chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ https://kituon.hatenablog.com/

「吃音」「どもり」「北海道言友会」「吃音児童」「吃音保護者」吃音持ちとしてウンタラカンタラ

このブログは吃音持ちの私が気付いた吃音ネタを貼ってきます。 後、今まで別ブログに書いてた自分家族の吃音絡みもココに書いていきます。

sadakiti
フォロー
住所
鷹栖町
出身
旭川市
ブログ村参加

2012/12/26

  • 印象とデータは違う~またも吃音とサッカーで時間潰し

    浦和レッズの成績がよろしくありません。 までもデータ的には昨年よりかなり向上しておりまして。 時間が経てば、選手間の動きが共有できれば、得点が増えて、失点は減るのかなと。 までも「再現性のある失点」と柏戦脚戦と言われておりまして。 2点獲らないと勝てないサッカーではあると思わるのですが、岩尾が出てない直近2試合は0-1の2連敗。そこで関連付けたのは、またも吃音ですよ。吃音も、発話全部吃るかと言われれば、そんな事はない。 難発だと最初の単語を発話出来れば、吃らず発話できる事のほうが多いと思う。 データで言うと8~9割は言えて、言えないのは1割と言うか。 菊池先生の「吃音とは発話タイミング障害」っ…

  • 吃音克服と試合感が精神的に同じに思えたインタビュー

    精神?気持ちの安定は大事なんだなとサッカーから。吃音克服というか、同じじゃね?と思えるので。 発話が試合と同じってのが残念な例えですが。までも今でも喋る事って試合感あります。この前の試合で4失点で。 試合後インタビュー抜粋 自分の中に入ってきた言葉があって、「点を取られたくなかったか?」という質問に対して「取られたくなかった」と答えたんですけど、そのメンタリティがディフェンシブだと、そういうマインドだと守れるものも守れなくなるし、逆に攻撃的に、どうでもいいや、と失点は気にしない。どうでもいいやと思っていれば、勇敢に攻撃的にいけている。 練習でいい準備していいコンディションで挑んでも、最後は頭の…

  • 旭川例会4月はそれぞれの発話テクニック語り合い~REDSの試合を見て「過程」を問う~

    2時間時間が空いて、ひさびさにブログ書こうかと。前の1時間でサッカー系ブログについやし。さてこちらでは。 家族の近況も含めで。次女(4月から高3)の吃音の具合がよろしくない。 俺の高校時代の時と同程度なのかなと。 俺は部活入ってなかったから、喋る時って友達とだけで。 次女はそうはいかんし。家で見てる分だとテンション上がってると出やすい感じなのかも。 長女(4月から大学3年)は引き続き吃音重い感じ。日常的に手足を振って話してる感じがする。 でも2月の旭川例会参加者の吃りを目の当たりにすると......吃れる環境だから吃ってるのかなと。 日常生活で皆が皆あんなに吃音重いとは思わないし、ちょっと思っ…

ブログリーダー」を活用して、sadakitiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sadakitiさん
ブログタイトル
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ
フォロー
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用