水仙コーデの羽織を脱ぐとその下は桜コーデ、一粒で2度おいしいこの手法、クセになりそうです。桜コーデその2 は、夜桜のイメージです。ちょっと粋な感じにしたかった。 (画像拝借)「夜桜の中の能舞台」を連想してみました。にほんブログ村 にほんブログ村...
来週から、自宅待機と出勤をおりまぜた勤務体制になりました。職場の人口密度を下げて、感染リスクを減らそうって事ですね。それと通勤の公共機関での感染リスクも。比較的ヒマな日は、なるべく休んでちょ。ってお達しが来ましたです。できた時間は、解いたまま途中放置になってる着物を直したり、単衣ものを一反仕立ててもいいかなと考えてます。あと、着物や帯留めの仕舞いかた方を季節ごとに分類したり、不要なものをヤフオクに...
マスクがあと残り7枚になってしまいました。布で作るか、アベのマスクを待つか、それが問題だ。自分の職場にも濃厚接触者の人がいたりして(大丈夫、と本人はおっしゃってますが)、だんだん身近に迫ってきた感じがします。在宅勤務がしたいですが、現場仕事なんで家では仕事になりません、とほほ。引きこもりは得意なのですが。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆桜コーデ、この日は天気はよかったで...
いまさら梅で申し訳ござりませぬ。今このあたりでは桜が満開なので、明日あたり桜コーデで出かけたいと思ってるんですが、ま、感染が怖いので車移動で広々としたお寺の桜でもって感じですが。それまでに梅コーデをとっととをアップしてしまわねば。 前記事で行った椿園の前に古民家の展示があるのですが、そういや、こんな雰囲気の銘仙羽織があった事を思い出して、急遽同じ日に着替えてまた出かけたのでございます。とても疲れ...
椿柄の銘仙と市松の八寸帯。 羽織も市松の銘仙です。なんかギラギラしたコーデになりましたわ。帯周り。帯柄に椿を入れなかったので、帯留めで。近くの椿園にいってみました。今年はやっぱりいつにも増して開花が早く、終わりかけの花が多かったです。椿というのはこうやって全体で見ると割と地味な花ですわ。色も赤いし数も咲いてるのに、葉のほうが目立ってしまいます。一輪だけ生けてあったりすると、また違うんですが。変...
「ブログリーダー」を活用して、ノリコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。