chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホワイトのお部屋 https://blog.goo.ne.jp/howaito43519

自分にとって日本画とは何か?と悩みながら日本画を描いている日々を綴っています。

ほわいと
フォロー
住所
中区
出身
高梁市
ブログ村参加

2013/01/29

arrow_drop_down
  • 悲しいこともあれば、うれしいこともある

    大雨が降った翌日庭に出てみると、大好きな紫陽花(スミダノハナビ)が株の半分以上も切り取られて投げてありました。大きくなって野菜畑に覆いかぶさっていたので夫が切り取ってしまったようです。ちょっと悲しくなったのですが、泥まみれになっていた中からきれいそうなのを選んで洗い、水切りして花瓶に挿しました。紫陽花は、水揚げが悪いので、生き返るかどうか賭けでしたが、雨にぬれていたおかげでしょうか、夕方には水揚げして生き返ってくれました。話は変わりますが、昨日コンビニの横で以前行っていた体操教室(カーブス)の見覚えのあるコーチが血管年齢の測定をしておられました。ついつい懐かしく声をかけて、血管年齢を測ってもらいました。何と何と、私の血管年齢は52歳とでました。うそでしょ、というぐらい信じられない数字です。私は家系的という...悲しいこともあれば、うれしいこともある

  • いくりん展 -色々(いろいろ)-

    「自由に描いて自由になる絵画教室」のお仲間であるほったいくみさんが初個展をされています(明日まで、倉敷市のカフェ&ギャラリー青い鳥にて)DMの作品「白いちご」を拝見して、「いちごをこんな風に表現されるなんて!他の作品もぜひ拝見したい」と思い、行かせていただきました。小さなカフェ&ギャラリーでしたが、可愛らしいおしゃれな作品がすてきでした。若い方の感性は、凝り固まっていない柔軟性があり、本当に素晴らしいと思いました。いくりん展-色々(いろいろ)-

  • 県住明け渡しが終った

    ※写真は、業者さんによる家財撤去作業が終盤に差し掛かったところ今は亡き従兄の連れ合いさんが一人暮らしが困難になって、昨秋施設に入居したあと、保留していた県住をいよいよ明け渡しの期限が迫ったため、先日業者さんによって家財一切の処分をしました。そして昨日、管理を任されている人により何も無くなった部屋の検査を受けました。入居規則には、退出の際は壁紙、襖、畳などの張替えをしてもらうなどと書かれていたので、どれくらいの費用が追加されるのかドキドキでした。約五十年住んだ部屋は、すっかり老朽化して、この後住む人はいない状態なのに、畳替えなどを言われるとひと言文句を言わなければと思っていたのですが、検査に来られた人はよく承知でエアコンの穴と、浴室の換気口をふさぐ工事だけでよいとのことで、ほっとしました。その穴は、鳩や虫が...県住明け渡しが終った

  • エッチング(禁酒会館)

    画室の片づけをしていたら、大学のスクーリングで作成したエッチング作品が出て来た。生まれて初めてと言っていいエッチング作品。正確に言えば、中学の美術の授業で1回だけやったことがあるが、記憶もおぼろげで何を描いたかも覚えていないし、やり方も全くと言ってくらい忘れているので、初めても同然なのだ。子どもの頃からあったと記憶している禁酒会館だ。調べてみると大正12年に建築され昭和20年の岡山空襲による焼失を免れた数少ない建築物。老朽化が激しくて数年前一部改修されたが、描いたのは改修以前だから、「禁酒会館」というレトロな文字の看板は所々剥げ落ちている。懐かしくてアップしたが、作品自体はコチコチの固さで出来は良くない(笑)でも、当時は一生懸命でやっとだった。黒白の効果をうまく使って雪景色を表現していた同じ日本画コースの...エッチング(禁酒会館)

  • ドクダミ茶・・・十薬と言われるわけ

    半日蔭がいいと聞きますが、たまには日当たりのいい場所にここ何年かは毎年今頃庭に生い茂るドクダミを採取してドクダミ茶を作ります。今年も先日採って干したところです。夫が体調を崩してから三男のパートナーさんから勧められてドクダミと他の薬草と混ぜてお茶にして飲んでいるのです。毎日、毎日一日中、このお茶ばかり飲んでいます。そのおかげかどうか、心臓と膵臓に持病を抱えながら、驚くほど調子がいいようです。ドクダミは匂いが独特なので、嫌われ者ですが、昔から十薬(10の薬効がある)と言われているのも、まんざら迷信でもない気がします。抗生剤のような即効性はないけれど、続ければ体調を整え、免疫力がつくのかなあと思えます。カラカラに乾いたら大きな蓋つきビンに入れて保存、1年ぐらいで飲みきる感じです。ドクダミだけでもいいのですが、飲...ドクダミ茶・・・十薬と言われるわけ

  • 自由に描いて自由になる絵画教室

    県営住宅の明け渡し(業者による搬出)に立ち合い、すっかり疲れて次の日は家でゆっくり寝て・・・もいられず、無理のない範囲で家の中の用事をごそごそしたのだけれど、二日もそうしてはいられず、昨日は午前はいつも楽しみな「自由に描いて自由になる絵画教室」、午後は私が講師をしているカルチャー教室へ。「自由に描いて自由になる絵画教室」は、だんだん人数が増えて、大きい部屋に変わりましたが、それでもまだ人数は増えて、今回も90歳近い方がお一人入会されました(パチパチ!)私は、今回新しい描き方に挑戦してみました。まず、背景を無作為に透明水彩で色を置き、その上に描く。本当は、教室に来る前に、自由に、適当に、いろいろな色を置いたものを沢山作っておき、モチーフと対面した時にどれを使うかインスピレーションで描くのがいいらしいけど、今...自由に描いて自由になる絵画教室

  • 疲れた!疲れた!

    4階の窓から見下ろしてふだんから「疲れた、もう限界だ」と、軽々しく口にしていたけれど、昨日程体力の限界を感じたことはありません。一人暮らしをしている親戚が昨秋施設に入り、以前入居していた県営住宅をしばらく保留していたのですが、いよいよ明け渡す必要があり、昨日その業者さんが来て残された家財の処分に立ち合いました。女性の一人暮らし、家財と言ってもそんなにないだろうとあなどっていましたが、見積もりに来た業者さんが、2トントラック3台分あるというのでびっくり。大きな冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ベッド、和ダンス2、洋タンス2、本箱類、エアコン2台、寝具類、食器戸棚、立派な鏡台、おまけに浴槽まで、ある、ある、ある。駐車スペースが2台分しかないので、1台は2回往復。古い団地なのでエレベーターはなく、階段で作業員さん5人...疲れた!疲れた!

  • 喜怒哀楽

    喜んでいただけ怒りもなごみ哀しみうすれ楽しかったと言われたい「喜怒哀楽」という言葉をこのように読めばいいんですね(しみじみ・・・)当たり前のような言葉だけれど、怒りを治めることの難しさ、哀しみのどん底から立ち上がることの難しさは、そういう立場に立った時に思い知ります。おいしいお料理を食べただけでは解決しない怒りや苦しみ、悲しみもあるけれど、喜怒哀楽(お寿司屋さん)は、せめてお客さんに喜んでいただきたいと願っているのかしら。定期的に気の置けない友人たちとのランチ会。美味しいお料理を頂いて、楽しいおしゃべりをして、「楽しかったね、またね」とお別れする、それだけで感じる幸せを大切にしたい。その中には悪口も、誹謗中傷も、怒りも、嫉みもない、ただ他愛のないおしゃべりだけど、それがいいな。喜怒哀楽

  • 飾り場所が決まった

    母の日のプレゼント(本)に添えられていたドライボタニカルの小さな花束をどこに飾ろうかと思案した結果、お玄関のM先生と息子の絵の間に吊るしました。色合いといい大きさといいぴったりで満足しています。これは、3年前頂いたダライボタニカルの花束。画室の入口の大きな鏡の横で、今でもきれいです。飾り場所が決まった

  • 晋山式

    私の実家の本家の菩提寺(ややこしいけど)の晋山式に参列しました。つまり直接には私と関係ないのですが、付き添いで参列したのです。(とはいえ、納骨堂に私の牡丹の絵を奉納しているので、少しは関係あるかな?)恥ずかしながら晋山式という言葉も意味も知らなければ、もちろん参列したこともありませんでした。説明によれば、「晋」という字には「すすむ」という意味があり、新しいご住職様の就任式のことだそうです。今までのご住職様はまだお若そうに見えるのですが、ご自身の体調やその他いろいろのご事情で引退されるため、ご子息が修業を積んで準備をしてこられて、いよいよ新住職様となられることになったのです。このお寺は火災により焼失し長年他のお寺に仮住まいだったため檀家も少なくなっていたのを、前ご住職が現在のように再建されました。なので、本...晋山式

  • オーロラ!!

    5月8日ごろから複数回地球各地で低緯度オーロラが発生したことはご存知の方も多いことと思います。太陽フレアの活動が最大規模になって、それに伴う磁気嵐の影響で、何と日本でも北海道ばかりか兵庫県や栃木県などでも観測されたそうです(見たかったなあ!)一昨日夜息子からアイルランドで観測されたオーロラの写真が送られてきました。1998年、今から26年前、家族でカナダのイエローナイフへオーロラを見に行ったことがありますが、その時も「爆発」と表現されるすごいオーロラを見ました。でも、息子いわく「もっとすごかった」そうです(写真ではそれがわかりませんが)喜んでばかりもいられなくて、低緯度オーロラが観測される時には磁気嵐が発生しているので、通信やGPSなどに障害が出る可能性があるのだそうですが、宇宙の神秘というか地球規模など...オーロラ!!

  • 母の日・私が感謝する日

    母の日。今年も息子たちのパートナーさんからプレゼントが届き、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがたいことに、3人の息子のパートナーさんたちはみんな息子には過ぎた方ばかりで、私は3人とも大好きなのです。別にプレゼントを頂くから言っているのではなくて、心底ウソも隠しもない本音です。こんなにうれしいことはありません。ありがとう!感謝です!母の日・私が感謝する日

  • マダニ!!

    いきなり気持ちの悪い画像で失礼します。マダニです。(ネットから借用しました)今朝、食事を終えた夫が「これは何だろうか、ちょっと見てくれんか」と脇腹を見せました。「わっ!」と思わず声が出ました。血を吸って大きくなったマダニが食いついていました。一昨日、田舎に墓掃除と草刈りに行った際に食いつかれたのでしょうか。固く食いついているので、引っ張ってもなかなかとれません。無理に引っ張るとマダニの一部が皮膚の中に残って化膿したりするので注意が必要です。取るものもとりあえず、皮膚科に電話、救急で受けてもらいました。アルコールを使って簡単に取り除いてもらい、念のため5日間の飲み薬を頂きました。昨年3月にもマダニに取りつかれ、2度目です。ちゃんと取り除いてもらったら、なんということはない場合もありますが、重症熱性血小板減少...マダニ!!

  • 負けないツバメさん

    先日カラスに襲われて巣を壊されヒナを食べられてしまったツバメの夫婦は、負けずにまたせっせと巣を補修し始め、不格好ながらほぼできあがりました。健気なツバメさんを守るために、夫は黒いビニール袋をカラスに見立てて玄関前に吊るしました。これで、カラスを撃退できるでしょうか?昨日カラスが前の電線に止まっているのを見かけました、何だか不気味です。ツバメの巣をねらうのはカラスばかりではありません。過去には、大きなヘビに襲われたことがありましたし、何とスズメが巣を壊すのも目撃したことがあります。スズメはどうして襲うのか?まさかヒナを食べるとも思えませんが・・・負けないツバメさん

  • やられた!!

    玄関の辺りが騒がしいので慌てて出てみるとカラスが目の前をかすめて飛び去るのがみえました。やられました。先日ツバメのヒナが孵り、成長を楽しみに見守っていましたのに、とうとうカラスにヒナをさらわれてしまいました。巣は無残に壊され、下には巣のかけらが散らばっています。最近、家の前の電線にカラスが止まっているのを何度か見かけていましたが、隙あらばと狙っていたにちがいありません。普段は、夫が一日中畑仕事で庭に出ているのですが、今日は朝から留守、「今だ!」と思ったのでしょう。ツバメの夫婦が去年の古巣をせっせと補修した巣も無残な状態です。ヒナの姿は見当たりません(涙)カラスにしてみれば、これも自分の生きるため、厳しい自然の掟。プーチンのロシアがウクライナへ侵攻しているのとは違います。ロシアはウクライナがなくても生きてい...やられた!!

  • 山本一雄個展「遠い記憶」

    新聞で紹介されていた山本一雄個展「遠い記憶」を見に行きました。開催中のギャラリー722へは行ったことがありません。ナビを使いながら行ったのですが、迷いに迷ってやっとたどり着きました。迷ったわけは、田舎道であること、ギャラリーそのものが福祉施設の庭のようなところ(道路ではあったようですが)を入った奥にあり、併設されているドッグランが賑わっている上、ホワイトガーデンという大きなメインの看板が目について、何度も横を行ったり来たりしたのにわからなかったのです。よく見るとギャラリー722という目立たぬ小さな看板がちょこっとありましたけどね。失礼しました。苦情が先にたってしまいました。でも見に行って良かったです。とても心に響く作品が揃っていて、見入ってしまいました。紹介が後になってしまいましたが、山本一雄さんは長島愛...山本一雄個展「遠い記憶」

  • たった一輪残っているだけになってしまったので

    ナニワノイバラが咲いているうちにもっとたくさん写生をしたかったのだけれど、いろいろな用事があったのと天気が悪かったのとで、気になりつつもできませんでした。やっと昨日良い御天気になったので見てみると何と最後の一輪が咲いているのみ!お花は待ってくれないですよねえ(涙)仕方なくその一輪を切って花瓶に挿していろいろな角度から写生しました。これだけで、先日の写生と合わせて作品にできるかしら。何とかして県展用の作品に出来ればいいのだけれど。今年の県展はF25号で描くつもりです。枝ぶりや葉はもう少し写生が必要かも。たった一輪残っているだけになってしまったので

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほわいとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほわいとさん
ブログタイトル
ホワイトのお部屋
フォロー
ホワイトのお部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用