滋賀の緊急事態宣言は解除されたものの、職場からはまだ週2くらいの出勤しか許されません。家に居るとついついお菓子に手が伸びてしまい在宅太りが恐ろしいので、つまみ食い防止のために家の中でもマスクをしています。自分を律するって難しい…。 今年の藤コーデは蘭のアンティーク着物と藤の塩瀬帯にしました。この時代の暈しはほんとにいいです。アンティークと現代帯ですが、意外とマッチしました。着物は本当に頭で考えてる...
八重桜の次は牡丹コーデ。 今年は唐獅子牡丹にしてみました。二部式帯で胴柄が牡丹でお太鼓が獅子です。ずっと意識なかったんですが、唐獅子牡丹って「百花の王」と「百獣の王」の組み合わせだったんですね。なるほど、強そうだ。着物は縞のお召し。帯留めはボタンと蝶。いつも行ってる牡丹の綺麗なお寺、今年は牡丹まつりは中止でしたが、参拝のために門は開けておいて下さいました。ありがたや~。ご本尊にお参りして、ちょこ...
4月も下旬でしたが、しつこくも桜コーデで行ってきました。 桜とワラビの着物と、桜と鼓の羽織。 帯は桜と小鳥。 羽織に合わせて鼓の帯留めで。そんでもって、自粛警察に怯えながら、八重桜を見に行きました。 最初のころは3蜜がダメといわれてましたが、この頃は外出そのものが「悪」みたいな風潮になってきて、いかに人の少ないのどかな場所であろうともビクビクしてしまいますな。立派な神社でございました。 ...
記事が桜で止まってました。 これは4月半ば、近場の植物公園へ石楠花を見に行きました。 ...
「ブログリーダー」を活用して、ノリコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。