chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ https://kituon.hatenablog.com/

「吃音」「どもり」「北海道言友会」「吃音児童」「吃音保護者」吃音持ちとしてウンタラカンタラ

このブログは吃音持ちの私が気付いた吃音ネタを貼ってきます。 後、今まで別ブログに書いてた自分家族の吃音絡みもココに書いていきます。

sadakiti
フォロー
住所
鷹栖町
出身
旭川市
ブログ村参加

2012/12/26

arrow_drop_down
  • 何回も書いてるかもだけど、何故「吃ってもしょうがない」と思えるようになったか

    時間も無いのでツラツラと。以前書いてる事も多いです。ある意味時間潰しです。 何故「吃ってもしょうがない」と思えるようになったか。 受容したかと言えばしたって言うのか?「諦めた」のだけど。 漠然と「いつか治る」と思った吃音が20歳になっても状況変わらず、治らないのではと思い始めて。 そんな22歳の時に親父が急死してお通夜の前の晩におじさん達から「親父は吃音持ちだった」と知って遺伝だと知る。 お通夜の挨拶を何とかこなし(定型じゃない自然体で話しました)翌日「このままだと後悔する」と思う。 以降は話すことに逃げなくなり「どうすれば伝わるのか」を模索していった数年間。 「治らない」を前提に考えてるから…

  • 進学して半年経った吃音持ちの娘達の話

    自分が吃音持ちで娘達も吃音持ちになってしまいました。遺伝です。申し訳ない。 長女は重いかな。次女は工夫すれば隠せるかもだけど、言えない言葉はあるらしい。 そんな子供達はそれぞれ進学しました。で半年経っての報告。 吃音の配慮、 長女は自分で開拓してて、入学前にも学校から呼ばれて合理的配慮について先生と直で話した。 次女は面接時に書いて、入学前に学校から電話で方針聞いて担任と次女で軽く話があったはず。 受験時過剰に配慮されてたのだけど、校長変わっても自己紹介等配慮されてると感じています。 そんな娘達の様子。 長女は大学生になって。高校が最大派閥らしく。各クラスに知ってる子が多いらしく、サークル複数…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sadakitiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sadakitiさん
ブログタイトル
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ
フォロー
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用