chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のびぃ〜、
フォロー
住所
駿河区
出身
駿河区
ブログ村参加

2013/03/16

arrow_drop_down
  • 20250405 春の天竜浜名湖鉄道 1

    今回から「20250405 春の天竜浜名湖鉄道」シリーズを掲載いたします。その1 まずは原谷駅から撮影開始です(^^♪その2 撮影目的の人がチラホラといた...

  • 20250224 梅咲く岩本山公園 7(完)

    「20250224 梅咲く岩本山公園」シリーズは7回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>その1 ...

  • 2025 J1第11節 アビスパ福岡

    「3-1で快勝」との見出しも見られますが、そんな簡単な試合ではなかったと思います。まず勝てた要因を自分なりに上げて見ます。1)相手のエンジンがかからないう...

  • 20250224 梅咲く岩本山公園 6

    「20250224 梅咲く岩本山公園」シリーズの6回目です。その1 皆さんの目線が上(梅)にばかり行く中、足元の水仙を撮ってみました。その2 贅沢に富士を...

  • 20250224 梅咲く岩本山公園 5

    「20250224 梅咲く岩本山公園」シリーズの5回目です。その1 青空に映える白梅は、やはり良いですね(^^♪その2 紅白の梅が綺麗ですね(^^♪その3...

  • 20250224 梅咲く岩本山公園 4

    「20250224 梅咲く岩本山公園」シリーズの4回目です。富士山頂の雲が少しずつ取れてきました。広角、標準、望遠と撮影してみました。その1 広角その2 ...

  • 2025 J1第11節 川崎フロンターレ戦

    連投で、川崎フロンターレ戦です。10年以上勝っていない相手ですから、苦しい戦いになることはわかっていました。フロンターレはメンバーもスタイルも大きく変わっ...

  • YBCルヴァンカップ第2戦 ジュビロ磐田戦

    久しぶりのヤマハです。天皇杯で西部さんがGKでPK戦まで行って、勝った試合以来ですかね。磐田の街並みの奥に見える夕焼けが綺麗ですね。試合の方は、ざっくりと...

  • 2025 J1第9節 横浜FC戦

    アウェイに乗り込んでの横浜FC戦は試合前までは雨が降っていたのですが、キックオフの頃にはすっかり晴れていました。前半は、横浜FCのプレッシャーも厳しくなく...

  • 20250224 梅咲く岩本山公園 3

    「20250224 梅咲く岩本山公園」シリーズの3回目です。その1その2その3 ちょい山頂の雲が取れてきました(^^♪その4使用カメラ:オリンパスOM-D...

  • 20250224 梅咲く岩本山公園 2

    「20250224 梅咲く岩本山公園」シリーズの2回目です。富士山頂の雲が切れるのを期待して待っている間に、梅の花を接写です(^^♪その1その2その3その...

  • 20250224 梅咲く岩本山公園 1

    今回から「20250224 梅咲く岩本山公園」シリーズを掲載いたします。今年は梅の咲く時期が読めなかったのですが、結果的には良かったかなぁ(^^♪その1 ...

  • 2025 J1第7節 湘南ベルマーレ戦

    ルヴァンカップはありましたが、リーグ戦は中断後の初戦となります。これまで、中断後の初戦で、中断前の問題点を修正できたという記憶は希薄です。当日も心配してい...

  • 20250301 三河湾ラリー 6(完)

    「20250301 三河湾ラリー」シリーズは6回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>本当は、セリ...

  • 20250301 三河湾ラリー 5

    「20250301 三河湾ラリー」シリーズの5回目です。その1 スバル WRX STi はGRヤリスやシュコダと比べると3回りくらいでかいですね。その2 ...

  • 20250301 三河湾ラリー 3

    「20250301 三河湾ラリー」の3回目はスーパーSSを観戦です。三河湾ラリーはターマックと言われる舗装路がメインですが、ここだけはグラベルと言われる不...

  • 20250301 三河湾ラリー 2

    「20250301 三河湾ラリー」シリーズの2回目です。その1 ハイエース軍団。クラスはオープンクラスですかね?この車両でよくラリーに出るわ(^^♪その2...

  • 20250301 三河湾ラリー 1

    今回から全日本ラリー選手権の第1戦「20250301 三河湾ラリー」を掲載いたします。WRC Japanは何度も観戦に行っていますが、全日本ラリー選手権は...

  • 20240721 久々の八ヶ岳 散歩 8(完)

    「20240721 久々の八ヶ岳 散歩」シリーズは8回目の今回で最後になります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>今回も...

  • 20240721 久々の八ヶ岳 散歩 7

    「20240721 久々の八ヶ岳 散歩」シリーズの7回目も美ヶ原高原美術館です。その1 シマウマさんを煽りで撮影その2 これを見て思いましたのは、ルチ将軍...

  • 20240721 久々の八ヶ岳 散歩 6

    「20240721 久々の八ヶ岳 散歩」シリーズの6回目です。今回から場所を美ヶ原高原美術館に移します。諏訪に15年以上住んでいて、いつでも行けると思った...

  • 2025 J1第3節 サンフレッチェ広島 戦

    今シーズンの試金石となるサンフレッチェ広島戦に行ってきました。実は行くつもりがなかったのですが、バックスタンド SS席を入手できたので、急遽の参戦です。S...

  • 2025 J1第2節 アルビレックス新潟 戦

    いよいよホーム アイスタでの2025シーズンのJ1リーグが始まりました。まずは久しぶりにエスパルスに帰ってきた伊東輝悦氏の挨拶から、伊東氏らしいシンプルな...

  • 20240721 久々の八ヶ岳 散歩 5

    「20240721 久々の八ヶ岳 散歩」シリーズの5回目です。今回で車山高原のニッコウキスゲは最後になります。八ヶ岳 散歩はこの後も続きますが。。その1 ...

  • 20240721 久々の八ヶ岳 散歩 4

    OMsystemからOM-3が出たんですね。憧れのOM-3Tiと同じ型番。兄弟機のOM-4と合わせて、憧れのカメラだったなぁ。久しぶりの物欲がわいてきまし...

  • 20240721 久々の八ヶ岳 散歩 3

    「20240721 久々の八ヶ岳 散歩」シリーズの3回目です。その1 空へと延びる登山道その2 12-100では望遠側が足らないです( 一一)その3 向こ...

  • 20240721 久々の八ヶ岳 散歩 2

    「20240721 久々の八ヶ岳 散歩」シリーズの2回目です。今回は車山高原のニッコウキスゲです。前回、ニッコウキスゲを撮ったのは12年前になるんですね(...

  • 20240721 久々の八ヶ岳 散歩 1

    今回から「20240721 久々の八ヶ岳 散歩」シリーズを掲載いたします。八ヶ岳の写真を掲載するのは4年ぶりです。前回はこちらからその1 白樺湖も湖畔の廃...

  • 20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り 6(完)

    「20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り」は6回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>その1...

  • 20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り 5

    本日はむちゃくちゃ寒いですね( 一一)今日は家でおとなしくしています(^^♪では「20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り」シリーズの5回目です。その...

  • 20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り 4

    「20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り」シリーズの4回目です。その1 今年は(もう昨年でしたね)紫陽花も良い季節に行けました(^^♪その3 紫陽花...

  • 20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り 3

    「20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り」シリーズの3回目です。あじさい祭りの時しか入れない山門からの撮影です。昨年は照明もなく、真っ暗で途中で引き...

  • 20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り 2

    「20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り」シリーズの2回目です。前回は富士クラフトパークだったので、実質1回目です。この日は平日でしたが、あじさい祭...

  • 20240625 小室山妙法寺 あじさい祭り 1

    お久しぶりです。だいぶお休みをしてしまいました。家の改修工事でドタバタしていたのと、自分がDIYにハマったので、アップをしてませんでした。写真も撮っていな...

  • あけましておめでとうございます

    ご覧になられた方々、あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。ブログ更新ですが、相変わらずいろいろと立て込んでおり、1月中の再開を目標...

  • 20240505 春の中田の棚田 4

    久しぶりの写真掲載です。自宅のリフォーム中のため、作業をする場所がなかったりして、更新が出来ませんでした。まだ、しばらくは続くので、更新は途切れ途切れにな...

  • J2優勝!! J2第37節 いわきFC戦

    J2優勝を達成しました。まさか、横浜FCが引き分けるとは?喜びを爆発させる権田選手高橋選手にじゃれ合う乾選手そして、優勝セレモニー富士山が少し顔を出して良...

  • 20240505 春の中田の棚田 3

    「20240505 春の中田の棚田」シリーズの3回目です。その1 休憩中ですかねその2 ラインを決めて、手植え(^^♪その3使用カメラ:オリンパスOM-D...

  • 20240505 春の中田の棚田 2

    「20240505 春の中田の棚田」シリーズの2回目です。今日、TVを見ていたら、今週末には富士山の初冠雪が見られる可能性があると言っていました。全く、季...

  • 20240505 春の中田の棚田 1

    今回から「20240505 春の中田の棚田」シリーズを掲載します。現実世界では、棚田の稲刈りもとっくに終わっていると思います。よって、季節感が全くないです...

  • 20240503 ご近所散歩 ハマヒルガオ

    ご近所散歩シリーズです。海岸をとぼとぼと歩いて、ハマヒルガオの群生地で撮影です。その1その2使用カメラ:オリンパスOM-D E-M1 MarkⅢ使用レンズ...

  • 20240430 またまた10年ぶりの鬼無里 4(完)

    「20240430 またまた10年ぶりの鬼無里」シリーズは4回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)&gt...

  • 20240430 またまた10年ぶりの鬼無里 3

    「20240430 またまた10年ぶりの鬼無里」シリーズの3回目です。その1 田植えの準備ですかね(^^♪その2その3使用カメラ:オリンパスOM-D E-...

  • 20240430 またまた10年ぶりの鬼無里 2

    「20240430 またまた10年ぶりの鬼無里」シリーズの2回目です。北アルプスを背景に茅葺屋根(後になってトタン)の民家が撮れる撮影ポイントがあるのです...

  • J2第33節 横浜FC戦

    J2第33節 横浜FC戦の忘備録です。国立競技場に5.5万人の観客を集めての試合となりました。オレンジに染まったスタジアムも印象に残ったのですが、それより...

  • 20240430 またまた10年ぶりの鬼無里 1

    ここ数日、パソコンが変な動作はするは、ブログにアクセスできないなど、トラブルが多発していました( 一一)理由は不明ですが、全て治ったみたい((+_+))そ...

  • J2第31節 レノファ山口戦

    レノファ山口戦。この日は清水桜ヶ丘高校とのコラボ戦。雷神も生演奏です。試合の方は、ついに北川選手が決めてくれました(^^♪この日もゴールのチャンスがありな...

  • 20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村 5(完)

    「20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村」シリーズは5回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)&...

  • 20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村 4

    「20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村」シリーズの4回目です。その1その2その3使用カメラ:オリンパスOM-D E-M1 MarkⅢ使用レンズ...

  • J2第30節 V・ファーレン長崎 戦

    秋葉監督の考えていることが反映されたような試合内容でしたね。特に、同点に追いついてからは、その傾向が顕著でした。勝利が必要な長崎に対して、引き分けも選択肢...

  • 20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村 3

    「20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村」シリーズの3回目です。10年もたつとやはり痛みが目立ちますね( 一一)その1その2入場料を払わずに外か...

  • 20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村 2

    「20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村」シリーズの2回目です。その1 建築史家 藤森氏作の茶室「徹」と甲斐駒ヶ岳その2 ラ・リューシュは特徴的...

  • 20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村 1

    今回から「20240415 こちらも10年ぶりの清春芸術村」シリーズを掲載いたします。10年、ひと昔と言いますが、全くそんな感じはしないです。その1その2...

  • 20240415 10年ぶりの三代校舎ふれあいの里 3(完)

    台風10号がまだ停滞していますが、皆様、ご無事でしょうか?台風には早く過ぎ去ってもらいたいものですね。では本題の「20240415 10年ぶりの三代校舎ふ...

  • 20240415 10年ぶりの三代校舎ふれあいの里 2

    「20240415 10年ぶりの三代校舎ふれあいの里」シリーズの2回目です。今回は、おいしい学校で昔ながらの給食セットを食べさせていただきました。その1そ...

  • 20240415 10年ぶりの三代校舎ふれあいの里 1

    〇〇年ぶり・・シリーズとなってきました。今回は「20240415 10年ぶりの三代校舎ふれあいの里」シリーズです。年のせいか10年ぶりも最近のように思えて...

  • 20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜 6(完)

    「20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜」シリーズは6回目の今回で債となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _...

  • 20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜 5

    「20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜」シリーズの5回目です。その1その2 こちらは枝垂れ桜ではなく、ソメイヨシノの根元でひっそりと咲く...

  • 20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜 4

    「20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜」シリーズの4回目です。その1 枝垂れ桜と菜の花のコラボです。その2 慈雲寺の枝垂れ桜は花付きも多...

  • J2第27節 ヴァンフォーレ甲府戦

    富士山ダービー ヴァンフォーレ甲府戦の忘備録です。富士山の前で、マスコット集合この日は、色々とありましたね。ひよこちゃんによるキックインセレモニー横取り事...

  • 20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜 3

    「20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜」シリーズの3回目です。その1その2 菜の花とのコラボ(^^♪その3 添景人物に髪の長い女性を入れ...

  • 20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜 2

    「20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜」シリーズの2回目です。慈雲寺は、駐車場は整備されましたが、お寺自体は変わっていなかったですね。あ...

  • J2第26節 ザスパ群馬戦

    ホームで快勝でした。得点も4得点ですが、昨シーズンの最多得点8点を超えられる内容でしたね。櫛引選手が当たっていたのか?北川選手の日ではなかったのか?相手は...

  • 20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜 1

    今回から「20240407 こちらも12年ぶりの慈雲寺 枝垂れ桜」を掲載いたします。12年前の掲載はこんな感じでした。使用した機材も、E-5とノーマルのフ...

  • 20240406 こちらは12年ぶりの吐竜の滝 3

    昨晩のバレーは惜しかったですね。フルセットまで行ったので、投稿が出来ませんでした。男子バレーと言うと、ラリーが続かず、あまり面白くない印象でしたが、日本は...

  • 20240406 こちらは12年ぶりの吐竜の滝 2

    「20240406 こちらは12年ぶりの吐竜の滝」シリーズの2回目です。「熊注意」の立て看板があちこちにあり、ビビりながら滝へと向かいました。まぁ、それな...

  • 国際親善試合 スタッド・ランス戦

    チケットが高額だったので、行くか迷ったのですが、結果としては行ってよかったですね(^^♪ウォーミングアップから、「エスパルスの選手、うまい」とか、歓声が上...

  • 20240406 こちらは12年ぶりの吐竜の滝 1

    今回から「20240406 こちらは12年ぶりの吐竜の滝」を掲載いたします。以前の様子はこちらからこの後も、行ったような記憶があるのですが、はてさて昨年も...

  • 20240406 こちらも10年ぶり? 野辺山 滝沢牧場 4(完)

    「20240406 こちらも10年ぶり? 野辺山 滝沢牧場」シリーズは4回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_...

  • 20240406 こちらも10年ぶり? 野辺山 滝沢牧場 3

    「20240406 こちらも10年ぶり? 野辺山 滝沢牧場」シリーズの3回目です。その1 モコモコの羊さんその2その3その4 純白の看板ネコちゃん使用カメ...

  • 20240406 こちらも10年ぶり? 野辺山 滝沢牧場 1

    今回から「20240406 こちらも10年ぶり? 野辺山 滝沢牧場」を掲載します。前回は、真冬での訪問でしたね。よくもまぁ、こんな時期に野辺山に行ったなぁ...

  • 20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎 4(完)

    「20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎」シリーズは4回目の今回で最後となりますご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)&...

  • 20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎 3

    「20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎」シリーズの3回目です。その1その2 小雨の中での撮影だったので、空は曇天です( 一一)その3使用カメ...

  • 天皇杯 京都サンガ戦

    平日開催の天皇杯。天気予報は小雨だったので、雨具も用意せずにいったら、土砂降りで、ずぶ濡れ状態でした( 一一)カルリーニョス選手がコーナーキックから先制前...

  • 岡崎慎司氏、凱旋

    岡崎慎司 氏の挨拶に何とか間に合いました。ジェフユナイテッド サポーターの皆さん、ビッグフラッグへの協力ありがとうございます。そして、懐かしの同期組も揃っ...

  • J2第23節 ジェフユナイテッド千葉 戦

    この日は最高気温が38℃に達するとの予報だったので、自転車ではなく、ドリプラまで車で行って、そこからシャトルバスに乗ることにしました。でも、ドリプラに駐車...

  • 20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎 2

    「20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎」シリーズの2回目を掲載します。その1 あいにくの曇り空ですが、桜は立派です。その2 桜と水仙の組み合...

  • J2第22節 ファジアーノ岡山戦

    アウェイでの戦いぶりを見るとホームでの連勝は終わるかと思えたのですが、10番が決めてくれました。この日のカルリーニョス選手は鬼神のような働きぶりでしたね。...

  • 20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎 1

    今回から「20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎」を掲載いたします。旧山本中学校に訪れたのは10年前の4月13日ですね。その時の様子は以下のリ...

  • 20240405 四谷の千枚田 4(完)

    「20240405 四谷の千枚田」シリーズは4回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>その1 雨雲...

  • 20240405 四谷の千枚田 3

    「20240405 四谷の千枚田」シリーズの3回目です。その1 木製の橋もいい味出していますその2その3 なかなかシュールな案山子さんとコラボ(^^♪その...

  • 20240405 四谷の千枚田 2

    「20240405 四谷の千枚田」シリーズの2回目です。その1 雨雲に煙る山間の棚田は良いですね(^^♪その2 小さな神社の石灯篭を絡めてその3 石灯篭越...

  • 20240405 四谷の千枚田 1

    今回から「20240405 四谷の千枚田」を掲載いたします。前日に四谷の千枚田に関しては調べたのですが、立ち寄るかどうかは決めていませんでした。昼神温泉の...

  • 20240405 奥三河 しだれ花桃の里 3(完)

    「20240405 奥三河 しだれ花桃の里」シリーズは3回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>そ...

  • 天皇杯2回戦 三菱重工長崎SC 戦

    天皇杯に参戦です。いつもと異なり、西サイドスタンド1階からの観戦となります。それにしても三菱重工長崎SC関係者らしき人が東スタンドに見えませんね。さすがに...

  • 20240405 奥三河 しだれ花桃の里 2

    「20240405 奥三河 しだれ花桃の里」シリーズの2回目です。その1 傘をさして散策する人を添景人物に使用してみました(^^♪その2使用カメラ:オリン...

  • J2第19節 藤枝MYFC戦

    この日のレフリーチームは、イングランドからの派遣チーム?のようで、すごいアスリート体型でした(^^♪プロのサッカー選手と言われても不思議はないですね。試合...

  • 20240405 奥三河 しだれ花桃の里 1

    今回から「20240405 奥三河 しだれ花桃の里」を掲載いたします。新東名 新城ICから北上し奥三河を通過して、昼神温泉の花桃、杵原学校(旧山本中学校)...

  • 20240331 静岡市内某所にて富士山と桜

    「20240331 静岡市内某所にて富士山と桜」を掲載いたします。前回の「大型客船と富士山」シリーズに含めるつもりが忘れていました( 一一)その1 富士山...

  • 20240331 大型客船と富士山 4(完)

    「20240331 大型客船と富士山」シリーズは4回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>その1 ...

  • 20240331 大型客船と富士山 3

    「20240331 大型客船と富士山」シリーズの3回目です。その1 砂浜の人々と大型客船その2 ウィンドサーフィンだと思ったら、ボードが宙に浮いていました...

  • 20240331 大型客船と富士山 2

    「20240331 大型客船と富士山」シリーズの2回目です。その1 富士山とのコラボその2その3 地上の構造物(キリン:ガントリークレーン)と比べるとその...

  • J2台17節 水戸ホーリーホック 戦

    水戸ホーリーホック戦の簡単な振り返りです。まずは、先制点!!矢島選手のフリーキックすごかったですね。キッカーは、山原選手もいますし、CKになった時も、ジェ...

  • 20240331 大型客船と富士山 1

    今回から「20240331 大型客船と富士山」を掲載いたします。コロナが終わり、清水港にも大型客船が寄るようになりました。前から行きたいとは思っていたので...

  • 20240310 静岡マラソン

    今回は「20240310 静岡マラソン」です。その1 フルマラソンになると駅伝とはペースがだいぶ違いますね。その2 ランナーと富士山その3 いつもは車が通...

  • 20240309 伊良湖 菜の花祭り 6(完)

    「20240309 伊良湖 菜の花祭り」シリーズは6回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>突然の...

  • 20240309 伊良湖 菜の花祭り 5

    「20240309 伊良湖 菜の花祭り」シリーズの5回目です。今回は菜の花は、一時お休みして伊良湖岬灯台を目指します。その1 途中見かけたカップルにイジワ...

  • 20240309 伊良湖 菜の花祭り 4

    「20240309 伊良湖 菜の花祭り」シリーズの4回目です。伊良湖 菜の花ガーデンでの撮影は今回が最後となります。その1 菜の花ガーデンも少しづつバージ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のびぃ〜、さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のびぃ〜、さん
ブログタイトル
青のち橙の日々
フォロー
青のち橙の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用