chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校365日24時間 フリースクール元気学園 https://genki-gakuen054.blog.jp/

寮があるフリースクール。30年目になります。 中高生の不登校や引きこもりの子どもたちを、明るく元気にしています。

寮のあるフリースクール。中高生の不登校たちが、太陽のもと活発に活動しつつ、毎日明るく過ごしています。日本平キャンパスでは、コミュニケーションの練習。イベント体験学習は目白押し。でも勉強もしっかり教えていて大学受験では、国立大学や医学部の合格も。学校復帰や進学だけでなく、社会復帰するかどうかまでサポートしているので、中学の不登校ってどうなっちゃうんだろうと不安に思っている人も、どうぞ。

フリースクール元気学園
フォロー
住所
駿河区
出身
姫路市
ブログ村参加

2013/03/24

arrow_drop_down
  • 人生はいろいろある

    人生には、上り坂、下り坂、それに、まさかという坂がある。と言いますが、今年は、まさかという年でした。つらい時間を過ごす中で、自分を見直すことにもなりました。苦しいなと気持ちが塞ぎがちな時も、見渡せば、若いスタッフたちが、よく働いてくれています。長年の間、

  • 寝る時のあったかさ、たったこれだけで大改善

    今年は、暖冬ですが、やっぱり冬は寒い。寒がり代表として、毎年いろいろと試してみるのですが、今年の大ヒットを発見しました。「絶対にあったかくなる!」方法をお伝えします。私は、ベッドに入ったときに足先とお尻が寒いのですが、それについては、敷き布団の上に、バス

  • お薦めの本、難民に冷たい国ニッポン

    難民に冷たい国? ニッポン:支援と審査の現場から柳瀬房子慶應義塾大学出版会2024-12-10世界中の政治問題となっている、移民と難民問題。島国で、海に囲まれているから、出てもいきにくい代わりに、外から入ってこれないゆえに、後回しになっていますが、他国と隣接している

  • 不登校中3生の高校進学

    不登校の中学3年生の高校進学で、悩んでいる方へ。不登校の本質に向き合い、高校3年間の時間を目いっぱいつかって、実力をつけていこう!こんな考え方で、元気学園の高等部は毎日すごしています。今は、不登校ぎみであれば、高校時代をゆっくり過ごすという流れがあるので

  • 自信がある人しか、男も女もついてこないぞ!って先輩から

    医学部の3年生が、無事に終了しそうです!と、卒業生が挨拶にきました。テストも終わって、順調だそうです。来月は、ヨーロッパ1周にでかけるそうです。とっても明るくて前向き。目先のことにとらわれず、長期的な視野の話ができること。これがいいところで、先生と話が合う

  • 東京都フリースクール助成の対象校

    東京都がフリースクールに通う生徒の父母に、月額2万円を上限に助成する制度があります。元気学園もその対象校となっています。(東京都のホームページの一覧に掲載されています)。このような制度が、全国に広まると良いですね。静岡市の教育委員会にも提案しています。さて

  • 夜のラーメン屋、3日連続

    受験生たちには、大盤振る舞いの毎日です。朝から、ピーターパンでパンを一人2つずつ好きなモノを買ってきて、もぐもぐ。(もちろん、朝食は食べてきて、朝のおやつです)勉強をしたら、昼には、お肉と野菜たっぷりのお鍋。またまた勉強をして、夜には、焼津在住の父母から差

  • インドネシアへの短期留学

    インドネシアの短期留学の準備をすすめています。インドネシア側の受け入れ先は、交流協定を結んでいるパスンダン大学と、国立のパジャジャラン大学です。大学側から、4月か5月なら大歓迎ですとのことです。5月くらいにしようかという話がすすんでいます。留学再開、楽しみ

  • ご近所さんの不登校への評価

    町内会の方へ、みかんをもって、ちょっとしたご挨拶。すると、そこで、「先生のところの、若いスタッフはみんないいね。それに、生徒さんも、礼儀正しいし、爽やかでとてもいい。不登校というと、あまり良いイメージがなかったのだけれど、元気学園に出会ってから、大きく変

  • 試験にカツ!、愉快にラーメン屋へ

    夜のごはんは、近くのとんかつ屋さん、かつ政の、かつ政弁当を、父母から差し入れしていただきました。ここのトンカツ、とっても美味しいのです。静岡ナンバーワンかも?!って思います。東京やら有名店やらでもトンカツを食べますが、「あれっ、かつ政の方が美味しいかも?

  • メリークリスマス!受験生を励まそう

    クリスマスイブは、受験生たちとシチュー&手作りビーフパイ。さらに、せんせいが、近くの人気のケーキ屋さんのシューマンで、クリスマスケーキを買ってきてくれて、大きなケーキでお祝い?!男子たちは、とっても仲良し。喧嘩をしないメンバーというのは、いいものですね。

  • 自活館のお野菜、いかがですか?

    クリスマス会で販売した、みかんに蜂蜜、そしてお野菜たち、みなさんいかがでしょうか?たくさんお買い上げいただきありがとうございました^_^自活館メンバー、とても嬉しそうでした。父母会の前日の夜に男子寮に行ったら、「せんせー、焼き芋食べますか?」とみんなが声をか

  • 大学を目指すみんなに大学芋

    おやつはこちら。大学を目指すみんなに大学芋🍠さつまいもを買っていただいた皆さんもお家でいかがですか?昨日の夜のおやつは、パンで。みんな、ご飯もおやつもよ~~~く食べます。今日、私は、横浜の保育園で英語教室です。ちびっ子たち可愛いです。

  • 思い出一杯の学園生活、1+1=2以上になる

    みんなで協力してつくりあげたクリスマス会は、一人でなく人数分人数分だけでなく、何倍もの喜びがありましたね。1+1=2以上になりました!!楽しかったですね~(思い出し笑い)。卒業生たちがよく言うのですよ、「学園でのクリスマス会や卒業式のイベントは、楽しかった。

  • 不登校を助ける会横浜、親の切実さは子どもに通じる

    横浜での不登校を助ける会、今年最後の会に、たくさんのサポーターが参加してくれました。いつも、いつもありがとうございます。最近の傾向で、以前に比べると、不登校への切実さが少なくなっているな・・・と感じます。みなさん、それぞれに困っていて、苦しんでいます。し

  • クリスマス会、素晴らしかったですね

    今日のクリスマス会、最高でしたね!仲間がいるっていいですね。みんなで作り上げると、楽しみが何倍にも広がります。たまたま訪れた学校関係者の方が、「この子たち、本当に不登校だったの?信じられない。こんなにイキイキと人前で話すなんて、普通の子だってできないです

  • クリスマスディナーはうちの自信作

    こちらの写真、今年のクリスマスディナーです。じゃ~ん!!どうでしょう。上出来で、自慢したい気分で~~~す。メニューは、手前から、ほうれん草と鶏肉のキッシュ、タンドリーチキン、野菜サラダ、チーズとトマトの仲間たち、野菜たっぷりパイシチュー、手作りシュトーレ

  • クリスマス会の準備、大道具さん登場

    クリスマス会の会場設定をしています。ブイーーンと大きな音をさせているのは、木組み作成の大道具さん。大道具、小道具と、みんないろいろ作っています。音声も、音楽も、手作り。今日は、クリスマス会の準備絵、PCに向かって、台本の手直しをしている子もいれば、飾りつけ

  • 今日はワクワク、クリスマス料理

    今日の夕飯は、クリスマスディナー。それぞれの活動に分かれて、その準備に励んでいるみんな。新入生たちが、「元気学園のごはんは、本当に、毎日おいしい」と言ってくれるのですが、今日は、さらに、特別です。後ほど、出来上がったものを、みなさんにご紹介しますね。(去

  • クリスマスデザート

    クリスマスデザートの出来上がり。かわいくできました!!トッピングは、前のブログの写真の4人組+αで仕上げました。こちらは、クラシエの知育菓子シリーズをアレンジ。新人中1年生が、4色あったキャンディーを混ぜて、キレイな16色のレインボーカラーを作ってくれました🌈

  • 2024年12月の不登校相談;横浜と静岡にて

    2024年も、残りもう少しになりました。今年のことは、今年のうちに目途をつけておきたいですね。今年最後の相談会のお知らせです。2025年から、元気になるための足掛かりを作っておきたいですね。横浜の交流会では、同じ悩みをもっていたお父さんもお母さんから話を聞け

  • ラクに続けられる走り方教室、勉強も同じだね

    走り方講習にて、練習の写真です。速く走りすぎないための練習をしています。ぐるっと一周2分46秒をキープする練習でした。最初、高校生男子はいつものスピードでは、速過ぎで苦戦していましたが、徐々にペースを掴み、軽々と10周しました。ゆっくり走るのも、コツが必要です

  • 第九コンサート、富士山静岡交響楽団

    毎日富士山が、とてもきれいです。年末の恒例、ベートーベンの第九コンサートは、舞台を広く見下ろせる上の方の席で、全体のハーモニーを楽しむことができました。喜びの歌をはじめとする、合唱もすばらしかったです。最後に、元気学園の合唱講師でもあり、また、このコンサ

  • みかんで便秘解消しちゃった話

    毎日、みかん食べ放題で過ごしています。なかなか、贅沢な生活です。さて、このみかんですが、去年、「自由にいくらでも食べていいよ~」と言われて、バクバク食べていたら、「せんせー、みかん食べだして、便秘が治りました!!」という声が続出しました。みかんを好きなだ

  • 共通テストの受験票届きました

    共通テストに向けて、受験勉強もがんばっています。この受験で大学に行くぞ!という子たちは、一生懸命。もうちょっと力をつけなければいけないという子たちは、クリスマス会と並行して、息抜きをしながら、勉強。根詰めてやったからといって、成績が伸びるかというと、バツ

  • クリスマス会の準備、楽しくやっています

    クリスマス会の準備が猛ピッチで進んでいます。なんだかみんな、イキイキしちゃっています!内容も、どんどんおもしろくなってきました。リハーサルでは、まだまだ仕上がっていませんが、爆笑!!合唱は、と~~ってもきれいです。女子のダンスは、驚くほど可愛い。男子のコ

  • 身体に合わせた人生設計はじめます

    お誕生日ケーキは、山登り。一歩一歩、足元を固めながら登ってきたら、こ~~んなにできることが増えて、こ~んなに良い性格に育ちました。パティシエさんのつくったお人形、なかなかの傑作です。このお人形、マジパンで作ったのかと思ったら、チューイングキャンディーだそ

  • 心の扉を開いたら、人生かわる!

    お誕生日ケーキは、めんたこ。何でめんたこ?と聞きたくなってしまうのですが、好きらしいです。気に入っているぬいぐるみを見ると、なかなか渋いラインナップ。オモカワ系(おもしろくて可愛い)がお好みのようです。パティシエさんたち、ケーキを上手につくってくれていま

  • コミュ力UP、今だから学べる人への伝え方

    お誕生日ケーキは、編み物をしている姿。時間があると、編み物をして、いろんなものを作ってくれます。写真の白いコースターも作った作品、おしゃれですよね~。取り柄は、働き者ってこと。すばらしい長所です。寮に行っても、いつもパッと出てきます。部屋に閉じこもってし

  • 側湾症がなおってきました

    お誕生日ケーキには、大きく健康。側湾症がなおってきて、最近どんどん性格が明るくなっているね。緊張も少なくなってきて、よかったよね。○○ちゃん、もっともっと健康になってね!!と、仲間たちからのお祝いです。学園に来る前から、側湾症が、どんどんひどくなっていく

  • 5人のお誕生日会、どれもこれも嬉しかったです

    あらためて、週末の5人のお誕生日会、どれもこれも、すばらしかったです。元気学園をしていてよかったなと心から思いました。みんな、それぞれに家族が救われているな、子どもの身体に奇跡みたいな事がおこっているなと。こんなに賢くなれるんだな、こんなに良い性格に育つん

  • みかん狩り、清水港きれいです

    昨日も今日もみかん狩りです。みかん畑に到着すると、清水港や静岡の街が一望できて、とってもいいところですね!!と喜んで頂きました。昨年もみかん狩りに来ていただいた家族から、「今年のみかんの方が甘いね!こまめな手入れが行き届いている証ですね」。「先生や自活館

  • 模試で国公立大学A判定に自信

    ケーキのテーマは、クリスマス?でも飾りには、合格祈願の絵馬もついているよ。なになに、何だか平安時代の天皇らしき人まで!!なぜ、平安貴族かというと、お誕生日の主人公は、ただいまNHKで放送中の大河ドラマ「光る君」の一条天皇にそっくりなのでございます。鼻が高くて

  • 不登校からの再出発;結婚と就職おめでとう

    就職して働いている卒業生から、「今日は有給がとれたので、お手伝いに行きますよ」と、来てくれています。楽しく毎日お仕事しているようです。よかった・よかった。さらに、元気学園の中高等部から大学に進学した子たちからも、嬉しいお知らせです。「大学卒業できそうです

  • クリスマス会に向けて、演技迫真

    クリスマス会の練習が始まりました。どのチームも原稿を仕上げ、練習が始まりました。コントの配役を見てると、それぞれの個性が引き出されていて面白いです。とくに男子は個性豊かです。こういうことからも、子どもたちの成長が、みえてきます。スタッフから、「例年になく

  • 書道が人気講座です

    小6、中3、高3生たちは、卒業の記念として、好きな文字を書道で書きます。この書道ですが、例年、人気講座です。初代の南先生が、教えるのがとっても上手。しかも、お手本がそのまま残っています。それをもとに、引き継いだ二代目先生と楽しく筆遊び?!文字を選ぶところ

  • 果物などなど美味しいものいっぱい

    このところ、福島のおばあちゃんからのリンゴ、岐阜の父母から富有柿、信州の卒業生二人からりんご、父母からバナナなどなど、いっぱい果物が届いています。しかも、農園でとれたみかんは、毎日食べ放題です。さらに、スタッフのお母さんから、クリスマス用にと、ぐるぐるソ

  • 高卒認定試験合格しました

    高卒認定試験、無事合格証が届きました。全員合格です。次は、大学受験だ!とターボエンジンがかかって気持ちが前のめりになりがちですが・・・父母のみなさま、一つ関門をクリアしたことを喜んでください。私は、ここまで連れて来れたことをとっても喜んでいます。なぜなら

  • みかん狩り、不登校の子どもたちも出ておいで!

    みかん畑に着くと、たわわに実ったみかんを見て歓声を上げる方がたくさんいました。みかんづくり担当の先生からのレクチャーを聞き、それぞれが好きなみかんの木を選び、味見をして、収穫を始めました。自活館サイトでも、みかん狩りの様子をUPしています。コメントもぜひ読

  • 小学4年生の不登校は元気になるのが速い!

    元気学園にやってきて6か月。朝、まったく起きられない、というのも解消。どちらかといと、みんなより早めに起きてきます。昼になっても、立ってもいられないほどだった身体だったのも、ピンピンで、毎日元気いっぱいです。ゴキゲンさんで、踊ったり歌ったりしています。勉

  • いじめっ子がいない毎日で穏やかな性格に

    お誕生日ケーキは、縄跳び。縄跳びの達人で、三重飛びまでできてしまいます。さいきん、穏やかな性格になってきて、よかったね。縄跳びの輪のように、人の輪をつくっていってね~!!と女子さんからのエールです。これまで、いっぱい、い~~っぱい、幼稚園や学校などでイヤ

  • 生きていく力をつけたね、お誕生日おめでとう

    ケーキの主題は、実践躬行(じっせんきゅうこう)。思ったことを、実行できるようになってね!!という願いがこめられています。ちょっと弱々しくて、なんだかヘナチョコ感があったのですが、それが、身体がしっかりして胸板が厚くなり、身長も平均以上に。さらに、今年にな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フリースクール元気学園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
フリースクール元気学園さん
ブログタイトル
不登校365日24時間 フリースクール元気学園
フォロー
不登校365日24時間 フリースクール元気学園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用