chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ニュースフェラーリ
フォロー
住所
渋谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/18

arrow_drop_down
  • バッテリーはゴミ箱に捨てたランボルギーニテメラリオGT3が初公開 #FOS

    グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025にてテメラリオから派生した最初のレーシングマシン「テメラリオGT3」を発表しました。テメラリオと同じ4.0リッターV8ツインターボエンジンを搭載していますが、ターボシステムを中心にシステムが再設計されており、ハイブリッドシステムは削除され、レースにおいて最高のパフォーマンスを発揮する事が可能です。ランボルギーニはテメラリオGT3の開発の為に、1年間レース活動を休...

  • フェラーリF80のレビュー動画解禁!早速量産仕様との変更点も明らかに。

    FOSでも一般公開されたばかりのフェラーリF80。ラフェラーリの後継モデルとして昨年10月に発表され2026年から799台限定生産される予定です。F80のプリプロダクションモデルのレビューが解禁となりました。...

  • TOYOTA GT ConceptことレクサスLFRのインテリアが初公開 #FOS

    グッドウッドフェスティバル・オブ・スピード初日にサプライズで公開されたTOYOTA GT Concept とTOYOTA GT Racing Concept。元々は2022年のGR GT3 Conceptの発展系ですが、将来レクサスLFRとして登場が期待されるトヨタ製スーパーカーです。FOSではインテリアデザインもついに判明しました。...

  • グッドウッドフェスティバル・オブ・スピード2025開催1日目ハイライト

    2025年のテーマはゴードンマレーの60年にわたるキャリアを祝し、モニュメントにはGMA T.50とブラバムBT62が飾られています。トヨタからはレクサスLFRとして将来発売される「トヨタGtコンセプト」がサプライズでヒルクライムコースを走ったり、マクラーレンF1 GTRがルマンで優勝して30周年を記念し「ランザンテ95-59」が初公開されたり今年も多くの車が公開されました。...

  • 750Sをベースに3シーター化したランザンテ95-59が初公開 #FOS

    30年前にルマン24で優勝したマクラーレンF1 GTR。マクラーレンからはその後継モデルとしてスピードテール、そして設計者であるゴードンマレーからGMA T.50が発売され、いよいよF1 GTRを手がけたランザンテからもそのオマージュモデルが「95-59」がデビューしました。事前情報で3シーター化するのは判明していたのでスピードテールがベースになると思いきや、ベース車両は750Sのようでランザンテが独自に3シーター用カーボンタブを...

  • グッドウッドフェスティバルにてレクサスLFRがサプライズデビュー!

    先ほど始まったグッドウッドフェスティバル・オブ・スピードにてトヨタからLFAの後継モデルと噂されるLFRとそのサーキット専用モデルがヒルクライムコースをサプライズでタンデム走行しました。実況ではLFRと呼ばず「トヨタGT」と呼んでいますが、来年のFOSでこのカモフラージュ迷彩は剥がされるでしょう。...

  • ワイルドスピードX3本編の撮影で使用されたハンのヴェイルサイドRX7がオークションに登場!価格はとんでもなく高い

    今日から開催されるグッドウッドウェスティバル・オブ・スピードにて開催されるボナムズオークションにてワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTで使用された1992年マツダ RX-7 FD ヴェイルサイド フォーチュンクーペが出品されます。これは現存する2台のうちの1台で主にスタントシーン以外の場面で撮影に使用された個体でずっとイギリスで保管されていました。...

  • FOSにてマクラーレンの歴代「1」モデルが初展示 &ブラットピッドがマクラーレンMCL60で走る ほか

    10日から始まるグッドウッドフェスティバル・オブ・スピード2025にてマクラーレンはF1、P1、W1の歴代「1」シリーズを初めて展示すると発表しました。今回F1GTRを手がけたランザンテからも特別なマクラーレンが展示される事が予告されています。...

  • トゥーフェイスなフェラーリデイトナSP3がチャリティーの為に1台だけ増産決定

    フェラーリのスペチアーレモデルはエンツォの教えを守りこれまで需要より1台少ない台数を作れと言われ必ず○○9台と制限され価値を高めてきました。デイトナSP3も同様に限定599台のみ生産されていましたが、来月カリフォルニアで開催されるモントレー・カー・ウィークにてチャリティーの為に1台だけ追加生産される黄色と黒のトゥーフェイス仕様のデイトナSP3が出品されます。...

  • スポーツカーの最高峰:アストンマーティンヴァンテージSデビュー

    アストンマーティンはヴァンテージのパフォーマンス重視モデルとなる「ヴァンタージS」を発表。4.0リッターV8ツインターボエンジンは680PS/800Nmシャシーなど細部にわたり変更されており、新しくスロットルペダルキャリブレーションを行い敏捷性が向上しています。明日から始まるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025で展示されます。...

  • フェラーリ458スパイダーなど乗り回していたクルド人のマヒルジャンが強制送還

    過去に暴行などで逮捕歴もあ離、難民申請を6回もして不法に日本に滞在しているクルド人のマヒルジャン(34)が、成田空港から民間機で強制送還されました。彼は埼玉クルド人問題でアベマTVなどに多く出演しており、SNSではフェラーリなどで金持ちっぷりをアピールなどしていてプロ難民と言われていました。...

  • アストンマーティンDB12Sが明日公開決定

    アストンマーティンは10日に始まるグッドウッドフェスティバルオブスピードの前日にDB12 Sを公開するとともにそのティザーを発表しました。その名の通りDB12のハイパフォーマンスモデルで標準モデルよりも軽量化されパワーも上がっています。9日にデジタルプレミア後、グッドウッドの会場でも展示される予定です。...

  • アメリカが日本車に25%の関税を課すと発表するも自動車関連株は特に影響なし &ウルスEVはキャンセル

    トランプ政権は日本に対し8/1から25%の関税を課し、逆らったら更に25%上乗せすると発表しました。トランプ関税の影響で自動車関連株は大きく下げると思われましたが、今の所関税の影響はほぼなく、むしろ株価が上昇している銘柄もあります。...

  • シャオミSU7ウルトラがドイツで初めてナンバープレートを合法的に取得しヨーロッパでのテスト開始

    ニュルブルクリンクで4ドアセダン最速タイムを持つシャオミSU7ウルトラ。現在中国市場でのみ発売されていますが、ヨーロッパでの展開も予定されており、「M SU7088E」のナンバープレートをつけたSU7ウルトラが公開されました。この個体はドイツミュンヘンで登録されヨーロッパで走行する最初の量産仕様です。...

  • リチャードハモンドがポルシェカイエン・エレクトリックでヒルクライムコースを走る

    2017年のグランドツアーの撮影中にスイスで開催されたヒルクライムイベントにリマックコンセプトONEで大事故を起こしたリチャード・ハモンドが今後発売されるポルシェカイエン・エレクトリックのプロトタイプで1905年から開催されている世界最古のモータースポーツイベントの1つであるシェルズリーウォルシュヒルクライムに参加しました。...

  • 【どっちが悪い?】ニュルブルクリンクにてBMW M2とポルシェ911GT3RSが激しくクラッシュし大炎上

    ドイツのニュルブルクリンク北コースにてBMW M2とポルシェ911GT3RSがクラッシュ壁に衝突の後炎上するかなり大きな事故が発生しています。これは後ろを見ておらずあまいラインを走っていたBMWが悪いのか追い越そうとしたポルシェが悪いのか?...

  • もう売る在庫が残っていないケーニグセグからサダイアズスピアのプロトタイプが目撃される

    先月末に公開されたサーキット走行に特化した公道モデル「ケーニグセグ・サダイアズスピア」世界限定30台で既にデビュー前に既に完売済みでケーニグセグは生産開始に向けプロトタイプを使ってテスト走行を開始しました。...

  • ゴードンマレーが分析するなぜ伝統的なモーターショーがオワコンとなってFOSなどのイベントが人気なのかその違いとは? #モーターショー

    パリモーターショー、東京モーターショー、ジュネーブモーターショーなど新車の発表の場としてかつて人気だった大型モーターショー。現在はどのイベントもほとんどオワコン化していますが、グッドウッド・フェスティバルやモントレーカーウィークなどのイベントは今も人気が高いままです。伝統的なモーターショーが衰退しなぜグッドウッドやモントレーカーウィークが盛り上がっているのかゴードンマレーがその理由を語りました。...

  • いよいよ期限が迫るトランプ関税問題。解決しているのはイギリスだけで日本車は35%も関税が掛けられる危険性

    アメリカのトランプ大統領が発令した相互関税問題。90日間の措置停止期間もいよいよ7/9に切れる予定で問題が解決していない日本、韓国、カナダ、EUなど主要の自動車生産国との交渉が完了しておらず来週から高い関税が掛けられる可能性があります。その中でも唯一関税問題が解決しているのがイギリスで自動車湯室に関して10%の相互関税で同意した唯一の国です。...

  • ライカンハイパースポーツのWモーターズがマクラーレンP1のデザイナーと提携を発表

    ワイルドスピードスカイミッションで華々しく世界にデビューした中東の自動車会社WモーターズはマクラーレンP1のデザインを担当したフランク・スティーブンソンのデザインスタジオfrankstephenson Designとパートナーシップを発表しました。この提携の一環として、ドバイにあるWモーターズ本社にフランク・スティーブンソン・デザインの常設デザインスタジオが設立されます。...

  • 新型CLAが異例の大ヒットで供給追いつかず!まじでEQブランド廃止にして正解だったな

    3月にデビューしたばかりのメルセデスベンツCLA.EVとICEに対応したMMAプラットフォームを初採用した車でメルセデスベンツの新しいデザインDNAを吹き込んだ最初のモデルでもあります。現在EVバージョンのみ生産していますが、ドイツにある工場では供給が追いつかず今年後半から生産ラインを2ラインから3ラインへと増強すると発表しました。...

  • 夏の猛暑によってEVの航続距離にどれだけ悪影響が出るのか研究結果が公開

    電気自動車にとって極寒の冬は航続距離に非常に大きな影響を与えますが、夏の猛暑も航続距離に影響が出ます。その主な原因がエアコンのクーラーにより多くの電力を消費するするので航続距離に影響が出るわけですが、recurrentautoにより、気温32度〜38度の猛暑の中で走行した3万台の電気自動車の航続距離低下のデータ分析結果を公開しました。...

  • 10年近く戦い一度は敗訴したが「テスタロッサ」は再びフェラーリに商標権が戻る

    ドイツのAutec AG社が「テスタロッサ」と言う名前を使用して家電製品を販売するとしてフェラーリと裁判沙汰になっており、裁判所は「テスタロッサと言う商標を20年以上使用していので商標権はフェラーリに無いとしてフェラーリが裁判に2017年に負けていましたが、10年近く続いた裁判で再び「テスタロッサ」の商標権がフェラーリにあるとして認められました。...

  • コンパクトスポーツの最高峰BMW M2CSがニュルブルクリンクで8秒以上タイムを更新し最速記録を更新

    間も無く発売予定の新型BMW M2 CSはニュルブルクリンク北コース(20.4km)でこれまでのタイムを8秒以上更新し7:25.534を記録し市場最速のコンパクトカーとして記録されました。...

  • 【訃報】2週間前に結婚したばかりのリヴァプールのディオゴ・ジョッタがランボルギーニの事故で亡くなる

    ポルトガル代表でリヴァプールFCのディオゴ・ジョッタ選手(28)と弟で同じくサッカー選手のアンドレ・シルバ(25)がスペインで自動車事故に遭い亡くなりました。事故の原因は運転していたランボルギーニウラカンのタイヤがパンクしクラッシュし炎上。遺体は車内から発見されました。...

  • 物理ボタンを復活させたフェラーリ、依然としてMTは復活させる予定無し。

    フェラーリはSF90ストラダーレから採用したステアリングホイールのタッチセンサーを296スペチアーレから再び物理ボタンに戻し、現行モデルを有料でタッチセンサー式から従来の物理ボタンに戻すサービスを行うと発表しましたが、依然として強い需要があるマニュアルギアトランスミッションは復活させる予定はありません。...

  • 漫画「昴と彗星」はやはりSUBARU BRZが主役で確定か &マクラーレンが愛国者時代のクロームカラーを復活 #F1jp

    『頭文字D』『MFゴースト』に続く しげの秀一氏の最新作の『昴と彗星』がいよいよ22日からヤングマガジンで連載スタートしますが、主人公が乗る車はスバルBRZだと判明しました。スバルBRZはトヨタGR86とエンジンとプラットフォームを共有した兄弟車です。...

  • ポルシェ992.2世代に四輪駆動モデルとなる911カレラ4Sがラインナップに追加

    ポルシェは現行の992.2世代に911カレラ4S(クーペ、カブリオレ、タルガ4S)の3モデルを追加し四輪駆動モデルのラインナップが合計6つになりました。911を選択する顧客の約半数は四輪駆動モデルを選択しており、悪天候でも最大限のトラクションを確保し安全性が高められています。...

  • 【フォルクスワーゲンに続きフェラーリも失敗を認める】物理ボタンは今や高級オプションになってしまった。

    296スペチアーレと今朝発表されたアマルフィからステアリングホイールのタッチ式センサーを物理ボタンに戻しこれまで通り、視線を移さなくても操作が簡単になりました。フォルクスワーゲン同様フェラーリも物理ボタンを削除した事が間違いだったと認めタッチボタンは過去の物となります。...

  • 新たなエントリーモデルとしてフェラーリ・アマルフィがデビュー

    フェラーリはローマの後継モデルとして新しいフロントV8エンジンの2+2シーターモデルとして「アマルフィ」を公開しました。アマルフィはカリフォルニア、ポルトフィーノ、ローマと同じくグランドツアラーモデルで日常使いとスポーツカーとしての走りを兼ね備えたエントリーモデルになります。...

  • ケーニグセグ、もう売る車が無くなる。今後1年以上新モデルの発表予定も無し。

    先日、世界限定30台のサダイアズスピアを発表したばかりのケーニグセグ。現在はジェスコアタック、ジェスコアブソリュート、CC850、ジェメーラの5車種販売していますが、全車完売しており、もう販売する車が無いとうれしい悲鳴を述べています。...

  • 明日デビューするローマの後継モデル「フェラーリ・アマルフィ」のティーザーが公開

    フェラーリは296スペチアーレスペチアーレに続く今年発表する新モデルとしてローマの後継モデルを日本時間の7/2午前5時ごろ発表します。モデル名は「アマルフィ」もしくは「ローマM」になると予想されています。...

  • アメリカでフェラーリF40LMが大型トラックに轢き逃げされる

    ソルトレイクシティでフェラーリF40LMが大型トラックと接触し側面が剥がれてしまう大きなダメージを負いました。トラックを運転していた人物は事故後そのまま逃亡したとのこと。F40のカーボンファイバーケブラーが剥がれ落ち、ホイールもぐにゃぐにゃになっています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニュースフェラーリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニュースフェラーリさん
ブログタイトル
フェラーリランボルギーニニュース
フォロー
フェラーリランボルギーニニュース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用