chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
wabbitのブログ https://ameblo.jp/wabbithouse-k/

アートの力であなたに笑顔を 認知症の母の症状を軽減したいと思い絵を観る、絵を描くことで関わっています。 高齢化社会に向けて豊かな老後のご提案です

wabbit
フォロー
住所
所沢市
出身
東灘区
ブログ村参加

2012/09/28

arrow_drop_down
  • アートの効果でしょうか?

    最近、以前よりもふらふらすることが多くなり、電車でのお出かけは、ままならないけれど車移動なら、遠出もできる。今回訪ねたのは、荒川河川敷の近く、朝霞市にある丸沼…

  • 代官山蔦屋書店

    代官山の駅に降り立つのは、何十年ぶり?30年ほど前には、東急沿線に住んでいたので代官山にも行ったことはあるけれど静かだった駅は、若者と外国人でにぎわうおしゃれ…

  • 気になる本

    本を読みたくなる時知識を得たいとき視野を広げたいとき 同じ本でもその時に状況により受け取り方も違う。長尾和弘医師の著書は2012年初版なので10年以上前の本。…

  • 実物は、やっぱりいい(ヒルマアフクリント展)

      東京近代美術館で開催しているヒルマ・アフ・クリント展に行ってきた。13日の日曜美術館で紹介していたのでさぞや混んでいるだろうと覚悟していったけれどそれほど…

  • 今年の桜

     今年の桜は、長持ちだった。2週間近く、その姿で多くの人を楽しませてくれた。咲き始めに雨続きで、お花見に行かれないところ今年の桜は、なんとしても母にみせなけれ…

  • イースターでひょっこりはん

    久しぶりの 障がい者施設ワーク。 今回は、イースターエッグとひょっこりはんが復活。 ウサギをひょっこりしていただきました。 2カ月ぶりにあえてうれしかったなあ…

  • キリンは、何色?

    4/3(木)に開催したジュウジヤカルチャー立川立飛の講座 今年の桜は、キリンと共にこのモチーフは、かなり高評価だった。  まずは、かき方の説明 キリンらしい色…

  • 世界自閉症啓発デー

           4/2は、世界自閉症啓発デー  人間ドックのため都内に出たのでかねてから行きたかったヘラルボニー 銀座店に行ってきた。  障害のあるアーティスト…

  • キリンが気になる(パステルシャインアート)

    4月になった。急な暖かさに一気に満開になった桜は、冬の寒さに震えながら満開の状態を維持している。 ぱあ~と晴れた青空に薄ピンクの桜が咲く様子は今のところ望めな…

  • 春が来た。

    3月になったと思ったらあっという間に22日。春分を過ぎるとやっぱり暖かくなる例年より少し遅めの河津桜が満開だった。河津町に行かなくても大泉中央公園で一緒に桜を…

  • 確定申告 e-Tax

    確定申告 を、はじめてe-Taxで提出。私には、ハードルが高かった。 来年からは楽できるからと言われたけれど1年に1回のことは、毎回振り出しに戻って思い出すの…

  • やっぱり母は、すごかった

    福祉施設用の見本を一般の方向け作品をもとに作成。  ちょっと難しいかな?と思いつつ母に描かせてみるとなんとも味わいのある作品を描いた。  汚い色は嫌い。薄くほ…

  • 3月になったら春らしく丨

    やっと体調のわるさから少し抜け出ることができた。不調下でも、作品試作は手を抜くわけにはいかない。 先週行われた3月のジュウジヤカルチャー立川立飛の作品は、春ら…

  • 介護者は、具合が悪くなれない(認知症)

    風邪が長引いています。2/26(水)午前中の教室の時に寒気が…… わたし、普段あまり寒くないんですよね。なのに寒気がした時から具合が悪かったのかもしれない。 …

  • 2月は、ねこの月だった。

    今日で2月もおわり。そろそろ花の便りも聞かれるようになり、寒いなかにも春の兆しを感じるころとなった。 2月は、雪や氷やバレンタインの月と感じることが多かったの…

  • HIKIKOMORI ANYONE?展

    連休の最終日、母のお迎えを主人に託して、渋谷に出かけた。若者と外国人ばかりのセンター街を抜けて、宇田川交番の斜め前にあるスペースで開催されていたHIKIKOM…

  • ニャンニャンニャンネコの日

    2/22  今日はネコの日。 もともとネコには興味がなかったのに今年はなぜかネコづいている。 福祉施設ワークもネコできまり!   インストラクターさんも生徒さ…

  • 2月は、弔いの月

    2月は、お墓参りの月です。2/7に亡くなった友の5回目の命日。あっという間に5年がたちました。命日の翌日(2/8)にお墓に行くとたくさんのお花に囲まれていまし…

  • 今年初めての美術館

    2月も13日やっと美術館に行けました。 山種美術館HAPPYな日本美術。     冬の学割で一応通信大学生の私は、500円で鑑賞できます。混んでましたよ。高齢…

  • 2月は猫の月だった(パステルシャインアート)

    前回のブログから約2週間。心揺さぶられることがありすぎてなかなかブログを描く気にもならなかった。。。 そのことはまた後日書くとして 今月のジユジヤカルチャー立…

  • 明けない夜はない(日の出)

    日の出前の6:45に家をでて公園により魔法の木から英気をもらい日の出スポットに向かう。これは、毎朝のルーチンワーク。くじけそうになる心を朝日は、打ち消し希望を…

  • 琵琶湖旅行の食 テーマは滋味

    体の基本は食にある。今回母の病気に関して、調べていると体を作る元は食。どんなものを食べるかは、とても大切なことと知ります。 予約したときは、そんなこと思いもし…

  • 近江商人のまち 近江八幡

    今回バタバタしていて、事前学習ないままに来た琵琶湖の旅最終日は、琵琶湖の東、近江八幡へと出かけました。初日に新幹線で、関ヶ原を過ぎ米原を出ると外は吹雪。近江八…

  • 琵琶湖って大きんです。

    日本国内を旅して、その大きさに驚くときがあります。 琵琶湖がこんなに大きいなんて思いませんでした。 簡単に1周できる気でいたのでまずはおいそれとできないことに…

  • 第二の目的は、三井寺

    今回の旅は、周りの家族と母の介護に携わってくださる方々のおかげさまをもって決行できた旅です。 その旅の中で絶対に外せなかったのが三井寺です。 旅の2日目に訪れ…

  • 第一の目的は、石山寺

    琵琶湖旅行の第一目的は、石山詣をすること。光る君へ では紫式部が源氏物語の構想を思いついた寺として紹介されています。 大河ドラマ景気でにぎわっていた境内も静か…

  • 結婚40周年

    1月12日は、結婚記念日です。40周年を迎えました。10周年の1995年は、娘が生まれた翌年この年は、阪神淡路大震災の年でした。20周年の2005年は、父が亡…

  • 絵を描くことは心の安定

     月初めにはカルチャー講座がありそのための試作の日を意図的にスケジュールしています。描くモチーフは、想定していても集中して仕上げたいのでここ1年くらいは、この…

  • 今年の初仕事(パステルシャインアート)

     今年の初仕事は、東麻布の介護施設ワークから 今年は、お天気が良く初日の出がたくさん見られたのでそれを描いていただきながら1っか月ぶりのパステルを思いだしても…

  • マイフラッツ 再び、ファザーを観る。

    1月6日 新年があけてことしが始動し始めました。今年の新年は、ゆったりまったり自宅で過ごしました。我が家が家族の元となり、弟、息子家族、娘の集う元になりました…

  • 2025年 巳年の元旦

    2025年新年が明けました。今年はいろいろと節目の年になりそうです。 今の家に引っ越して丸10年が過ぎました。(2014.12.28引っ越し)そして結婚40周…

  • 大晦日

    2024年も、あと少し。今年の大晦日は、己巳の日と新月の重なるレアな一日。 己巳の日は、60日に一度の吉日。白蛇は、弁財天のお使い。そして弁財天は、芸事(アー…

  • 今年の振り返り(パステルシャインアート編)

     2024年の振り返り。今年1年のオリジナル図案。カルチャーや福祉施設用に起こしたデザインを並べると今年もがんばったんだなと思います。    どんなデザインも…

  • 引っ越して10年 仕組みは生かされているか?

    今日12月28日は、引っ越し記念日。毎年この日になると、なんでこんな年の瀬に越したのだろうか?今なら体力持たないなあと思うのです。 ちょうど10年前の今日、今…

  • 今年最後の講座を終える(対話型美術鑑賞)

    12月26日あと5日ほどで2024年も終わる。またあらたな年が始まる。 今日は、91歳の方とのプライベート鑑賞会の今年最後の日。私ともう一人のコンダクターで毎…

  • インプットとアウトプット

    12月に入って快晴の日が多い。抜けるような青空の下山種美術館に福田平八郎展を観に行く。 午後から用事があったにもかかわらず開館時間を目指して恵比寿まで。   …

  • 睡足軒の森(紅葉散歩)

    ことしの紅葉🍁病院帰りの平林寺。 母の術後はじめて訪れてから3度目の訪問。 昨年は時期が合わずに行かなかったらなんだか落ち着かなかった。  2年ぶりに行こうと…

  • 上手で感動(パステルシャインアート)

    12月のジュウジヤカルチャー立川立飛。 クリスマスデザインと年賀状の型紙をご用意しましたがクリスマスだけで目いっぱい。巳年の年賀状デザインは、型紙だけ差し上げ…

  • 発想はどこから(パステルシャインアート)

     何もないところからデザインをおこすことは私には無理。今まで観てきたものや感じたものの中にあるかけらをつなげて発想していく。今回も漠然とたまぼけのようなキラキ…

  • 来年は、巳年

    来年は巳年。へびと聞くとあまり好きではありません。の言葉が返ってきます。 そう、私もあまり得意ではないです。実物にお目にかかると体が、硬直します。 それでも白…

  • 今年の秋は今年だけ

    12月になりました。今月もあっという間に終わります。うれしいことに、パステルシャインアートを描きたいといわれる方のお問い合わせもあり11月は月の半分以上16回…

  • 介護施設でもリンゴ(パステルシャインアート)

    カルチャー用に描いたリンゴを毎月の福祉施設ワークにも取り込もうと母と一緒に試作した。リンゴを描くのは、そう難しくない。 描き終えた後にリンゴと書いてと母に言う…

  • 1年に一度は、パッククッキング講師

    地域の自主防災委員をやっています。2017年から7年目になります。 そして災害時食の助けになるパッククッキングの講座を始めて、今年で5回目。コロナ禍に感染を恐…

  • 楽しいのが一番

    昨日のジュウジヤカルチャー立川立飛11月のテーマりんごは、楽しく描けました。描き方は、そんなに難しくはありません。レイアウトと色味を考えていただくのが楽しいの…

  • ジュウジヤカルチャー11月

    ジュウジヤカルチャー立川立飛の今月の作品は、りんご毎年この季節は、クリスマスものになるところをりんごを描く機会を逸してしまうのであえてりんごにしました。   …

  • 少しづつ広まっていく(アートの試み)

    「アートの力であなたに笑顔を」 これは私の願いです。母が認知症になった時どうにかしたいこのまま食い止めたい母が母らしく人生を送れるためにできることは何でもした…

  • 横須賀美術館へ瑛九を観に行く

    久しぶりの 晴天。富士山を仰ぎつつ横須賀美術館に向かう。 10月末に大分でパステルシャインアートの展示会があり、できれば母と見に行きたいと予定を空けていたけれ…

  • わたしの心の散歩道(パステルシャインアート)

    私の心の散歩道このお題をえて描いたのは↓  これはパステルシャインアートin大分に展示する作品です。   忘れもしない今年7/3の朝、いつもの散歩で立ち寄る公…

  • サイコシンセシス?

    サイコシンセシス?????はてながたくさん続きます。セルフ? サブ?なんのこっちゃ?わからない。。。 でも一つだけわかることは、色は不思議、描く場所にも意味が…

  • 共に楽しむ(認知症介護)

    10月は、イベント続き月初めには美術サロンでの対話型鑑賞会、ハロウィンイベントがあり所沢市の人材バンクフェアがある。そのあとには、大分で行われるパステルシャイ…

  • 一緒に楽しむ(認知症介護)

     要介護1といえども、認知症者との同居者生活は、ストレスが溜まります。 やりたいことができない!と怒る前にできるなら一緒にやっちゃおうと 「一緒に楽しむ(共生…

  • 3年たって元気にいられる幸せ

    2021年10月8日、母は、90歳で胃の全摘出をしました。あれから3年。生きています。 今日は、その経過を観る胃カメラのの日。 もともと胃カメラ、バリュウムな…

  • 新しいパソコンが、やってきた。

    愛用ノートパソコンのキー暴走が本格的に起きたのは、9/21の夜遅く。あーだめだと思い、シャットダウン。翌朝開くもやっぱりだめ。 いつもならここでパニックになる…

  • 無拘束がよかった(パステルシャインアート)

    月に1度の生活介護者施設でのパステルワーク。 ここでは、18才以上の若い子たちが生活支援を受けています。 4月から毎月1回伺うようになって今月で7回目。 座っ…

  • 映画ファーザーを観る(認知症)

    月に1度4~5泊で母にショートステイに行ってもらうようになって1年半ほどたった。 初めは、罪悪感があって出かけることも躊躇することもあったが今では、この1週間…

  • 何より私が楽しかった(パステルシャインアート)

    今日のジユウジヤカルチャー立川立飛誰よりも楽しんだのは、私だった。。。 苦手克服の黒使用魔女っこさんは、黒を採用された人1人チャコール使用が2人紫使用が1人。…

  • カルチャーは、ハロウィン(パステルシャインアート)

      9月末のパソコントラブルが、再発して、昨日は、ままならないパソコン事情にぐったり。そんな中でも、ハロウィーンモチーフ、考えていましたよハローウィン、ハロウ…

  • 9月のまとめ(パステルシャインアート施設ワーク)

    きょうは、9/309月最後の日。この月のはじめには、ノロノロ台風に翻弄され、その後の異常なる高温にどうにかなってしまうのではないかと心配していたが、最高気温が…

  • 26年前の父に会う。

    ウルトラクイズ。。。。懐かしい響き。。。 9/27(金)、目の前にウルトラクイズの名前の付いたブログが上がってきた。のぞいてみるとニコニコ動画のことが書いてあ…

  • パソコンキートップは外してはいけません。(パソコントラブル)

    9月はあつかった。それも2週目から3週目にかけて家そのものが熱くなり寝不足気味のお疲れモードに追い打ちをかけるようなパソコンℍキーの暴走でこの1週間翻弄された…

  • 色に思いがでる(パステルシャインアート)

    8月27日の朝、大きな虹に出会った。 そして9/15の朝にも赤く光る虹に出会った。朝焼けの未だ日の昇らない空に大きな赤い虹がでていた。      この日は、高…

  • リアル対面はうれしい!!連休は、オンライン→現実を体験する日

    毎日暑くて、寝不足がつつき、なんだか疲れがとり切れていないそんな9月も気づけば半分来ています。 前半の2週間をパステルの講座づけでほぼ過ごし迎えた連休。 期せ…

  • ピンチを知恵で乗り切った(パステルシャインアート)

    今週は、月曜日から3日連続のパステル講習。 認知症きつめの介護施設。好奇心旺盛の高齢者コミュニティ若ものたちの障害者施設。 さすがに3連ちゃんは、きついです。…

  • きのこキラキラ(パステルシャインアート)

       ジュウジヤカルチャー立川飛  9月講座は、きのこキラキラ  バックグランドから作っていきます。色のサジェスチョンは、したけれど選んだのは、生徒さん。黄色…

  • 今月はきのこ(パステルシャインアート)

    いつものように、テーマを決めたのは、かなり前、8月の初旬。 それから、きのこきのこきのこと唱え、図書館に行ってきのこの本をかりてきのこの勉強をするところから始…

  • そしてレジェンドになる。(介護)

     9月になりました。  先週は、のろのろ台風に振り回させて、かなり前から予定していた集まりを延期したりままならない世の中です。 雨風の強い中、ここだけは予定が…

  • 天の祝福(虹を描く)

    8月27日(火)朝5時過ぎ最近日の出が遅くなったので朝日を観ようとベランダに出ると雨の降った後。 あ~~雨降ったんだ と振り返ると目の前に大きな虹。しかもダブ…

  • 感動は、生涯忘れない

    今日、8月25日は、亡くなった友のお誕生日。生きていたら還暦を迎える日。 真っ赤なバラをお墓に供えた。この夏の日にバラはなかなか手に入らないところをお花屋さん…

  • 流れに沿ってみる。

    8/20 満月だった。光り輝く月をみて翌朝、5時過ぎに散歩に出ると西の空に月が白く光っていた。あ~昨日は満月だったな。と思い歩み始めると坂道の向こうに日が昇っ…

  • お盆ウィークは、家族の絆を思い出すとき。

       子どもが大きくなって、大人になると奥の方にしまわれしまうもの。 それが、さらにその子供が生まれるとまた日の目を見る。 お盆の時期は、家族がまた顔を合わせ…

  • 夏のひととき

    横浜高島屋で開催されている「高島光正コレクション」が、観たくて決めた横浜行き。横浜は、30年ほど前に、13年暮らした場所。 久しぶりに行きました。小手指からは…

  • このあいだ 絵の導き

    「この間、このあいだ・・・」絵・文 橘川昭世 文芸社 このあいだこのあいだとつなげて物心のつくころから幼少期、思春期、社会人結婚、子育て親の死子どもの結婚孫…

  • ライオンズゲート期間 何をする?

    7月26日から8月12日ライオンズゲートが開いている18日間 宇宙との扉が開いていてつながりやすい期間、ちょうどパリオリンピックが開催されている。 幕開け深夜…

  • ジュウジヤカルチャー皆さんの作品。(パステルシャインアート)

    毎日日々のことを振り返っている人はえらいなあと思います。 私の場合、だいたい締め切りぎりぎりに追われておわれているときには、余裕がなくて終わったとたん、バタン…

  • ハコフグが、呼んでいる。

    先月に引き続き画家さん(池平撤兵さん)のオープンアトリエに絵の続きを描きに行く。 私は、4回目。母は、3回目。 画家さんのアトリエは、静かで緑に包まれてなんだ…

  • 8月カルチャー作品は?

    8月になりました。暑いです。海行きたいです。今月のカルチャー作品は、夏の海にしました。ザブー~~~ンと打ち寄せる波を描きます。 波だけじゃつまらないよねと貝も…

  • 一緒に楽しむ(負担に思わない介護の仕方)

    4泊の母のショートステイ期間は、あっという間に過ぎる。水・木・金と毎日違う種類の講座があるので準備と開催に追われる日々。 ただ、時間の縛りが無いことは、かなり…

  • 介護のはざま(美術館巡り)

    原宿、日本橋と訪ねて、まだまだ時間はある。デーサービスのお迎え16:00を気にしなくていい。それなら、もう一つ行っときましょう。 東京駅ステーションギャラリー…

  • シートステイは月に1度の自分ご褒美(介護のハザマ)

    7/23日(火)~27日(土)まで、母がショートステイに行きます。一緒にいてもそれほど大変ではないにしても時間と食の縛りは、心をむしばみます。 なので1か月に…

  • 出会いは、ミラクル

    月に1度は、認知症専門医の外来を受診します。それは、母が認知症と認定された2015年からほぼ毎月です。 離れて暮らしているときは、8:30ごろに家を出て1時間…

  • やっぱり 月破大耗

    先週にさかのぼりますが 7/12(金)は、月破大耗の日でした。 月破大耗?この日は気力もお金も使う日と言われています。さらにその日に自分の𠮷日が重なるといい日…

  • 博物館浴(対話型美術鑑賞の勧め)

    7/13(土)朝7時のNHKニュースの中で[博物館浴]ということが紹介された。 博物館、美術館で絵を観ることの効果検証を行っている九州産業大学の教授の実験にN…

  • 同じテーマで障害者施設でも(パステルシャインアート)

    毎月、介護施設のあとには障害者施設でのワークが待っている。障害者施設と言ってもいろいろな障害があり、その施設の有り様もちがうということが最近やっとわかってきた…

  • まだまだ健在 たんぽぽ

    先週朝散歩で見つけたタンポポは、ひとつ綿毛をさげたまま今だ健在、 このままどこまでありつずけるのだろうお庭の木や草花は、どんどん伸びて上に上に下に下に茂ります…

  • 脳は何歳からでもよみがえる(パステルシャインアート)

    今月も伺いました麻布十番の介護施設です。 今月は、七夕の月ですから、夜空を描いていただきます。描いていただく前に大抵母でリハーサルを行います。 これくらいわか…

  • 継続は、力なり(パステルシャインアート)

     月に1度のカルチャーでの講座。 振り返ると今月で39回目 1回に2作品を提供しているので39×2 の作品を生み出していることになるのかな? 他の方に教えて…

  • 習うことと教えることの違い(パステルシャインアート)

    毎月1回ジュジヤカルチャー立川立飛でのパステルシャインアート講習がある。何を描こうかな?のテーマは月中にはだいたい決まっている。 そこから、画像を見たり、感じ…

  • ミラクル体験2

    7/2(火)先日に引き続き、この日は、画家さん(池平撤兵さん)のアトリエに絵の続きを描きに行く。私は、ハコフグをさらに進める。この日も真剣に描いた。  そして…

  • ミラクル体験1

    身の回りを片づけたほうがいいいとわかっていました。でも見てみないふりをしてきたところに夏至を境に少し手を付け始めた先週1週間。 片づけは、始めるととどまらない…

  • アートの力信じよう。

    今、おすすめのこちらの本。どちらもアートが素晴らしい。一度見たら目に焼き付く心に響く絵ただ、うまいのではない何か心をつかむそんな絵の力。SHOGENさんの絵は…

  • やっとカエルの出番です。(パステルシャインアート)

    今年は、なかなか梅雨らしくならない。降ると大雨腫れるとピーカン しとしととした風情にはなかなかならない。 今日は、珍しく朝から雨。しっとりしている。 今年の梅…

  • 慣れないことは、疲れる

    私には、朝のルーチンがある。当たり前と思っていたけど、小さい子がいるということはそれさえ思いのままにならないということ。介護は大変だなと思っていたけど子育ても…

  • 命の連鎖(命の誕生)

     命の誕生は、忘れていたものを思い出させてくれる気がする。 おかあさんのおなかの中で、10か月間、はぐくみいつくしみ育てられる命は、小さな細胞から分裂して形を…

  • 皇居、天守台に登る(都内散策)

    東京国立近代美術館の4階からは空が見える。そして皇居もまだ時間もあるし三の丸尚蔵館にいこうと思い北ばね橋門を目指す。   皇居に入れるとは思ってもいなかった。…

  • TORIO展 企画が素晴らしい(東京国立近代美術館)

    時間の縛りのない日は、美術館にいく。 TokyopaRIsOsaka TORIO展 大都市の美術館として、モダンアートのコレクションの中から共通点のある作品で…

  • これ誰のですか?に反応なし(パステルシャインアート)

     今月は、パステルの講座が続く。  月一回伺う麻布の介護施設。コロナ前に伺っていたところにご縁があって再び伺うことになる。 3月から始めて、今回で4回目。 「…

  • 3才だからは、魔法の言葉(やる気のもと)

    孫が、遊びに来た。3才になってからの 成長が著しい。 集団生活を始めたことも有り、お友達、先生、身近なお兄さん、お姉さんの影響も大きいのだろう。 果敢に挑戦す…

  • お役に立てていればうれしいです(パステルシャインアート)

    5月の末からパステルシャインアートの講座が続く。本当にありがたいこと。 習いたいと言われる方がいらっしゃるのは、うれしいことです。 友人を介して、描いて見たい…

  • 楽しいと言ってもらえるのが嬉しい(パステルシャインアート)

    月に1度のカルチャー講座は、2時間目いっぱい走り抜けます。昨日も、紫陽花の練習をして、カエルを楽しんで描いたら終わりかな?と思ったら。もう1枚やります!!とみ…

  • 6/6は、カエルの日、紫陽花の日、そしてカルチャーの日(パステルシャインアート)

    今日は、令和6年6月6日。 ジュウジヤカルチャー立川立飛の日です。 今月のモデルはこの子↓  佐賀県で出会った子です。旅先から帰ってから、いろいろデザインして…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wabbitさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wabbitさん
ブログタイトル
wabbitのブログ
フォロー
wabbitのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用