chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お針箱 http://nahokubo.blog.fc2.com/

編み物・レース編み・クロスステッチ・カルトナージュ…大好きな手仕事の記録のためのブログです。

*naho
フォロー
住所
北上市
出身
宮前区
ブログ村参加

2012/12/13

arrow_drop_down
  • 編み針の事

    編み針とのお付き合いは50年近くになります。最初は母の編針を拝借し、その内にお小遣いで少しずつ揃える様になりました。記憶にある編針の最初は木製のもの。その内にカラフルなプラスティック製が主流になりました。色で号数がわかるのはとても便利だったけど。手にした感触や針同士がぶつかる時の音がプラより木製の方が好みで、いつの間にか木製中心になりました。手に入りやすいクロバーの物をずっと使っていましたが、ある時...

  • 靴下とセーター

    数年前に編んだ靴下がとても暖かくてはきやすいので、もう1足編み始めました。はき口から編み始めたのですが、手持ちの10センチの棒針は編みやすいんだけど端の目が落ちそう。20センチだと棒針が絡まって編みにくい。前回は輪針を使ってマジックループ式で編んだのですが、細い糸で目数の少ない靴下は棒針でチマチマの方が編みやすいのです。そこで15㎝の棒針を注文しました。到着を待つ間。働くセーターに手を付けてしまい...

  • 冬のケーブルカーディガン完成♪

    年明けから編み始めたアラン模様のカーディガン、完成しました!スチームあてただけなので、まだ若干ヨレヨレですが(;^_^A縄編みは横に伸びるから大丈夫と思っていても、スチームあてる前はこんなに細身で…。編み直しか…とハラハラしながら完成させました。今回前身頃は同時編みに挑戦してみました。袖ぐりの減らし目が把握しやすくてすごーく楽!今後は袖も同時編みにしよう♪ボタンはどれにしようかな~と悩み、小梅にしました。...

  • 沢胡桃のかごバッグ

    岩手県に越して来て、こちらでよく目にする植物の蔓で編んだかごバッグ。いつか欲しいと思っていたところ、この度ご縁がありお迎えしました。岩手県盛岡市に工房がある オズのかごバッグ さんの沢胡桃で編まれたかごバッグです。それまで道の駅や催しもの展示でいろいろ見てきましたが今ひとつピンとくるものがなかったのだけど、こちらは一目惚れ。届いて手に取ったら、色・形・サイズどれをとっても理想的。沢胡桃の蔓を開いた内...

  • 編んでは解き

    年明けから編み始めた「冬のケーブルカーディガン」両袖はスイスイ編み進めることができました。こうして見ると、ものすごく気を付けて編んだのに端の目が乱れ気味。スチームあてるとましになるかしら。そして現在編んでいる後ろ身頃。ここに来るまで何度編み直したか…。模様のパターンがAは20段1模様でBは8段1模様。間に2段1模様と4段1模様。模様が表れるまでは1段ごとに編み図と首っ引きでした。模様が表れ出すと、編ん...

  • 2023年卯年

    今年は雪もそれほど積もらず、穏やかに年が明けました。と言いたいところですが、暮れに父が救急搬送され年が越せるのかー!とハラハラの日々でした。バチ当たりな娘は書いた年賀状が無駄になってはと思い、病状が安定しないのに急いでポストに投函してしまいました。絶対にお家に戻ってこられます様にとの願いも込めて。でも本心はせっかく書いた年賀状だから…と言う気持ちの方が大きかったかな(^^ゞ私はどちらかというと父との方...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、*nahoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
*nahoさん
ブログタイトル
お針箱
フォロー
お針箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用