chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
cleanfuture_big's blog https://cleanfuture-big.hatenablog.com/

ほぼ川崎フロンターレ。少しギラヴァンツ北九州とボルクバレット北九州も。その他諸々感じたことを書きます。

cleanfuture
フォロー
住所
港北区
出身
小倉北区
ブログ村参加

2013/03/09

  • 傷を負っても誇りを取り戻そうと前に進む狼達(ボルクバレット北九州vs名古屋オーシャンズ)

    2-6の完敗。Fリーグ開幕以来5連敗、勝ち点ゼロ。厳しいシーズンとなったボルクバレット北九州。しかし今日の試合はこれまで、特に前々節の浦安戦や前節の立川戦で感じた悲壮感はなかったと思います。なんて言うと「負け犬が偉そうに〜」と言われそうですし、実際大敗には変わりはないし。でも現地では感じたんです、今シーズンの手応えを。 今シーズン、私は新しいゲーフラを作ったのですが、これ間違ったかな?と不安になってきてたのが正直なところ。ところがこの日のボルクはまさに「勇猛果敢」。原点に立ち返ったかのように、ボールを持つ絶対王者追い詰め、奪いきりゴールを目指す。そういう姿を久しぶりに見たような気がしました。 …

  • あの夏の香り(ギラヴァンツ北九州vs福島ユナイテッドFC)

    19:00キックオフのフロンターレではなく、18:00キックオフをギラヴァンツを優先してDAZN観戦。その理由はもちろん、福島の大関選手と松長根選手という、フロンターレから期限付き移籍中の2人がどんなプレーを魅せるのか?フロンターレで鉄壁のCBとして活躍し、引退後は鬼木監督をサポートを続けた寺田監督がどんな攻撃サッカーを魅せるのか?そしてもちろん、ギラヴァンツは増本監督はじめ選手達がどう迎え撃つのか?と興味が尽きなかったからです。ナガネはメンバー外でしたが大関選手はスタメンで、さあどうなるか?嬉しみな一戦でした。 結果は2-1でギラヴァンツの勝利!オウンゴールで失点したものの、藤原選手のミクス…

  • 微差こそ大差(ボルクバレット北九州vsバルドラール浦安)

    24-25FリーグDiv.1、今シーズン初観戦のため、バルドラール浦安アリーナへ行きました。新生ボルクバレット北九州はどんなフットサルを魅せてくれるのだろう?今シーズンの新加入選手達はどんな特徴があるのだろう?毎回そうなのですが、試合会場に向かうときはワクワク。現地に到着し、ボルクサポ席の8人(多いほう)と、ホームの応援に負けじと声を出して応援しました。そして始まった第3節は、1-7と浦安に力の差を見せつけられての惨敗…。私にとってかなり苦いシーズン開幕となってしまいました。簡単に感想を残しておきます。 セットプレーで昨シーズンから引き続き守備の課題が露呈し、先に失点。どうしてもボールト相手に…

  • 待ってました!2024初の現地観戦(ギラヴァンツvsアスルクラロ沼津)

    待ってました!と言っても第4節。J3リーグ戦としては、ギラヴァンツは3試合目での現地観戦ですから、早い方ですね。でも、日程が決まった時から私はこの日を待ちわびてたし、「晴れますように!」と祈る日々でした。そして私の祈りが通じ、快晴のすばらしいサッカー応援日和となってくれました。 一昨年にアウェイ沼津戦を観戦した時は、当日の朝思い立って行ったので一切観光せず。今年はどこか行きたいなぁと思い、深海水族館やびゅうおへの行き方(レンタサイクルや路線バス)を調べていたのですが、洗濯を終えて自宅を出発し、沼津駅到着が10時過ぎ。これから沼津港の方に行ってもバタバタするだけだと思い、今年もまたスタジアムとの…

  • 開幕戦で勝ったこと自体が意味のあること(フロンターレvs湘南ベルマーレ)

    ACLのホームでの大逆転負けから中3日、フロンターレはJリーグ開幕戦をアウェイの地で迎えました。結果は2-1で勝利!DAZN観戦ですが、簡単に感想を書いておきます。 現時点でのファーストチョイスはACLメンバーが中心ですが、DFラインは少し変更。やっぱりDF陣はベストな組み合わせが見つかっていないのだと思います。中盤の3人にいかに前を向かせ、相手ゴール前にボールを運ばせるか。それは逆に言えばカウンターでひっくり返されたり、DF陣の頑張りどころが多く発生することの裏返しでもあります。特に昨今のJリーグは強度とスピード重視。となればスーパーカップで神戸を完封したDF陣の信頼度は高いと思いますし、逆…

  • ホームでの惨敗、またもやACL敗退(ACLフロンターレvs山東泰山)

    ACL2ndレグ、フロンターレはホームに山東泰山を迎えましたが2-4で敗戦。ベスト16で敗退となりました。簡単に感想を残します。 残念でならないのは、容易に予想できた山東の戦術に対しフロンターレが何も準備をしていなかったことです。もしかして準備していたのかもしれませんが、準備してたとしたらもっとやばいですね。1stレグは結果こそ3-2でフロンターレの勝利でしたが、前半2-0、後半は一転して山東のゲームとなり1-2でした。この時点で山東はフロンターレ攻略をつかんだと私もブログに書いたと思います。とにかく前にボールを送って攻め立てること。簡単に再現できるやり方ですから、2ndレグは相当難しい試合に…

  • 収穫有り!やっぱりフロンターレはワクワクさせてくれる(フジフィルムスーパーカップ フロンターレvsヴィッセル神戸)

    直前まで現地参戦せずTV観戦のつもりでした。濃くお律競技場は球技専用スタジアムじゃないし、2月だから寒いし。さらにDAZN値上げが発表されて、今年はDAZN解約し、等々力に行けるときだけ行って観戦しようかと真剣に考えていました。ところがACLアウェイ山東戦をDAZN観戦し、「やっぱりフロンターレ!」という気持ちがムクムクと大きくなって…。「推しは推せるときに推せ」との格言を思い出し、私もこうして現地に行くことができるうちはできるだけ現地に行こう!と思い、チケットを取った次第です。 そして結果はというと、1-0で勝利!見事フジフィルムスーパーカップを勝ち取りました!現地観戦するワクワク感だけでな…

  • 2024初戦!価値あるアウェイACL勝利(フロンターレvs山東泰山)

    いよいよ2024チームが実践の場でお披露目となりました。フロンターレはいきなりのACL、しかもアウェイ。昨シーズン終了後、多数の主力が抜けたため、新戦力とともにどのような戦い方をするのか注目でした。そしてそれは準備期間の短さもあり、期待よりも正直言って不安が大きかったです。しかしながら、難しい試合を3-2で勝利し、2ndレグを等々力で開催できることになりました。ほぼ理想と言っていいでしょう。 スタメンに名を連ねた新戦力は、FWエリソン選手、MF山本選手の2名。DFライン特にSBはどうなるのかと思いましたが、昨シーズンから所属する選手を登用してきました。たとえばファンウェルメスケルケン際選手かも…

  • 悔しくも美しい試合(Fリーグファイナルシーズン墨田ラウンド ボルクバレット北九州vsフウガドールすみだ)

    ※画像はオフィシャルから引用です。 いよいよフットサルリーグDiv.1も最終日。ファイナルシーズン最終日は墨田区総合体育館でフウガドールすみだと対戦しました。この試合前、すみだは10位でボルクは勝ち点差3の11位。ボルクが勝利すると勝ち点で並び、得失点差で順位が入れ替わるという6ポイントゲームです。しかも花嶋悠選手はこの試合をもって(まだ選手権は残っているけど)引退ということで、ボルクとしては花嶋選手の引退の花道を勝利で飾りたい。しかし、すみだも田口選手が同じく引退で負けるわけにはいかない。このアリーナをホームにしているすみだ相手ということで実質アウェイのボルクですが、両チームとも意地を出して…

  • 岡田よ、アリーナの支配者たれ!(Fリーグファイナルシーズン名古屋ラウンド ボルクバレットvsエスポラーダ北海道、vsYSCC横浜)

    年が明けてファイナルシーズンは名古屋ラウンドへと場所を移し、ボルクバレット北九州は1/6(土)に北海道、1/7(日)に横浜と対戦しました。ファイナルシーズンをここまで1分け1敗のボルクとしては、北海道との裏天王山で勝利し、F1残留を決めたいところ。町田ラウンドでは勝利こそなかったものの、内容としては悪くなかったため期待した名古屋ラウンドでしたが、かなり消化不良のゲームとなってしまいました。私の思い出レベルですが、感想を残しておきます。 ■1/6(土)vs北海道レギュラーシーズンでは2勝と相性の良い北海道相手でしたが、ここで勝利しなければ残留がなくなることから相当な気迫で試合に入ってきました。そ…

  • これも成長の証(FリーグDiv.1ファイナルシーズン町田ラウンド)

    いよいよファイナルシーズン開幕。町田ラウンドでボルクバレット北九州は12/23(土)にしながわと、12/24(日)に湘南と対戦しました。勝ち点を積み上げF1残留を確定させたいところでしたが、しながわに2-3で敗戦、湘南とは2-2で勝ち点1の獲得となりました。どちらも10時キックオフという、なかなか経験しない時間帯の試合でした。2日間の感想を簡単にまとめて残しておきます。 ■12/23(土)vsしながわ宮崎岳選手のゴールで先制、追いつかれても花嶋選手のゴールで突き放しましたが、前半ラストプレーで痛恨のオウンゴール。後半はしながわの守備力が一段上がり、ボルクはそれを崩すことができず敗戦となりました…

  • 「格上」でも「絶対王者」でもない、同カテゴリーの戦い(ボルクバレット北九州vs名古屋オーシャンズ)

    前日に天皇杯決勝を現地観戦したので、翌日のFリーグ ボルクバレット北九州vs名古屋は自宅でAbema観戦しました。大阪・北海道に連勝してアウェイの地に臨んだボルクバレット北九州ですが、前年のチャンピオン相手に2-4で敗戦となりました。 この試合のボルクは連勝している自信もあるのでしょう、結果は負けたとはいえ本当に素晴らしかったです。全体を通してみたらボールを持たれ、押し込まれる展開が続きましたが、先制し、逆転されてからも追いつき、最後はパワープレーと決して守備に力を注ぐ姿勢ではなく、むしろ名古屋相手に勝ち点3を取りに行きました。その結果、地力に勝るというか、試合巧者というか、そんな感じの名古屋…

  • あきらめずにチームを構築してきたことがタイトル獲得の要因(天皇杯決勝 フロンターレvs柏レイソル)

    天皇杯、獲得しました!!! 2023シーズンのフロンターレは大きく出遅れ、ルヴァンカップは1次リーグで敗退、リーグ戦も早々に優勝戦線から脱落。残されたタイトルの可能性はこの天皇杯でした。振り返ると2回戦から決勝戦まで、1つも簡単な試合はなかった。だけどしぶとく勝ち上がり、決勝もこの一年間の集大成のような苦しい内容をPK戦で優勝。日本一となりました! トーナメントは勝つことがすべてではありますが、内容については反省が多かったです。気になったことを書いておきます。 まず、試合の入り方。ふわっと、の前に緊張している様子が感じられました。思えば前回タイトル獲得した2021や前回のトーナメント決勝・20…

  • 私の振り返り用 北海道遠征日記(ボルクバレット北九州vsエスポラーダ北海道)

    「そうだ!北海道へ行こう!」と思い立ったのが11月中旬。「行きたいなぁ」とぼやく私に対し嫁さんは「推しは推せるときに推せ」というもので、そこからバタバタと準備が始まりました。 嫁さんを残して一人で行くということで、費用はできるだけかけないようにしたい。でも試合当日に北海道に移動するのは、航空機が遅延とか結構とかになってしまうとたどり着けないリスクがある。そういうわけで金曜日に有給休暇を取得して北海道に移動し札幌で一泊、土曜日に小樽へ移動し試合観戦&横浜に帰る、という旅路となりました。 12/1(金)今回はコスト切りつめで往路はピーチアビエーションを利用。私にとって初めてのLCC。10:00ごろ…

  • チームの成長を感じた戦いの主人公は宮崎岳(ボルクバレット北九州vsエスポラーダ北海道)

    思い立ってやってきましたよ北海道!嫁さんによる「推しは推せる時に推せ」との協力と後押しのもと、ボルクを勝たせるために。急に決めたので少しでも旅費を抑えたく、行きは成田空港からPEACH、Googleで素泊まり安いプラン探して一泊し、帰路はスカイマークで羽田空港というルートにしました。人生初LCCでしたが、使い方を工夫したら使えますね。勉強になりました。 さて、前節はホーム最終戦でシュライカー大阪を圧倒したボルク。花嶋選手が引退表明し最後のホーム戦ということで、選手もサポーターも気合が入ったと思います。今節は逆で、北海道は室田選手が引退表明しラストのホーム戦。相当気合が入っていることは容易に想像…

  • 完勝!そして鬼木監督続投(ACLグループリーグ フロンターレvsジョホール・ダルル・タクジム)

    DAZN観戦しました。フロンターレは5連勝でグループリーグ突破を決めました!ACLて苦労する印象しかないのですが、こんなにすんなり突破を決めるとは…。 といっても、振り返ったらやっぱり簡単ではなかったですね。アウェイJDT戦、ホーム蔚山戦はスーパーゴールでの1-0勝利。パトゥム戦は4得点こそしていますが、内容的には圧倒したとは言えず、2失点以上に相手にやられた感がありました。昨日のホームJDT戦、5-0となりましたが、やっぱりJDTにボールを持たれると怖かったです。マレーシアリーグで無敗はだてじゃなかったですね。一方、リーグで圧倒しているということは守備面が熟成されていない可能性があるというこ…

  • 実力で残留できたのではない(ギラヴァンツvs福島ユナイテッドFC)

    ギラヴァンツの2023ホーム最終戦。DAZN観戦しました。 すでにJ3最下位、しかも19位との差が開いた圧倒的ビリ。単なる歯車の掛け違えではこうはなりません。それでも前々節のホーム盛岡戦は6得点し勝利。前節のアウェイ長野戦は2得点あげ引き分けと、今さらながら上向きでした。今節、ホーム最終戦ということで何が何でもサポーターに勝利を届けたいところでしたが、今シーズンを象徴するような内容と結果で1-2の敗戦。恐らくギラヴァンツの試合を観るのはこれが最後、感想も最後となります。 では、簡単に。 試合の入りは良かったと思います。選手間の距離も近く、ボールを動かしながら自分達のペースで試合を進めることがで…

  • 天皇杯決勝に向け、ネガティブな面とポジティブな面と(フロンターレvs鹿島アントラーズ)

    時間が経ってしまいましたが、2023シーズンのホーム最終戦を観戦しました。フロンターレは鹿島アントラーズに久しく負けていないとのことですが、全く実感がないです。いつも「あと少し」のところで行く手を阻むのが鹿島という印象。だからこの試合も全く油断してませんでしたし、苦戦するのが当たり前と思ってました。結果はダミアン選手の2ゴールと脇坂選手のPKで快勝となりました。では、感想を簡単に。 立ち上がり、鹿島は「フロンターレに息をつかせない」という戦略なのかな、というくらい押し込んできました。フロンターレはボールの逃げ道を作れず、ダミアン選手に向けたロングボールも相手CFにしっかりケアされてたり、そもそ…

  • リーグ順位は噓をつかない(フロンターレvs京都サンガFC)

    等々力で現地観戦しました。試合開始時点で雨は上がってくれましたが、すっかり寒い!保温下着にセーター、厚手シャツ、ダウンジャケットの冬の観戦スタイルで臨み、おかげで寒さはしのぐことができました。これからの季節のスタジアム観戦は、防寒準備をしすぎるくらいしておいてちょうどいいですね。ガタガタ震えながらの観戦はできるだけしたくないですから。でも冬は震えながら観戦してますけど。なお、フットサルFリーグは室内で開催するので、これからのJリーグオフシーズン、是非観戦してみては?年末年始は町田・名古屋・墨田で集中開催ですし、お近くの方おすすめですよ! さて、フロンターレの試合結果は3-3の引き分け。お互い3…

  • 相手の守備を上回れず、相手の攻撃に上回られてしまった敗戦(ボルクバレット北九州vs立川アスレティックFC)

    11月5日(日)、アリーナ立川立飛にフットサル1部リーグの立川アスレティックFCvsボルクバレット北九州を観に行ってきました。もちろん、アウェイのボルクバレット北九州を全力応援です。 アリーナ立川立飛は初めて訪れました。去年のアウェイ立川戦は町田での開催でしたので。立川駅からモノレールで2駅、降りたら目の前にアリーナという、すばらしい立地でした。当日は肉フェスもやってたし、大賑わい。観客数も1800人超え!すごいなぁ、根付いてるんだなぁ、と思いました。 さて、試合ですが残念ながら3-4でボルクの負け・・・。前回観戦したアウェイ町田戦が6-8でしたから、得点も失点も半分ですね。失点を半分にし、得…

  • 泥臭さと熱さをチーム内に蔓延させること(フロンターレvs柏レイソル)

    日立台で開催された、アウェイ柏レイソル戦に行ってきました。ここは本当に臨場感あふれるスタジアム。残念ながら屋根がほぼないのですが、それでもなおスタンドを埋め尽くしたレイソルサポのチャントはスタジアム内を余すところなく埋め尽くします。本当に何度でも来たくなるスタジアムです(雨が降らなければ)。今回もレイソルサポの知人がチケットを取ってくれたので、2人でメインスタンドから観戦しました。試合から時間が経ってしまったので、私の備忘録的に印象に残った点を簡単に残しておきます。 試合の入りはレイソルでした。失礼ながら残留争いのためスタメンもガチですし、何が何でも勝つ!という闘志があふれていました。一方のフ…

  • 私達は信じることをやめない、選手達はどうか( ギラヴァンツ北九州vsカマタマーレ讃岐)

    DAZN観戦しました。ギラヴァンツは0-1で負け。簡単に感想を書きます。 全体的にギラヴァンツも讃岐も「どっこいどっこい」 だと感じました。讃岐も決して好調というわけではなく、ただ残念なことに試合を決めたのはよく言われる「勝ちたい」 という気持ちの強さの差のように感じてしまいました。 もちろん選手達はプロですから、常に勝利するためにプレーしています。それは理解できるのですが、ではなぜ試合でこうなってしまうのか。 選手達が失点後にしぼんでいくように見えてしまうのか。「 俺達だって勝ちたい!」と選手も言いたいでしょうし、それを否定しません。その通りだと思うから。だけど、この試合ではやっぱりどこかそ…

  • 反省と修正は必要だが、下を向く必要はない敗戦( ボルクバレット北九州vsペスカドーラ町田)

    10月21日、アウェイ町田戦に現地参戦しました! 町田市総合体育館に来るのは3度目ですが、今回初めて車できました。横浜在住なので町田市は隣町なのですが、246などの渋滞が億劫だし、なにより車で来るとビールを飲めない。ゲーフラ持っていくのに電車はちょっと面倒だなと思い車にしたのですが、到着早々にボルクサポ仲間がアルコール注入しているのを見て、車で来たことを後悔することになるとは思いませんでした…。 さて、試合ですがご存じの通り6-8での敗戦となりました。 そもそも試合開始早々、ふわっとした守備(のように感じた)でいきなり失点し、そこからあれよあれよと1-4まで差は広がり、「今日は虐殺ショーか…」…

  • 久々の等々力劇場!平日ナイトゲームでも、後半からでも来た方がいいよ!( フロンターレvsアビスパ福岡)

    10月20日(金)、等々力でフロンターレvs福岡を観戦しました。結果は天皇杯準決勝に続き4-2でフロンターレの勝利!それも後半39分から3得点し逆転するという、久しぶりの等々力劇場でした。簡単に感想を残しておきます。 福岡の攻撃は鋭い!パススピードはフロンターレよりも速く、1タッチ2タッチで動かすし、選手達はしっかり動いて良いポジショニングをします。その様は、人よりもボールを速く動かせばよいという、当たり前にシンプルだけど実行するのは難しい、だがこれに挑戦しているように感じました。ミスを全く恐れていませんでしたね。 一方のフロンターレはミスを恐れている印象。自分達がコントロールできる範囲でしか…

  • ダミアン?ダミアン・・・ダミアン!!!(天皇杯フロンターレvsアビスパ福岡)

    4-2の快勝で、フロンターレが天皇杯決勝に進出することになりました!ワーイワーイ!! 私、天皇杯好きなんです。だって日本中のサッカーチームの頂点を決めるんですよ?全てが一発勝負、下位リーグ所属のクラブが上位リーグの相手に対し、緻密な分析と勝利への高いモチベーションで臨んでくる、決して前評判通りにはいかないトーナメント。それに比べたら、リーグ戦はあらかじめ決められたカテゴリーの中で一番成績が良かったチームに過ぎないし、ルヴァンカップはJ1+アルファのチームで行う、アンダー世代スタメン必須など独自のレギュレーションにおけるチャンピオン。やっぱ天皇杯ですよ!(言い過ぎごめん。) さて、等々力で現地観…

  • 全員がやるべきことをサボらずにやること、その質を高めること(ACLフロンターレvs蔚山現代)

    勝ちました!1-0で蔚山現代に勝ったんです!89分の橘田キャプテンの弾丸ミドルシュートが目の前で決まった時は、久しぶりに立ち上がって喜びました。簡単に感想を残しておきたいと思います。 蔚山のサッカーについては、パススピードが速い!というのが第一印象でした。フロンターと比べると一目瞭然。このスピードでパスを回すのですから、そりゃ監督リーグで首位独走だよな・・・。正直あきらめにも似た気持ちが頭をもたげました。しかし、フロンターレはここにしっかりと対応していきました。 その前にちょっとここ数年のフロンターレを振り返ると、5年連続でタイトルを獲得していたのですが、攻撃面が目立ちましたよね。最低3点取る…

  • 悔しさだけが残った逆転負け、でも誰も諦めてなんかいない(ギラヴァンツ北九州vsSC相模原)

    5/27(土)vsYS横浜 1-2で負け 7/1(土)vs沼津 体調不良で欠席(1-2で負け) 8/26(土)vs鹿児島 1-1で引き分け!! 9/30(土)vs相模原 1-2で負け 今シーズンの私の戦績です。沼津は体調不良で嫁さんから現地観戦ストップがかかったため欠席でした。見ての通り、今シーズンもギラヴァンツの勝利を目にすることができませんでした。8/26にミクスタで鹿児島と引き分けたのを見ることができただけ、良かったと思います。 相模原ギオンスタジアムまでは、横浜の自宅から車で渋滞を経て2時間。去年は裏道を使って(カーナビの言う通りに走った)、かえって迷ったりもしたので、今回は素直に24…

  • ひとりの選手に4点取られちゃいかんぜよ(ボルクバレット北九州vsバルドラール浦安)

    初めてバルドラール浦安アリーナに足を運びました。 舞浜駅から徒歩15分、電車も含めてまあまあ時間がかかりそうだし、自家用車は6年で1万kmしか乗っていないので( 車要らないじゃん!ってよく言われる)、たまには車のご機嫌も取ろうと車で行きました。横浜在住なのですが車で遠出は久しぶりだったので、首都高でぐるっと横浜まわりで湾岸線をドライブ。 楽しかったです。 さて、バルドラール浦安に対しては昨シーズンホームで快勝したものの、今シーズンはホームで負け。リベンジを期した今節でしたが、6-3とフットサルの魅力さながらに完敗を喫してしまいました。攻守に圧倒されたし、決められるシーンで決められなかったりと細…

  • アウェイでサポーターがクラブのためにできることってなんだろう(ギラヴァンツの監督交代で思った取り留めない話です)

    ギラヴァンツ北九州の監督交代が発表されました。現在J3で最下位のギラヴァンツですが、上位にはすでに監督交代を行ったクラブもあります。私は今期のギラヴァンツの成績の要因がわからないので、監督交代によって今後成績が浮上するのかわかりません。ただ、期中で交代するということはやっぱり心にズシリときますね…。シーズン終了時に良い成績を残して選手・監督・スタッフそしてサポーター全員で喜ぶことを目指してますので。 ギラヴァンツに関しては、成長と後退を繰り返しているのですが(それはどこもそうですね)、ただ1歩進んだらそこから1歩戻る、または2歩戻る、というイメージです。成長し、そこからさらに次のステップに成長…

  • 感じられた選手達の勝利への執念(ギラヴァンツvs鹿児島ユナイテッドFC)

    ギラヴァンツはバトルオブ九州3連戦の最終戦。1・2戦を落とし、何が何でも勝利が求められる3戦目は、鹿児島をホームに迎え開催。私にとっては久しぶりにミクスタでの観戦。簡単ですが感想を残しておきます。 鹿児島の快速FW陣が絶えず裏抜けを狙う中、押され気味のギラヴァンツ。それでもどうにかこうにか耐えていましたが、DFのゆるいバックパスを相手FWに奪われたところをGK田中選手が倒してしまい、一発退場。試合の趨勢はこれで決まってしまったように見受けられました。しかし、後半早々乾選手のヘディング弾で先制!数的不利の中、セオリー通りと言っていいセットプレーからのゴールでした。しかしながら相手にボールを持たれ…

  • 強度全盛の中、技術で魅せた俺達の14番(フロンターレvsヴィッセル神戸)

    0-1。10人での戦い且つ最少失点での敗戦と考えれば「惜敗」と言えるのかもしれませんが、実際には自分達の狙いをほぼ遂行できなかったという点で「惨敗」と評価して差し支えないと思います。これでホーム等々力で2連敗。選手にとってもサポーターにとってもストレスのたまるシーズンです。感想を残しておきたいと思います。 まず、半端ない大迫選手に触れないわけにはいかないですね。もはや最前線に司令塔がいるみたいでした。ボールに触っては「ほら、こっちが空いてるぞ!」とばかりに味方に振る。そして自分はもう一度ゴール前に入り込む。フリーキックもあんなの蹴られたら、もうこれは本当に「半端ない」。前半は目の前でやられ続け…

  • スコアレスとは思えない濃い好試合(ボルクバレット北九州vsYSCC横浜)

    中断期間前の最後の試合、ボルクバレット北九州はアウェイの地でYSCC横浜と対戦。前回ホームで対戦した際には完敗を喫しており、キャプテン安嶋選手に「(YSCCは)F2のときとは比較にならないくらい強い」(意訳)と言わせてしまいました。F2時代からバチバチしのぎを削り、同時にF1昇格したライバルチームに連敗はできません。私個人にとってもこの日は特別な事情があり、熱い気持ちで横浜武道館へ乗り込みました。 初めて横浜武道館に行ったのですが、こんな施設があったんですね。私の自宅が横浜のもっとも川崎寄りで、勤務先も新宿なので、正直横浜駅方面に来ることはめったにない。すぐ横にはもうひとつ大きなアリーナを建設…

  • 猛暑の勝利!ここから駆け上がろう!( ギラヴァンツvs奈良クラブ)

    1-0の勝利!暫定最下位で迎えたこの試合は、 勝たなければ最下位確定となる状況。 そんな中で勝ち切ったことは選手達がタフになっているんだなぁ、 と思いました。真夏のデーゲームという環境を考えると、 ここで勝ち点3が取れるのと取れないのとでは、 疲労度が全く違うはず。本当に価値ある勝利だと思います。 ギラヴァンツにはいい選手達がいると思います。 そりゃ上を見たらきりがないし、 サポーターはいくらでも贅沢を言いたくなる。だけど、 じゃあ今の選手達はダメなのか?というと、 決してそんなことはない。 去年に続き今年もチーム作りにシーズン半分以上費やしてしまって いるけど、戦術がハマり選手達がポテンシャ…

  • 負は悔しいけど、全員良かった!応援楽しかった(ボルクバレット北九州vsフウガドールすみだ)

    前節、私に現地観戦初勝利をプレゼントしてくれたボルクは、アウェイ連戦で連勝を狙いましたが、結果は2-3。常にすみだに先行され、得点差のような惜敗ではありませんでした。でも、前節と違い攻撃に軸を置いたボルクの試合観戦は楽しかったです。では、素人による感想文の始まり〜 スターティング5はいつものメンバー。いずれ劣らぬ経験豊富なベテラン揃い。(いつ他チームに引き抜かれるかと内心ヒヤヒヤしてます。)しかしながら、彼らでもなお立ち上がり早々失点歯てしまったことが、この試合を難しくしてしまいました。相手にうまくずらされ、ゴールど真ん前にスペースがぽっかり。そこに相手に入られGKと1vs1。さすがの伊名野選…

ブログリーダー」を活用して、cleanfutureさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cleanfutureさん
ブログタイトル
cleanfuture_big's blog
フォロー
cleanfuture_big's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用