今年の母の日に、次女から贈られてきたカーネーション。盛りは過ぎたのだけど、あとからあとから蕾を出し楽しませてくれている。本来なら、切り戻せばもっと出てくるのかもしれないが、なんとなくいい調子。鉢を一回り大きくしたら、もっと咲いてくれるだろうか?そんなことを考えた。この時期まで花を楽しませてくれるなんて。。。来年も咲かせたいという妄想が(笑)カーネーション
45歳で浸潤性乳管癌に。2か月の療休を経て,フルタイムで働く女教師。つれづれを記録中。
昨日のブログで、普段は返信がない親から、たくさんのお便りが届いた。私も、たくさん返信して返した。本来なら、そんな時間が取れないが、45分間の読書時間があったので、書けたのだ。正直、親に刺激を与え、文句の電話や不信感が出るのかと思っていた。しかし、昨日の連絡帳には、・たくさん書いてくれたことへのお礼・モヤモヤしていたものが取れた・自宅でも見ていく・帰りの見守りをありがとうございました要約すると、この4点が書かれていた。ほっとした。とっても、ほっとした。この親、電話をかけても出ないことが多い。折り返しの電話もないことがほとんど。だから、電話を止め、連絡帳にとなった。たまたま、45分読書時間もあったから。親が継続して見てくれたらいいのになぁ。正直、学校での個別指導の時間を取るのは、限界がある。休み時間や昼休みに...連絡帳、その後の親からの便り
昨日は、連絡帳に書いても返事もよこさない親から珍しく長いお便りが届いた。1.忘れ物をしたら、先生に怒られたといやいや、私怒ってませんから。忘れないように用意してね。ママと一緒に用意してもらってねそんな話をしました。2.算数のプリントは、誰が丸つけするの。ずっと、連絡袋に入ってるけど。学校でやったときには、担任が丸つけをします。宿題に算数プリントが出たときは、保護者の方にお願いしていることは学年便りでも以前説明しました。お子さんの理解度を確認するうえでもお願いします。連絡袋に入っているプリントについては、欠席したとに取り組んだものですので、時間を見付けて取り組んでいただきたいです。点数が書かれたテストやプリントは、できるだけ学校で直せるように配慮していますが、全部を直せずに持ち帰ることもあります。そのままに...心の声
昨日、AIから見放され、それなら帰宅後・・・と思ってはみたものの、帰れば疲れて寝てしまい・・・真夜中にPCを取り出して、再チャレンジ。ChatGPTで検索して挑戦したら、できましたわ。富士山と河口湖とネモフィラ富士山と河口湖と秋に見られるであろう真赤に色づいたコキアついでに、次女の結婚式のイメージも(笑)いやいや、顔が全然違いますから(笑)遊べそうですね。できたわ!
ブロ友のうばゆり3さんが、AIに描いてもらったという絵をブログに投稿していた。それなら私も挑戦とばかりに、今朝【今の河口湖から見た富士山の絵を見せてください】とお願いしてみた。【もちろん!河口湖と富士山の絵、ちょっと素敵に仕上げてみるね。少々お待ちください~🎨💧】との返事。数分待ってみたが、なかなか来ない(笑)【未だかなぁ?】って送ってみたら【お待たせしました~!こちらが今の河口湖から見た富士山のイメージ、どうぞ🖌️💫!】とあるが肝心の絵がない。。。私【えっ?どこにありますか?】AI【あれれ、水の霧に包まれちゃったかな?💧🌫️もう一度しっかり描いてみるね~。少しだけ待っててね!🎨】2分待ったが、未だ・・・私【待てません】AI【わお、水滴よりせっかちさん!💧✨次回こそバッチリ描き上げるぞ、アクアがんばる!明...私もチャレンジしたけれど。。。
昨日は、運動会の代休日曜日の地域の作業で、普段使っていないせいか筋肉痛が酷かった。今朝は、違和感は薄くなったけど。代休がなかったら、仕事に行きたくなかったなぁ。今日は火曜日。休んだせいか、月曜日気分。昨日は、父の月命日だったので、お墓参り。母が一人で行っていたらしく、菖蒲が供えられていた。雨上がりで掃除がしにくかったのだろう、葉がたくさん落ちていたがそのまま。できる範囲で掃いてきたけれど、そんなにきれいにならなかったね。帰りは実家に寄って、母と長話。テレビは、大の里の横綱昇進の話題。おめでとう。そういえば、初日に国技館へ行った勤務校の校長から頂いていたんだ。くず餅と大の里のタオル。先週の金曜日の放課後、校長は「優勝が確定したから、帰るね」って笑っていたなぁ。ファンだったんだね。2度ほど、元同僚に連れて行っ...月命日・おめでとう・癒し
今日は、運動会の振り替え休日です。土曜日の運動会当日のこと。空気がひんやりとしていて、半袖では肌寒い気温。学年便りには、【演技中は半袖、半ズボン】【寒ければ長袖を着て登校させてください。待ち時間も寒いことが予想される場合には、リュックの中に長袖を持たせてください】と書いた。間もなく、開会式が始まるというときに、上下とも長袖を着ている児童がいた。開会式が始まるから脱ぐように伝え、他の子供にも同じ指示。ふと戻ると、その子はそのまま。【脱いでちょうだい】といっても、立とうとしない。長袖をめくったら、上下とも半袖短パンを身に付けていない。我がクラスの指示が通らない子の一人だ。親に連絡・・・母親は、【リュックの中にありますから・・・】と。学年便り、読みましたか?聞いてやりたい気分でしたが、止めました。職員室から戻り...書いても、聞いても分からない親
今朝は結構な雨。昨日でなくてよかった。でも、今日は、地域の除草作業が予定されている。小雨決行だというが、この雨ではどうなのだろうか。役員の私は、朝からヤキモキしている。早く態度決定してよぉとばかり、携帯を眺めているがなかなか延期の通知は入ってこない。延期になったらなったで、冷蔵庫に入れた20本弱の500mlペットボトルが邪魔になるなぁ。。。刈払い機デビューの予定だったが、新しい替え刃が合わず(私のやり方が間違ってる?)今回は断念。1回もやったことないし、まず無謀だったのかもしれない。怪我が防げたということで、よしとしよう。昨日は、勤務校の運動会。終日曇り空で肌寒いくらい。運動会としては、良かった天気だったと思います。でも、万国旗も等賞旗も勝ち負けも運動会の歌もなく、何だか私には物足りなさを感じました。1日違い
子供のように早々と目が覚めました。目が覚めたというか、普段は滅多に記憶していない夢で慌てておきました。時刻は、3時過ぎ・・・【すみませんっ!遅れます・・・】そう、校長先生に電話している夢でした。今年度異動した初日に、数分遅刻した私・・・学校行事の中でも、大きい運動会当日にまたもや遅刻?慌てました。それから、眠れてません。実際には、夢の中の話だったのですが、本当にひやりとしたし、やっちまったかぁという気持ちでした。数日前までは。不安定な天気予報でしたが、今日の日中は、なんとかもちそうです。気温も20℃に届かない予報。半袖では、肌寒いかもしれませんね。職員出勤は、7時半。でも、子供たちの登校もいつも以上に早くなるというし、いつもの駐車場ではなく、子供たちが使用する通路の先になるので、早めに出たいと思います。予...早起き運動会
昨日までの投稿で、たくさんの皆さんからご心配のコメントやら温かな励ましのお言葉やらをいただきました。また、鍵コメさんも複数いて、陰ながら応援してくださっているのが分かりました。皆さん、ありがとうございました。帰宅後は、しっかりと寝て、すっきりした朝を2日続けて迎えられています。昨日は、頭痛を感じることもありませんでした。昨日も、目標の18時前退勤をし、早々と休みました。母は、続けて私の退勤が早かったので、昨日も玄関で迎えてくれました。さらには、一昨日の夜は心配で仕方がなかったらしく、体調が悪化していたらどうしようと思っていたそうですが、休んでいるのに電話も・・・と思い、連絡を諦めたようです。朝6時過ぎに電話がかかってきました。いくつになっても、親は親。母にも心配をかけ過ぎたようで、申し訳ないと思います。今...心配をかけ過ぎてしまいました
昨日は本当に参った。昼頃から頭痛を感じ、時間を追うごとに酷くなった。頭が痛いレベルを通り越して、気持ち悪さまで出てきた。仕事はしていたが、耐えられなくて早々と帰宅。母は、未だ玄関を閉める前で、私のあまりにも早い帰宅に外まで出てきてくれる始末。早いと心配をかけてしまう。でも、黙っていられなくて正直に話し、実家で少し横にならせてもらった。自宅はすぐ隣だが、母の近くにいたい気もしたのだ。冷水を持ってきてくれたり、【かいゆうき】という母が使っているものを持ってきてくれ、頭に当ててみてはどうかと提案してくれたり。頭や肩、腰に当てて様子を見ていたが、当たる痛さの方が増して、止めてしまった。熱中症ではないと思う。肩こりからくるものではないかと自己分析していたが実際のところ分からない。ご飯を食べる気にもならず、早々と就寝...久しぶりの困った頭痛
入学して間もなく2か月目が終わろうとしている子供たち。急かさないと、一向に支度が終わらないマイペースな子もいるが、Timeタイマー(残り時間が一目で分かる優れもの)を使い始めたら、スムーズにできる子も多数派になった。【画像お借りしてます】言われなくても、授業の準備ができる子が増えたし、学校保管の教科書も、自分たちで気付いて配付できるようになった。給食のときに、担任外から応援に駆けつけてくれる先生からは「癒しになってる」と言われた。そんな成長がみられる中、お勉強面できつい子も。。。入学後まもなく、「ひらがなの読み」テストを行った。ほとんどの子が、46文字を読める。時々数文字間違う子がいたが、大体は100点満点。そんな中、たった8文字しか読めない子がいた。自分の名前に入っている文字も読めない子だった。ひらがな...さて、困った・・・
横になったら最後。一瞬で眠りにつける。枕が変わっても眠れる。ある意味、私の得意技の一つだと思う。昨夜は、11時過ぎまで起きてはいたのだが、横になったら、すぐさま寝てしまったようだ。「ほんの少し」なんて考えは、通用しない。下手したら、電気をつけっぱなしで朝・・・ってことも。昨夜は、寝る前に消せた。昨日は、雨上がりでグラウンドコンディションが悪かったため、外遊びができなかったのが救い。これで遊びをしていたら、その時刻までは起きていられなかっただろう。今日の予想最高気温、31℃。いきなりか。。。週末の運動会開催に向けて、昼休み時間の練習時間もある。いい塩梅に・・・肝心。気持ちは、28歳のままだが、若くはないから(笑)。疲れたときに癒してくれるもの。先日の弾丸ツアーでの一コマ。お疲れモード
昨日、叔母のお店に行ったら、従妹の子供たちがいた。私はすかさず、「今日は保育園は?」と聞いてしまった。曜日感覚がずれていたのだ。「今日は、日曜日だよ」反撃を食らう・・・(笑)ダメだ、土曜日出勤したばかりに、脳内時計が狂っている・・・今朝は、二度寝して慌てた。従弟の子供たちと、ほっこりする時間を過ごせた。そして帰宅後は、まったり。実家の花々を見て過ごす。他にも撮ったが、ピンボケしていて載せられない。今日は、月曜日かぁ。雨が降っていて嫌だけど、なぜだか余裕がある。。。まだ締め切り前だからかな。ほっこり時間を過ごせたからかな。癒しの時間
昨日は週休日だったが、勤務校は奉仕作業。朝7時からにも驚きΣ(・□・;)生憎の朝からの雨模様で、外作業から室内作業に変更。どの学年も、教室を中心にトイレ掃除、エアコンフィルター、扇風機、窓拭きなどの掃除を。子供たちも参加だったので、いつもの倍以上の人数(両親揃って来校のところもあった)だったので、室内は賑やか。子供たちは、机や椅子の脚に付いた埃を取り除いたり、廊下の汚れを拭いたり・・・長い教職経験から感じることなのだが、どうして同じ年月を経験しているのに、こんなにも差が出てしまうのかって。。。それは、家庭教育力の差なのだと感じている。躾がしっかりされている家庭の子は、親もしっかりとしている。そういえば、我がクラスの「忘れ物が多い」「お勉強が苦手」の3名は参加しなかったなぁ。。。与えられた仕事だけではなく、...「家庭教育力」の大切さを改めて感じる
昨日は、さっさと退勤して前勤務校へ。17時を過ぎたころで、学童へのお迎え時間帯と重なり、元教え子や保護者と遭遇。・最終日にご挨拶に来られなくて、申し訳ありませんでした・1年生のときの方が楽しかったって話しています・一生懸命に頑張ってますよ・時々先生の話が出るんです・〇〇ちゃんが、こんなことやって怒られてた(笑)・週に2回、〇〇小(私の勤務校)へ行って、バスケやってます・先生、戻ってきてください・若返りましたかそんな話で盛り上がり、なかなか職員室へ入れませんでした(笑)ク〇校長がいなかったので、職員室内も快適。ただ、7人もの職員が異動になったので、全くの別の職場に変わってましたね。職員室では、20分弱で退散。なんてったって、次の楽しみがありましたから。おばちゃんたち6人が集まり、短い(約3時間は短すぎます)...やっぱり最高、気心知れた元同僚たち
昨日は、ロングの昼休み。天気も良く、1年生の子供たちと外遊びを楽しんだ。四葉のクローバーを探したり、鬼ごっこしたり、滑り台から滑ったり・・・昨夜は、風呂待ちの最中に深い眠りに・・・気付いたら真夜中・・・さて、今日は前任校に行ってくる。運動会が同日開催なので行けない。だから、職員へ差し入れと思って。そんなことの相談をしていたのは、2日前。前任校の仲が良かった同僚と。私が行くのを聞きつけたようで、昨夜遅くに「明日お会いできるのを楽しみにしています。(途中省略)明日、お時間あれば愚痴を聞いてください。」とあった。在職中もいろいろとあった元同僚で、正直「10分だけ聞いて」が10分で終わったためしがない。自分が伝えたいことだけを話し、こちらが話を始めると遮る・・・そんなことが続いたので、私は距離をとるようになった。...敬遠
私の本年度の退勤時刻は、遅くても18時を回らないように気をつけている。先日、ノートや作品処理が終わらなくて18時近くまで教室で仕事をしていたのだが、そろそろ退勤しようと思い、職員室へ向かった。しかし、運動会の練習時期。小規模校なので、ブロックでの練習が多い。私が職員室に戻るのを待っていたかのように、ダンスの内容(隊形移動と声出し)などについて確認しようとなった。これでは、帰れないなぁ・・・そんなことを思いつつ、残っていた。校長先生も珍しく退勤時刻以降も仕事をしていた。そのうち、バタバタと動きが。職員室後方の机に人が集まって、何やら話をしている。そうこうしているうちに、校長先生の「みんな、こっち来てぇ」(わりとおちゃめなところがある(笑))の声。その時、校長先生は既にピザを食べていた(笑)知り合いがコストコ...やっぱり、楽しい職場だと思う
一昨日がフラワームーン?私は、そのお月様を生で見なかったような、見たような???(呆けたか(笑))昨夜、元PTA会長さんからいただいた茹でた筍をこれまた元同僚にも渡してほしいと言われたので彼女が帰宅する時間帯に、近所のコンビニで待ち合わせしました。その帰りに撮った景色。水田にも映るお月様。すてきだったな。そういえば、先日行った山梨ドライブでもすてきな風景をたくさんカメラに収めた。山中湖パノラマ台より遠く(右側)には、北岳や荒川岳も!まだまだ雪をかぶっていました。早朝の訪問だった花の都公園は、中に入れず。でも、滅多に来れないので少し広くなった路肩に車を停めての撮影今朝もまぶしいほどの光で、水田がきれいでした。残念ながら、携帯から取り込めず。すてきな風景を見続けられているせいか、はたまた子供たちが落ち着いて生...きれいな景色に癒される
今回の弾丸ツアーで絶対に外したくなかった忍野八海前回行ったときは、富士山の全景が見えず・・・今回はとっても良い天気。朝7時半前の到着だったので、駐車場には係員さんが来ておらず、ただで停めるのには気が引けたのであたりをきょろきょろ。そのうち、係員さんと思える方が家族の方に送られ到着。駐車場所を確認すると、「あの車が停まっている隣に」とのことで車を動かしました。何だかほっとしましたよ。300円の駐車代を支払い、案内図が書かれている用紙をもらって移動開始。前回行ったときは、観光客がうじゃうじゃでしたが朝早いこともあり、とても静かでした。途中の駐車場には、お金を入れる箱が置かれているところもありました。何台か停まっていましたが、皆さんちゃんと入れてるのかしら???池に映った富士山が撮れたらよかったのになぁ。。。ま...忍野八海
今回の弾丸ツアーでぜひとも行きたかった場所新倉山浅間公園危うく忘れるところでした。なんてったって、思い付きの行動であったので・・・(;'∀')ここは。SNSでよく見られた場所です。桜の時期にアップされているのをよく見かけました。長い階段を息を切らしながら上がり、上りつめた先には、こんな素敵な景色が。桜もいいけど、秋の紅葉シーズンも最高でしょうね。退職したら、絶対にまた行くぞ!桜のシーズンにね。行きたかった、新倉山浅間公園へ
おはようございますGWに見るはずだった風景が諦められず、昨夜娘を送ったついでに、来ちゃいました。河口湖大石公園。お天気下り坂ということですが、結構人がいます。富士山もくっきりと見えます。会えないと思っていた富士山とネモフィラに出会えて幸せです。昨日は、ブログのアップをしなかったことに気付いたのは今朝。まっ、いいか。。。この風景が見たくて
4月に着任したときの最初の職員会議で、学校長が子供たちの挨拶を何とかしたい・・・と話していた。始業式当日の朝、私はまだどこの教室にも行けないので、職員室で待機していたところに、1本の電話。受けてしまったら、3階にいる学年への伝達をしなければならなくなった。東階段を上がり、6年生の教室の前を通り、5年生の教室前も通り、4年生の教室まで来た。その間、たぶん14.5名の子供たちとすれ違い、こちらから挨拶をした。「おはようございます!」でも、挨拶を返してくれる児童は、皆無に等しかった。さすがに子供たちとの信頼関係ができていなかったので指導することもできず、繰り返し挨拶もしなかった。学校長が職員に伝える意味を理解した。私は早速、翌日の入学式のあとの学級活動で、「挨拶の大切さ」について話をした。自分はもちろん、相手も...挨拶の大切さを伝え続けた、結果・・・
GWの昨日、私のクラスは、全員出席。心配していた、しぶりもなく元気に登校してくれました。それぞれが、楽しい時間を過ごしたようです。さて、世の中のGWは終わりましたが、長女のGWは昨日から・・・何も予定を入れていないというので、迎えましたよ。7時過ぎにこちらを出て、11時過ぎに帰宅。疲れましたが、今日からまた癒しを与えてくれるわんことの生活を考えたら、疲れなんか吹っ飛びます。昨夜は、ママがいるにもかかわらず、私と一緒に就寝。1週間前の次女のところのわんこのにおいが残っているのか盛んにくん活をしてましたけどね。次女のところとはまた違う甘え方に、ばあばである私はメロメロです(笑)土曜日まで滞在できるとのことなので、楽しみますよ。今日が休日ではないのが残念・・・日曜日は、あちらに泊まろうかとも考えてます。またまた癒し
当初の計画5月3日・・・山梨県入り山中湖や河口湖、本栖湖をめぐる天気予報によると快晴だったので、母と出掛ける予定5月4日・・・自宅でゆっくりする5月5日・・・上京5月6日・・・自宅でゆっくりするこんな予定だった。しかし、実際は・・・5月3日・・・さすがに翌日朝早くから動かなければならないことを考えると、予定をキャンセル。自宅の掃除や買い物。それから元同僚とあって長話SNSには、富士山のきれいな写真がどんどん上がっている。思い返すだけでも残念全て拾い画です。5月4日・・・早朝から神奈川へ。11時少しすぎには、あちらを出て戻り。途中渋滞に遭うが、夕方前には帰宅。5月5日・・・未明から体調不良(発熱)上京の予定をキャンセルして1日寝て過ごす。5月6日・・・平熱に戻ったものの、雨降りで1日中ゴロゴロ。何もやらず結...私のゴールデンウイーク
今回の叔父の訃報を受けて、叔父の実家である私のもとへ電話がかかって来たのは、木曜日夜。その時の電話越しの叔母は、「家族だけで見送る」だった。父の兄姉や従兄に連絡をし、そんな意向だといったがやはり血縁。最期に会いたいと。。。叔母の気持ちも兄姉の気持ちも痛いほどわかる。そのことを神奈川の叔母に伝えたら、「来るなとは言いません」と。すぐさま、兄姉たちに連絡をし、神奈川行きが決まったのは金曜日夕方のこと。世の中GW真っ只中。余裕をもって出掛けようということになり、こちらを出たのは朝3時過ぎ。車の通りは多かったけれど、地元高速も首都高もスイスイ。東名に入ってから混んできたなぁとは思ったけれど、ブレーキを踏みながらの運転はない。海老名SAで朝食休憩。時刻は、朝の5時半。ここのメロンパンが有名だが、お店が開くのが6時と...所変われば・・・
昨夜、真夜中に寒気で目が覚めた。枕元に常置してある体温計で熱を測ってみると、38.5℃。。。「朝までには、熱が下がるか・・・」そう思いつつ、冷えピタを貼って再度就寝。こんなときって、なかなか眠れない。いつの間にか熟睡できたようだが朝方再度測定するも、37.7℃予定を組んでしまったことを後悔するとともに相手に申し訳ない気持ちで、いっぱいになった。日中は、37℃台をキープ。休日当番医を検索するも、離れた場所でかかったことのないところだったのでおとなしく寝ていることに。昼過ぎに、なかなか姿を見せない私を心配した母から、生存確認のための電話。改めて、ありがたさを感じた。日中寝ていたので、今は眠くも何ともなく。熱も、36℃台で落ち着いている。天気が良かっただけに、もったいない1日だったなぁ。。。復活!
金曜日、待ちに待った元同僚との食事会。嵐のような天候で、来客が少なかった様子でしたが、6時過ぎから閉店の9時までずっとしゃべりっぱなし。元同僚たちの話を聞いて、転勤してよかったと思ってます。元同僚からも、【出てよかったよ(異動してよかったよ)】と言われました。【私(元同僚)も異動すればよかった】とも言ってました。いろいろな話から、【肌艶よくなったんじゃない?】っても言われました。「肌艶よくなった???」私、決してきれいな肌ではないのですが・・・わんことの6日間で、ストレスがなかったからかな?それとも、私の今の職場が最高だから???どちらにしても、うれしい褒め言葉でした。お店を出たときは、横殴りの激しい雨。車に入る間にも、かなり濡れましたが、楽しい時間が嫌な気持ちにはさせませんでした。「次に会うのはいつにす...肌艶よくなった???
一昨日、わんこがいなくなって家でゆっくりしていたら携帯にかかって来た未登録の電話。ネットで調べてみると、詐欺電話ではないらしい。その間に、留守電にメッセージが残っていた。「〇〇(私の旧姓)ですが、お時間あるときに連絡をお待ちしています。」と。聞き覚えのある声。嫌な予感で電話をかけると、相手は出なかった。間もなくして折り返しの電話。神奈川に住む叔父(父の一番下の弟)の妻からだった。明るい声。嫌な話ではなかったんだ・・・そう思って話をしたのだが。「〇〇(叔父の名前)から、何か聞いています?」聞いているって何を?と思ったが、特別に思い当たる節もないのでそのことを告げると、「夕方亡くなった」と。嘘でしょう!!!???という気持ちと、やっぱり・・・という想い。叔父とは、2月末に叔母の告別式で会ったばかり。ここのとこ...嫌な予感は当たるもの・・・
昨日は、娘たちがわんこを迎えに来るというので私は午後年休をとって帰宅。母が玄関を開けて待っていてくれました。きっと母は困り果てていたのかな。わんこは、私の姿を見るなり跳びはねて、後ろ脚だけで立って、抱いてくれろと催促。座るのと同時くらいに、自ら膝の上に乗ってきました。本当に甘え上手です。膝の上に乗っていても、撫でていないと「撫でてぇ~」とばかりに前脚でちょこんと身体に触れてくるし。(なでてのサイン)本当に可愛い。「ママがきても、〇〇君はお泊りしよ」というと、顔を近付けてくるし。。。トイレに行けば後ろをついてくるし、少しでも動けば顔を見てくる。べったりしていても。昨日は短い時間のお留守番だったけど、わんこにとっては気の長くなるほどの時間だったのでしょうね。なのに、なのに、何なのよぉ。ママたちが来ても私の腕の...ママには勝てない・・・
昨日も、4時30分の退勤時刻間もなくに退勤。母は、一緒にお茶をと思っていたらしいですが、「散歩に行ってくるよ」という言葉に、わんこ>母を感じてしまったようです(笑)だってねぇ・・・帰宅したら、キャンキャン大騒ぎで歓迎してくれるわんこを見ていたら、そんな気持ちになってしまいますよね。用水路を流れる水の音に反応したり、水田で動いているトラクターを見て吠えたり。あっちこっちにマーキングしたり・・・にぎやかな散歩でした。沖縄から戻ったばかりのママたちに話したら、「用水路に落ちないでねぇ」と母心。落ちても大丈夫な深さだし、落ちたときはこっちが面倒だし(笑)水田の多くには水がはられ、こんな光景が見られます。もう少し陽が落ちると、紅く染まる風景もいいのですがそこまではいられませんでした。なにせ、お茶のみを楽しみにしてい...影まで愛おしい
「ブログリーダー」を活用して、わだじゅんさんをフォローしませんか?
今年の母の日に、次女から贈られてきたカーネーション。盛りは過ぎたのだけど、あとからあとから蕾を出し楽しませてくれている。本来なら、切り戻せばもっと出てくるのかもしれないが、なんとなくいい調子。鉢を一回り大きくしたら、もっと咲いてくれるだろうか?そんなことを考えた。この時期まで花を楽しませてくれるなんて。。。来年も咲かせたいという妄想が(笑)カーネーション
先日元保護者から連絡をいただいた。「帰宅しちゃいましたか?」って。時刻は19時少し前。まだ職場だったし、夏休み前のいろいろな準備をせねばならなかったので、帰宅は遅くなる予定だった。でも・・・「トウモロコシがたくさんとれたので、よかったら。小さいけど甘いです」そんなことを言われたら、せっかくだからと、行ってきました。好物だし・・・異動してもこうやって連絡をくださり、子供の近況報告などもくれる、私と考えが似てる方。買い物先でばったり会おうものなら、なかなか店から抜け出せない気の合う方。玄関チャイムを鳴らすと、自宅に招き入れてくださりそこからまたまた長話。昨年度の教え子は、身長も伸びて成長していることが感じられた。担任じゃないのに、こうやって会えることに感謝。「先生の方が楽しかった」その一言が、うれしくもあり切...「トウモロコシ、いかがですか?」
いつものように、玄関ドアに手をやったとき、アップルウォッチがないことに気付いたのは昨日の朝のこと。明け方目を覚まし、そのまま充電もしていないことに気付き、充電を始めたことは覚えている。自室に駆け戻り、いつものところを探したがない!記憶を呼び起こすも、出てこない。こうなったら、朝の私の行動範囲を探し出すしかない。ダイニングのテーブル回り?でも、この時間帯は充電しっぱなしで、持って行った記憶がない。脱衣所?ここも、ダイニングのあとに寄った場所。あるはずがない。いつも使う籠の中や鏡前などを入念にチェック。出るはずがない。次は、息子の部屋?洗濯物を干しに、主のいなくなった部屋に入った。彼のベッド回りや机周辺を探すが、ない。。。もしや、無意識にバックの中にしまい込んだ?逆さにして物を出すが、それでもない。どこに行っ...どこへ行った?
この春、ポトスやマドカズラの植え替えをしたときにだいぶ暴れていた鉢は、思い切って切り戻しをした。あれから、1か月半ほど?が経過。ポトスは、50㎝ほどあったが、葉が枯れた状態が続き、見栄えが良くなかったのです。マドカズラも同じ状態。どちらも、バッサリと切ったところ、だいぶ新しい葉を出してくれました。実家の物置軒下に、今でも置きっぱなしですが夏休みが終わるころに職場へ持っていって、管理はそこでしようと思っています。もちろん、大きすぎて運べないものもありますがそれは、今まで同様自宅管理。モンステラは、次々に新しい葉を展開してます。葉の大きさは、70㎝はあるかなぁ。私の癒しの一つ。観葉植物
昨日の除草作業今回は、草刈り機を使わずに、鎌での作業だったので立ったり座ったりを繰り返し・・・そのおかげで、今朝から筋肉痛です。慣れない作業は、普段体育などで身体を動かしているとはいえ使う筋肉が違うのでしょうか。太ももの裏側が酷いのです。そういえば、昨日は涼しかったし、汗もかいたので畑からの帰宅後すぐに、シャワーだけで済まし、夜はお風呂に入らなかったのがいけなかったようです。今日1日、太ももの違和感を感じつつ、生活するんだろうなぁ。そんな今日は、福島に桃を買いに・・・なんて予定していたのですが、疲れの方が勝り延期です。その代わり、スーパーで購入してきました。1個300円もするんですね。驚き。。。実家で咲いている百合の花?もう終盤のようです。筋肉通
今日やるしかないでしょ!そう思い立って、出掛けたのは朝8時過ぎ。母が作る畑が草ですごいことになっているのは分かっていたので・・・一番の草ボーボーは、ジャガイモ畑約1時間の除草作業(草刈り鎌)で、きれいになりました。写真は、ジャガイモを掘った後です。今日は、ずっと曇り空で風もあって助かりました。そうじゃなかったら、畑に行く気にもなりませんでしたから。向こうに見えるスイカ畑は、耕運機で畑を耕してもらってますがそれでも、草が所どころに生えていました。奥に見える緑は、なかったことにして・・・また、8月初旬に行けば大丈夫だろうと思ってます。さすがに85歳を過ぎた母一人にやらせるわけにはいかないとここ数年思ってます。それにしても、母がいなくなったら、この畑を維持していくのも大変だなとも思います。除草作業とジャガイモ堀り
何だか、課題に追われた週だったせいか、いろいろなことが後手後手になっていて。気付けば今週も今日で終わり!日曜日の地域のごみ拾いから慌ただしかったから、それが今週を物語っていたのかな???放課後の個別面談の合間を縫って印刷物を大量にしたり、来週行われる出張のための動画を観たり・・・と、何かと忙しい週。子供の人数が少ない分、ノートなどの確認は授業時間内に終わることも多いが、それでも確認したいものについてはやはり放課後になる。今日は、算数の夏休み課題の吟味から一気に印刷にかけたいところ。今日1日頑張れば、休みになる。ファイトだ、私!あと1日
金曜日の提出締め切りを前に、苦しんだレポートの提出が昨日終わりました。検閲に出し、何かしら直されるかと思いましたが、1か所だけ。それも、直さなくても大丈夫じゃない?意味は通じるよね?っていうほどのもの。直せっていうことなので、直しましたよ。教頭が、1部提出せよとも言っていたので。とにかく、気になっていたものが1つ終わってほっとしてます。そして、昨日週案を作っていてまずいと思うものが出てきました。小学校1年生の国語の単元は、小分けなものがたくさん出てくるのですが時数を考えたら、終わらないんじゃん???ってなりました。終わりと思っていたあとにも、夏休み前に習得すべき単元が残っていたのです。参った・・・算数は余裕がありそうなので、その時間を国語に当てなければなりません。私の計画ミス。最後に残ったのは、絵日記単元...終わったもの、終わらないもの
今年の我が家の花壇日日草を植えたら、ダンゴムシにやられてしまい3株がダメになってしまいましたが・・・その後に植えたジニアも大きくなり、株が立派になってきました。このところ、雨も降らず、出勤前の毎朝の水かけが大変(小さな花壇なのでたいして時間はかかりませんが)になってきました。それでも、花を咲かせ私を楽しませてくれています。癒しです。昨年までは、秋に植えたコキアが自然に出て、パンジーを取らずに枯れるのを待つ自然花壇だったのです(笑)色があるっていいですね。今日も気温が高くなるとか。暑さ対策をして出掛けましょう。私は水筒だけでは足りず、ペットボトルを1本凍らせています。無事に成長
なんだかんだ、昨夜は帰りが遅くなってしまう。それなのに、担任のほとんどが残っている職場ってある意味異様だと思っている。私の昨日の出勤は、いつもよりも15分早く、「今日は早い」と思ったが、駐車場に着くと、いつものメンバーが来ていて、皆さん何時に来ているんだろうと・・・昨日は、12時間以上の勤務。。。退勤時刻以降に、担任がそれぞれ呼ばれ、管理職面談なんかも入れられたのも大きいんだと思うけど。今日は早く帰るぞと、朝から思ってる。しかし、どうなることやら。。。昨夜は、自室に入ってから何もする気にもなれず、いつもよりも早い時間帯に横になってみた。エアコンをつけ、扇風機を回し、夏羽毛にくるまって。最高だ。私のベッドには、そのほかにもタオルケットも常備されている。エアコンをつけない日用のものだ。さすがにエアコンつけてタ...何も考えずに寝られた夜
昨日の日曜日は、比較的ゆっくりのんびりって、いつものことなのですが・・・そんな中、朝から母からの電話。時刻は7時40分過ぎ。昨日買い物に出掛けたし、朝から畑にでも行くっていうことかな?そんなことを考えながら電話を取ったら・・・「今日は、ゴミ拾いの日よ」「みんな集まってるから」いやいや、お母さん!自分ができることは、やるからって言ってたよね???私、出る気持ちなんかさらさらないよ・・・そんなことを思い聞いていたが、「よろしくね」と。。。電話を切られた。先日の草刈りは、私が役員だから代理は無理だけど、次回のごみ拾いは出るからって・・・そう言ってましたけど。。。???こんなところにも、歳を取ったんだなぁと、考えさせられます。まだ化粧もしていない。ご飯も食べてない。そんな状況の中で、慌てました。なんたって、「今日...焦った・・・
7月に入って、すでに6日。何だか実感がない。あと10授業日しかないのね・・・そう思ったら、終わるのか授業・・・と焦った。物語単元もあと3時間。絵日記を書かせるための単元も2時間。テストやテスト返しもしなければならない。やることいっぱいだな。昨日は、母と職場へ。あさがおに水をかけるためです。昨日のこちらの天気は曇りベース。天気が良い日に比べたら、葉っぱがしおれてはいませんでしたがそれでも、くたっとしていたものもちらほら。金曜日夕方にたっぷりとまいたはずだったのに、ムラがあったのかな。今日も行かねばならないでしょうか。帰りは、母の買い物に付き合いました。実家でゆっくりしていたら、18時半・・・南の空にはお月様少し東に目をやると実家の畑の隅に咲いている花。Google先生によると、フロックス。別名クサキョウチク...7月なんだよね・・・
どんよりと曇り空です風はないですが、雲のおかげで暑さはそれほど感じません。小鳥のさえずりの中に、甲高いトンビの鳴き声が響いています。名前は分からないけれど、いろんな種類の鳥たちがいるんだとベランダに時々やってくるそれを見て感じます。草刈り機の音。除草剤なのか追肥なのかを水田に撒いている農家の方。さつまいも畑に薬剤を撒いていると思われるさつまいも農家の方。爆音を鳴らしバイクで走っている若者(?)ある意味幸せな光景なのだと思います。私はというと、二度寝して起きたら7時半・・・勤務日でなくて良かったと思います。洗濯機を回し、遅い朝食をとり、やっとパソコン前です。今日こそは、決着をつけなければ。きっと、PCと教科書と解説編と全国のお友達からいただいた指導案とにらめっこの1日になりそうです。がんばれ、わたし!進め、...フレーフレー、わ・た・し
毎日出勤してるし、子供たちの宿題は見てるし、教材研究だってやってる。校務分掌の仕事だって毎夕のあさがおの水掛だってやっている。このところの休日はどちらか出勤して、子供たちが大事に育てているあさがおへの水掛けも行っている。でもね・・・どうしても捗らない仕事があり、目を背けている自分がいる。以前も書いたけど、その授業は終わったのだけどなかなか実践としてまとめたくない自分がいるのだ。どこへ行った?私のやる気スイッチ。そのスイッチさえ見つかれば、やれるはずなんだけどな。。。この土日が真剣勝負!どこへ行った???
ボーナスが支給されたのは、数日前のこと。ありがたい、ありがたい。本当にありがたい。私は、〇〇銀行のアプリを入れているので、明細をもらう前に分かっていたし、昨年度と比べてみても、+だったのでなお更。銀行アプリを入れているおかげで、毎月の収入と支出が一目でよくわかる。このところ、支出が収入を上回ることが多く、カードの使い過ぎを反省していたのだが、6月は、半年払いの保険料もあり、いつも以上に支出が大きく、大丈夫かなと気をもんでいたのだ。セーフ。さて、これを書いていて、ボーナスのたびに母にわずかだが渡していたことを忘れていた・・・今週末までには、渡さないとね・・・母も、ボーナスが出たことは分かっているし、今年はくれないのかな・・・なんて思っているかもしれない。年に2回の賞与。SNS上には、【公務員のボーナスをなく...ボーナスのありがたさ!
昨日は一番の暑さでした?朝からエアコンと扇風機。登校してくる子供たちも、汗でびっしょり。がんばってよく歩いてきたねなんて声を掛けたら、車で送られたって子もいて、時代なんだと感じたが。【今日は、午後から嵐になるって、お父さんが言ってた】って。そう、こちら地方は、午後から荒天が予想されていた。確かに、子供たちを下校させた後、ぽつぽつと降り出した雨。大雨にはならなかったけど、雷鳴も。。。高学年を帰宅させる頃は、雷がすごくて待機。迎えに来る家庭も多かった。【雨がもっと降ってくれれば、水やりしなくて済むのに】そんな話もしていたが、傘の出番はなかった。結局、あさがおの水掛け。朝は子供たちに任せているが、やっていない子は、葉がしおれている。関心度が分かる(笑)帰宅時、自宅付近に差し掛かると、どうやら相当の雨が振った様子...天気予報は、それほどでもなかった・・・
1年生だから、たまにあることは許す!でも、それがしょっちゅうとなると、堪忍袋の緒が切れる・・・先日も、いつものように「トイレに行ってきなさい」と全員に声を掛けた。その子には、支援員さんも個別に声を掛けていた。トイレにいっが、出なかったと言って給食の用意を始めた。配膳が間もなく終わるころ、配膳台の周囲がかなり濡れていた。はじめは、近くにあったバケツの水をこぼしたのかなと思った。でも、違うことをすぐに知ることになった。よくお漏らしをする子のズボンが濡れ、脚もぬれていたのだ。【イラストお借りしました】確認するまでもなく、支援員さんに保健室へ連れて行ってもらい、着替え。私は濡れた場所を新聞紙とトイレットペーパーで拭く・・・これを今年度になって何度やったことか。。。失敗してしまうのは仕方ない。しかし、その後報告もせ...おもらし
職場に、【銀座に志かわ】のチラシが回覧されていた。斜線(買わないよ)の先生方も多かったけれど、教頭が購入だったし、私も買ってみようかなという想いもあったので購入。塩パン2つとこれ。私、あんこは好きだ。そんなに大きな1斤ではなかった。切るときに、きれいに切れなかったら嫌だなとか、反対に切ったらこの模様は見られないんだなとかそんな心配をしていた。母と半分こしようと思っていたから。でも、袋を開けたら既に半分こ。この状態だった。おやつ代わりに食べたら、あっという間に自分の分が食べ終わりそうな勢い(笑)久々のふわふわパンだったから、余計に美味しさを感じたのかもしれない。それにしても、高級すぎる・・・たまにはいいか、ご褒美として(笑)お付き合いで購入
昨日は叔父夫婦が経営する美容室へ。直前の予約だったので、母に依頼。普段だったら9時予約なのに、10時とのこと。不思議に感じて叔母にLINEしたら、【その通りです】と。続けて、【信用してないね(笑)】と。そうなのよ、時々訳の分からんことを言うから・・・遅いのはいいけど、早かったら迷惑かけるし・・・そんな気持ちで確認をとったけど、その必要はなかったみたい(笑)夏仕様に仕上げてもらいました。おかげですっきり!そのあしで、今度は鰻屋へ。いつも混んでますが、13時近くの到着だったせいかそれほど待たされず・・・待ちを覚悟して行きましたが、10分と待たずに席に通されました。ここの鰻は、美味しくて我が家がご贔屓にしているお店。毎回、大盛にすればよかったかなと思えるのですが、最後にはお腹いっぱいになって、これでよかったんだ...美容室と鰻とやる気スイッチ
昨日の私の帰宅は遅かった。月曜日の準備をしていたら、体育主任から【体力テストのデータ、入れていただけましたか?】と。まずい、まだやっていなかった・・・自分の仕事を済ませて(もうすぐ終わるから)データ入力にかかったが、分からん・・・説明通りに保存をかけても、保存されておらず・・・結局、すべてのデータを入れてからでないとできないことが分かりやり直し・・・今の勤務校に来て、20時を回ったのは初めてのこと。そんな仕事も間もなく終わりが見えたころ、1本のショートメールが入ってきたことに気付きました。相手は、近所に住む方。日曜日に行われた作業のお金が出たので、土日のどちらかいますか?ってな内容。美容室の予約を母に頼んでいたので何時か分からず、明確な返事ができなかったのですが、朝なら大丈夫だろうと思い、いただきにあがり...小遣いだ!
昨日水曜日に、子供たちと「さようなら」をした後、すぐさま退勤した。母を乳がん検診に連れていくためだ。退勤後から、検診の受付終了まではたった30分しかない。職場が近いことが、なんともうれしい。実家から検診会場までも、10分ちょい。職場を出たとき、実家に電話をしたのだが、母は出なかった。せっかちな母のことだから、私の帰りを外で待っていたのだと思う。確かに車が実家に近づくと、実家前の道路に人影が。母が待っていたのである。母を乗せて会場に。時刻は、受付終了時刻の約5分前。ぎりぎりだった。昨日は、昨年度と違って車が少なかった。最も公共施設の駐車場を利用してのことなので施設自体で何かの開催が少なかったのかもしれない。だから、待ち時間は少なかった。待っている間、一昨日の宿題に目を通していたのでがそれが終わらないうちに、...乱れた生活
実父は、余命宣告を受けてこの世を去った。約15年前の話。ドクターから最初の宣告を受けたときは、信じられず、奇跡が起こればいいのにと何度も思った。3度目の抗がん剤は、【苦しい】ことを理由に止めてしまった。今ならわかる、父のその時の気持ち。でも、その時は、少しでも望みがあるなら、がんばってほしいと強く思った。でも、父の意思に負けたんだ。。。正月明け、父の体調が悪くなり、入院したときは数日から2週間の余命宣告だった。でも、私たち家族は、また奇跡が起こることを期待していたんだよね。病院で見る父は、ただ病院にいるだけで、今までの父だったから。。。でも、ドクターの宣告通り、2週間で逝ってしまった。。。最初の余命宣告から約11か月で。。。悲しくて辛かった。自分の親は、いつまでも生きていてくれると思っていたから。でも、余...私だったら、耐えられない。。。
実母、84歳。毎月、定期的に通院をし、毎日服薬(血圧と高脂血症)はしているがいたって元気。昨日は、私の娘からfaceTimeをもらい【ばあちゃんちに行かないの?】と。昨日は、次女もいて2わんずももれなくいて、とても賑やか。二人とも、時折、祖母である私の母に電話をしている様子だが、母は携帯電話を持たない人なので画面の様子が伝わらない。faceTimeだと様子が一目でわかるからね。しばらく話をしながら電話してた母だったが娘たちから【ばあちゃん、元気だね】というありがたい言葉をもらっていた。まだまだ元気でいてもらわないと困る。。。年相応のボケはあるけどね(苦笑)。長女から【いつかは食べられなくなるんだから食べられるうちに、しっかり食べておきな】なんて言われていた。尊敬している先輩のお父さんは、食べられなくなって...元気でいてくれることのありがたさ
実母84歳。普段は、畑仕事や庭の草むしりに勤しむ毎日。もちろん、自分の身体を見ながらだけど。食べるの大好き。玄関を開けると、朝から焼き肉プンプンしていることもある。57歳の私、さすがに朝から肉は食べられない。元気だなぁと思う。私が休みのときは、外食しようと誘ってくる。すごい食欲。ぺろりと平らげるから。。。けんちん蕎麦もちょっと辛かった担々麺も定食も。。。もちろん、それぞれ別日に行ったのだけど完食でした。元気の元だなと感じる。どれ、私も、遅い朝ごはんを摂ろうかな。84歳でも、よく食べる!
この3連休中は、自宅で仕事をしようとしていくつかの仕事は持ち帰ってきていた。金曜日の夜に、出張で不在だったときに取り組ませたプリントの〇つけをしていたら、それだけで満足してしまい、昨日は、カバンさえも開けなかった。今日は今日で、朝からずっとだらだらだらした生活。Tシャツにハーフパンツスタイル。化粧なし。もし、誰かが訪ねてきたら、居留守を使うしかないほど。間もなくお昼というときに、同僚から「出勤したよ」という連絡が入った。あさがおの水掛けには行っても、校舎内に入らないと決めたはずなのに、誘いがあれば断ることもない。家は、仕事は捗らないことを知っているから。おまけに、今週で学校は休みに入る。授業で書いたプリントは、ファイリングさせたかったし、宿題で預かりっぱなしのプリントは、返却したかった。3時ころに退勤する...「出勤しているよ」って連絡をもらったので。。。
近所のひまわり畑。通勤路ではないし、帰りは真っ暗なので状況が分からなかったが、ついこの前通ったときは、ちらほらと咲きだしていた。今日、買い物がてら通ってみたら・・・きれいに咲き揃っていました。この花を見ると、【夏が来たな】と感じます。今日は、時折陽もさしますが、雲が多かった天気でした。この地区のひまわりは、お盆のころに撒く蕎麦の肥料になるそうです。初めて知りました。もう少し、楽しめそうです。「夏っ!!」って感じ
今回の弾丸ツアーの帰りに娘のところに立ち寄った。その日は、都知事選挙当日。娘も、夜勤明けの帰りに立ち寄ってきたという。少しは、政治に関心を持つようになったのね。いいこと、いいこと。車を停めて少し歩き出したら、目に入ってきた選挙ポスター。確か、56名とか(?)が立候補していたんですよね?!なのに、掲示されているポスターの少なさ。。。私が田舎者だから気になるのか?私が住む地域では、県知事選挙だろうが、市長選挙だろうが県議会選挙だろうが、立候補した方々はすべて掲示されている。だからなのか、この違和感・・・間近に見て驚いてしまい、写真に・・・それにしても、小池さん、強かったですね。都民は、変えようとしないってことなのですね。東京都都知事選選挙ポスターの衝撃
日曜日の弾丸一人旅河口湖山中湖旅行記の最終です。たぶん・・・前回、娘と行ったときよりも、はるかにくっきりと鮮明に姿を見せてくれた富士山。ここで、自分自身も写真におさまりたくて、タイマーを使っての初自撮り・・・時間は3秒。タイミングがつかめず、途中で振り返ってる写真。切れている写真。下を向いた写真。もうなかなか納得いかなくて、何枚も取り直す。日傘をさして撮ると、顔が見えない。そこの場所で、記念写真を撮ろうと待っている人もいなかったので、何度も繰り返す。もうこれ最後だぞ!そう思って撮った写真が、なんとか合格💮いい旅の記念になりました。来年の年賀状の写真の1枚になれそうです。山中湖
山梨県って、魅力度ランキング何位なのだろう・・・そう思って調べてみたら、21位。予想外だった。もっと、高い位置にあるものだとばかり思っていたから。私は、富士山が見たくて毎回楽しみに行っているけれどある調査資料によると、富士急ハイランドが第1位だった。2回ほど行った記憶があるが、私はあまり絶叫系が好きではないので。2位昇仙峡【甲府市】3位桔梗信玄餅工場テーマパーク【笛吹市】4位ほったらかし温泉【山梨市】5位清里高原【北杜市】清里高原にも行った記憶があるが、どこへ行って何を見てきたかの記憶はない。。。山梨県と言ったら、私は富士山だし、きれいに見える場所で写真を撮りたい。先日通ったこの場所。たまたまカメラをかまえた人がいて、運よく赤信号。すぐ近くのまだ開店前のラーメン屋の駐車場をお借りし、撮影した場所。どこなの...魅力的
先日行った山梨県。母が好きな桃をお土産に買おうと思っていた。それから、河口湖大石公園に向かう途中で販売していた焼きトウモロコシも・・・しかし、時間が早すぎて、開店前だった・・・山中湖のそばをうろうろしていた時【もも】の看板を発見。寄ってみると、お客さんはいなかったけど美味しそうな桃やシャインマスカット、ブルーベリーなど、たくさんの果実や野菜が並べられていた。そこで、ひときわ目に付いたトウモロコシ。朝取りだという。「甘くて美味しいよ。」「そのままでも食える。」「あまったら,ラップにくるんで・・・」「持って、重く感じるのが美味しいから。」そんな若旦那の話を聞いて、トウモロコシがますます食べたくなった。本当は、焼きトウモロコシが食べたかったんだけどな。。。そう思いながら。はい、お買い上げ。5本で1,500円なり...観光地価格だったけど。。。
ここのところ、必ず見てみたいと思っていた大石公園のラベンダーと富士山のコラボ。6月に河口湖に行ったときには、富士山の全景が見られず、かつ、ラベンダーには早すぎた・・・先日、osa-michi2016さんのブログを拝読してますます行きたくなった大石公園。また来年・・・そんな気持ちもなかったわけではないが、天気予報を見ると、河口湖も山中湖も快晴予報。ならば・・・と、急遽計画。母も行くなんて言っていたけれど、結局は前日夕方にキャンセル。。。私も躊躇したが、行かなかったら後悔すると思い早朝に自宅を出発。地元の高速道路も、首都高も、中央道も空いていて6時台に大石公園に到着。実は、中央道に入ってからしばらく視界がよくなく見られないかと思っていたのだが、大月ジャンクションを過ぎたころに見えた山=富士山にテンション爆上が...念願叶って。。。
母と一緒に行こうといっていたのに、直前になって取り消しです・・・確か、いつだったかの沖縄旅行のときもそうでした。キャンセル料を支払いましたが、私は出掛けてきました。今年2月の箱根旅行のときも、温泉宿なら行くだろうと思い、娘が考えてくれていたのですがやはり、行かない・・・と。今回は、自分の車で行くのでキャンセル料は掛かりませんが、「行く」と言っておきながら直前にキャンセルされると、気分のいいものではありません。まぁ、84になって、家でゆっくりしたいというものもあるのでしょうね。私一人で、ドライブがてら行ってきます。どこに行くかは、明日のブログで。。。余裕があれば、帰宅してからのブログで。天気予報によれば、ずっと晴れマークなので楽しみにしてます。では、行ってきます!出掛けます!
暑いですね・・・とろけてしまいそうですね。あさがおに水掛に行ったら、隣のクラスのあさがおは花が咲いているというのに、私のクラスの子供たちのは、1個も咲いてないという不思議な現象を見てきました。数日撒く時期が違っただけなんです。それにしても、1個も咲いてないなんて驚きです。さてさて、今日は、私が住む県の教員採用1次試験日のようです。元同僚も試験官として、出かけているとか。朝出勤前に連絡をもらって知りました。小学校の倍率は、2倍を切ってしまったようです・・・今年度の新採者を見ていても思うのですが、質の低下を感じます。次年度採用者もそうなのだろうなぁ。もちろん、人としてすばらしい人もたくさんいるのでしょうが。。。なぜ、そんなことを感じているかというと、新採者のクラスに担任している児童の兄姉がいます。夏休みの面談...教員採用試験1次試験
思わず二度見してしまった昨日。。。朝の時点で、室内温度26度。まだ、不快まではいかない気温。朝出勤すると、教室のエアコンスイッチを入れるのが日課。本当は、扇風機も回したいけれど、プリント類が散乱するので子供たちの登校後、朝の活動が始まってからにしている。昨日は、朝からじりじりとした暑さ。廊下やグラウンドから入ってくるのは熱風。日中は、特にひどかった。生活科の夏遊びの中で、水遊びをする予定だったが、「日陰」で行うことが言われたが、そんなスペースなんてないので諦めた。体育以外で規制があったのは、今年度に入って初めて。。。室内温度を低くしていると、「寒い」という児童もいるので25度にしているが、昨日は室内温度計を見たら、32度に届く勢い。。。エアコンの表示を見たら、31.5度となっていた。慌てて設定温度を下げて...室内気温31.5度
このところ、出勤前に躊躇すること・・・それは、エントランス付近の木々にあるくもの巣・・・画像お借りしました写真のように見た目もはっきりしているものならまだよけようがあるが、見えない糸がある。これには困ったもんだ。。。玄関を出たところに箒を用意しておいて毎朝自分が通るはずの部分を縦に横に動かしながら通る毎日。しかし、それを外してはってあることがある。先日は、箒を車までもっていってしまったので仕方ない、、、普段は通らない別の出入り口を通った。少し遠回りになるんだけど。すると、ここはエントランス回るとはまた違う蜘蛛が糸をはるようで、太くしっかりとしたものが腕に張り付いた・・・腕だけだったらいいのだけど、髪の毛にまで。。。しばらく、箒を持ちくもの巣をよける生活が続く。張り付かない蜘蛛の巣ならまだいいのだけど。そう...くもの巣との格闘
学年としての大きな仕事の1つが終わりほっとしています。といっても、いくつもあるうちの1個だけでこれからも、夏休み前までに連続するものもあります。(これは小さいけどね)早く夏休みにならないかと思う反面、その前に授業を終わりにしないといけないし、終わるだけではなく、習得をさせないといけないから厄介・・・家庭に任せてというか、協力してもらってと思うけどできない子の家庭ほど、親の協力が得られない。。。困ったもんだ・・・昨日は、遅い時間帯に就寝したわりには目覚めもいつも通りであったため、疲れが残った感じでした。しかし、昨夜は比較的早めに休んだし、いつもは飲まないリポビタンDを飲んだので今朝はさわやかに起きられました。一仕事終了といっても、連続と書きましたが、今日も書類つくりの続きがあります・・・面倒だけどやるしかな...一仕事終了
私って、働き者だと思っている←そう思わないとやってられん!日曜日に出勤したのに、あとからあとから舞い込んでくる仕事。私のところでなくても、他の人でもいいでしょうに・・・と思う仕事もやってきた。私の学年は5時間授業だったが、高学年の委員会活動があり、その指導。終わってから教室で仕事をしていたら、校内放送。「集まってください。」と。。。これまた生徒指導の案件で、その対策会議・・・約1時間弱・・・そして、極めつけは久しぶりに児相が絡みそうな案件までもあり、子供から日中に聞き取りしたものをもとに、生徒指導主事と管理職交えての戦略会議。夕方には、その子の家に電話するという、もう勘弁してほしという仕事まで。。。おかげで、提出させたノートが職場では見きれず・・・明日もあるので持ち帰ってきた。でも、家は仕事をやるモードに...よく働いた月曜日
土曜日が思ったよりも晴れ渡ったこちらの地方。金曜日が土砂降りの雨だったので、土曜日の水かけは必要なしとよんだので昨日行ってきました。金曜日に、あさがおのつるを支柱に絡ませてあげたのに、たった1日だけですごく成長している。。。さすがに、学年分を一人でやるには時間がもったいなくてやめた・・・水かけだけにしておこう・・・水かけを進めていると、あらっ、もう咲いている。あさがおの花。一人の子だけだったけど、開花第1号。よく見てみると、咲きそうな大きく膨らんだつぼみを発見。それも、あっちの鉢にもこっちの鉢にも。昨年度の1年生もそうだったけれど、あさがおの花の数調べを行う。となると、ここまま帰るわけにはいかない。シートを印刷しないと。。。待たせておいたら忘れるし。。。ということで、誰もいない学校を開錠した。時刻は10時...あさがおの水かけ当番だったはずなの・・・
もう、だいぶ前から「鰻が食べたい」と言っていた母。今は健康体だけど、いつどうなってもおかしくない年齢だし、ボーナスも出たことだし・・・そう思い、出かけていきました。ここの鰻屋さんは、その時間帯は混雑するので、開店とともに入店するようにしています。昨日は、夜の部の17時少し過ぎたときに。それでも、入って通されるテーブル席は、7割かた埋まっていました。いつ食べても、何度食べても最高な味です。普段なら、子供たちが帰省した時に行くのですが特別に。ところで、【いつ行った?】の話になり、母は【秋頃かな】と言っていたのですが、よくよく考えてみたら、今年の春。GW前に長女が帰ってきた時でした。母曰く【孫たちが来た時に、また来よう】ですって。元気でいてくれるありがたさを感じています。母のリクエストに応えて
仕事を中抜けして病院へ。今日は、声を聞くことができて安心そんなメッセージをもらったのは、昨日午後のこと。尊敬する先輩からだった。先輩から、お父さんの病気が分かったことを伝えられたのは春の彼岸の頃。この歳(84歳)だし、手術ができる状態ではないし、ステントを入れて対応することを聞いたのもその後。入院して無事に退院したけれど、自宅に入るのもやっとで、急遽手すりを付けてしのいでるって聞いたのもその後。夜中に発熱したので病院へ連れて行ったら、そのまま入院。家にいると、お母さんが参ってしまう(老々介護)ので病院にいた方が安心だと。分かるよ、その気持ち!ここ10日ほどは、病院から呼び出しがあったり、ドクターから直接電話をいただいたりしたようで、私にもその話があった。【厳しいと言われた・・・】って。身内のとき、それも血...【声が聞けた】と聞くと、安心する