朗読&音楽:宮澤賢治「オホーツク挽歌」in RUTO新宿御苑ほっぴい&たみと2025年7月
ワタを絡めて塩コショウで鉄板焼き新鮮なイカワタならではです。
新宿御苑に「宇宙村」というショップがあります。世界中から仕入れた隕石や隕石パワーが効くという開運・健康グッズを販売。ほかにも仏像などスピリチュアル系の骨董...
川井麻希さんの詩集<あらゆる日も夜も>から「青」「手」「おとのなみ」の3編が合唱曲になり合唱団「風流」によって初披露されました。素晴らしい確かな歌声と根岸...
JR相模原・矢部下車7分「すずらんハウス」https://gotogetaways.wixsite.com/we-are-suzuran8月4日(日)12...
9月14日(日)17:30~クラウドナインスタジオ横浜西口 Aスタジオチャージ1000円主催単独は3年ぶり、たっぷり20曲ほどお送りします。このスタジオは...
1980年にアメリカBoeingで建造されオーストラリアで運航開始1987年、関西汽船・加藤汽船に売船。高松〜阪神航路で共同運航ジェットラインの「ジェット...
面白そうな企画、早速観てきました。ありそうでなさそうで・・・当時の実際の映像がふんだんに挿入されているのでドキュメンタリー風でもありました。ラブロマンスや...
叛乱のオペラ~喜劇 阿部定1936~ 流山児★事務所 Space早稲田
久しぶりの小劇場実力派の役者が揃い安定感のあるテンポいい芝居。特に今回初出演の、万歳を演じた塩田信明の怪演は印象的でした。舞台上に設らわれた数本の柱が様々...
半年ぶりのライブ、どうぞお越しください!8月4日(日)12:30~ 無料相模原「すずらんハウス」JR横浜線矢部駅下車7分https://gotogetaw...
関東では梅雨が明けていよいよ夏本番夏場の温泉といえば「ぬる湯」です。入るときは冷やっとしますが浸かっていると何となく身体がポカポカしてきます。山梨の日帰り...
先日の朗読ライブでトミタタミトさんが読んだ詩はトミタさんの昨年のあまりに壮絶な入院生活の実体験を描いたものだった。「生死を彷徨う」という言葉は知っていたが...
日本一の大東司と烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)「可睡斎 かすいさい」
この「大東司」という巨大トイレが有名というので、新幹線に乗って「用足し」に行きました。男女共用ですが近くに女性専用トイレがありました。トイレだけ行くつもり...
秩父に行ったら立ち寄ります。 2024年7月 3年ぶりに再訪
里山の一角に夥しい廃品を利用した手作りオブジェや看板、そしてビオトープやアーチェリー場、ハイキングコースなど。松下勤さんが一人で制作し続けていてその様子は...
7月13日から11月10日まで開催される「大地の芸術祭2024」パスポート4500円→3500円の前売り券の販売は今日までです。私はコンビニで買いましたが...
島々の間を縫っていく定期船、景色の美しさは格別松島観光船に乗るよりこちらのほうが絶対いいです。塩釜港(マリンゲート)は本塩釜駅から徒歩5分と便利四島を辿る...
巨大な藁道祖神「お人形さま」は福島県田村にあるようなので近いうちに見物に行こうと思います。2024年7月
仙台に住む友人クマさんと訪問個人美術館です。サロンの中本作品屋上の中本作品スタッフの方がコーヒーを淹れてくださいました。チェンバロが2台鎮座、時々演奏会が...
特急「ひたち 30号」で帰京18 時2分仙台発 22時52分品川着 所要時間は約5時間特急といえど停車駅は20もありました。行きは東北新幹線で91分だった...
高さ25m以上の巨大観音は国内に14体あり(高崎経済大学津川康雄氏による)実業家が個人の思いつきで莫大な私財を投入し建立するケースがほとんどでバブル期に建...
2024年7月 練馬区中村橋
残っていた豊島園線に乗ってきました。これで西武全線を完乗。豊島園線は練馬-豊島園 たった一駅で終点でした。2012年、物言う株主のサーベラスが経営陣に対し...
悳 俊彦(いさお としひこ )の闘牛の絵パステル練馬区立美術館にて
陶板に新聞記事などを転写してから成型して焼き上げる独特な手法紙のようにみえる薄さで、触ってみないと陶器とはわかりません。焼き窯を解体したレンガが一つ一つに...
今週は塩釜と掛川に行くのできっぷを並べてみました。掛川は遠回りしていきます。チケットレスも選択できるけれどきっぷを眺めるのは楽しいものです。左上に印字され...
法外なお値段『UTAU LIVE IN TOKYO 2010』の特別上映
上映&トーク会場は新宿109シネマちょうどこの日はライブ出演で新宿に居るから出演時間をずらしてもらって観に行こうと思ったところS席7500円、A席5500...
Martin D-200 Deluxe(2024年製)はとても高い
ビンテージではありません。2024年製そのお値段はなんと $134,999日本円で2180万円https://www.martinguitar.com/g...
ちらし、ポスター、冊子、絵葉書などがたっぷり展示図録はいくつか持っているのですがどうしても絵地図に書き込まれた肝心の地名が印刷ボケしかし現物は細密な文字が...
「障害者アート」「アールブリュット」「アウトサイダーアート」・・・私がずっと引っかかっていたことの一つの答えがここにあるような気がしました。2011年、こ...
2024,4月 京都綾部
どれどれ見た目はだいたい同じだなドクターペッパーがややプシューッが強いおや、味はずいぶん違うなるほどガラナはフルーティーなガラナ味が伝わってくる。酸味を感...
「ブログリーダー」を活用して、ほっぴいこうせいさんをフォローしませんか?
朗読&音楽:宮澤賢治「オホーツク挽歌」in RUTO新宿御苑ほっぴい&たみと2025年7月
最近滑ってない
選挙運動を利用して「在日外国人は犯罪を犯す」などというデマを拡散している候補者、政党がある。この人たちの出馬の目的は当選することではなくデマ拡散のようであ...
ある政党が「外国人に土地を売るべきでない」と言っているが日本企業は世界各地で土地を取得して事業を展開し現地経済にも寄与していることはその政党もご存じなはず...
近所のカラスは実にいろいろな声を出す。きっと喋れるのだと思う。ウチの近所のカラスに限ったことではないはずだが。
先日、ライブにお邪魔した瀬川千鶴さん。1stアルバムに参加したベテランミュージシャンたちが彼女を絶賛している動画があった。私も、そうだよねーと思う。ライブ...
このところyoutubeで私がハマっている瀬川千鶴さんのライブに初めてお邪魔した。 保育園の優しい保母(保育士)さんのような瀬川千鶴さんだがギターを弾きだ...
「風天洞」は愛知県豊田市郊外の岩戸山観世音寺にある「大巌窟」という洞窟寺院。もともと天然洞窟で50年ほど前に入口と出口を設置し通路を作ったそうだ。入洞...
明後日13日(日)13時より新宿御苑Live&Bar RUTOにてトミタタミトさんの詩の朗読に参加朗読作品は宮沢賢治「オホーツク挽歌」亡くなった妹...
スティックでキーボードを弾くわけではない。実はこのサブキーボードは横幅が短くて一般的なキーボードスタンドだと隙間から下に落ちてしまう。ライブ会場やスタジオ...
移動期日前投票所2025年7月 愛知足助町
築200年、江戸末期の建物だそうだ。旅館創業は明治初期で今の女将さんは6代目。 写真をモノクロにしてみた。2025年7月 愛知足助「玉田屋旅館」
静岡森町のトモダチが連れて行ってくれた鈴木農園トウモロコシが有名で朝採れはすぐ売り切れるというので急行11時、あらまやはり・・・・せっかく来たからB級でも...
というわけで(昨日の記事)息子に連れられていった近所の初「大衆うなぎ もとやま」「大衆」という響きには好感が持てる。幾つか店舗があるチェーンらしい。席に座...
7月13日(日)13時~ LIVE& BAR RUTO(新宿御苑)SPARKLE「トミタタミト朗読」8月24日(日)13時~ LIVE& ...
場の近くにある「すき家」で「うな牛」を食べた。随分前に食べたときもそうだったが、どうやって食べたらいいものか。つまり混ぜるのか混ぜないのか。今度も「うな丼...
5年ほど前に40000円くらいで買った中古のノートパソコンTHINKPAD実家ではこれを使っている。初めに外付けのパワードスピーカーをつないで音質を改善し...
居酒屋ではトマト割りとはトマトサワーをよく飲んでいて家でもトマトジュースで焼酎を割っていた。身体にいい(気がする)し何といっても肴が不要。今日買ってみたの...
iPhone16plus128KB、アップルストアで139,800円これまではiPhone7plusで7万円くらいだったから今度のは2倍もした。iPhon...
ここ最近、自宅では自炊というのもシゴトが減って早く家に帰れるからだ。フルタイムでシゴトをしている人はよっぽど料理好きでないと無理だろう。今更ながらつくづく...
半年ぶりのライブ、どうぞお越しください!8月4日(日)12:30~ 無料相模原「すずらんハウス」JR横浜線矢部駅下車7分https://gotogetaw...
関東では梅雨が明けていよいよ夏本番夏場の温泉といえば「ぬる湯」です。入るときは冷やっとしますが浸かっていると何となく身体がポカポカしてきます。山梨の日帰り...
先日の朗読ライブでトミタタミトさんが読んだ詩はトミタさんの昨年のあまりに壮絶な入院生活の実体験を描いたものだった。「生死を彷徨う」という言葉は知っていたが...
この「大東司」という巨大トイレが有名というので、新幹線に乗って「用足し」に行きました。男女共用ですが近くに女性専用トイレがありました。トイレだけ行くつもり...
秩父に行ったら立ち寄ります。 2024年7月 3年ぶりに再訪
里山の一角に夥しい廃品を利用した手作りオブジェや看板、そしてビオトープやアーチェリー場、ハイキングコースなど。松下勤さんが一人で制作し続けていてその様子は...
7月13日から11月10日まで開催される「大地の芸術祭2024」パスポート4500円→3500円の前売り券の販売は今日までです。私はコンビニで買いましたが...
島々の間を縫っていく定期船、景色の美しさは格別松島観光船に乗るよりこちらのほうが絶対いいです。塩釜港(マリンゲート)は本塩釜駅から徒歩5分と便利四島を辿る...
巨大な藁道祖神「お人形さま」は福島県田村にあるようなので近いうちに見物に行こうと思います。2024年7月
仙台に住む友人クマさんと訪問個人美術館です。サロンの中本作品屋上の中本作品スタッフの方がコーヒーを淹れてくださいました。チェンバロが2台鎮座、時々演奏会が...
特急「ひたち 30号」で帰京18 時2分仙台発 22時52分品川着 所要時間は約5時間特急といえど停車駅は20もありました。行きは東北新幹線で91分だった...
高さ25m以上の巨大観音は国内に14体あり(高崎経済大学津川康雄氏による)実業家が個人の思いつきで莫大な私財を投入し建立するケースがほとんどでバブル期に建...
2024年7月 練馬区中村橋
残っていた豊島園線に乗ってきました。これで西武全線を完乗。豊島園線は練馬-豊島園 たった一駅で終点でした。2012年、物言う株主のサーベラスが経営陣に対し...
悳 俊彦(いさお としひこ )の闘牛の絵パステル練馬区立美術館にて
陶板に新聞記事などを転写してから成型して焼き上げる独特な手法紙のようにみえる薄さで、触ってみないと陶器とはわかりません。焼き窯を解体したレンガが一つ一つに...
今週は塩釜と掛川に行くのできっぷを並べてみました。掛川は遠回りしていきます。チケットレスも選択できるけれどきっぷを眺めるのは楽しいものです。左上に印字され...
上映&トーク会場は新宿109シネマちょうどこの日はライブ出演で新宿に居るから出演時間をずらしてもらって観に行こうと思ったところS席7500円、A席5500...
ビンテージではありません。2024年製そのお値段はなんと $134,999日本円で2180万円https://www.martinguitar.com/g...