chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 三重 三岐鉄道三岐線 平津駅

    2025年2月2日三重県四日市市にある三岐鉄道三岐線の「平津駅(へいづ)」に行ってきました。北勢中央公園口駅から約10分で到着です。1面2線の島式ホームの駅です。駅名標。改札口へはホームの端から移動します。駅舎へは構内踏切で移動します。街中の駅ではなかなか見られないので、踏切を渡ってホームを行き来するのは新鮮です。改札は自動改札機ではありません。昔ながらの木製ベンチの待合室はいい感じです。駅舎は木造平屋建...

  • 三重 三岐鉄道三岐線 北勢中央公園口駅 スタンプ

    2025年2月2日三重県四日市市にある三岐鉄道三岐線の「北勢中央公園口駅(ほくせいちゅうおうこうえんぐち)」に行ってきました。保々駅から1駅3分程で到着です。まずは駅舎から。鉄筋コンクリート造の大きな建物です。中部の駅百選にも選ばれています。駅前には東員駅方面のバスが停まっていました。広い駐車場もあります。駅舎内は高い天井で明るい雰囲気です。お目当ての駅スタンプは駅員さんに出してもらいました。図柄は「サ...

  • 三重 三岐鉄道三岐線 保々駅 スタンプ

    2025年2月2日三重県四日市市にある三岐鉄道三岐線の「保々駅(ほぼ)」に行ってきました。大安駅から3駅10分程で到着です。1面2線の島式ホームです。駅名標。変わった駅名ですが、昔はこの辺りは保々村だったそうです。奥に見えるのは車両基地です。カラフルな車両と貨物を引っ張る機関車が見えました。駅舎へは構内踏切で移動です。踏切を渡るとすぐに駅舎。駅舎内はこんな感じです。お目当ての駅スタンプは駅員さんに言って出...

  • 三重 三岐鉄道三岐線 大安駅 スタンプ

    2025年2月2日三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の「大安駅(だいあん)」に行ってきました。三岐鉄道乗り放題の旅の最初は大安駅からです。駅前に三岐鉄道の利用者向けの広い駐車場があったので、大安駅をスタートに選びました。レンガ造りの立派な建物ですが、大安図書館の文字が・・・図書館を併設した駅になっています。なので、二宮金次郎像もあります。中に入って待合室。朝8時に到着しましたが、明るくて綺麗な待合室です...

  • 三岐鉄道一日乗り放題の旅

    2025年2月2日この日は三岐鉄道一日乗り放題パスで、三岐鉄道の旅をしました。三岐鉄道は、三重県の北部を走るローカル私鉄です。線路幅が狭いナローゲージの路線として有名な鉄道です。今回は一日乗車券を使って、全線乗車の旅をしてきました。スタートは三岐線の大安駅です。駅前に広い駐車場があるので、大安駅に車を停めて一日乗車券を購入しました。三岐線の方の線路幅は一般的な在来線の幅と同じです。黄色が鮮やかな車両です...

  • 滋賀 近江鉄道本線 水口駅

    2025年1月3日滋賀県甲賀市にある近江鉄道本線の「水口駅(みなくち)」に行ってきました。この日の最後の目的地になります。ちょっと薄めの駅名標。両隣の駅にも水口という地名が入っているので、どの駅で降りたらいいか迷いそうです。ホームは2面2線です。ホーム間は構内踏切で移動します。上下線のホームの位置が少しずれているため、1面1線のように見えます。観光案内板。大池寺(だいちじ)の庭。サツキ、紅葉が綺麗だそう...

  • 滋賀 近江鉄道本線 水口石橋駅

    2025年1月3日滋賀県甲賀市にある近江鉄道本線の「水口石橋駅(みなくちいしばし)」に行ってきました。水口城南駅から歩いて水口石橋駅にやってきました。ゆっくり歩いても10分程の距離です。駅舎は鉄筋コンクリート造の平屋建てです。待合室もコンクリート壁です。懐かしい感じの広告入りの鏡。無人駅なので駅窓口や券売機はありません。駅名標。水口が付く駅が続くので、地元以外の人は迷いそうです。ホームは1面1線で、少しカ...

  • 滋賀 東海道水口宿 三筋の辻 からくり人形時計

    2025年1月3日滋賀県甲賀市にある東海道水口宿 の「三筋の辻からくり人形時計(みすじのつじからくりにんぎょうとけい)」に行ってきました。近江鉄道水口石橋駅の近くにあります。水口城南駅から10分程歩いてやってきました。水口宿(みなくちしゅく)は東海道五十三次50番目の宿場町です。石橋の先は3つに道が分かれています。この石橋を境に水口城の城下町と宿場町が分かれていたそうです。三叉路の真ん中に何かがあります。こ...

  • 滋賀 近江鉄道本線 水口城南駅

    2025年1月3日滋賀県甲賀市にある近江鉄道本線の「水口城南駅(みなくちじょうなん)」に行ってきました。京セラ前駅から約30分で到着です。だいぶ陽が傾いてきました。駅名標。隣は貴生川なので、ほぼスタート地点まで戻ってきています。1面1線のホームです。無人駅ですが、平日の朝は駅員さんがいるそうです。丸太のベンチの待合室があります。駅舎は木造2階建ての建物です。古そうにも見えますが、水口城南駅は平成元年開業の...

  • 滋賀 近江鉄道本線 京セラ前駅

    2025年1月3日滋賀県東近江市にある近江鉄道本線の「京セラ前駅(きょうせらまえ)」に行ってきました。桜川駅からひと駅2分程で到着です。お~いお茶のラッピング車両でした。1面1線の小さな無人駅です。駅舎の建物は特になく、ホームにトタンの屋根と壁があるのみです。駅前にはコンビニがありますが、民家は見当たりません。駅名の通り、近くにある京セラの工場への通勤のための駅です。駅名標。京セラドーム前ではないのでご...

  • 滋賀 近江鉄道本線 桜川駅

    2025年1月3日滋賀県東近江市にある近江鉄道本線の「桜川駅(さくらがわ)」に行ってきました。長谷野駅から3駅7分程で到着です。ホームは2面2線です。反対側へは構内踏切での移動です。無人駅なので駅舎と反対側にも出口があります。駅名より桜色の駅名標があります。駅舎はかなり古い建物です。開業当時からの駅舎らしく築120年以上のようです。駅前は幹線道路と住宅地になっています。廃レールを使った駐輪場。トイレは新し...

  • 滋賀 近江鉄道本線 長谷野駅

    2025年1月3日滋賀県東近江市にある近江鉄道本線の「長谷野駅(ながたにの)」に行ってきました。大学前駅から1駅2分で到着です。駅舎が無い小さな無人駅です。駅前は歩道のみで、自動車で駅前まで行く事は出来ません。県道にある案内板です。近くにフジファミリーショップやおたねというコンビニがあるそうで、気になって行ってみましたが残念ながらこの日は閉まっていました。ワッフルが美味しいという情報があるので、一度行っ...

  • 滋賀 布施神社

    2025年1月3日滋賀県東近江市にある「布施神社(ふせじんじゃ)」に行ってきました。近江鉄道本線の大学前駅前にある神社です。次の電車の待ち時間を使って散策してきました。駅からは徒歩1分ほどで到着です。お正月でしたが静かな雰囲気です。布施神社の石碑があってなかなか立派な神社です。入ってすぐに辨天社。手水舎。水がありませんでしたので、心の中で心身を清めました。りっぱな拝殿です。境内は綺麗に掃除されていました...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用