chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カプリッチョーソ・ライフ https://blog.goo.ne.jp/poobong

風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。

タラリーニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/09

arrow_drop_down
  • 自家焙煎豆購入4回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。

    どうやら1か月で1キロのコーヒー豆を消費するようです。先月は、高級豆(当社比)を購入、焙煎する時のプレッシャーが嫌だから、今月は、会員限定豆を購入しました。コロンビア「スプレモ」誰もが知るメジャー級の豆ですね。久方ぶりに購入。1回目焙煎:生豆120gを手網みに投入、まず中炒りで仕上げてみました。コロンビア「スプレモ」1爆ぜが終り、2爆が始まる手前で焼止めしました。2回目焙煎:生豆120gを手網みに投入、中深炒りで仕上げてみました。コロンビア「スプレモ」1爆ぜが終り、2爆が始まり15秒で焼止め。写真で比較しても分かりずらいですね。実際色味に違いがあるのですが・・、残念です。焙煎後10日が飲み頃だと思います。待つのも楽しみです。しかし、我慢できず「プレス」で焙煎仕立てを飲んでしまいます・・。焼きむら少なく、上...自家焙煎豆購入4回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。

  • 2024年8月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

    臭がっていた店員不在だった前回。今回はどうでしょうか?!前回同消臭対策をし来店しました(笑)色々と気遣いが必要な店舗です、臭がられますから何時のように空瓶を持参しました。今回コンデジ持参し忘れ、思ったように記録できずでした。前回と比較すると、色味が変わってました。シュワッとした酸が無くなり、落ち着いてきた感がありました。空気に触れた分どっしりとした重い風味に。本当に生酛造りなら、かなり変化球だと思います。臭がっていた店員が居ました。今回は注入係でなくレジ係、ぶっ飛ばされるとでも思ったのでしょうか?!安心してください、あなたが思っているほど相手にしてません(笑)契約解除がない立場、口の利き方には注意したいものです、大人なんでしょ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

  • 東武鉄道東武東上線「坂戸駅」駅スタンプ

    スタンプ押印を押印します。東武鉄道_東武東上線_坂戸駅-駅スタンプ-永源寺のお釈迦様東武鉄道_東武東上線_坂戸駅-スタンプ-東武50090型2種類のスタンプが出てきました。東武東上線_坂戸駅-駅舎近くで見ると更に綺麗ですね!(北口)2019年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東武鉄道東武東上線「坂戸駅」駅スタンプ

  • 群馬県邑楽郡明和町「マンホールカード」

    マンホールカードを入手してきました。群馬県邑楽郡明和町「マンホールカード」表群馬県邑楽郡明和町「マンホールカード」裏駅前プラザ「メイちゃん家」にて入手。東武鉄道「川俣駅」駅舎駅隣接、配布場所_駅前プラザ「メイちゃん家」「メイちゃん家」にマンホール展示。群馬県邑楽郡明和町「マンホール」写真撮影快諾済退室すると、主が鎮座してました。下を向き歩いていると、群馬県邑楽郡明和町「グレースケールマンホール」配布場所が便利で入手しやすかった。約1年前に配布が始まったようです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング群馬県邑楽郡明和町「マンホールカード」

  • 2024年7月「数少ない花々を記録してきた。」Canon「5DMkⅡ」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介します。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「FD35-105㎜F3.5」最後まで無限遠との相性悪し‼レフ機では、無限遠以外で活躍してもらいましょう。色のリ嫌いでないですから。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月「数少ない花々を記録してきた。」Canon「5DMkⅡ」Ver

  • フィルムカメラ「Konica_S」で試写してきた。

    全国展開しているリサイクルショップ「ハ〇ドオフ」で購入しました。フィルム巻き戻しレバーが不動だからか⁈ジャンクでした。お値段税込み550円。フィルム巻き戻しレバーとモルト交換のみで使えるのでは⁈と思い購入しました。(実際その通りになりました。除菌シートで掃除はしましたよ。)フィルム現像:カメラ〇キタムラ自宅スキャナーでネガスキャン(約600万画素相当)使用フイルム:富士フイルム_ネオパンアクロスⅡ36枚撮り_ASA(ISO)100(約半年前に使用期限切れ)相変わらず現像時間が長すぎですよね。おもっ苦しいモノクロに仕上がってきました。写りは期待通り、流石コニカ言う事ありません。550円でラッキーだったかも⁈しれませんね。次があれば、カラーフイルムを装填してみたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ...フィルムカメラ「Konica_S」で試写してきた。

  • 2024年8月上旬:加須市「道の駅_童謡のふる里おおとね」で「ホテイアオイ」を記録してきた。Canon「EOS5DMkⅡ」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「EOS5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。使用カメラ:Canon「EOS5DMkⅡ」使用レンズ:「EF35-105mm」F3.5-4.5作業していた方に聞いてみました。まだ、株分けが終ったばかりで、見頃まであと少しとの事。水田一面が花で覆われるそうです。再出撃か?!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月上旬:加須市「道の駅_童謡のふる里おおとね」で「ホテイアオイ」を記録してきた。Canon「EOS5DMkⅡ」Ver

  • 下野市「下野大師華蔵寺」風鈴まつりに行ってきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

    先々週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介します。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「FD35-105mmf3.5」ピント合わせに四苦八苦しながら(僅かにピント甘いです)記録しました。Sony「α7Ⅱ」に装着した時は、何とも無いのですが、レフ板が邪魔しているのでしょうか?!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング下野市「下野大師華蔵寺」風鈴まつりに行ってきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

  • 下野市「グリムの森・グリムの館」でマンホールカード入手してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。レンズ不調でピント甘い写真もあります。持参したレンズが調子悪く、無限遠が出てないようです。こんな時に限って予備レンズ無し!参りました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング下野市「グリムの森・グリムの館」でマンホールカード入手してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

  • 総武本線「幕張駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。総武本線_幕張駅-駅スタンプ-1894年12月9日開業、さつまいも総武本線_幕張駅-第2種駅名標総武本線_幕張駅-第3種駅名標2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング総武本線「幕張駅」駅スタンプ

  • 栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」

    マンホールカードを入手してきました。栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」表栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」裏前回が6版、今回が10版でした。とちぎわんぱく公園内「おもちゃの博物館」にて入手。東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」ロータリー部に設置してありました2023年6月記録。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」

  • 2024年7月「数少ない花々を記録してきた。」

    酷暑で日中外出が億劫です(笑)出かけたついでと言ったら失礼ですが、夕方で心無し涼しくなってきました。少し記録して行こうと思います。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜F4L」辛うじてバラが咲いてました。暑さの影響なのか⁈終始貸し切り状態で記録できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月「数少ない花々を記録してきた。」

  • 栃木市:渡良瀬川の畔に佇むカフェ「珈琲音アトリエ」に行ってきた。

    栃木県佐野市(旧田沼町)に似たような名前のカフェがありました。折りが合わず訪れた事は無いのですが、自転車で通過するたび気になってました。数年前、似たような店名のカフェが栃木市(旧藤岡町)にできました。訪れコーヒーを楽しんでみたいと思いながら数年が経過してました。珈琲音アトリエ_建屋珈琲音アトリエ_駐車場より渡良瀬川を望む。東武鉄道の橋梁が目の前です。コロンビア「ナリーニョ」、クラッシックショコラを楽しみました。時間が合い、やっと訪れる事ができました。席によりますが、トレインビュー!です。同業者どうですか?!「珈琲・スイーツ」満足なテイストでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング栃木市:渡良瀬川の畔に佇むカフェ「珈琲音アトリエ」に行ってきた。

  • 2024年8月上旬:加須市「道の駅_童謡のふる里おおとね」で「ホテイアオイ」を記録してきた。

    タイトル通り、道の駅に隣接した水田に咲く「ホテイアオイ」を記録してきました。道の駅売店に入店してビックリ!「カップ・オブ・エクセレンスCOE」で選ばれた(候補だったか⁉記憶曖昧)コーヒー豆を販売してました。COE選出にして値段も手頃だったのですが、そんな店なら直接伺ってみたくなり購入見送り。ちっと血圧あがったぜ(汗)所持する前は否定的でしたが、慣れるとチルト式液晶が便利。「デジイチならファインダー覗いて撮れ‼」と言う古い感覚(個人的に)、少しずつですが払拭されている自分が居ます(汗)使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105mm」F4Lにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月上旬:加須市「道の駅_童謡のふる里おおとね」で「ホテイアオイ」を記録してきた。

  • 2024年8月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

    店員にクッセェと言われ、鼻をつままれてから約2週間(笑)(そう言えば、そんな方が他に居ましたね・・。)性懲りもなく(汗)量り売り購入に出撃しました。前回のように迷惑をかけてはと、万全の態勢(フレグランス漂う(当社比))での出撃です。先月楽しんだ空瓶を持参します。高級な吟醸酒、純米原酒でもこのテイストは醸せると思います。不味かったと言ってるのではありません、誤解無きよう。今月も花手水なし!でした。今月8月の計り売りは、特別純米_生酛つくりでした。膨大な手間暇がかかる「生酛造り」味わってみたい!また、第一酒造で醸された「生酛造り」を飲んだ事がありませんでした。楽しみです。臭くない人は、居ませんでした。狭い店内で咳をしながら作業し、咳を塞いだ手でレシートを渡させれました。こんな汚い奴が酒造りしているのでしょうか...2024年8月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

  • 下野市「グリム館・グリムの庭」を記録してきた。

    下野市「グリム館・グリムの庭」を記録してきました。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜F4L」実は、「グリムの森・グリムの館」近くの寺で風鈴祭り開催中。風鈴の写真が撮りたくやってきたのですが、予習が甘く辿り着かず。マンホールカード入手がてら道を尋ねたのでした。(係員氏その節はありがとうございました。)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング下野市「グリム館・グリムの庭」を記録してきた。

  • 高崎線「籠原駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。高崎線「籠原駅」駅スタンプ_小振りなゴム印が設置されてました。同業者がおり、後方で待機していたのですが、先に押印させてもらいました。しかも清掃仕立てのスタンプで。その節はありがとうございました。約7年振りに押印しました。2022年、改札外にて押印にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング高崎線「籠原駅」駅スタンプ

  • 栃木県下野市「マンホールカード」

    マンホールカードを収集してきました。栃木県下野市「マンホールカード」表栃木県下野市「マンホールカード」裏前回入手したカードは「5版」、今回は8版。確か1ロット1000枚(記憶曖昧)、入手すに来る方が結構居るようです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング栃木県下野市「マンホールカード」

  • 東武宇都宮線「野州大塚駅」で下車、「イチゴ柄ラッピング駅舎」を記録してきた。

    少し時間に余裕があります。2024年6月からイチゴ柄ラッピングが施された駅舎を記録しようと思います。次列車も混雑が予想され着席叶わないかも?!ですが、折角ですから(汗)東武鉄道「宇都宮線」野州大塚駅_駅舎薄いピンク色、ミルクイチゴを連想しました。東武鉄道「宇都宮線」野州大塚駅_改札付近駅員氏は外で対応してました。駅舎もですが、人気が無くなるタイミングが難しかった。東武鉄道「宇都宮線」野州大塚駅_ホームより栃木駅方面を望む東武鉄道「宇都宮線」野州大塚駅_ホームより宇都宮駅方面を望む東武鉄道「宇都宮線」野州大塚駅_各名標何故、イチゴ柄ラッピングが施されたのか?!調べてみました。「いちご研究所」(栃木県農業総合研究センター)最寄り駅だそうです。成程、ガテンですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ラ...東武宇都宮線「野州大塚駅」で下車、「イチゴ柄ラッピング駅舎」を記録してきた。

  • とちぎわんぱく公園で花々を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「FD35-105mmF3.5」レンズ不調で駄目かと思いましたが、無限遠以外は予想以上の写りでした。流石県立公園、綺麗に整備されており、花々が綺麗に咲いてました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとちぎわんぱく公園で花々を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

  • 2024年8月「幸手市権現堂堤」で向日葵を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「FD35-105mmF3.5-4.5」先週紹介したSony「α7Ⅱ」より作例多かったのですが、厳選(当社比)しました。と言うのも、α7Ⅱのバッテリー充電をウッカリ〇兵衛、序盤からエンプティ(笑)でした。バッテリーの馬鹿食いも仕様で仕方ないのですが・・、あと少しエコノミーだとエエよね。にほんブログ村にほんブログ村2024年8月「幸手市権現堂堤」で向日葵を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

  • 下野市「下野大師華蔵寺」風鈴まつりに行ってきた。

    栃木県下野市「下野大師華蔵寺」で開催していた風鈴祭りに行ってきました。注意:2024年7月31日で終了してます。ご注意下さい。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜F4L」日差しが強烈な時間帯でしたが、樹木の日陰で涼しかった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング下野市「下野大師華蔵寺」風鈴まつりに行ってきた。

  • 2024年7月「野木ひまわりフェスティバル」で向日葵を記録してきた。Canon「5DmkⅡ」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録したひまわりの写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録したひまわりの写真を紹介しようと思います。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「FD35-105mmF3.5」少々ピントが甘い写真が数枚(汗)ピントの合わせやすさ、軽さやはり流れはミラーレスなのでしょうか?!ピントを外しては元も子もないですが、撮っていて楽しいカメラはレフ機ですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月「野木ひまわりフェスティバル」で向日葵を記録してきた。Canon「5DmkⅡ」Ver

  • 両毛線「佐野駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。両毛線「佐野駅」駅スタンプ‐佐野ラーメン、佐野厄除よけ大師佐野厄除け大師両毛線「佐野駅」駅舎インクが滲んでしまうそうで、スタンプ台が用意してありました。自分は、マイスタンプ台を利用しましたが、枠にインクが回らなかったようです(凹)残念。2022年、改札窓口にて再押印(約7年振り)。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング両毛線「佐野駅」駅スタンプ

  • 茨城県古河市「マンホールカード」

    マンホールカードを収集してきました。茨城県古河市「マンホールカード」表茨城県古河市「マンホールカード」裏古河市観光案内所(JR古河駅改札外)ボリュームあるアンケート用紙に記入後、入手できます。動線上にパイプ椅子を並べ居並ぶ水道局職員(2人)。横柄な態度で居座る公務員を久々に見ました。お仕事お疲れ様でした。(どんな業務内容だったのか?!気になりますね)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング茨城県古河市「マンホールカード」

  • 東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」飛山城跡駅で下車

    清陵高校前駅で下車し列車を記録しました。今回は、飛山城跡駅で下車し、鬼怒川橋梁を渡る列車を記録しようと思います。短時間乗車(隣の駅)し、飛山城跡駅に到着しました。ほぼ同時に芳賀・高根沢工業団地行きが入線。レンズが長いままで中途半端な記録に・・(1枚目芳賀・高根沢工業団地行きを見送り移動開始です。予習では、駅から徒歩9分位だと目星を付けました。記録後動けそうだったら、飛山城跡に行ってみようと思います。予習通り、飛山城跡駅から9分位でした(暑さのピーク時、涼しくなれば更なる短縮可能かと)何となく通過するような気がし、急いで準備し通過を待ちます。因みにAPSモード(だっけ(汗))450㎜相当で記録してます。1000画素に制約されますが問題ないかと(当社比)暑いけど次列車を待ちます。振り向くと入線する列車が!この...東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」飛山城跡駅で下車

  • とちぎわんぱく公園で花々を記録してきた。

    とちぎわんぱく公園で花々を記録してきました。また、おもちゃ博物館で配布中のマンホールカードも収集してきました。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」暑さに負け早々に退却、前回来た時より全く記録できず(凹)でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとちぎわんぱく公園で花々を記録してきた。

  • 2024年8月:幸手市「権現堂堤」で向日葵を記録してきた。

    タイトル通り幸手市権現堂堤で向日葵を記録してきました。早朝出撃したかったのですが失敗。エエ感じな暑さになりました。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜F4L」酷暑は向日葵も一緒、ぐったり擡げた向日葵が印象的でした。本格的な暑さになる前に撤収。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月:幸手市「権現堂堤」で向日葵を記録してきた。

  • オールドコンデジ「RicohGRDⅣ」で花々を記録してきた。

    第一酒造へ量り売りへ行った帰り、休憩で寄りました。アイスコーヒー飲んだのですが、何時もの記録忘れ(笑)花々が綺麗に咲いてました。持参していた「RicohGRDⅣ」で記録してきました。少し色味が変です。心配していたセンサー不良かもしれません。一度交換(有償)しましたが、13年目のコンデジですから、致し方ありません。で、中古市場を覗いたら、「ビックリーガム」高杉(高すぎ)でしょう。壊れると困るな、モノクロも気に入ってるし・・・。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「RicohGRDⅣ」で花々を記録してきた。

  • 2024年7月「野木ひまわりフェスティバル」で向日葵を記録してきた。

    酷暑真っ只中な7月、ひまわりフェスティバルに行ってきました。早朝スタートできず現地着の頃はエエ感じな暑さに(笑)使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」暑さに勝てず退却。さらなる早出を狙わないと、写真撮ってる陽気でないです(汗)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月「野木ひまわりフェスティバル」で向日葵を記録してきた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タラリーニさん
ブログタイトル
カプリッチョーソ・ライフ
フォロー
カプリッチョーソ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用