chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
都流茶道教室《月桑庵》 https://ameblo.jp/darkpent/

都流茶道教授 月?宗地のblogです。 茶道に関係ないことも書きますが、最近は茶道のことばかりです。

都流は創流百年弱の流派ですが遠祖は荒木村重(道薫)です。茶風は「流れるような優雅さ」とされています。 初代荒木宗仙が「大衆への普及」を目指して創流されました。 趣味で和歌を詠みます。 月?(げっぽ)が雅号、宗地(そうち)が茶名です。

月?宗地
フォロー
住所
板橋区
出身
足立区
ブログ村参加

2013/01/15

arrow_drop_down
  • 【募集】第九十一回茶会体験教室「水無月の『お茶会へ行こう』7/21」

     _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/「抹茶は甘い飲み物です」_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ お抹茶に抱くイメージってどんなものがあ…

  • 【和歌】つややかにほころびてなほ夏椿 白きはなびらやはらかに揺れ

    つややかにほころびてなほ夏椿白きはなびらやはらかに揺れ  夏椿と書いていますが、厳密には姫沙羅【ヒメシャラ】なので、夏椿の仲間です(そのものではありません)。…

  • 【茶道】朝鮮風炉と琉球風炉の話

    夏至も過ぎましたので、暑中も近くなり、そろそろ切合風炉の時期ですね。  切合風炉というと、代表的なものが唐銅朝鮮風炉です。 多くが真形釜が添えられていて、よ…

  • 【茶道】霙点前ってなぁに?

    霙点前は【みぞれてまえ】と読みまして、月桑庵オリジナルの点前です。  師匠に許しを得て、披露しております。  どういうことかというと ・水の代わりにかき氷を…

  • 【棚物】小四方棚 即中斎好写

    購入したときからグラグラだった小四方棚の鰭板がポロポロ取れるようになってきましたので、新調することに。 前のものに比べて溜塗の部分が濃いので爪紅がはっきりと見…

  • 【露地道具】湯桶

    湯桶【ゆおけ】 露地道具の湯桶を購入。 こちらは寒中に使う手水の替わりにする湯を入れておく桶のことで、湯桶石に置く曲の桶です。 割蓋で、提手が付き、手の両端が…

  • 【募集】第九十一回茶会体験教室「水無月の『お茶会へ行こう』7/21」

     _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/「抹茶は甘い飲み物です」_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ お抹茶に抱くイメージってどんなものがあ…

  • 【こよみ|夏至】

    本日は旧暦五月十六日、甲辰年庚午月丙辰日。二十四節気の第十、夏至です。 夏至とは一年で最も昼が長い一日です。 春分と秋分の丁度中間にあたり、この日に夏が極ま…

  • 【茶道】『こ』の字と『の』の字、『い』の字

    他流さんではあまり仰らないそうですが、当流では茶筅通しのときに「『こ』の字でぽん」というフレーズが出てきます。 『こ』の字でぽん検めて、ぽん検めて、ぽんしゃ…

  • 【茶道】武野紹鷗帰郷の理由

    第三章のプロットを書き終えて、ついでに第四章のプロットを作っておくかー!と書き始めてはたと気付きました。  武野紹鷗が帰郷する前、山科本願寺に武野紹鷗が手勢…

  • 【小説】第三章プロット作成

    只今、第三章のプロットを詰めています。 私の場合、小説のプロットというのは物語の骨子になる事象を、書いていく順番に従って箇条書き(多少は文になることもありま…

  • 【教室】第九十回茶会体験教室「皐月の『お茶会へ行こう』端午」(6/16)〜レポート〜

    昨日は端午の設えでの「お茶会へ行こう」でした。 人数が少ないので、他流さんの音を鳴らす駅鈴の扱いを見せていただきました。 面白い扱いですね!! たまにはやっ…

  • 【小説】『数寄の長者〜戦国茶湯物語〜』竹馬之友篇 第二章終了!

    現在、アルファポリスの「第10回 歴史・時代小説大賞」に参加中ですが、ようやく、第二章 苞蔵禍心が書き上がりました。  昨年の惨敗に撤退しておりましたが、二…

  • 【薄茶器】面中次と茶桶棗

    昨日の記事では面中次の写真を載せて居なかったので、載せて置きます。比較用に茶桶棗も蓋の厚みが大分違いますね。上の面中次もやや上付なので、好があるのかも知れま…

  • 【茶道具】茶桶棗

    我が家には誰の好みが不明な茶桶棗があります。茶桶棗には遠州好もあり、こちらは持っていませんが、仏器棗に似ており、時々ネットで間違っている商品名を見かけます(…

  • 【こよみ|入梅】

    本日は入梅。  今年の梅雨はまだまだなようで関東の梅雨入りは土日か?などと朝のテレビで言っておりました。しかし、この節供はあくまで目安ですので、まだ梅雨入り…

  • 【こよみ|端午】

    本日は旧暦五月五日、甲辰年庚午月乙巳日。 五節供の一つ、端午の節供です。 端午は菖蒲の節供ともいい、菖蒲(しょうぶ)が勝負に通じることから武家でも特に男子の…

  • 【こよみ|道薫忌】

    本日は道薫忌。 遠祖・荒木道薫の命日です。 天正十四年五月四日に亡くなりました。 流儀として特に何かをしていた記憶は一つもないのですが、ここはひとつ、道薫が…

  • 【こよみ】皐月朔日

    本日は旧暦五月朔日。甲辰年庚午月庚子日です。 五月といえば梅雨。「五月雨を集めて早し最上川(奥の細道)」が有名な時期ですね。 では五月の別名といえば「皐月」…

  • 【こよみ|芒種】

    本日は、旧暦四月廿九日。二十四節気の第九、芒種(ぼうしゅ)です。 芒種とは読んで字のごとく「芒(のぎ)の種」のことで、コメやムギなどのイネ科の植物の小穂を構…

  • 【茶道】茶友逝く

    雄々しきて揺るがぬ君が姿をば 今は昔と偲ぶるままなる  金曜日、茶道における大親友ともいうべき、茶友が去る5月29日に亡くなったと知らされました。  闘病生…

  • 【募集】第九十回茶会体験教室「皐月の『お茶会へ行こう』6/16」

     _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/「抹茶は甘い飲み物です」_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ お抹茶に抱くイメージってどんなものがあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、月?宗地さんをフォローしませんか?

ハンドル名
月?宗地さん
ブログタイトル
都流茶道教室《月桑庵》
フォロー
都流茶道教室《月桑庵》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用