4日間のイベントで小さな事故はありましたが、無事に終了したグッドウッドフェスティバル・オブ・スピード。毎年1.8kmのヒルクライムコースのタイムを競うタイムドシュートアウトが開催されますが、今年は電気自動車のフォードスーパートラックが43.22を記録し1位、歴代4位のタイムを記録しました。...
日本最速、フェラーリ、ランボルギーニ等スーパーカー関連の最新ニュースなど色々紹介いたします
ギロチンウィングを付けた大御所のトヨタ86が危険すぎる!警察は仕事しろ
昔から人気のトヨタのスポーツカーGR86に車体からはみ出る大きさの100%違法なウィングを付け一般道を走行している危険な動画が話題に。これ歩行者に当たりそうになってるけどこんな違法改造どの国でも許されないぞ...
レーシングマシン4台とレースに必要な機材を積んだ大型トレーラーが盗まれる
先週日曜日マイアミにてレーシングチームRennsport-oneのガレージからポルシェのレーシングマシン4台とスペアパーツ、レースに必要な様々な機材を積んだ大型トレーラーが盗まれました。トレーラーはGPSを積んでいたのですぐ発見できましたが、レーシングカーなど中身は行方不明となっています。被害総額は2億円以上とされています。...
英ロータス、新車販売を大成功させるも生産拠点も中国に移すも中国製EVの輸入関税により大打撃を受けてしまう
ロータスは2024年第2四半期に納車台数が239%増加したにもかかわらず、前年同期と比べて純損失が増加し、2億200万ドルに達しました。売上高は前年の1,100万ドルから2億2,500万ドルに増加しましたが、損失の増加は事業拡大に伴う販売およびマーケティング費用の増加が原因とされています。また、ロータスが電動モデルを製造している中国での関税により、EU、米国、カナダ向けの納入予測が50%以上減少しました。...
【新車で買った奴涙目】メルセデスベンツEQSが不人気過ぎてリストラ。今後はSクラスの派生モデルとして販売
メルセデスベンツの電気自動車ブランド「EQ」は今苦難の状況でほとんど売れていません。最上級モデルでもEQSは特に売れておらず、サブスクと言う名のアンロック商法で付いている機能が課金しないと使えなかったりリセールも最悪なので新車で購入すると損する事が確定している悲しい車です。今後EQSは廃止され、BMW7シリーズ/i7と同じくSクラスの複数あるパワートレインの一つとしてラインナップに残ります。...
【全然セーフティーじゃない】モンツァでヴァンテージF1セーフティーカーが重大な事故
F1イタリアグランプリに向けモンツァサーキットでのテスト中にアストンマーティンヴァンテージセーフティーカーがF1本番に向けシステムチェックを行なっていたところ事故が発生しました。事故の詳細は不明ですが、この事故はドライバーのミスではなく、セーフティーカーに問題があった可能性が出てきています。...
【どうやって乗るんだよ?】鍵無しのフェラーリ296GTBが7200万円で販売中
フェラーリのV8モデルに変わってGT3などのレーシングカーとしても活躍している公道モデル「フェラーリ296GTB」の事故車が7300万円で販売されています。フロントは大破しており、エンジン部分は無事としていますが、複雑なハイブリッドシステムが無傷とは到底思えず、しかも鍵は付属していない状態での販売です。...
9/2にデビューする2025年アストンマーティンヴァンキッシュのティザーが続々と公開され、前回はフロントマスク、今回はテールライトのデザインが判明しました。これまでのアストンマーティンはどれも似たようなライトのデザインですが、ヴァンキッシュではかなり斬新なライトになっています。...
アジア最高のデザインと評価されたヒョンデ N ビジョン 74が生産開始決定
世界第3位の大手自動車メーカー「ヒョンデ」が投資家に向けた事業計画でEVが世界的に需要が減る中、EVの販売を2030年までに年間555万台に増やす事と、ハイブリッドのラインナップを14車種増やすと発表しました。そして、水素ハイブリッドシステムを搭載したコンセプトカーとして発表されたN ビジョン 74が生産される事も決まりました。...
メルセデスAMGピュアスピードプロトタイプが公開 これ2021年にカスタムメーカーが作った限定車と全く同じじゃん
メルセデスベンツは今年の5月にモナコで公開したメルセデスAMGピュアスピードコンセプトのプロトタイプを公開しテストが最終段階へと突入したと発表しました。AMG GTをベースにF1のヘイローコクピットを移植したスピードスタータイプの限定車で世界限定250台のみ生産されます。...
オラチオ・パガーニ氏「EVはおろかハイブリッドすら望む顧客は居ない。なのでこれからも製造しない」
パガーニ最新モデルの「ウトピア」元々はパガーニ初のEVモデルとして開発が始まりましたが、オラチオパガーニが理想とする車重1300kg以下のEVは現代の技術では不可能だったため、ウアイラと同じくV12ツインターボエンジンを採用した事で有名です。パガーニはこれからもEVやハイブリッドを製造しない理由はシンプルで「顧客が求めているものを生み出す必要がある為」と述べています。...
巨額な契約金やスポンサー料で世界で有名なサッカー選手はフェラーリやランボルギーニなど超限定車を20代〜30代の年齢で手に入れ子供達に夢を与えています。世界でも有名なサッカー選手たちが何十台も所有している高級車の一部を紹介。...
【俺ん家ポルシェ】アジア初となるポルシェ製タワマンがタイに建設!価格はなんと50億円以上www
アストンマーティンやブガッティなど自動車の他に不動産事業を行うメーカーがありますが、一歩先にポルシェが高級住宅を既にアメリカのマイアミとドイツのシュトゥットガルトでタワーマンション事業を展開しています。ポルシェデザインによる世界で3番目の高級住宅はタイ・バンコクで建設される事が決まりました。...
アストンマーティン新型ヴァンキッシュが一瞬だけ公開 やはりボンネットにはダクトが追加されている事が判明
デビューまで一週間を切った2025年アストンマーティンヴァンキッシュ。ティザーが公開され一瞬だけ赤いヴァンキッシュが走りすぎる姿だけ判明しています。一瞬ではありますが、これまでのヴァンキッシュと同じくボンネットにはダクトが追加されているようです。...
リヴィアンの工場で火災が発生し大量のEVが被害に 出火原因は調査中
アメリカのEVメーカーのリヴィアンの工場で大規模な火災が発生し、50台近くの新車が被害に遭いました。事故は土曜日の夜10時ごろ、イリノイ州ノーマルにあるリヴィアン工場の完成した車両を保管している駐車場で発生しました。...
これまで秘密裏に開発されていたC8コルベットプロトタイプが公開 これ中身がコルベットってバレないわ
エンツォフェラーリやラフェラーリなどまだ公にされない状態での開発初期段階には車のパーツを合体させたキメラ車両でエンジンなど新型車のテストが行われてきました。コルベットも同じくエンジンレイアウトをFRからMRに変更する為、バレないようにオーストラリアのホールデン・ユートとC7コルベットを合体させたキメラ車両でC8の開発を行ってきました。これが後に登場するC8コルベットだったと分かった人は誰もいないでしょう。...
ブガッティシロンのヘッドライトの値段はポルシェ911とほぼ同じ
BMWやメルセデスベンツを購入した事がある人は輸入車ってだけでパーツが国産車より割高なのはご存知でしょうが、ブガッティシロンのような世界に500台しか生産されていない3億円以上のプレミアムスポーツカーは更に高額です。ebayなどでシロン用ヘッドライトが販売されていますが、ヘッドライトの値段がポルシェ911カレラGTSが購入できるほど高価で驚いています。...
【驚きの隠しデザイン】レヴエルトのブレーキランプには闘牛の顔が隠されていた
アヴェンタドールの後継モデル、そして同社初の電化モデルとして最近に納車が始まったV12ハイブリッドの「ランボルギーニレヴエルト」レヴエルトにはヴェネーノのようなY型のテールライトがカッコいいですが、実はブレーキを踏むと光る第3のライトがあるんですが、ここにはブランドのアイコンでもある「闘牛」の顔がモチーフになっていた事をご存知でしょうか?これは今まで気が付きませんでした...
世界にたった1台だけ作られたウアイラのMTモデル「Pagani Huayra Epitome」がポーランドで発見
7月に発表されたウトピアのMT技術を流用したウアイラ唯一のマニュアルギアボックスを搭載したワンオフモデル、Pagani Huayra Epitomeがポーランドでどうやら納車されていたようです。...
現代の自動車ほぼ全てに採用されているインフォテインメント画面がダメな理由5選が納得すぎる
昔の自動車と比較し現代の自動車のインテリアは物理ボタンが無くなり、大きなタッチディスプレイを搭載し非常にシンプルかつミニマルな見た目でほとんどの自動車がタッチスクリーンディスプレイを採用しています。使い易く年々進化しているはずがアメリカのJDパワーの調査では現代のインフォテインメントシステムが必ずしもユーザーが満足している物ではなく使い難く今後改善出来る点をいくつか紹介しています。...
イキリ中国人、日本でロールスロイスカリナンを飲酒運転してしまう
在日中国人と思われる家族がロールスロイスカリナンを発泡酒を飲みながら運転している危険な動画がXで拡散され炎上しています。飲酒運転なんて中国でも違法なのに日本なめられすぎてる。...
【じゃあどうすれはいいのよ?】EVが全く売れないせいでほとんどの自動車メーカーが政治で決めたCO2排出ガス目標未達成で罰金の恐れ
アメリカやヨーロッパの大手自動車メーカーなど環境汚染問題によりガソリン車からEVへとシフトする事を決めましたが、これは政治家が決めたルールでEVシフトしないと販売できないから強制的にシフトを余儀なくされています。しかも現在はEVが低迷しており、メルセデスベンツやゼネラルモーターズなどEVではなくハイブリッド開発にコストを掛ける事を発表していますが、現在の状況ではほとんどのメーカーがEUで課せられたCO2排出量...
V10エンジンに進化した初代BMW8シリーズレストモッドBMW 858 CSLが公開
アメリカのReyn Speed Shopは初代BMW8シリーズをドナーとしてレストモッドモデル「BMW 858 CSL」を発表。カーボンファイバー製の新しいボディパネルの他、エンジンはM5(E60型)のV10エンジンを搭載し、5.0リッターから5.8リッターV10スーパーチャージドエンジンへとアップグレードしています。...
ランボルギーニテメラリオ、当初はV6やV10エンジンで検討されていたが最終的にV8ハイブリッドになった
ガヤルド、ウラカンと20年以上続くランボルギーニのV10エンジン車が初のV8ハイブリッドとしてテメラリオがペブルビーチでデビューしました。開発当初のテメラリはV8エンジンを搭載する予定はなく、本当は唯一無二の個性でもあったV10エンジンのほか、V6エンジンもプランにあったとランボルギーニの最高技術責任者ルーベン・モーア氏が述べました。...
オーバーウォッチ2とコラボしたD.Vaマカンが公開 & 韓国文化からインスパイアされたタイカンターボKエディション発表
無料で楽しめる人気FPSゲーム「オーバーウォッチ2」とポルシェマカンがコラボレーションしてゲーム内にマカンをイメージしたスキンが販売され話題でしたが、Gamescomで人気キャラクター[D.Va]仕様のマカンが展示されます。コスプレにはポルシェスキンのファラも居ますね...
先日までカリフォルニアで開催されていたモントレーカーウィークにてわずか36歳でブガッティリマックの社長となったメイトリマック氏がデビューしたばかりのランボルギーニテメラリオに注目しています。自動車を作っている人から見るとテメラリオの細部のディティールなど興味があるようです。...
【8年の歴史に幕】グランドツアー最終回の予告編が公開。もうこの3人の自動車番組は作られない。
トップギアから22年、グランドツアーで8年間ジェレミー・クラークソンとリチャード・ハモンド、ジェームズ・メイの3人で続けてきた自動車番組がいよいよ今年最後となります。最終回 One For The Road の予告編が公開されアマゾンプライムビデオで9/13に世界同時配信されます。...
首都高バトルが18年ぶりに復活!2025年に発売決定 & アストンマーティンヴァンキッシュが9/2デビュー
以前NSX専門店Route Ksからリークされていた首都高バトルの最新作が18年ぶりに始動します。発売は2025年で現時点ではSteam限定となっています。おそらくまずSteamで発売してからPS5などコンソール機などでも登場すると思われますが、グラフィックを見る限りSwitchでの発売は無さそうです。...
【親ガチャUR】5歳児がもうランボルギーニレヴエルトに乗って時速312km/hを出し世界最速の子供となる
トルコのオートバイ選手ケナン・ソフォーグル選手の子供が3歳の時にフェラーリSF90ストラダーレを運転した動画が世界中で話題でしたが、今度は5歳となった今、最近になって納車が始まったばかりの新型ハイブリッドスーパーカーのランボルギーニレヴエルトを購入しもう運転しています。現代のスーパーカーは子供が運転しても安全に300km/h以上出せる事が証明されました。こんな家の子供に転生したい。...
フォードの貴重なコンセプトカーがイベント展示終了後の帰りのトレーラーの中で炎上
ペブルビーチで開催されていたモントレーカーウィークのペブルビーチ・コンクール・デレガンス終了後、1979年フォード・プローブIコンセプトカーがイベント終了後のトレーラーの中から出火しフレーム以外全て燃えて溶けてしまう事故が発生しました。...
サーキット専用ビーストマシン、マセラティ MCXtremaの1号車がラグナセカで納車
モントレーカーウィーク中にMC20 GT2ストラダーレが発表されましたが、1年前に発表されたサーキット専用のエクストリームマセラティでもあるマセラティMCXtremaの第1号車が羅グナセカレースウェイで納車が行われました。MCXtremaはMC20ベースの公道走行不可モデルで世界限定62台のみ生産されます。...
2026年登場予定のBMW M2 CSのティザーが公開 & アストンマーティンヴァルハラがいよいよ登場間近か
BMW Mモータースポーツは2026年シーズンから予定されている新たなエントリーモデルのレーシングモデルを現在開発しています。これまでエントリーレーシングモデルではBMW M235i レーシング、BMW M240i レーシング、BMW M2 CS レーシングなどがBMWの伝統でここからより上位のGT4やGT3クラスへとステップアップする為のモデルでもあります。...
テスラセミトレーラーが炎上し有毒ガスを発生し高速道路が数時間封鎖! こんな巨大EVを鎮火する術は無い
カリフォルニア州シエラネバダの高速道路で午前3時ごろテスラの大型EVトレーラーのセミから火災が発生しました。火事の原因は不明ですが、バッテリーから出火しているようで、消防士は巨大なバッテリーパックを搭載しているセミを消化する為に何時間も作業していますが、通常のEVですら消化作業は困難なのにこの場所は近くに消火栓もなく残骸からは有毒ガスも発生している為消化作業は非常に困難です。...
アストンマーティンからヴァンキッシュ復活が正式に発表!エンジンはしょぼいV6じゃなくてV12エンジンの835PS/1000Nm.
アストンマーティンは5月に時期フラッグシップモデル向け次世代のV12ツインターボエンジンを公開しましたが、ついにこのエンジンを搭載するフラッグシップモデルが「ヴァンキッシュ」になる事が確定しました。これまでヴァンキッシュはミッドシップエンジンレイアウトのV6ツインターボのスーパーカーとして生まれ変わるとコンセプトカーが発表されましたが、これが廃止され従来のヴァンキッシュと同じ形になります。...
ケーニグセグジェスコが走った事もなかったラグナセカレースウェイで量産車最速ラップタイムを記録
つい最近まで炎上するリスクがあるので運転を控えるように言われていたケーニグセグジェスコアタックが8/18にアメリカの有名なサーキット「ラグナセカレースウェイ」で量産車最速ラップタイムの 1:24.86 という驚異的なラップタイムを記録しました。...
行方不明だった最後のV12モデル「ランボルギーニインヴェンシブル」がミラノで発見される
すでに後継モデルのレヴエルトの量産も始まっていますが、ランボルギーニは最後の自然吸気V12エンジンだけで走るワンオフの限定モデル「オーテンティカ ロードスター」と「インベンシブル クーペ」を去年発表しており、オーンティカロードスターが去年11月にモナコに納車されている事が分かったいましたが、インヴェンシブル クーペの所在がずっと不明だったんですが、ミラノでやっとインベンシブルが目撃されました。...
パガーニウトピアのMT比率が10%も増加し現在70%のオーナーがMTを選択している事が判明。
世界限定99台のみ発売しすでに40台ほどのウトピアが納車されています。ウトピアのトランシミッションは3種類あり、7速パドルシフトATと7速クラッチペダルレスMT、7速3ペダルMTがあります。2022年12月当時は99台すでに完売しており、6割がMTを選んでいましたが、現在はMTの比率がさらに増え、70%のオーナーがMTを選んでいる事が判明しています。こうなるとパドルシフトモデルの方が圧倒的に希少性が高くなる事が予想されます。...
カリフォルニアで公開されたランボルギーニテメラリオの実車画像がオフィシャルから公開
昨日カリフォルニで開催されたモントレーカーウィークのハイライトイベントでもあるザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリングで発表された新型車「ランボルギーニテメラリオ」毎年このイベントではランボルギーニは注目されるメーカーでテメラリオは2014年にデビューしたウラカンの後継モデルで、レヴエルトに続く2番目のHPEV(高性能電動車両)です。...
なんだかヴァイパーっぽくなっちゃったフェラーリ550のレストモッド「ヴェローチェ12」
イタリアのコーチビルダーのツーリングスーパーレジェーラは今年のモントレーカーウィークにフェラーリ550マラネロのレストモッドモデル「ヴェローチェ12」を公開しました。この車はドナーカーに550マラネロが必要ですが別途1億円必要になります。...
存在しなかった993型スピードスターをコレクターの為にポルシェがワンオフで作った911スピードスターが3年掛かりで完成
ポルシェ愛好家、デザイナー、そしてスピードスターのコレクターであるルカ・トラッツィさんは、ゾンダーヴンシュ プログラムを通じて夢のワンオフモデル「911スピードスター」がモントレーカーウィークでデビューしました。ポルシェは993型のスピードスターを量産した事がなく、これまでカスタムバージョンで2台存在するだけで、今回3台目の993スピードスターが誕生しました。...
究極のオープンエアモデル「メルセデス マイバッハ SL 680 モノグラム シリーズ 」初公開
マイバッハブランド初のオープン仕様の「メルセデス マイバッハ SL 680 モノグラム シリーズ」がペブルビーチで初披露されました。ベース車両はAMG SL63で2+2シーターから2シーターへと変更されています。マイバッハモノグラムが特徴でカラーリングはレッドアンビエンスとホワイトアンビエンスの2色展開となります。...
モントレーカーウィークがいよいよ開催!ランボルギーニをはじめ多くの新型車が初披露
ペブルビーチで開催されたモントレーカーウィークにて多くの新型車が初日からデビューしています。中でも注目なのがウラカンの後継モデルとなる「ランボルギーニテメラリオ」で他にもサーキットの技術を公道に取り入れた「マセラティMC20 GT2ストラダーレ」、EVハイパーカーのサーキット専用モデル「リマックネヴェーラR」を紹介します。...
ディアブロレストモッド Eccentrica V12がいよいよ来年から生産開始決定
90年代のランボルギーニを代表するディアブロを現代の技術で復活させたレストモッドモデルが去年発表され、今年のモントレーカーウィークのザ・クエイルにて新色で展示されました。ベース車両にランボルギーニディアブロが必要ですが、世界限定19台のみ生産予定でいよいよ来年から生産開始される事がアナウンスされました。...
【超速報】ランボルギーニ・テメラリオがリーク!これが次世代V8ハイブリッドのランボだ
ランボルギーニは日本時間の深夜に公開するウラカンの後継モデルを発表しますが、予想通りリークが来ました。モデル名は事前情報通り「テメラリオ」でV8ハイブリッドエンジンを搭載し、レヴエルト、ウルスSEに続いて全車電化が完了しました。...
長い間登場しなかったBMW M5ツーリングがついに復活!日常使いからサーキット、レジャーにまで何にでも使える究極のBMW
BMWはモントレーカーウィークにて10年ぶりの復活のとなるBMW M5ツーリングを公開しました。M5ツーリングは公道とサーキットでの傑出したダイナミクスと、日常の仕事、レジャー活動、遠出などさまざまな用途に使える室内スペースを兼ね備えてたモデルでBMW製V8ハイブリッドエンジンを搭載した3台目のMモデルとなります。...
フェラーリテスタロッサスパイダーからインスピレーションを得たワンオフモデル「ピニンファリーナ・バッティスタ・タルガメリカ」がデビュー
ピニンファリーナは初のワンオフ・コーチビルドモデルとなるピニンファリーナ・バッティスタ・タルガメリカを初公開しました。実車は明日から始まるモントレー・カー・ウィーク中のモータースポーツ・ギャザリング「ザ・クエイル」で展示されます。...
ランボルギーニウラカン後継モデルのデビュー日が8/17午前2時に決定
ランボルギーニはガヤルド、ウラカンと続いていたV10エンジンモデルから初のV8ハイブリッドモデルとなる後継機を日本時間の8/17 02:00AMにデビューすると発表しました。と、言う事は今夜あたりにもリークされる可能性が出てきました。...
BMW、炎上したのにも関わらず今度はMアダプティブサスペンションをサブスクで提供してしまう
自動車がインターネットに繋がってしまったせいでシートヒーターやキーフォグなど元からインストールされているハードウェアですら課金しないと使えないサブスクサービスと言うよりただのアンロック商法で炎上しましたが、BMWは元から着いているMアダプティブサスペンションを月4000円でアクティベート化できるサービスをヨーロッパの一部地域で始めています。これは車両価格に含まれているはずのMアダプティブサスペンションの機...
ロンドンでフェラーリやランボルギーニなど60台の高級車が迷惑行為で押収され5人の金持ちが逮捕
日本でもそうですが、ロンドンではもう20年以上高級スポーツカーによる迷惑行為により地元住民は騒音公害などに悩まされています。昨今のEU仕様の馬力制限や騒音制限はこの手の迷惑行為を行なっていた人達のせいで規制が厳しくなっていますが、まだまだ金持ちによる迷惑行為が止まずウェストミンスター市ではフェラーリ、マクラーレン、ランボルギーニ、ベントレー、ロールスロイスなど60台、10億円相当の高級車60台を押収し5人を...
でも重たいんでしょ? BMW公式がM5ツーリングがうっかりお漏らし
15日にペブルビーチで公開される約10年ぶりの新型車となるBMW M5ツーリングがベルギーのディーラーのフェイスブックで誤って公開されてしまいました。とは言っても6月にデビューした史上初めてハイブリッド化されたM5のワゴン版なので驚きはさほどありません。...
今年の配信でいよいよ最終回を迎えるグランドツアーのプレゼンターの一人でもあるリチャード・ハモンドさんが2016年に購入したポルシェ911 GT3 RSが現在サセックスのディーラーで販売中です。この911 GT3 RSは2017年にリチャードが販売した物で何人かのオーナーに渡っていました。...
【ヤバすぎ】ウクライナがトヨタMIRAIを使って水素爆弾を作っていた事が判明
トヨタから発売された世界初の水素燃料電池車「ミライ」現在も発売中ですが、水素ステーションのインフラが全く整っておらず、販売数はEVに比べ僅か1%未満と水素自動車はかなり厳しい状態ですが、なんとウクライナがトヨタMIRAIを使って走る水素爆弾を作っていた事が判明しています。...
【サーキットの性能を公道へ】限定車マセラティ GT2 ストラダーレがリーク
16日のペブルビーチにてデビューするMC20のハイパフォーマンスモデルとなる「マセラティ GT2 ストラダーレ」のオフィシャル画像がリークされました。事前の予想通り、レーシングカーのMC20 GT2の公道バージョンで限定生産される予定です。...
aespaのカリナがランボルギーニヴェネーノロードスターに乗る?
今週末に東京ドーム公演も控えている10代20代に圧倒的な人気を誇るaespaのカリナがランボルギーニヴェネーノロードスターに乗っている動画が公開...
ペブルビーチでサプライズ発表か?謎のポルシェ911GT1っぽい車が見つかる
ペブルビーチで開催されるモントレーカーウィークに向け多くの新型車が各社から発表されますが、ロサンゼルス国際空港で見つかったのは謎の「ポルシェ911GT1ストラッセンバージョン」これは通常のGT1とは異なるデザインでワンオフモデルなのか?...
18日に公開されるメルセデスベンツの限定シリーズ「ミトス」第1弾となるマイバッハSLがリークされています。AMG SLがベースのマイバッハバージョンでメルセデスで最もゴージャスなロードスターとなります。...
来週から始まるモントレーカーウィークの主要イベントでもあるペブルビーチ・コンクール・デレガンスにてメルセデスベンツは新たに始まる超限定シリーズ「ミトス」の第1弾として発表されているマイバッハSLを最終日の8/18公開すると発表しました。...
元ブガッティのデザイナーが作ったNilu27、実はブガッティシロンのボツデザインの一部が採用されていた
ブガッティシロン、VGT、ケーニグセグジェメーラ、CC850など設計したカーデザイナー、サシャ・セリパノフ氏が自社で開発したハイパーカー「Nilu 27」が公開されましたが、フロントの一部にブガッティシロンでは採用されなかったデザインアイディアが込められていたのが判明しています。...
【アリアリアリアリ】ファイナルラストモデルとなるパガーニゾンダ・アリーヴェデルチが公開
来週から多くの新型車が発表されるモントレーカーウィークでパガーニは新型車のウトピアロードスターを一般公開しますが、すでに2世代前のゾンダにまた特別モデルが公開されます。ブローノブチャラティの有名なセリフでもある「アリーヴェデルチ(さようなら)」を意味するゾンダ・アリーヴェデルチが公開されました。ゾンダっていつになったら生産終わるんだ?もう25年以上作ってるぞ...
新たなアナログハイパーカー[Nilu 27]がついに公開!V12エンジンにMT、ガルウィングと俺らの求める物が全て込められたハイパーカー
ランボルギーニ、ブガッティ、ジェネシス、ケーニグセグの元デザイナーでもあるロシア出身のサシャ・セリパノフ氏が立ち上げたHardline27から15日にペブルビーチで一般公開される初の量産車「Nilu27」(ニル27)がついに公開されました。ターボチャージャーやハイブリッドアシストもない究極のアナログハイパーカーでエンジンはニュージーランドのハートレー・エンジンズが設計した6.5リッターV12自然吸気エンジンを搭載しています...
世界に1台だけ作られたマセラティMC20トリブートモデネーゼが先行公開
来週から始まるモントレーカーウィークに向けマセラティはイタリアモデナ市に敬意を表したワンオフモデル「MC20トリブートモデネーゼ」を公開しました。来週にはハイパフォーマンスモデルとなるMC20 GT2ストラダーレの発表も控えています。...
フェラーリF250にはエンツォとラフェラーリ同様にディヘラルドアが採用される事が確定
イタリアトスカーナで2台の次期フェラーリスペチアーレモデルの開発車両がテストしています。エンツォやラフェラーリなどと同じくルーフと一体型の跳ね上がり式ドアとなるディヘラルドアが採用されます。...
ダッジチャージャーデイトナの価格がリーク!100万以上も値上げしているがEVなのにサウンドはめちゃくちゃ良い
世界的にEVの需要が減少している中、マッスルカーもついにEV化されたダッジチャージャーデイトナ。3月にデビューしたばかりのダッジチャージャーデイトナの価格がついにリークされました。EV版チャージャーはV8エンジンモデルよりも100万円以上も値段が上がった820万円〜となります。...
10,000RPMを突破するランボルギーニウラカン後継車のティザーが公開
いよいよ16日のモントレカーカーウィークにて約10年生産されていたウラカンの後継モデル「テメラリオ」が発表されます。ガヤルド、ウラカンではアウディR8と共通プラットフォームとエンジンで作られていましたが、今回はアウディは抜きで開発され初のV8ハイブリッドエンジンとなります。...
リマックはInstagramで #RIMAC とコメントする毎に1ピクセル解放し、5万コメントで詳細が明らかになるキャンペーンを現在行っていますが、なんとそのサイトのソースコードを見てみるとリマックネヴェーラのサーキット専用モデルである事が判明してしまいました。...
マセラティ最後のV8エンジンを搭載したクアトロポルテ グランドフィナーレが発表
先日ベントレーがW12エンジンに別れを告げV12はおろかV8エンジンですら貴重な存在となる現在、EVシフトにする事を決めたマセラティから最後のV8エンジンを搭載した限定車「クアトロポルテ グランドフィナーレ」を発表しました。EVシフトを決めたほとんどのメーカーが計画を見直している中、マセラティはこのままEVへと本当にシフトするんでしょうか?まだまだマセラティには厳しい時代が続きます。...
2019年にフェラーリ初のV8ハイブリッドスーパーカーとして登場したSF90ストラダーレ生産終了する事がアナウンスされました。去年にはハイパフォーマンスモデルのSF90XXストラダーレとXXスパイダーも発表されており、もう長く生産される事はないだろうと言われていました。...
マクラーレンF1ドライバーのランド・ノリス選手がモナコにて新しく購入したポルシェカレラGTを披露しました。2003年に発売された限定車で今年12月に生産終了されるランボルギーニウラカンで歴史が終了してしまう自然吸気のV10エンジンを搭載した唯一のポルシェです。...
守谷SA下りにてハーマン仕様のフェラーリF430が突如炎上 & 猛暑でロータスが溶ける
今朝、常磐自働車道の守谷SA下りでハーマンエアロを装着していたフェラーリF430が炎上する事故が発生。フェラーリは458イタリアまではよく炎上するトラブルが発生していましたが、F430ももう20年以上前の車なので外装は綺麗でも内部パーツのどこかが劣化していた可能性があります。...
リマックがネヴェーラロードスター?のティザーを公開。コメントする毎に明らかになっていく面白いプロモーション
リマックは新型車のティザーをSNSに投稿しており、公式SNSで #RIMAC とコメントする毎に1ピクセルが明らかになる面白いキャンペーンを行っています。全て明らかにするには5万コメントが必要で現在約6000コメント分のピクセルが公開されています。リマックは特にいつ公開するとかどこで何を発表するのかまだ明らかにしていません。...
韓国のタワマンでメルセデスベンツの電気自動車が突然爆破し子供含む21人が病院に搬送
最近中国でEQCが充電中に爆破した事故を紹介しましたが、今度は韓国でメルセデスベンツEQEがタワマンの地下駐車場から突然爆破炎上し、21人が煙を吸うなどして病院に運ばれました。21人のうち7人が1歳〜4歳の赤ちゃんでした。...
歴史的に価値があるルマンカー 1971年Ferrari 512Mが炎上
ルマン24時間耐久レースで打倒フォードGT向けにライバルでもあるポルシェ917から着想を得た開発されたフェラーリ512Mがアメリカニューヨークにあるワトキンズ・グレン・インターナショナル・レースウェイを走行中にトラブルが発生し、エンジンから出火する火災事故が発生しました。...
今度はアウディが2033年までに完全EV移行計画を撤回 もう誰もEVシフトしないじゃん
メルセデスベンツやBMWなどなど自動車メーカーのほとんどが2030年までに完全EV化しエンジンを捨てる事を宣言していましたが、EVの需要減退や中国勢のどうやっても勝てないコストの問題などからEV化を宣言したほとんどのメーカーがその計画を修正し、2030年以降もガソリンエンジン車を供給し続けると計画を変更しています。そんな中アウディは2033年までに完全EV化を計画していましたが、この計画を修正し、2033年以降もエンジンを...
【胸糞】中国人が乗るBMW M8が無謀運転で事故、巻き込まれたトラック運転手が亡くなるが中国人は軽傷
神奈川県海老名市の一般道で中国国籍の23歳の男性が乗るBMW M8が猛スピードで走行中、対向車線をはみ出して何の罪もないトラックと正面衝突する事故が発生。事故に巻き込まれたトラックを運転していた男性が亡くなり、無謀な運転をしていたM8のドライバーは怪我を負っただけでした。...
マセラティからいよいよMC20のハイパフォーマンスモデルが登場へ ほか
マセラティは16日から始まるモントレーカーウィークのザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリングにてMC20 GT2の公道バージョンを発表します。そのティザーイメージを公開しました。...
中国で雨の中運転していたフェラーリプロサングエが事故りエンジンが吹き飛ぶ
中国にてフェラーリプロサングエが事故を起こしその衝撃でV12エンジンが吹き飛ぶ事故が発生。プロサングエには最新の6.5リッターV12エンジンが搭載されており、事故の衝撃から雨の中かなり速度を出しスリップした後の事故と予想されます。エンジンの上に傘をさしている写真がなかなかシュール。...
日産ホンダ三菱の3社がEVの分野で提携。これでテスラとBYDに勝てる! 俺たちEV求めてないけど大丈夫?
日産自動車株式会社と本田技研工業株式会社、ならびに三菱自動車工業株式会社は、2024年3月15日に日産自動車とHondaが締結した、自動車の知能化・電動化に向けた戦略的パートナーシップの検討開始に関する覚書に基づく検討枠組みについて、このたび三菱自動車が新たに参画し、三社で協議を進めることについて覚書を締結しました。...
【新車で買う奴は損するだけ】メルセデスベンツSクラスとEQSが全く売れず減産決定
レカロが破産したりZFがリストラを発表したり、日産が営業益99%減少したりと自動車業界は現在かなり厳しい状況です。そんな中2024年上半期のメルセデスベンツでは元々不人気モデルとして有名だったEQSと最上位クラスのSクラスの販売台数が最大で22%も減少していた事が判明しました。...
「ブログリーダー」を活用して、ニュースフェラーリさんをフォローしませんか?
4日間のイベントで小さな事故はありましたが、無事に終了したグッドウッドフェスティバル・オブ・スピード。毎年1.8kmのヒルクライムコースのタイムを競うタイムドシュートアウトが開催されますが、今年は電気自動車のフォードスーパートラックが43.22を記録し1位、歴代4位のタイムを記録しました。...
約20年前に1270台のみ生産されたポルシェカレラGTがオーストリアのザルツブルクの山道で事故が発生し車は急斜面に落下しましたが、乗っていたシンガポール出身の二人は軽傷で済みました。車は希少価値が高くほとんどカーボンファイバーで作られているので回収作業に手間取り3時間ほど作業ののち回収されました。...
2023年のルマン24時間耐久レースでデビューしたサーキット専用のブガッティ・ボリード。その001号車が来月開催されるモントレーカーウィークにて出品されます。世界限定40台のみ生産され、公道で走る事はできず定価7億円もしますが、落札価格は8億円〜9億円になると予想されています。...
今年のグッドウッドフェスティバルではF1、P1、W1の歴代アルティメットシリーズを展示しているマクラーレン。(スピードテールは?)2027年からルマンハイパーカークラスに参戦する「プロジェクト:エンデュランス」の新しいカラーリングもこの場で公開されました。...
ドイツニュルンベルクにあるフェラーリ正規ディーラーのMertel Italo Carsは車を同じ車を複数人の顧客に売却し金を騙し取ったとして現在指名手配されています。警察の発表によると手口は同一のフェラーリに対し複数の顧客に販売し金を騙し取っており、被害に使用された車は数十台で数億ユーロの損害が出ています。...
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025にてテメラリオから派生した最初のレーシングマシン「テメラリオGT3」を発表しました。テメラリオと同じ4.0リッターV8ツインターボエンジンを搭載していますが、ターボシステムを中心にシステムが再設計されており、ハイブリッドシステムは削除され、レースにおいて最高のパフォーマンスを発揮する事が可能です。ランボルギーニはテメラリオGT3の開発の為に、1年間レース活動を休...
FOSでも一般公開されたばかりのフェラーリF80。ラフェラーリの後継モデルとして昨年10月に発表され2026年から799台限定生産される予定です。F80のプリプロダクションモデルのレビューが解禁となりました。...
グッドウッドフェスティバル・オブ・スピード初日にサプライズで公開されたTOYOTA GT Concept とTOYOTA GT Racing Concept。元々は2022年のGR GT3 Conceptの発展系ですが、将来レクサスLFRとして登場が期待されるトヨタ製スーパーカーです。FOSではインテリアデザインもついに判明しました。...
2025年のテーマはゴードンマレーの60年にわたるキャリアを祝し、モニュメントにはGMA T.50とブラバムBT62が飾られています。トヨタからはレクサスLFRとして将来発売される「トヨタGtコンセプト」がサプライズでヒルクライムコースを走ったり、マクラーレンF1 GTRがルマンで優勝して30周年を記念し「ランザンテ95-59」が初公開されたり今年も多くの車が公開されました。...
30年前にルマン24で優勝したマクラーレンF1 GTR。マクラーレンからはその後継モデルとしてスピードテール、そして設計者であるゴードンマレーからGMA T.50が発売され、いよいよF1 GTRを手がけたランザンテからもそのオマージュモデルが「95-59」がデビューしました。事前情報で3シーター化するのは判明していたのでスピードテールがベースになると思いきや、ベース車両は750Sのようでランザンテが独自に3シーター用カーボンタブを...
先ほど始まったグッドウッドフェスティバル・オブ・スピードにてトヨタからLFAの後継モデルと噂されるLFRとそのサーキット専用モデルがヒルクライムコースをサプライズでタンデム走行しました。実況ではLFRと呼ばず「トヨタGT」と呼んでいますが、来年のFOSでこのカモフラージュ迷彩は剥がされるでしょう。...
今日から開催されるグッドウッドウェスティバル・オブ・スピードにて開催されるボナムズオークションにてワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTで使用された1992年マツダ RX-7 FD ヴェイルサイド フォーチュンクーペが出品されます。これは現存する2台のうちの1台で主にスタントシーン以外の場面で撮影に使用された個体でずっとイギリスで保管されていました。...
10日から始まるグッドウッドフェスティバル・オブ・スピード2025にてマクラーレンはF1、P1、W1の歴代「1」シリーズを初めて展示すると発表しました。今回F1GTRを手がけたランザンテからも特別なマクラーレンが展示される事が予告されています。...
フェラーリのスペチアーレモデルはエンツォの教えを守りこれまで需要より1台少ない台数を作れと言われ必ず○○9台と制限され価値を高めてきました。デイトナSP3も同様に限定599台のみ生産されていましたが、来月カリフォルニアで開催されるモントレー・カー・ウィークにてチャリティーの為に1台だけ追加生産される黄色と黒のトゥーフェイス仕様のデイトナSP3が出品されます。...
アストンマーティンはヴァンテージのパフォーマンス重視モデルとなる「ヴァンタージS」を発表。4.0リッターV8ツインターボエンジンは680PS/800Nmシャシーなど細部にわたり変更されており、新しくスロットルペダルキャリブレーションを行い敏捷性が向上しています。明日から始まるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025で展示されます。...
過去に暴行などで逮捕歴もあ離、難民申請を6回もして不法に日本に滞在しているクルド人のマヒルジャン(34)が、成田空港から民間機で強制送還されました。彼は埼玉クルド人問題でアベマTVなどに多く出演しており、SNSではフェラーリなどで金持ちっぷりをアピールなどしていてプロ難民と言われていました。...
アストンマーティンは10日に始まるグッドウッドフェスティバルオブスピードの前日にDB12 Sを公開するとともにそのティザーを発表しました。その名の通りDB12のハイパフォーマンスモデルで標準モデルよりも軽量化されパワーも上がっています。9日にデジタルプレミア後、グッドウッドの会場でも展示される予定です。...
トランプ政権は日本に対し8/1から25%の関税を課し、逆らったら更に25%上乗せすると発表しました。トランプ関税の影響で自動車関連株は大きく下げると思われましたが、今の所関税の影響はほぼなく、むしろ株価が上昇している銘柄もあります。...
ニュルブルクリンクで4ドアセダン最速タイムを持つシャオミSU7ウルトラ。現在中国市場でのみ発売されていますが、ヨーロッパでの展開も予定されており、「M SU7088E」のナンバープレートをつけたSU7ウルトラが公開されました。この個体はドイツミュンヘンで登録されヨーロッパで走行する最初の量産仕様です。...
2017年のグランドツアーの撮影中にスイスで開催されたヒルクライムイベントにリマックコンセプトONEで大事故を起こしたリチャード・ハモンドが今後発売されるポルシェカイエン・エレクトリックのプロトタイプで1905年から開催されている世界最古のモータースポーツイベントの1つであるシェルズリーウォルシュヒルクライムに参加しました。...
マクラーレンの元F1ドライバーのミカ・ハッキネンがFOS2023で最速タイムを記録した McLaren Solus GTの特別仕様で今年のFOSヒルクライムコースを走りました。このカラーリングは98年のマクラーレンMP4/13をそのまま再現しています。...
エイドリアン・ニューウェイは今年のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにレッドブルRB17披露の為に参加しましたが、なんと自身が作ったアストンマーティンヴァルキリーで会場を後にしていた事で話題にもなっています。RB17のプレゼンテーションの為、ヴァルキリーを自走してきたのか……...
8月のペブルビーチで公開するランボルギーニウラカンの後継モデル「テメラリオ」今回目撃されたプロトタイプでは艤装パーツが完全に外され、ダズル迷彩だけの状態で発見されました。V10エンジンからV8ハイブリッドエンジンへと大きく変わるベイビィランボももうすぐデビューします。...
ジェレミークラークソンとリチャードハモンド、ジェームズメイの3人が去年最後のグランドツアーの撮影を終えたと報じられていましたが、この度グランドツアーの制作会社を解散しました。21年間にも及ぶ世界で人気の自動車番組はひとまず歴史が終わります。...
アストンマーティンヴァルキリーに次ぐレッドブルのF1テクノロジーを搭載したトラック専用ハイパーカーのレッドブルRB17。2026年以降レッドブルはフォードと提携する事が決まっていますが、発売時期も重なるため、フォードのエンブレムが付く予定だった事を明かしました。...
マクラーレンF1 GTR、P1 GTR、セナGTR、パガーニウアイラRなどサーキット専用モデルを公道仕様にコンバージョンするランザンテが今年のFOSではポルシェ935を公道仕様に改造したモデルを公開。ポルシェ935は元々911 GT2 RSをサーキット専用にアップグレードしたモデルですが、これは935じゃなくて実質GT2RS?...
先ほどFOSの会場でも展示されたレッドブル初の量産車「RB17」V10ハイブリッドエンジンを搭載し1200馬力、目標車重900kg、最大エンジン回転数15000RPMととんでもないスペックとF1設計者で今移籍先の噂が錯綜しているエイドリアン・ニューウェイが作ったハイパーカーで世界中が注目している中、アストンマーティンヴァルキリーなど多くのハイパーカーを所有する料理人ゴードン・ラムゼイが興味を持っている模様。...
グッドウッドフェスティバルオブスピード2024で1番の注目されていた新車「レッドブルRB17」がついに初公開されました。サーキット専用マシンで世界限定50台のみ生産されますが、設計者のエイドリアン・ニューウェイ氏いわく、公道仕様に変更する事も可能とのこと。...
事故発生率100%のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで今回最初のクラッシュとなったのはワンオフモデルのロータスエヴァイヤX。スタート直後に干し草のバリアに衝突しフロントガ大破してしまいました。...
グッドウッドフェスティバルオブスピード2024にてプロドライバーのマッド・マイクと多くのマクラーレンのカスタムを手掛けるランザンテが協力し、1000馬力を発揮するロータリーエンジンを搭載したマクラーレンP1GTRがデビューしました。...
先ほどから始まったグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024今年のモニュメントには日本では展開していないので無名ですが、イギリスで創立100周年を迎えるMGが務めました。年々消滅しつつある大型モーターショーに変わりFOSは今年もYouTubeやツイッチなど各動画配信サイトで4日間全編無料で世界中から視聴可能です。...
90年台に今では信じられませんが、当時1500万円程度で販売されたV8エンジンを搭載したフェラーリF355もついにクラシックカーと言われる時代で、Evoluto AutomobiliはF355を近代化したレストモッドモデルを限定55台のみ発表しました。カーボンファイバーボディやフラットプレーンクランクシャフトV8エンジンなど、見た目はそのままで現代のスーパーカーの技術が取り入れられています。...
メルセデスベンツは再びエンジンに投資すると決め、BMWもEVに全振りする予定でしたが、エンジンモデルをこれからも生産する事を決めましたが、フォルクスワーゲンはポルシェタイカンの減産の次にブリュッセルにあるアウディのEVを生産している工場を閉鎖する可能性が出てきました。...
Formula.huとRacingNews365.comはシルバーストンで開催されているイギリスGPでトヨタがハースと提携しF1にカムバックすると報じています。トヨタは2002年から2009年にF1に参戦しており、リーマンショックでF1から引退していました。...
ブガッティは最後のW16エンジンを搭載したモデルとして2022年に発表され世界限定99台のみ生産されますが、その開発もいよいよ最終段階へと入り、予定通り今年後半から量産開始が予定されています。W16ミストラルはブガッティブランドでは2015年以来9年ぶりに生産されるオープンカーです。...
4月に中東で発生した洪水被害。1日に数年分の雨が降り雨の少ない国なので排水設備が無く、空港なども各地で冠水し死者も出た自然災害ですが、当然高級車も被害に遭いました。...
11日(木)から4日間開催されるグッドウッドフェスティバルオブスピード2024今年も色々なコンセプトカーやハイパーカーがダイナミックデビューしますが、中でも一番の注目なのがレッドブル初の量産車「RB17」です。レッドブルRB17は金曜日にデビューする予定です。...
アラブ首長国連邦出身の元ラリードライバーで現在のFIA会長でもあるモハメド・ビン・スライエム氏がケーニグセグに特別にオーダーした「ケーニグセグキメラ」が公開されました。なんとキメラには9年前のアゲーラRSをベースにジェスコのV8ツインターボエンジンとCC850のマニュアルトランスミッションを搭載したまさにキメラと言う名前に相応しいワンオフモデルです。...
本日開催されたイギリスGPで2025年6月25日から劇場公開される映画「F1」の正式タイトルと予告編が解禁され同時にポスターも公開されました。F1ドライバーのルイスハミルトンもプロデューサーとして参加しており、まずは劇場公開後にApple TV +でのみ配信される事が予想されます。...
世界的にもEVブームが減少し続ける中、ポルシェブランド初のEVでもあるタイカンが重要減退の為生産量を削減したと報じられています。ポルシェは2023年に世界中で4万台以上のタイカンを販売しましたが、ドイツのツッフェンハウゼンにある生産工場でタイカンの生産を減少させ、その影響で雇用に喪失につながらないように地元の労働組合と交渉している。...