『角川書店』 横溝正史ミステリ大賞受賞第一作 過疎化が進む孤島で起こった連続殺人事件。四百年前の伝説の惨劇が、現代に蘇る! 「21世紀の横溝正史」と絶賛された著者の真骨頂!あらすじ 岩手県の小島、偲母島。この島の断崖で、島長の海洞貞次の他殺死体が発見された。捜査のために偲母島に渡った藤田警部補は、この島が地元の人々から「死墓島」という不吉な名前で呼ばれていることを知る。その名の由来は、島に残された...
第27回横溝正史ミステリ大賞受賞作「これが、21世紀の横溝正史だ」綾辻行人氏(選考委員)絶賛!「ますます事件は奇怪だ。尋常ではないね」 岩手県の雪深い村・鷲尻村。無医村の状態が続いていたこの村に、東京から待望の医師・滝本志門がやってきた。しかし、滝本の着任後、村では謎の変死が立て続けに起こる。それは、殺害後の遺体を異様な形で人目に触れさせるという、前代未聞の猟奇殺人事件だった。 この村が「首挽村(...
内容『角川書店』 就職難と格差に喘ぐ地方社会。歪みが生んだ連続惨殺事件の謎に、温厚実直な実力派刑事・藤田警部補と、29歳、普段はクールな若手新聞記者・一方井将棋が迫る! 現代の横溝正史と絶賛される著者による新たなる到達点『首狩村の殺人』『死墓島の殺人』殺人シリーズ三部作。あらすじ 岩手県の太平洋岸にある小金牛村から、県庁所在地である盛岡市まで向かうには、いくつかの峠を越えなければならない。その峠...
綾辻行人氏激賞! 幻のデビュー作を大幅改稿して単行本化あらすじ「新潮社」 ある高校に密かに伝わる奇妙なゲーム。「六番目の年」、それは恐ろしい結末を迎えて……。 NHKドラマで最後の方だけ観たことがありました。それで以前から読んでみたいと思って居た作品でした。 ↓ 以下、ネタバレあり。...
Wikipedia(ひみつ ザ・シークレット、原題:Si j'etais toi)は、2007年公開のフランス映画。東野圭吾の小説を原作とした日本映画『秘密』をリメイクした作品である。監督 ヴァンサン・ペレーズ脚本 アン・シェルキスキャスト[編集]ベン・マリス - デイヴィッド・ドゥカヴニーサマンサ・マリス - オリヴィア・サールビーハンナ・マリス - リリ・テイラーブレンダン・セクストン3世ジェーン・ウィーラーコリー・セヴィエールロラン...
あらすじ『講談社』 弟アベルに嫉妬した兄カインは、彼を殺して骸を野に埋め、隠蔽を企てた。『旧約聖書』に描かれた人類最初の殺人事件。その物語が反転するとき、新たなる構図が浮かび上がる。真に罪ある者は誰だったのか。我らが桜井京介が見出した答えとは。 そしてまた巡り来る春、裏切りの痛みを乗り越え少女は明日を見る。庄司ゆきの成長物語もゆるやかに進行中です。――篠田真由美「君は僕になにを望む?」桜井京...
内容『新潮社』 ある地方に伝わる奇妙なゲーム。秘密裏にゲームを引き継ぐ〈サヨコ〉のほかに、鍵を渡すだけのサヨコがいた―ー。もう一つの小夜子の物語「図書室の海」ほか、あるウェイトレスの殺意と孤独を描くぞくっとする話。記憶を刺激する懐かしくも切ない物語、異色SFと、様々な物語を次々と紡ぎだす恩田陸の世界を堪能できる一冊!恩田陸が罠を張り巡らせた10の迷宮。1.春よ、こい2. 茶色の小瓶3.イサオ・オサリ...
『ベスト本格ミステリ2015』本格ミステリ作家クラブ選・編 内容紹介 ピアノの白鍵と黒鍵は、1オクターブを12等分した音を並べたもの。 1年は12カ月。星占いは12星座。音楽、時の流れ、夜空の神秘に調和を見出す12という数字。 この本には、11の短編小説と1つの評論が収められています。不思議な謎を理知的に解き、調和を与える本格ミステリ12作の宴。 お楽しみください。 2014年に発表された本格ミステ...
「ブログリーダー」を活用して、唯さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。