ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その5 小田原・江之浦測候所見学⑤ 冬至光遥拝隧道の真上
小田原・江之浦測候所見学は石造りの建造物が多いですが、鉄製の細長い箱(冬至光遥拝隧道)の上の周辺の景観です。冬至の日の朝日が真っすぐ差し込んでくる場所が冬至…
2024/10/31 19:11
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その4 小田原・江之浦測候所見学④ 石舞台周辺
小田原・江之浦測候所の正門・明月門を潜って石舞台がある空間にやってきました。能舞台と同じサイズの石舞台は当地を開発した際に出土した転石を主に使っており、四隅…
2024/10/30 20:04
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その3 小田原・江之浦測候所見学③ 明月門周辺
小田原・江之浦測候所の敷地内で使用されている石材は古材を基本としていて、数十年に渡り収集された古墳時代から近世までの考古遺物や古材が使われています。前回、紹…
2024/10/29 18:15
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その2 小田原・江之浦測候所見学② 相模湾の眺望
小田原・江之浦測候所の夏至光遥拝100メートルギャラリーの先端部分の展望所に出てみると相模湾が一望でき、遠く南西方向には真鶴岬がよく見えました。館内の敷地は…
2024/10/28 19:28
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その1 小田原・江之浦測候所見学①
8月上旬に宇都宮からの小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅のバスツアーがあり参加しました。2か月以上の時間が経っていますが、美術館巡りですので季節はあまり影響…
2024/10/27 20:09
初夏の礼文島・利尻島の旅 その39 帰路の東京上空からの眺望
初夏の礼文島・利尻島の旅を終え、帰路につきました。利尻空港から新千歳空港まで行き、乗り換えて羽田空港へ向かいました。天気が良かったので新宿上空経路の東京の街…
2024/10/26 19:20
初夏の礼文島・利尻島の旅 その38 利尻島最後のランチ・生うに丼
いよいよ初夏の礼文島・利尻島の旅の最後になりました。利尻島北部の姫沼の散策の後、ツアーバスは利尻島最後のランチ処に向かいました。利尻島らしい生うに丼を鴛泊港…
2024/10/25 19:08
初夏の礼文島・利尻島の旅 その37 利尻島北部の姫沼 後半②
利尻島の姫沼を一周散策して色んな花や植物を観察できました。オニシモツケソウの蕾、マイズルソウの花、ハゼの木の花などは分かりましたが、まだ不明なものが沢山あり…
2024/10/24 18:13
初夏の礼文島・利尻島の旅 その36 利尻島北部の姫沼 後半①
利尻島北部の姫沼の周囲の散策中に見つけた草花たち、既に他の場所で紹介したものもありますが、不明の花もいくつかありました。次回に続きます。 にほんブログ村世…
2024/10/23 19:50
初夏の礼文島・利尻島の旅 その35 利尻島北部の姫沼 前半
利尻島の島の南東側にある「オタトマリ沼」と「白い恋人の丘(沼浦展望台)」に立ち寄った後、ツアーバスは一気に島の東海岸を走りぬけ、北部の姫沼までやってきました…
2024/10/22 19:52
初夏の礼文島・利尻島の旅 その34 利尻島の白い恋人の丘(沼浦展望台)
利尻島の南東側にある「オタトマリ沼」に立ち寄ったあと近くにある白い恋人の丘(沼浦展望台)まで往復40分位のハイキングをしてきました。舗装されたゆる坂道を野草…
2024/10/21 14:30
初夏の礼文島・利尻島の旅 その33 利尻島のオタトマリ沼に舞うウミネコ
利尻島最南端の仙法志御崎公園の溶岩の岩場を見学した後、ツアーバスは島の南東側にある「オタトマリ沼」へ向かいました。「オタトマリ沼」は、周囲約1km。利尻島最…
2024/10/20 19:26
初夏の礼文島・利尻島の旅 その32 利尻島最南端の仙法志御崎公園
利尻島西海岸の奇岩巡りの後は最南端の仙法志御崎公園でした。利尻富士の噴火でできた溶岩が冷えて固まった岩場の磯観測場では天然のウニや昆布などを間近に見ることが…
2024/10/19 18:56
横浜みなとみらいのアフタヌーン&夕暮れ散歩
9月中旬に横浜みなとみらいに出掛けていました。この日はOB会の写真クラブの撮影会でクルーズ船に乗船し京浜工業地帯の工場夜景撮影会でした。工場夜景の様子は後日…
2024/10/18 14:30
初夏の礼文島・利尻島の旅 その31 利尻島の西海岸の奇岩巡り
ツアー4日目の朝は利尻島のホテル「アイランド イン リシリ」を出発して、先ずは西海岸の奇岩巡りに向かいました。かつての利尻富士(利尻山)の噴火で流れ出した…
2024/10/17 19:36
初夏の礼文島・利尻島の旅 その30 利尻島のホテル前の海岸でウニ漁観察
ツアー4日目の朝、利尻島のホテル「アイランド イン リシリ」で朝食後、ぶらっとそばの浜辺に出てみました。運よくウニ漁から帰ってきた小舟が小さな入江に入って来…
2024/10/16 14:00
初夏の礼文島・利尻島の旅 その29 利尻島のホテルでの夕食
利尻島のホテル「アイランド イン リシリ」の夕食は利尻島の海の幸、山の幸を使ったメニューでした。利尻麗峰の湧水を使した特別純米酒「麗峰の雫」を飲みながら美味…
2024/10/15 14:00
初夏の礼文島・利尻島の旅 その28 利尻島の夕景
利尻島の利尻富士山麓の日本百名水の一つの「甘露泉水」を味わった後、宿泊予定の沓形港そばのホテル「アイランド イン リシリ」にチェックインしました。部屋の窓か…
2024/10/14 18:37
初夏の礼文島・利尻島の旅 その27 利尻島の日本最北端の名水百選「甘露泉水」を訪ねて
エゾカンゾウ群生地を後に次に向かったのは日本百名水に選ばれている「甘露泉水」でした。利尻山への島の北側の鷲泊登山道の途中にある利尻北麓野営場から少し登ったと…
2024/10/13 19:30
初夏の礼文島・利尻島の旅 その26 利尻島のカムイテラのエゾカンゾウ群生地
利尻島の沓形港に到着後、すぐにツアーバスでカムイテラスのエゾカンゾウ群生地に向かいました。カムイテラスはかつて利尻富士(利尻山)の噴火で流れ出た溶岩が海岸線…
2024/10/12 19:40
初夏の礼文島・利尻島の旅 その25 フェリーで礼文島から利尻島へ
ツアー3日目の礼文島の桃岩展望台散策コースの日程を午前中で終え、フェリー乗り場のカフカ(香深)港へ向かいました。海鮮処「かふか」では「焼きうにとホッケの開き…
2024/10/11 18:46
初夏の礼文島・利尻島の旅 その24 礼文島南部の桃岩展望台までの山道散策④
礼文島南部の霧の中の桃岩展望台からの復路の散策道に咲く花の続きです。この桃岩展望台散策コースは終了です。一部不明の花がありますが、本州では中々見られない高山…
2024/10/10 19:33
初夏の礼文島・利尻島の旅 その23 礼文島南部の桃岩展望台までの山道散策③
今回は礼文島南部の桃岩展望台手前のレンジャーハウスから展望台までと下りのコースの一部に咲く高山植物の花の紹介です。生憎の霧で下界は全く見えませんでした。下り…
2024/10/09 11:56
初夏の礼文島・利尻島の旅 その22 礼文島南部の桃岩展望台までの山道散策②
朝霧の中、花ガイドさんの後について礼文島南部の桃岩展望台までの山道を上って行きました。高山植物の花を見つけては花の名前を確認しながら撮影していきましたが、聞…
2024/10/08 19:54
初夏の礼文島・利尻島の旅 その21 礼文島南部の桃岩展望台までの山道散策①
礼文島2日目、礼文島プチホテル「コリンシアン」で朝食を摂ったあと、ツアーバスで近くの日本最北端の湖・久種湖に向かいました。湖畔がキャンプ場になっていてテント…
2024/10/07 19:45
初夏の礼文島・利尻島の旅 その20 礼文島のホテルの木の温もりのあるインテリア
礼文島プチホテル「コリンシアン」で夕食後、ロビーでホテル側から礼文島の自然を撮影した島在住のクリストファー ブラウンさんの動画の紹介がありました。ロビー内は…
2024/10/06 19:29
初夏の礼文島・利尻島の旅 その19 礼文島のホテルでの夕食
礼文島の最北端スコトン岬の見学後、ツアー2日目の宿泊先は礼文町船泊の久種湖近くの礼文島プチホテル「コリンシアン」に向かいました。名前の通りこじんまりしたホテ…
2024/10/05 19:01
初夏の礼文島・利尻島の旅 その18 礼文島の最北端スコトン岬のウミネコ観察
礼文島の最北端スコトン岬の岩場にはウミネコたちが縦横無尽に飛び回っていました。重い思いをして持って行った500mmの望遠レンズがウミネコの観察に威力を発揮し…
2024/10/04 19:51
初夏の礼文島・利尻島の旅 その17 礼文島スコトン岬手前のトド島展望台と高山植物
礼文島西海岸スカイ岬付近で天然記念物レブンアツモリソウ群生地を訪問した後、更に北にあるにスコトン岬方面に向かいました。最初に立ち寄ったのはスコトン岬手前のトド…
2024/10/03 20:02
初夏の礼文島・利尻島の旅 その15 礼文島西海岸の天然記念物レブンアツモリソウ群生地
昨日の記事で礼文島西海岸スカイ岬からの素晴らしい眺望を紹介しましたが、スカイ岬見学の後、近くにある天然記念物レブンアツモリソウ群生地に立ち寄りました。6月中…
2024/10/02 19:53
初夏の礼文島・利尻島の旅 その15 礼文島西海岸スカイ岬からの眺望
日本海に面した礼文島西海岸スカイ岬からの眺望が素晴らしかったです。岬の真下は切り立った岩場に囲まれた海の色が美しい入り江になっています。かつて溶岩が海に流れ…
2024/10/01 14:30
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kassy1946さんをフォローしませんか?