chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Takeshi
フォロー
住所
ニュージーランド
出身
昭和区
ブログ村参加

2012/10/22

arrow_drop_down
  • 自然の恵みに感謝

    むしょうにクレソンが食べたくなったので、裏山のWalkWayに行ってきた。まだまだネルソンは暑い日が続いているので散策道も蝉の声が気持ちいい。全然雨が降っていないので、小川どんどん小さくなっていて、クレソンは大丈夫かなと心配しながらいつもの場所に着くと、元気いっぱいに育っていた。そして葉っぱは柔らかい。いそいそと収獲してこれで家のトマトと合わせればピリ辛サラダができるなどとほくそえみながら帰途に着いた。そして、本日はDayOffなのでkidsがSleepoverにやってくる。しめしめこれで久々に彼らを連れてcockleをとりにいけばいいやなどと企んで、潮の時間表を見たら、ナイスなタイミングで夕方は引き潮。3人で約1時間、途中水遊びも含めながら約150個、今回はmusselまで捕れたので、これでまたしばらく貝三昧...自然の恵みに感謝

  • 作って、食べて、飲んで、そして笑って

    昨夜は12月以来の”おいしく食べる会”が開かれた。天気も朝からいいし、最高のパーティー日和。今回もそれぞれが持ち寄ってワイワイ大皿をつつく。いつも通り手作りビールで始まって、これまたいつも通りキッチンにあるislandの部分で立ち飲みしながらおつまみをつつく。今回はホスト夫婦の大野菜園からの収穫物が最初のおつまみ。しし唐、春菊etc.etc.各小皿にこまかい気遣いがされていて、これと白いご飯だけでも満足してしまいそうな逸品たち。まだまだ日は長いのでメインは外で食べることに。炭火で焼いたラムと野生シカ、ガーデントマトたっぷりのサラダ、(前)和シェフ(現)ミソ職人夫婦は家で取れたゴーヤと卵を使ったチャンプルー、マーボドーフ、僕からはアーモンドとガーリックの冷たいスープ、イカの豚足詰め。どのお皿もおいしい。さらに外の...作って、食べて、飲んで、そして笑って

  • アサリを使って

    先日友人からもらったcocklesがあったので、簡単フレッシュなランチ。Cocklesは一晩塩水につけて砂抜きをしておいたのですぐ使える状態に。基本的にはpipi(少し長細い2枚貝の一種)に比べて砂をかんでいることが少ないのでおいしく食べられるし、musselに比べるとクセもないから大好きな貝の一つでもある。庭からトマトとパセリを取ってきて、ニンニクをゆっくりこんがり炒めた後、トマトのダイス切り加えてをさっと火を通す。cocklesはワイン蒸しして、口が開いたのから順に取り出しておいて汁と一緒にソースに加える。今回のパスタはコメの形をしたrisoni、やっぱりパスタはイタリア製につきる…。最後にパセリのみじん切りを加えてできあがり。付け合せにはヨーグルトで和えたきゅうりのサラダ。ニンニクとミントを効かせてギリシ...アサリを使って

  • リモンチェッロ(limoncello)、ようやく完成!!

    もう8か月くらい前にレモンを大量に買い込み、イタリア南部の食後酒であるリモンチェッロを仕込んでいたんだけれど、今になってやっと仕上げることができた。このリモンチェッロ、日本でいうところの梅酒みたいなもので、イタリアでは結構過程で作られているらしい。よく洗ったレモンの皮をアルコール度の高い蒸留酒に漬けこんで、よく香りが染み出した時に濃いめのシロップを混ぜて作る。ベネズエラにいる時によく通っていたイタリア人経営のtrattoriaで出してもらって、結構気に入っていたものだ。洋食を食べに行くときは、だいたい食前酒からワイン、そして食後酒と”のみすけ”の僕としてはドリンクもフルコースを楽しむのだけれど、その中の食後酒のお気に入りの一つにこのリモンチェッロがある。どうせなら自分で作ってしまえと仕込みはしたものの、シロップ...リモンチェッロ(limoncello)、ようやく完成!!

  • ラビオリと”おたべ”パスタ

    朝から天気もさえないので、愛車のWOF(車検みたいなもん)を朝一で済ませてパスタを作ることにしました。BGMはJamieePaulでまったりと。マッシュルームが安かったので、玉ねぎをゆっくり炒めてマッシュルームのDuxelleを作っておいてからパスタを打つ。マシンをイタリアンに変えてからというもの、伸ばし作業もスムーズ。やっぱりmadeinchinaはかっこは似てるけど実用的ではなかったねぇ...と思いながら伸ばす伸ばす。調子に乗っていたら、しまった、生地作り過ぎた。いまさら伸ばしちゃったものはしょうがないし、頑張ってラビオリを作り続けたけれど、B型の僕的にいい加減飽きてきた。じゃ、トルテリーニにしようとちまちまやってみたものの、いっこうに生地が減らない。あーだんだん乾いてきて折りにくくなってきたー。というわけ...ラビオリと”おたべ”パスタ

  • ドライトマト

    まだまだ暑いネルソン。元気いっぱいの太陽のおかげでトマトがどんどん採れる。とはいえ、普段は職場でご飯を食べる機会が多いので、使われる機会をことごとく逸してきたトマトたち。色づいてきたら収穫、少し追熟して冷蔵庫へ、そしてたまるわたまるわ、小さな冷蔵庫もだんだんトマトに占領されてきた。というわけで、レストラン業界の仕事としては人間的な早番シフトの今日たまっていたトマトを乾かすことにした。本当は素敵にSunDriedTomatoなんて思ったけれど、結局オーブンに突っ込むことにしてしまった。レストランのキッチンとかならプレートウォーマーに入れておけば勝手にできるんだけれど…。味付けをして大きいものは種を取り除いてから庭のハーブをまぶしていざオーブンへ。一人飯した後、ジャズを聴きながらワイングラス片手に優雅に読書しながら...ドライトマト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takeshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takeshiさん
ブログタイトル
ニュージーランド、自然体でいられる国に住んでみて
フォロー
ニュージーランド、自然体でいられる国に住んでみて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用