駅スタンプを押印します。高崎線「鴻巣駅」駅スタンプ(ゴム印)2023年、改札外にて押印。期間限定印だったようです。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング高崎線「鴻巣駅」駅スタンプ
風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。
行田市へ花手水を記録してた帰り道、必ず寄り道し日本酒を購入します。今回はタイミング宜しく、「生原酒」がありました。勿論購入です。原酒が出始めの頃はラベルに「〇度から〇度」との表記が多かったように記憶してます。では、最近はどうなのか⁈ピッタリカンカン出来上がるようで、上記のようなラベルが少なくなりました。川端酒造の原酒は「〇度から〇度」との表記があり、久しぶりに見る原酒らしい日本酒でした。言う事なく(上から目線ですみません)美味しい日本酒でした。「うすにごり」との表記でしたが、それ程濁ってませんでした。(澱も見当たらず)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市「川端酒造」へ行ってきた。
オールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」動作確認~試写してきた。
約1年前に〇村写真機で購入したオールドコンデジ、動作確認~試写してきました。バッテリー無しだった為、購入が遅れてしまい約1年間寝かせてしまいました。「難あり」(ジャンク)だった為バッテリー購入を躊躇していたのかも⁈しれません。タフ仕様にしては「キズ・スレ」少なく綺麗な奴でした。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・2011年3月発売・画素数:1400万画素(有効画素)・映像素子:CCD(センサーサイズ不明)・記録メディア:SDカード,SDHCカード,SDXCカード,Eye-Fiカード・価格:オープン価格(実勢17000円)電源オン時、固まる現象がありました。(再現性100%です‼)約10秒位でリトライするようですが、どうもこの現象が「難あり」だったようです。しかしながら、予想を上回る描写力で満足...オールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」動作確認~試写してきた。
2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編「Canon5DMk2」VER.
先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。先週は、市役所から忍城址まで歩き、花手水を記録しました。忍城址をスタートし、「水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ」に設置された花手水を記録します。水城公園に到着しました。まず目に入った花桃。135㎜レンズでも足りず、後少し長いレンズがあれば、尚エエ感じで記録できたのですが。何時もの場所へ向かいます。忍町信用組合_訪れたら必ず記録してしまいます。カフェ営業始まったようです(2024年2月)行田八幡神社へ向かいます。水琴窟の音色が綺麗で暫く動けませんでした。行田八幡神社から北へ、「ぷらっと♪ぎょうだ」でお土産購入に向かいます。ぷらっと♪ぎょうだ_秩父鉄道SLに掲出したヘ...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編「Canon5DMk2」VER.
駅スタンプを押印します。相模線_海老名駅-駅スタンプ-海老名の大ケヤキ相模線_海老名駅-第3種駅名標相模線_海老名駅-第3種駅名標2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング相模線「海老名駅」駅スタンプ
自家焙煎豆購入11回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた
月恒例「コーヒー問屋」で生豆を購入し、手編み焙煎してみました。お買い得商品「コロンビアスプレモ」を1000g、今回で2度目の購入になります。コロンビアスプレモ_均一で大粒の青緑色の豆で、良質な酸味とコク、柔らかな味わい。だそうです。いつも思うのですが、どの焙煎でこの風味が出せるのでしょうか⁈謎です。前回(約半年前)は中深煎りが一番マッチしたようです。余計な事ですが、半年で300円値上がりましたね(汗)今回も中深煎り目指して焙煎しようと思います。コロンビアスプレモ_虫食い少なく助かりました。コロンビアスプレモ_1回目焙煎150g:2ハゼ後10秒焼止、中深煎りで仕上げました。焼きムラ少なくエエ感じで焙煎できました。コロンビアスプレモ_2回目焙煎150g:2ハゼ20秒焼止、深煎りで仕上げました。ちっと攻めすぎま...自家焙煎豆購入11回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた
オールドコンデジ:Sony_DSC-F55(K)で記録してきた。
オールドコンデジ、Sony_DSC-F55(K)を久々に持出し記録してきました。約5年前、リサイクルショップ「ハー〇オフ」で税込み550円にて購入。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・1999年4月・211万画素(総画素),202万画素(有効画素)・映像素子:1/2型CCD・記録メディア:メモリースティック(MSA-16A_7,700円)・価格:115,000円いやぁ、びっくりぽん!エエ写り(弊社比)販売価格が10万オーバーは伊達じゃないですね。νガンダムは伊達じゃない(汗)記録場所:埼玉県行田市記録日:2025年2月中旬記録したカメラ:SONY_DSC-F55(K)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ:Sony_DSC-F55(K)で記録してきた。
埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.
先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。今まで寄らず仕舞いだった、「前玉(さきたま)神社」で花手水を記録してきました。花手水の存在は知っていたのですが、何となく寄る気になれずでした。古墳の上に鎮座しているそうですが、足が動かずでした。UsetheForce.Feelit.MaytheForcebewithyou.水仙、蠟梅が綺麗でした。写真撮りたい方は午前中をお勧めします。午後は絶賛逆光中です。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.
三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。「Canon5DMk2」VER
同業者に教えてもらい、三毳山ハーブ園から東側へ移動してきました。SONY機同様、あと少し長いレンズが必要でした。70-300㎜位のレンズがあれば、尚よい記録ができると思いました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。「Canon5DMk2」VER
2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目
月恒例量り売りを購入しに出かけました。今月の日本酒は「夢ささら」を使用した純米吟醸酒原酒です。「~柔らかなな旨みと綺麗な酸味~」とありますが、今回はその通りにテイストできるでしょうか⁈前回楽しんだ空瓶を持参します。風は冷たいけど、日差しが暖かな週末でした。店員に1.8L(一升)詰めてもらいました。売行き好調だったようで、出が渋かったですね。さて、帰宅後飲んでみました。甘さは感じましたが、「桃」まで甘くなかったですね。アプリコットのような甘さ、その後追いかけてくる酸味を感じました。特に、前回より甘さが際立って感じました。純米吟醸酒独特の香りも今一つ・・。(何かがすっぽ抜けたような)案内通りにテイストできないのは、「馬鹿舌」って事なのでしょう。来月が楽しみです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ラ...2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目
とある運動公園で「梅花」を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.
先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。当日は、風が吹き撮影日和になりませんでしたが、綺麗は梅花を鑑賞する事ができました。撮影場所:岩舟運動公園撮影日:2025年2月下旬使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとある運動公園で「梅花」を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.
2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編「Canon5DMk2」ver.
前回は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。市役所から忍城へ向かう間に置かれた花手水を紹介します。置物(鳥)かと思い記録していると首が伸び・・置物でなかった(笑)途中、東屋にも花手水が設置してありました。前回は見かけなかったと思います。門の両脇に設置してあった花手水を記録し忘れました。天守閣が見えてきました。水堀に架けられた橋を渡り登城。東屋に吊るしびな、暗部でスローシャッターを余儀なく、ピン甘いです。「時の鐘」下に花手水が設置してありました。久しぶりに本丸土塁を見に向かいます。見やすいように整備してありますが、当時はどうだったのでしょうか⁈水城公園へ向かいます。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF3...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編「Canon5DMk2」ver.
駅スタンプを押印します。秩父鉄道_熊谷駅-駅スタンプ-SL「C58」、駅ホーム、パレオくん・パレナちゃんSL「C58」2017年11月記録2022年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング秩父鉄道「熊谷駅」駅スタンプ
オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」冬景色を記録してきた。
久々に持ち出し記録してきました。約5年前、ハー〇オフで税込み3000円(純正バッテリー2個付)で購入しました。全面パネルをスライドすると電源オンになる、個人的にスキなモデルです。レンズは、Sonyのお決まりとも言える、CarlZeiss「Vario-Tessar」製。赤いけど三倍速くないよ仕様は以下の通りです。・2003年3月発売・1030万画素(総画素)_1010万画素(有効画素)・映像素子:1/2.3型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:48,000円(想定価格)記録するブツがあまりにも無さすぎです。記録場所:三毳山(ハーブ園)記録日:2025年2月中旬記録したカメラ:SONY_DSC-T300にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「SONY_DSC-T300」冬景色を記録してきた。
今まで寄らず仕舞いだった、「前玉(さきたま)神社」で花手水を記録してきました。花手水の存在は知っていたのですが、何となく寄る気になれずでした。古墳の上に鎮座しているそうですが、足が動かずでした。UsetheForce.Feelit.MaytheForcebewithyou.水仙、蠟梅が綺麗でした。写真撮りたい方は午前中をお勧めします。午後は絶賛逆光中です。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。
2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver
前回は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。記録した写真を見てみると(プレではなく)、ピンが甘い事が分かりました。ソフトフォーカスと言えばそうなのですが・・。「今更かよ」と言われそうですが、気がつきませんでした。やはりジャンクレンズには何か「訳」があるようです。と言いつつ今回使用したレンズも漏れなくジャンクレンズです(笑)絞りすぎましたね。加工したかのような、ワザとらしい色味に仕上がってしまいました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver
2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver
前回は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。広角端の違いで画角に違いがありますが、ほぼ同じような色味で記録できたと思います。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver
メタセコイアの落葉具合が気になり寄り道しました。前回訪れた時はコスモスが終盤、約4か月振りの再訪です。まだ満開とまで開花してませんでした。当日風が吹き撮影日和となりませんでしたが、綺麗は梅を鑑賞できました。撮影場所:岩舟運動公園(南側)撮影日:2025年2月下旬使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとある運動公園で「梅花」を記録してきた。
2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編
先週は、市役所から忍城址まで歩き、花手水を記録しました。忍城址をスタートし、「水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ」に設置された花手水を記録します。水城公園に到着しました。まず目に入った花桃。後少し長いレンズがあれば、尚エエ感じで記録できたのですが。何時もの場所へ向かいます。忍町信用組合_訪れたら必ず記録してしまいます。カフェ営業始まったようです(2024年2月)行田八幡神社へ向かいます。水琴窟の音色が綺麗で暫く動けませんでした。行田八幡神社から北へ、「ぷらっと♪ぎょうだ」でお土産購入に向かいます。ぷらっと♪ぎょうだ_秩父鉄道SLに掲出したヘッドマークが展示してあるとは思いませんでした。小春日和で歩きやすく、予定したコースを歩く事ができました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編
駅スタンプを押印します。東北本線「新白河駅」駅スタンプ_白河・甲子観光記念スタンプ東北本線「新白河駅舎」広すぎて収まりませんでした。2014年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東北本線「新白河駅」駅スタンプ
2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。「Canon5DMk2」VER.
先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。概ね、SONY機と同じように記録できかかと思います。青空写真は見ていて気分エエですが、絞りすぎに注意ですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。「Canon5DMk2」VER.
埼玉県行田市:本丸児童公園「蒸気機関車C57-26号機」を記録してきた
市役所から水城公園に向かう途中に静態保存された蒸気機関車。前回訪れた時は、ダメージが目立ちましたが、綺麗に修繕してあり綺麗でした。丁度逆光で炭水車の記録が今一つになってしまいました。「貴婦人」の名に恥じぬ美しい蒸気機関車でした。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市:本丸児童公園「蒸気機関車C57-26号機」を記録してきた
先週は、三毳山ハーブ園で記録した写真を紹介しました。今回は、草花が咲き出したとの情報を得て、三毳山東側に移動してきました。今まで見たことがない三毳山を見た感じです。木道等も整備されており、軽量デジカメ持参してウォーキングしてみたくなりました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。
2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目
今年2度目の量売りを購入しに出撃しました。今月の量売りは、華花立春の梅見酒~純米吟醸原酒夢ささら~案内ハガキによれば、ここから今月のお酒は、安定の人気、「夢ささら」の純米吟醸酒です。ふわりと香る白桃のような上品で甘やかな香りと柔らかな旨味が特徴のお酒です。また、後味のキレもスッと綺麗に捌けていきます。ここまで。以下割愛、先月楽しんだ空瓶を持参します。長屋門を潜り売店へ。今月は、量売りと今月出来立て純米酒を購入しました。純米酒「華花宣言」は初めて購入しました。どんな風味か楽しみです。華花立春の梅見酒~純米吟醸原酒夢ささら~飲んでみました。出来立てなのでしょうか⁈よく言えば淡麗、悪く言えば「風味・コク・香り」があまり感じませんでした。純米吟醸酒なのですから、香りが立っても良いと思います。全体的にすっぽ抜けたよ...2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目
2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver
先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。最後の写真、ホフマン釜が斜めになっているのです。気がつかず、最初はセンサー不良かと勘違いしてました(笑)使用ボディ:Canon「5DMk2」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver
2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編
久々に花手水を記録してきました。2台のデジイチをぶら下げ(汗)ながらの記録は、何時も増して好奇の目が気になりました。市役所から忍城へ向かう間に置かれた花手水を紹介します。置物(鳥)かと思い記録していると首が伸び・・置物でなかった(笑)途中、東屋にも花手水が設置してありました。前回は見かけなかったと思います。門の両脇に設置してありました。天守閣が見えてきました。水堀に架けられた橋を渡り登城。東屋に吊るしびな、暗部でスローシャッターを余儀なく、ピン甘いです。「時の鐘」下に花手水が設置してありました。久しぶりに本丸土塁を見に向かいます。見やすいように整備してありますが、当時はどうだったのでしょうか⁈水城公園へ向かいます。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編
駅スタンプを押印します。西武鉄道_西武秩父線_東吾野駅-駅スタンプ-鎌北湖西武鉄道_西武秩父線_東吾野駅-駅スタンプ-奥武蔵高原、天覚山、大高山、阿弥陀堂西武鉄道_西武秩父線_東吾野駅-駅舎2019年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング西武鉄道_西武秩父線「東吾野駅」駅スタンプ
2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。
約2週間前は予想に反して落葉が遅れてました。どれ位進んでいるでようか⁈一段と寂しくなりました。次回は枝だけになっていそうです使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。
オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」渡良瀬遊水地でメタセコイアを記録してきた。
オールドコンデジを持ち出し記録してきました。約5年前、ハー〇オフで税込み3000円(純正バッテリー2個付)で購入しました。全面パネルをスライドすると電源オンになる、個人的にスキなモデルです。レンズは、Sonyのお決まりとも言える、CarlZeiss「Vario-Tessar」製。赤いけど三倍速くないよ仕様は以下の通りです。・2003年3月発売・1030万画素(総画素)_1010万画素(有効画素)・映像素子:1/2.3型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:48,000円(想定価格)約2週間振りに訪れました。前回は、完全に落葉してなかったメタセコイアですが、どうでしょうか⁈段々と寂しくなってきました。この日は強風で気にする事なく記録でき良かったのですが、風が冷たく早々に退却しま...オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」渡良瀬遊水地でメタセコイアを記録してきた。
2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。
先月は撮るブツがなく早々に退却を余儀なくされました。今月も代わり映えしないだろうと予想しながら記録しに向かいました。予想通り苦心しました。同業者から三毳山東側で草花が咲き出したとの情報。早速向かいました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。
2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。
かなり前に来た事あったのですが、メタセコイアが気になり再訪問しました。広い敷地にウォーキング愛好会がチラホラ。春~秋にかけてメタセコイアが綺麗でしょう。来季に期待しながら記録しました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。
2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。
こんなに寂しい思いをしたのは始めてかもしれません。バラは綺麗に選定され全く記録する「ブツ」がありませんでした。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。
オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」草花を記録してきた。
久々に持ち出したオールドコンデジで草花を記録してきました。約5年前、ハー〇オフで税込み3000円(純正バッテリー2個付)で購入しました。全面パネルをスライドすると電源オンになる、個人的にスキなモデルです。レンズは、Sonyのお決まりとも言える、CarlZeiss「Vario-Tessar」製。赤いけど三倍速くないよ仕様は以下の通りです。・2003年3月発売・1030万画素(総画素)_1010万画素(有効画素)・映像素子:1/2.3型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:48,000円(想定価格)開花が遅れているのか⁈天候不順で咲きが今一つなのか⁈始めてで分かりませんでした。所々人出が多い場所に行くと咲いてました。花名が分からなくても看板があり親切でした。記録場所:三毳山(東側...オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」草花を記録してきた。
「ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?
駅スタンプを押印します。高崎線「鴻巣駅」駅スタンプ(ゴム印)2023年、改札外にて押印。期間限定印だったようです。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング高崎線「鴻巣駅」駅スタンプ
オールドコンデジ「SonyDsc-P10」を持ち出し記録してきました。バッテリー残量が無くなるまで記録が続きます。エキナセアエキナセア(日の丸構図!最近覚えた)メタセコイアメタセコイアバッテリー残量が心許ない、記録も消極的になってしまいました。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「SONY_DSC-P10」で記録してきた。
気温が高い時期になり、自家焙煎も気合が必要な時期突入です。6月のお買い得商品は「ガテマラSHB」でした。去年12月に焙煎して以来になります。さて、何時も通り中深煎り、水出しコーヒー用に深煎りに焙煎します。1回目焙煎ガテマラSHB生豆_ハンドピック前ガテマラSHB_概ね中深煎りに仕上がりました。ハゼ音が控えめで焙煎色を見極め焼き止しました。2回目焙煎ガテマラSHB生豆_ハンドピック前ガテマラSHB_1~2ハゼ音が聞こえ判断しやすかった。概ね深煎りに仕上がりました。水出しコーヒーにします。水出しと言わず、「コールドブリュー」と言うのがナウいかも⁈ですね(汗)1、2回目共、火が近すぎたようです。部分が焦げてしまいました。手網の振り方を変えた影響が出ているのかも⁈しれません。Hatenablogへ引越し中です。引...自家焙煎19回目:「ガテマラSHB」手網焙煎してみた。
今年もタイミングよく出撃できず、見頃を過ぎた頃でしたが、とても綺麗でした。大河ハスは早朝が狙いめ。夜明けともに咲き始め、午前9時頃満開になるそう。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング「大賀ハス」を記録してきました。
上旬にアジサイ偵察してきたのですが、全く空振り(笑)アジサイ以外の写真を紹介しようと思います。約1年振りでしたが、去年より楽チンに登れたように感じます。スリッピーな階段に注意しながら上り下り。特に雨上がりは注意が必要です。何故か大平山神社の写真が記録されておらず・・、バチが当たってしまったかな⁈日を改めて記録しに来ようと思います。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年6月:大平山でアジサイ開花状況偵察
まだ紹介していない写真がありました。暑さで外出躊躇、ネタ枯渇中に付き紹介させて下さい(笑)使用したカメラは、お友達から譲渡価格で譲ってもらった「OLYMPUS-35SP」です。スキャナーにてネガスキャン、一部ゴ三が目立ちますが、見なかった事に!使用カメラ:OLYMPUS-35SP使用フィルム:フジフイルムネオパン100ACROSII135/36現像:カメラのキタムラ外注(コダックだと思われ)Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングフィルムカメラ「OLYMPUS-35SP」試写の続き。
自宅在庫(日本酒)を切らしてしまうと、スーパーでついつい籠の中に入れてしまいます。日本盛:純米大吟醸酒_生酒「生の贅沢」飲んでみました。生酒感が半端ないです。温まると綿飴のような甘さを感じます。僅かに香る麹香が鼻腔から抜けていきます。温まらないよう注意が必要です。とても美味しい日本酒でした。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング日本盛:純米大吟醸酒_生酒「生の贅沢」
駅スタンプを押印します。吾妻線「万座・鹿沢口駅」駅スタンプ_浅間山、嬬恋キャベツ2023年イベント開催時押印。(期間限定で押印できました)Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング吾妻線「万座・鹿沢口駅」駅スタンプ
珈琲問屋でコーヒー豆(生豆)を購入し、手網焙煎しました。「エチオピアアリーチャG1ナチュラル」今回2度目の焙煎です。前回の焙煎が上手くできませんでした。すっぽ抜けたかのような味わい。一瞬凹みましたが今回の焙煎で挽回できればエイのです。最近のお気に入り、中深煎りで仕上げます。エチオピアアリーチャG1ナチュラル_生豆(ハンドピック前)1回目焙煎:全くハゼませんでした・・、何がダメなのでしょうか⁈エチオピアアリーチャG1ナチュラル_色味で判断し、中深煎りで仕上げました。2回目焙煎:1回目と全く違い凄まじいハゼが1~2度ウェーブ攻撃、エエ感じでした。エチオピアアリーチャG1ナチュラル_中深煎りで仕上げました。1度目と2度目の違いを考えると、生豆の温度の違い。冷蔵庫に保存している為、1回目焙煎は豆が冷えている。冷え...自家焙煎豆購入18回目:エチオピアアリーチャG1ナチュラル、手網焙煎してみた。
去年は出遅れ、今年は天候に恵まれず。ですが逃したら見頃を過ぎてしまいます。雨が降ったり止んだり、傘を差しながらの記録でした。悪天候にも関わらず見物人の多さにビックリしました。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年6月「花菖蒲」を記録してきました。
去年から、2度目の記録になります。注:公開される頃は終了しているかもしれません。出かけられる方は情報をチェックしてからでお願いします。当日生憎な天候で残念でしたが、手水屋は屋根付きです。カメラを濡らさないよう注意しながら記録してきました。タイミング宜しく、手水にアジサイが追加されたタイミングでした!!予想以上に暗く手振れに注意しながら記録しました。まぁ、ボディ内手振れ補正が作動すると思われますが、作動させないようバトルになる所が爺ですよね(笑)Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング唐沢山神社の花手水を記録してきました。
約3週間振りに訪れました。今回はどんな花々が咲いているでしょうか⁈エキナセア(現地看板参照)ストケシア(現地看板参照)ミモザ(開花時覚えました)アメリカノウゼンカズラ(現地看板参照)セージ(ラベンダー)(現地看板参照)チコリ(現地看板参照)メタセコイア(現地看板参照)3週間振りでしたが、花々が咲き替わってました。タイミング難しいです。使用ボディ:Sony_α7II(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon_EF24-105mmF4LHatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年6月「花々」を記録してきました。
先週の続きです。見頃を迎えたアジサイを記録してきました。2週に渡りお付き合いありがとうございました。使用ボディ:Canon5DMarkⅡ使用レンズ:EF24-105mmF4LHatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング見頃を迎えた(2025年6月)「アジサイ」を記録してきました。②
ふらっと立ち寄った酒屋で購入しました。別VER.は数度となく飲んだ事があるのですが、ピュア茨城は初めてです。生酒だから、確り冷やして準備万端整いました。野村醸造(株)紬美人_純米吟醸:ピュア茨城蔵なま飲んでみました。まず、生酒感が全面に出てきます。生酒が出回り出した頃の含み感を想い出します。含みは「梨」次第に「かまぼこ」温まり「さくらんぼ」でした。とても丁寧に醸された偽りない日本酒、旨かったです!!Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング野村醸造(株)紬美人_純米吟醸:ピュア茨城蔵なま
駅スタンプを押印します。上越線「新前橋駅」駅スタンプ_赤城山、群馬大橋、利根川(ゴム印)2023年改札内にて押印Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング上越線「新前橋駅」駅スタンプ
オールドコンデジ「Sony_DSC-F77」を久々に持ち出し記録してきました。使用バッテリー(タイプC)が特殊(互換バッテリーが見当たらない)な為状態が気になりましたが、前日全く問題無く充電できました。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。2002年11月発売画素数:410万画素(総画素)400万画素(有効画素)撮像素子:1/1.8型CCD記録メディア:メモリースティック価格:オープン価格(実勢価格分からず)レンズは「CarlZeiss_Distagon」、関係無いと言う意見も散見しますが、自分は関係大有りだと勝手に思ってます。そのほうが面白いでしょう‼Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更...オールドコンデジ「Sony_DSC-F77」で記録してきた。
オールドコンデジで記録してきました。数年前にリサイクルショップで購入、220円でした。同じ箱の中(青色)にバッテリーも見つけ合せ技購入、330円。他にタイプC型を使用するコンデジを所持しており助かりました。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・2003年4月発売・530万画素(総画素)_510万画素(有効画素)・映像素子:1/1.8型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:調べても分からず。作例です。シャッター釦を押下するだけの簡単仕様で気軽に記録できます。以前、シャッター釦が不調だったのですが、いつの間にか治ってました。日の丸構図全快!エエ感じで(当社比)記録できたと思います。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライ...オールドコンデジ「SONY_DSC-P10」で記録してきた。
見頃を迎えたであろう花々を色々記録してきました。花々の名前が分からない・・、少々消化不良ですが致し方なし。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング色々な花々を記録してきました。
見頃を迎えたユリを記録してきました。ユリが放つエエ香りを楽しみながら記録しました。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング見頃を迎えた(2025年6月)ユリを記録してきました。
見頃を迎えたアジサイを記録してきました。時折差し込む日差しに助けられました。「アジサイ」次週もお付き合い下さい。使用ボディ:Canon5DMarkⅡ使用レンズ:EF24-105mmF4LHatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング見頃を迎えた(2025年6月)「アジサイ」を記録してきました。①
お友達からタダ同然の値段で譲ってもらった、「OLYMPUS-35SP」で試写してきました。使用カメラ:OLYMPUS-35SP使用フィルム:ORIENTAL「NEW_SEAGULL」ASA(ISO)100-36枚撮カメラの〇タムラに現像依頼、自宅スキャナーでネガスキャン(約600万画素)。ボトムズ(写真上から1、2枚目)は、バニラ上等兵仕様のレッドショルダーだったのですが、白黒だと分かりませんね(汗)フィルムラスト9枚が光線漏れ(ラスト写真)してました。思い当たる所、巻上げレバーを操作しても巻取り回転していないように感じ、フィルムのダル付きを取ろうとした事。これしか原因が思い浮かばない。光線漏れ以外は、確り記録できました(当社比)。ORIENTAL「NEW_SEAGULL」を初めて使用しましたが、アッサリ...フィルムカメラ「OLYMPUS-35SP」試写
駅スタンプを押印します。秩父鉄道_永田駅-駅スタンプ-六堰・うぐいすの瀬秩父鉄道_永田駅-駅スタンプ(武川駅にて押印)-福寿草・植木の町・大里用水(六堰)大里用水(六堰)_荒川から農業用水を取水する堰。埼玉県北の一大農産地を潤している。六堰南には、畠山重忠公史跡公園が位置している。武川駅スタンプ意匠になってました。うぐいすの瀬_**--ここからーー**荒川のせせらぎの聞こえるこの地を鶯の瀬といい、増水時でも川瀬の変わらぬ浅瀬である。畠山重忠公が榛沢(はんざわ)六郎成清のもとに行き、帰路豪雨に逢い、洪水で渡れないでいるときに一羽の鶯が鳴いて、浅瀬を教えてくれたと言い伝えられており、その故事を詠んだのが次の歌である。**--ここまでーー**現地説明板抜粋秩父鉄道_永田駅-駅舎2017年、改札窓口にて押印。にほ...秩父鉄道「永田駅」駅スタンプ
幸手市「権現堂堤」でアジサイ祭り開催中。(注意:公開される頃は開催してません。念のため)快晴に誘われMTBシュイン号で出かけました。日陰で走りやすかった。あと少しで権現堂堤に到着です。一気に走りゲート前に着。早出が効いて、まだ人出少な目です。今の内に撮り進めます。(何時ものように作例多めです。)見頃だったようです。タイミングよく記録できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング幸手市「権現堂堤」でアジサイを記録してきた。
前回は、バラ等を試写しました。6月上旬、咲き始めたアジサイを試写してきました。使用したカメラボディは「Sony_α100」です。生憎の曇天でしたが、しっとりと記録できたと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」でアジサイを試写してきた。
タイトル通り、パナランでポタリングしながらアジサイを記録してました。今回もお供は「RicohGEDⅣ」です。またアジサイ記録は早すぎました。来る時、調子エエと勘違い、帰り向かい風でした(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングパナラン(パナソニックランドナー)でポタリングしながら「アジサイ、他」を記録してきた
かなり出遅れました。「たてばやし花菖蒲祭り」が終了した一週間後、どうりで花菖蒲もグッタリだった訳です。使用ボディ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:CanonEF24-105F4Lデポ地から、館林土橋門→旧上毛モスリン事務→花菖蒲→旧秋山邸→つつじが岡第二公園→デポ地の順で散策しながらの記録です。土橋門_旧上毛モスリン事務所へ向かいます。暑い時間帯に当たってしまった。旧上毛モスリン事務所_持参したレンズが丁度よくフレームイン、エエ感じで記録できました。旧秋山邸へ向かいます。サギコロニー_けたたましい鳴き声がしました。涼しい木陰を歩きデポ地へ戻ります。どうしても来ると記録してしまう遊具。暑さでグロッキーでしたが、短時間で記録し終えたからよかった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月群馬県館林市「花菖蒲」を記録してきた。
黒磯訓練を記録してきました。その前に、【4076レ】EF66-130逆光が酷い為、後追いのみ。【試9532レ】EF81-139+カヤ27-501+EF81-133同後追い。逆光だと分かっていても記録(汗)しかも支柱がin・・、移動時間がありませんでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2020年12月撮影「黒磯訓練、他」
初夏のような陽気だった週末、佐野市「第一酒造」で量り売り日本酒を購入しに出かけました。以前から知っていたのですが、タイミング合わず初出撃になりました。パナランか迷ったのですが、少々戦闘的(⁈)なMTBシュイン号にしました。気温高めですが湿度が低く走りやすい!一気に走り(渡良瀬遊水地は猪が出没!一気に走り抜けます)何時ものお立ち台。道の駅「みかも」でジェラート休憩しようか?!迷いましたが、逸る気持ちに勝てず気がつけば店前(爆+笑)約四か月振り(蔵開き以来)です。長屋門を潜り左手にひっそりと自転車ラックが設置してありました。佐野市第一酒造自転車ラック_サドルレール強度に自信無し脇に駐輪しました。裏てを見ると、花手水が綺麗!量り売りを購入しに来た旨定員氏に伝えます。タンク直汲みです。なお瓶が無いと別途瓶代金が発...MTBで佐野市「第一酒造量り売り日本酒」を購入してきた。
駅スタンプを押印します。秩父鉄道_持田駅-駅スタンプ-忍城の時の鐘、正覚寺個人的にですが(汗)忍城「時の鐘」より、忍城持田口を連想しました。が、スタンプ図案に旧城口は無理がありますね。古地図と見比べてみると、勝手な想像ですが、道路が故意に曲げられ、広く取られた交差点辺りが、持田口だったのかも?しれません。秩父鉄道_持田駅-駅舎2018年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング秩父鉄道「持田駅」駅スタンプ
見頃を迎えたアジサイを記録してきました。何時も「ジャンク」ばかりで記録してますが、今回は「Sonyα7Ⅱ+CanonEF24-105F4L」で記録してきました。これまた古い組合わせですが・・(汗)欲を言えば、後少し光が欲しかった。記録する日に限って天候に恵まれませんでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとある神社で見頃を迎えたアジサイを記録してきた。
カメラの〇タムラで難あり品(ジャンクに相当)を購入してきました。「TAMRON_AF28-80mmf3.5-5.6_77D」税込み550円でした。外観はプラ部品が多く使われており、軽い仕上がりで移動が楽です。ボディは「Sony_α100」です。さて、どんな感じに写るのでしょう多すぎる作例に辟易するのでは⁈と思いながらも、ついつい(汗)使用してみて、逆光に強いレンズだと思います。(MinoltaAFZOOM35-70mmと比較して。)ヨイ評価にヒットしませんでしたが、自分は気に入りました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングジャンクレンズ「TAMRONAF28-80mmf3.5-5.6_77D」で花々を試写してきた。
日差しが強いけど、空ッと晴れた週末、MTBシュインでポタリングしてきました。何時ものホフマン休憩なしで走り続けます。と、何やら山の中(雑木林)騒々しい!最近目撃されている猪登場か?!山ブドウ収集に夢中になる方々でした・・。止まってしまったから一枚記録します。RicohGRDⅣ_車止めゲートが開く前です。空いていて走りやすいですよ。谷中湖偵察へ向かいます。渡良瀬遊水地「谷中湖」満水でした。さて如何するか?!少し脚を伸ばしジェラート食べに向かいます。一気に走り「道の駅みかも」に到着。三毳山を背に抹茶ジェラートを食しました。旨い(馬じゃないよ(汗))ここまで来たらラーメンか?!と一瞬考えましたが、今回は帰ります(汗)順調に走り戻ってきました。RicohGRDⅣ_新緑が旨い季節になりました。この後、土手上を繋ぎ帰...MTBシュインでポタリング
駅スタンプを押印します。両毛線「栃木駅」蔵の街、「蔵」が図案。両毛線「栃木駅」スタンプ台2022年,改札外にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング両毛線「栃木駅」駅スタンプ
足利市まで臨時快速列車が運行されました。タイミングよく、上下2本記録する事ができました。因みに、フルコンポは4本です(汗)【9541M】185系B6編成臨時快速「あしかが大藤祭り号」同後追い。変な後追いでスマンです。【9544M】185系B5編成臨時快速「あしかが大藤祭り号」同後追い。立ち位置が悪かった・・、勉強しない奴です(笑)【4093レ】EF210-13(岡)代走同後追い。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年5月「あしかが大藤祭り号2本立、他」
駅スタンプを押印します。吾妻線「川原湯温泉駅」駅スタンプ_吾妻渓谷吾妻線「旧川原湯温泉駅」駅舎2022年期間限定、長野原草津口駅改札外にて押印しました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング吾妻線「川原湯温泉駅」駅スタンプ
タイミング宜しくバラが見頃でした。今回は、minolta[AF]ZOOM[Xi]28-105mmf3.5-4.5デヴュー。カメラの〇タムラで訳アリ品、税込み1100円でした。後で調べたのですが、パワーズームは不評のようですね。使用したカメラボディは「Sony_α100」です。さて、写りはどうでしょうか!天候に恵まれ自己満足できる記録でした。どんな写りなのか少々不安でしたが杞憂に終わりました。個人的にスキな仕上がりなレンズです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月「バラ、アジサイ他」
駅スタンプを押印します。上信電鉄「馬庭駅」駅スタンプ_馬庭念流上信電鉄「馬庭駅」第2種駅名標上信電鉄「馬庭駅」駅舎2015年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング上信電鉄「馬庭駅」駅スタンプ
駅スタンプを押印します。東海道本線「静岡駅」駅スタンプ_東照宮と登呂遺跡のある街**--**久能山東照宮:静岡市駿河区根古屋に所在する神社である。晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、遺命によってこの地に埋葬された。登呂遺跡:弥生時代の集落・水田遺跡。国特別史跡に指定されている。弥生時代後期に属し、1世紀ごろの集落と推定される。**--**wikipedia参照しました。東海道本線「静岡駅」駅スタンプ_駿府公園と巽櫓**--**駿府公園:駿府城の跡地を利用した公園。「都市公園法施行50周年等記念事業実行委員会」により日本の歴史公園100選に選ばれました。東御門脇に設けられた巽櫓が図案になっているようですが、不明瞭だったので駅員氏に聞きました。**--**駅舎を記録します東海道本...東海道本線「静岡駅」駅スタンプ
新年が始まり、正月気分が抜けた頃、ポタリング中に休憩で立ち寄りました。花手水が綺麗だったから記録しました。少しだけですが・・。水が綺麗でした、誰か管理している方が居るのかも?!しれません。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「SonyDscTX20」で花手水を少しだけ記録してきた。
群馬県邑楽郡板倉町「離山公園」に咲く彼岸花を記録してきました。使用カメラ:Sonyα7Ⅱここまで、使用レンズ「CanonFD50mmf1.4SSC」ここから、使用レンズ「CanonFD135mmf3.5」去年に続き2回目の記録、綺麗な彼岸花が「鑑賞&記録」できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年10月離山公園で「彼岸花」を記録してきた。