。2020年11月に所沢のミニ畑に植えて、何度か移動して、結局、24年に熊谷に移植したもの。そうして、やっと5月に花が咲いた。で、今年無事着果。おそらく、今シーズン、食べられるところまでいくだろう・・写真2 日向夏 現状こちらは、あれだけたくさんの花が咲いた・・にもかかわらず、全く着果しない・・何故???????隣に甘夏があって、花期もだいたいあっ...
桃 袋がけ写真のように、桃に袋を掛けたまだ木が小さいので、植えたばかりの今年は収穫しない気だったが・・ここまで大きくなって、僅かに色づいてきたので、つい、袋を掛けた。一番上のももは、脂のようなものが付いていたのでパスして様子見・・まだ小さい木なのに、5個も実が付いていては負荷が大きすぎだなぁ・・といいつつ、食べられるところまで行けばいいなぁ・・・ 終の棲家造り ...
生姜 発芽写真のように、生姜が発芽した。といっても、クリック拡大しないと分からないが・・手前左側に、1本延びているのが分かる。よく見ると、奥の方にも何本か伸びている。5月初めに植えたので、かなり遅かったが、ひとまず安心・・去年は、草にまみれてうまく育たなかった・・今シーズンは、スイカの影地なので、陽当たりも押さえられてうまく育つのでは・・・ 終の棲家造り ...
桃が不作だった写真のように、桃を採ったが・・写真2 昨日の朝はまだ大丈夫だったが、今朝見ると、かなり鳥に食われて落ちていた・・写真1のように、若干柔らかくなっている桃を採ったら、もう腐りかけている・・で、ほとんど採ってしまったが、全て駄目・・・桃はなかなか難しい・・・ ...
大玉トマトを採った写真のように、ようやく大玉が赤くなった。下回りは、草がビッシリ・・梅雨が明けたら・・と思っていたが、なかなか空けそうにないので、近いうちに草取りしないと・・写真2 桃 初収穫といっても、熟した臭いで採ってみたが・・よく見ると、下の方が腐っている・・虫食いの穴がある。今シーズンは、袋掛けが遅れた・・そう、それから重要なこととしては、桃の袋が小さい・・もっと大きくないと、すっぽり掛け...
ナスが大きくなっているが・・写真のように、ナスが大きくなってきている。が、一見ナスの写真じゃないように見える・・そう、まるで枝豆の写真のようだ・・今シーズンは、何故か、前に植えた枝豆が、急激に大きくなっている。結果、ナスが枝豆の影に・・このところようやくナスが大きくなってきて、枝豆より伸びてきた・・早く枝豆の実が成って収穫・撤収しないと、ナスに十分陽が当たらない・・・ ...
柿が落下写真1 柿が落下している。落ちた跡が虚しい・・たくさん成ってはいたが、いくつ残るか・・20個残ってくれれば良いが・・写真2 今日の収穫長~いキュウリが採れた。あまり採れないので、イイネ・・インゲンは、まあまあ少しずつ採れている。ミニも少しずつ・・・ ...
カボチャとサツマイモの競演 「広い土地」写真のように、カボチャとサツマイモが争っている。一見カボチャがサツマイモの上に乗って、優勢なように見えるが・・前回は、完全にカボチャがサツマイモの上に乗っかって覆い隠そうとしていた。が、今回は下からサツマイモがカボチャをはねのけ目立ってきた。カボチャやは写真手前の限界ネットにまで絡んではみ出そうとしているが・・果たしてこの争いはどうなるか・・・写真2 トマト...
「広い土地」のナスは爆成り写真2 少々空いてしまったので、ナスがむちゃくちゃ大きく、たくさん成っていた・・たった2株だがデカすぎのナスが10数本・・写真3 ジャガイモ収穫あの酷い土地でも、これだけ出来ていた・・北あかりとメークイン、それに捨てておいたインカのめざめが少し・・小さな耕運機で耕耘しても、ゴロゴロした塊はそのまま・・でもこれだけ収穫できたからなぁ・・陽当たり抜群なのが良かったんだろうね・・写...
スイカはまだ・・写真1 スイカは大きくなっているが・・まだ、紐が青々・・全体は、もう凄い繁茂で、よーく見ないとどこにスイカがなっているかは???この「広い土地」には、ハクビシンが出る・・とみんないっている・・で、防獣ネットを掛けた。まあ、たぶんこれで大丈夫・・だと思うが・・あとは、結果待ちだなぁ・・しかし、いったいどこに、何個、成っているのか、全く分からなくなってしまった・・・ ...
生姜が発芽していた写真のように、生姜が発芽している。確認できたのは、これ1本だけ・・ここは、スモモの木の枝が、大きな影を作っていて陽当たりの悪いところ。ミニ畑で場所が無いので、落花生も播いていた・・で、直ぐ近くに落花生があって、引っこ抜いた・・生姜の方が大切だ・・うまくいけば来季の種にもなるからね・・・ ...
キュウリは終わり?写真のように、キュウリが採れたが・・次がない・・しばらく・・5株中、2株はほぼ実が付かない・・5cmくらいまでなっても、枯れる・・雄花が多く、実が成らない・・それに対して、トマトは、今はミニだが順調だ。ナスも、まだ小さめだがまずまず・・毎日食べている。どうもカインズのキュウリ苗が原因かも??? ...
ミニトマトが採れだした写真のように、ミニトマトが採れだした。これで2個目・・植えたのが少し遅かったが、順調に育っている。キュウリも、このところ毎日採れている。が、明日くらいまでで、続かない・・ナスは、順調で、「広い土地」の2株と併せて、毎日食べている。インゲンも採れだした。まあまあだなぁ・・・ ...
インゲン 初収穫写真のように、インゲンが成ってきた。ようやくだ・・今シーズンは、忙しくて播種が遅れ、その後のネット張り等も遅れた。で、ようやく初収穫だ・・第1弾の発芽確認が5/15で第2弾が6/11。第2弾も速いものは、もうけっこう蔓が伸びている。2週間後くらいには、採れ出すんじゃないかなぁ・・つまり、余り差がないから、終わるのも早そう・・・ ...
ブドウに傘を掛けた写真のように、ブドウに笠掛した。手前が巨峰で奥がマスカット。マスカットは全部ではないが、2-30枚ほどか・・間引きが足りなかったようで、あまりに密集・・で、さらに間引いた。黒い斑点が出ているのも少なくなかった・・巨峰は、数が少ない・・写真に写っているあたりは、かなり黒とう病が、見られた。で、かなり落とした・・結果、激減・・しかし、写真の右へ伸びた蔓(スモモの木)に付いた房には、あまり...
キュウリ 初収穫写真のように、ようやくキュウリが大きくなってきた。で、今シーズン初めて収穫。少し小さめだが、味はまずまず・・梅雨に入ったし、当面水不足の心配はない。第一弾がバンバン成る・・かというと、株によっては全然成っていないのもある・・そう甘くはない・・・ ...
温州ミカンが開花した写真のように、温州がようやく開花した。3月下旬に、「広い土地」に植え替えたもの。他の柑橘は、すでに開花して、問題ないのだが・・温州は、なかなか新芽が出ず、花が咲かなかった・・植えた時期は、ここは、激しい北風が吹く時があって、木が揺すられてしまう・・で、心配していたが・・根は不織布ポットに入っているので、大丈夫・・とは思っていたが・・ホッ・・・ ...
ナス、トマトも順調写真1 ナス垂直仕立てで、もう幹はかなり太くなっている。今回も2株で6本ほど収穫・・なかにはかなり大きくなってしまったものも・・写真2 トマト地這いキュウリのように、這わせようと、早くに芯をカットして、3本伸ばしだが・・ご覧の通り・・もうメチャクチャ・・一体どうなることやら・・写真3 ジャガイモもう枯れているが、雨だったので、そのまま・・次は行くのはいつになるやら・・・ ...
スイカとカボチャが繁茂している写真1 スイカ(「広い土地」)エッ どこ? という感じだが・・クリック拡大してよく見ると、ここに少なくとも3個は写っている。ワイヤーメッシュが4mあるが、もう一杯に広がって、はみ出しているので、来ると毎回メッシュに這わせているが・・もう10個ほど確認できる。写真2 カボチャこちらも、蔓がドンドン伸びて、サツマイモに覆い被さりだした。昨日雨だったので、簡単に剥がして終わり・・...
窓からのブドウ写真 窓から見るブドウ今日は、雨・・まだ激しく降ってはいないが、庭に出るのは面倒・・で、窓から見たブドウの1カット。数十センチしか離れていないので、窓から採れる・・おひとついかが・・・ ...
ブドウは順調に見えるが写真のように、ブドウは順調に育っている、ように見える・・が、去年もここまでは良かった。写真1がマスカットで2は巨峰。マスカットは鈴なり・・けっこう間引いたが、それでも多い・・多過ぎ??去年と違って、無駄な蔓はできるだけカットした。で、陽当たりは多少マシになっている。写真2 巨峰だが、ここまでは良さそうだが・・果たして、初めて房なりとなるのかなぁ??? ...
キュウリが大きくならない写真のように、キュウリは、小さな実が付いているが、なかなか大きくならない・・「バカッ花」ばかりの株もあるが・・なぜか、キュウリがイマイチなんだなぁ・・例年、イマイチだ・・トマトは、まあまあなんだが・・やはり購入苗の問題だろうか??・・カインズ・・それとも土壌か??今年は、ジバイも播いたので、これを「広い土地」に苗をもっていって試してみようか・・・ ...
トマトは順調だ写真のように、ミニ畑のトマトは順調に大きくなっている。今年は苗を植えたのが少し遅く、5/5頃・・まだ木があまり大きくなっていないが、大玉もご覧のように、順調に大きくなってきている。まあ、このままいけば、マズマズじゃないかなぁ・・大玉3株、ミニ3株だが、ミニももちろん順調。トマトは、今年もまずまずだろう・・・ ...