こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
ガーデニング大好き主婦のサイトです。バラ、クレマチス、クリスマスローズを中心に庭づくりをしています。
兼業主婦で、土日しかガーデニングはできないんだけど、土日をフル活用して頑張ってます。バラの魅力に魅せられて、数もどんどん増えていき、とうとう100種類を超えました。他には、クレマチスや、クリスマスローズもたくさん育ててます。 私が育てる花の成長、ガーデニングについて思うことなど、つれづれなるままにつづって行こうと思っています。皆様お気軽に遊びに来てくださいね。
こんばんは。天気予報通り、今日の午後からぐっと寒くなりました。バラが咲く量も減り開き方も遅くなるだろうと思います。今日咲いていたバラはゴールデンボーダー咲き始めはもっと明るいレモン色なんですが寒さのせいか、少し白っぽくなってます。たまきこの蕾の雰囲気チュ
こんばんは。今日は1日雨が降っていたので11月末の過去写真です。コーネリア秋空をバックに気持ちよく咲いています。うろこ雲が秋っぽい。11月末でも暖かかったようで鉢も飛んでました。リベルラ透明感のある藤色が美しい。ボレロ春だと少しピンクがかってるんですがこの日は
こんばんは。青龍ここ数日、割と暖かかったのでカスクドールもっと早く開いて花が終わると思っていましたがゆっくり開くことは変わらずで花保ちがとても良くなってます。レオフェレしかし、天気予報が言うには明日の雨を境に、ものすごく寒くなるとか・・・。ホリデーアイラ
こんばんは。涼しくなってから水を上げ始めたポリキセナがこんなに咲きました。まだ蕾は残っているので全部咲ききるにはもう少しかかりそうです。時々掲載しているオーニソガラムコーダツム別名子持ち蘭葉っぱが伸びました。子どもも少し大きくなりましたが下の部分だけ親と
こんばんは。ピノキオフロリバンダなのでたくさん咲く性質を持ってます。5月ほどではありませんが秋にも花数が多く咲いてくれます。カスクドール開き方が緩やかなので毎日の咲き進み具合を撮影しています。レオフェレもゆっくり開いてます。咲いて数日たつとこのように色が変
こんばんは。カスクドール寒くなって開き方が遅くなったのでカスクドールの毎日の変化を掲載しています。少しずつ開いているのがよくわかります。この蕾は昨日とほとんど変わりがないような・・。レオフェレこちらも昨日とさほど変わりはありません。ホリデーアイランドホノ
こんばんは。カスクドール毎日少しずつ開いています。一気に開かないのでゆっくりと花の変化を楽しむことができます。新しい蕾ができました。この子もゆっくりと花開くのでしょうね。レオフェレ気温や見る時間によって色が違います。明るいレモン色はゴールデンボーダーブル
こんばんは。今日は11月の過去写真です。ファンタジア過去写真を見ていると今は枯れてしまってないバラを見ることができて懐かしいと思ったり、買ったときのエピソードなんかも思い出したりします。このファンタジアは300円で買って来たバラだったわね。とってもゆっくり開く
こんばんは。今日咲いていたバラはシャリファアスマ昨日の開きかけの今日の様子です。これぐらいの時の色形がとてもきれいだと思います。ピノキオ開いたのもありました。カスクドール昨日よりちょっと開きました。ホリデーアイランドホノルル波打つ花弁がフラメンコのドレス
こんばんは。今日咲いていたバラはカスクドールとっても丈夫で年間通じてよく咲きます。春と秋では少し花弁の形が変わるのも面白いです。ガーデンオブローゼズ花数が他と比べて多いです。ブルドゥパルファム香りの玉と言う名前です。個性的な花姿なので名札を見なくても名前
こんばんは。涼しくなるとクリスマスローズのお世話をするので今日はそれについてです。花の写真は3月撮影クリスマスローズは夏の暑さや蒸れに弱いですが秋になって涼しくなると植え替え時に根を切ってもたいていは枯れることなく成長してくれます。だから毎年、秋になって涼
こんばんは。花ぼんぼり寒くなると、開き方が遅くなるので1日程度では、さほど変化がない事が多くガーデンオブローゼズ同じ花を数日にかけて掲載することが増えてきます。また、開きかけの花から開き終わりの花まで同じ時に撮影できたりします。ピノキオ夏の暑い日だとすぐに
こんばんは。コーネリアがちょこちょこと咲いています。5月と違って一斉に咲くことはないですが少しずつ、あちらこちらにちょこちょこと咲いています。シャリファアスマ地植えだからだとも思いますが年間通じてよく咲いてくれる香り豊かなバラです。花ぼんぼり花保ちが良いの
こんばんは。オーニソガラムコーダツムの成長の様子です。子球がさらに少し大きくなりました。親球から離れるように大きくなってます。根っこの部分だけつながってます。上から見たらこんな感じです。この子球たちが大きくなるのにどれくらいの期間がかかるのか楽しみにして
こんばんは。今日も11月の過去写真です。ピノキオフロリバンダなのでたくさん咲きます。とってもきれいだしバラの世界では歴史に残る品種なのに売ってるところをめったに見ないです。バラの世界は移り変わりが激しいので仕方がないのかなぁと思う反面残念な気もします。ガー
こんばんは。今日は、11月の過去写真です。フランシスブレーズ病気に強く丈夫できれいだから買って来たバラです。今も枯れずに咲いてくれるんだから丈夫なようです。ブルームーン香りも色も花姿もとても気に入って買って来たバラです。実は1度枯れまして現在育てているのは2
こんばんは。今日咲いていた花はガーデンオブローゼズ病気に強く、多花性で育てやすい品種だと思います。たくさん咲いてくれた時はとても嬉しい。ブルーボーイ小ぶりな花ですが、よく咲きます。レオフェレまた新しく咲きましたが花弁が虫に食われてます。残念!ピノキオフロ
こんばんは。今日は数年前の11月の写真です。ホリデーアイランドホノルル整った花姿で咲き退色する様子も美しく花姿も乱れにくいとっても優秀はバラだと思うのですが残念ながら、今は売ってないです。実に残念。ガーデンオブローゼズ多花性が魅力的なバラです。見本として育
こんばんは。今日は雨が降ると天気予報が言ってたので昨日のお天気の良い日に撮った写真です。フラグラントレディ花保ちが良いので長い間まっすぐに上を向いて咲いています。雨が降って花が重くなると下を向いてしまうのでずっと上を向いて咲いてくれてるのがとても嬉しいで
こんばんは。最近、レオフェレが咲いているので掲載率が高いのですが今日の新たにひとつ咲きました。これです。今まで掲載していたのは左側。こちらも今まで掲載していたレオフェレの今日の様子。毎日色の変化がわかるので見てて面白いです。シエラスカイ病気に強くて香りも
こんばんは。夏に友人からもらったオーニソガラムコーダツム(別名 子持ち蘭)を10月に分球して育てています。初めて育てるので、その変化に興味津々。11月4日の写真です。子球が大きくなって皮を破り芽を出しそうな感じです。本日11月10日葉っぱが伸びてきました。子球がさ
こんばんは。フラグラントレディの今日の様子です。咲いてから数日たちますが花保ちが良いのでまだきれいに咲いています。青龍少し開きすぎましたが良い色しています。カスクドールペチュニアコスモス見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸のランキングに参加
こんばんは。ピノキオが咲きました。久しぶりに咲いたような気がします。5月のようにたくさん咲きませんがとても優しいピンク色で咲きました。ブルームーン最近、ちょくちょく咲いてます。レオフェレの今日の色。ピンクが濃くなったり薄くなったりダブルデライトの遺伝子を持
こんばんは。フラグラントレディが咲き進みこんな風に開きました。空がバックに入るとちょっと雰囲気が違ってみえます。空と言えばソライロサルビア咲いてます。比べたらわかるようにホントに空色しています。前から見た様子。花穂は本来はもっと長いのですが挿し木をすると
こんばんは。レオフェレが今朝見たら、昨日と色が違ってました。こちらもレオフェレカスクドール久しぶりに咲きました。マドモアゼルメイアンコスモスガーベラは現在3種類を育てています。ピンクに黄色に赤。見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸のランキング
こんばんは。ここの所毎日掲載しているレオフェレですが今日も色の変化が面白かったので掲載します。写真ではわかりにくいですが透明感のあるピンクで実物はとてもきれい。こちらも透明感があるクリーム色。レオフェレは咲く季節によっても色が変わるし同じ日でも時間によっ
こんばんは。オーニソガラムコーダツム別名に子持ち蘭とか、他にも呼び名があります。株分けした時から子どもをつけていましたが最近、少し大きくなったような気がします。そのうちに、こどもが芽を出しそうです。今年初めて育てるのでどれくらいで大きくなるのかわかりませ
こんばんは。レオフェレが咲きました。午前中は開きすぎなく綺麗に咲いてたのですが今日は暖かかったからか写真を撮る頃にはかなり開いていました。もっと早く撮ってたら良かった・・・とちょっと後悔。横から見た様子。マドモアゼルメイアン後光がさして神々しい横から見た
こんばんは。ブルームーンが咲きました。クンクンするとブルー系のいい香り。ボレロ丈夫でよく咲いてくれます。香りも良いですよ。花ぼんぼり花保ちが良く、多花性なので花をいっぱい咲かせたいと思う人にはお薦めです。シエラスカイ(たぶん)病気に強く丈夫な花でさらに香
こんばんは。今日は数年前の11月のバラの写真です。ローズマリーハークネス香り良く、花保ちも良いバラです。売っているのを何年も見たことがありません。おすすめのバラなんですけどねぇ。アンリマチス絞りの入り方が相変わらず美しい!ゴールデンボ―ダー多花性のフロリバ
「ブログリーダー」を活用して、ミセスケイさんをフォローしませんか?
こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
こんばんは。グラハムトーマスイングリッシュローズの中でも殿堂入りした人気の品種です。堂々とした咲きっぷりにさすが殿堂入り!なんて思ってしまいます(笑)。ノヴァーリスフランシスブレーズシャリファアスマ強香でたくさん咲くから当たりは甘い香りに包まれます。ピノキ
こんばんは。アーチに誘引しているコーネリア南側から見た様子こちらは北側から見た様子です。ブルーグラビティ―レオフェレ咲く時期によって覆輪の入り方が変わります。甘ーい香りのジュードジオブスキュアフルーツ香のとっても良い香りです。見てくださいましてありがとう
こんばんは。つるバラのティ-ジングジョージアの今日の」様子です。まだ蕾はたくさんあるのでもうしばらく楽しめそうです。ナエマはちらほらと咲き始めました。強香なので写真を撮っている間も良い香りに包まれます。こんな風に蕾はまだたくさんあるのでこれからが楽しみで
こんばんは。グラハムトーマス殿堂入りしたイングリッシュローズです。クイーンオブスゥエーデン開く前の姿ブルーグラビティ―フラグラントレディシャリファアスマとても良い香りがする強香のバラたくさん咲いてくれるのでこの付近は甘い香りに包まれます。四季咲きなでしこ
こんばんは。ティージングジョージアが咲き始めました。ツボミもたくさん上がっています。一株でこんなにたくさん咲くのですからバラの力って素晴らしい!妖精のようなニゲラバラの季節になると色づいてきます。新雪ブルームーン写真を撮るときに良い香りがしてきました。見
こんばんは。今日もバラの花数が増えました。ローズマリーハークネスキルケ薫乃実物はとても大きな花です。カップが深い。香りが良いので、写真を撮っている間、とても良い香りがしていました。オリビエローランジェひらひらとした花弁が可愛らしいガーベラも元気に咲いてい
こんばんは。カスクドールが咲きました。全体はこんな感じです。ツボミが上がっているのでまだまだ咲きそうです。ローズマリーハークネスジャーマンアイリスの花数が増えました。クイーンズサークルロイヤルスターリング見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸
こんばんは。ジャーマンアイリスのロイヤルスターリングが咲きました。豪華なフリルと上品な色が織りなす魅惑のアイリス今年もたくさん蕾が上がっています。こちらはクイーンズサークルオリビアローズオースチンブルドゥパルファム毎日何が咲くのか楽しみでワクワクしていま
こんばんは。今日から五月。バラシーズンの到来です。今日咲いていたバラは紫野ブルドゥパルファムダブルデライトキルケミスピーチ姫こうやって咲いてくれるのを見ると冬の剪定や土替えとかしんどかったけどやっといて良かったわ~と思うのです。見てくださいましてありがと
こんばんは。4月の終わりに近づくとバラが咲き始めます。今日見つけたバラはジャクリーヌデュプレひらひらとした花弁と赤いしべがおしゃれなバラ。毎年、他のバラよりも早く咲きます。黄モッコウバラも咲き始めました。小さな花が塊になって咲きます。ツボミがこんなにたくさ
こんばんは。約二か月ぶりの投稿です。この間、心配してくださる方もいて心温まるお言葉に感謝感謝です。バラをメインとした庭作りがテーマのブログなのに現在の私の庭は、はっきり言って庭とは言いにくい。育苗場と化しております。冬の間は花もほとんどなくてこんな状態で
こんばんは。この写真は1月22日に撮ったバイカオウレンです。一昨年に朝ドラらんまんの舞台になった高知県で買ってきました。夏は日陰で育てて寒くなったら南側で霜の当たらない場所に置いています。この写真が今日の写真。8日たってもまだ咲いているので花保ちは良い方なの
こんばんは。バイカオウレンが咲きました。NHKの朝ドラ、らんまんで紹介されて有名になった花です。2年前に高知県に旅行に行った際に買ってきました。どうも私の地域の気候に合わないのか(暑すぎる?)全然増えずにこの状態です。増えると思って株分けした鉢は今や風前の灯
こんばんは。今日はバレリーナの剪定・誘引です。このバラの良いところは花保ちがとても良いところ。この写真は昨年の5月11日です。日がたつにつれ、徐々に咲いていきますが花が散らずに残っているので咲いた数だけ花が増えていきます。花数もとても多いので花で覆われるよう
こんばんは。今日はジャクリーヌデュプレです。白い花びらに赤いしべが印象的なバラです。つるバラとして育てる場合、枝が柔らかく、誘引しやすい方だと思います。うっかり全体像を移すのを忘れてしまったようで今年の5月の写真を探したらアンナプルナを映した際に左上にちら
こんばんは。今日はクレマチスのキャロラインとつるバラのシンデレラです。キャロラインの方が先に咲くのでシンデレラの花と一緒に花でいっぱいになると言うことがありません。同じ時期に咲く花を植えれば良かったなぁと思っています。キャロラインは多花性で毎年たくさんの
こんばんは。今日は、つるアイスバーグの剪定・誘引です。アイスバーグは枝が柔らかくとげも少ないので剪定・誘引は楽な方だと思います。剪定前の様子です。残念ながら、左側が枯れてしまいました。右側は、冬なのに花が咲いています。剪定・誘引後左側は根元から掘り起こし
こんばんは。今日はウイズレー2008です。透明感のある淡いピンクの花はどことなくはかなげで、それでいて愛らしい。年間通じて、ちょこちょことよく咲くのですが花保ちが良くないので、花に覆われるという感じではありません。ですが、きれいに咲いたときは嬉しくてほう・・
こんばんは。ピエールドロンサール流行りすたりが激しいバラの世界で世の中に出てからずいぶん経つのにも関わらず今でも多くの人々からの人気が絶えないバラ。色も形も乙女チックな花姿が魅力なのでしょうか・・・。かく言う私も一度枯れてしまいましたが新しく買い直しまし
こんばんは。今日は今年のクレマチスの写真です。今年の冬にいつもと同じように剪定誘引したのですが今年はいつもより長く上に伸びました。だから、このようにシンデレラと繋がっています。花保ちが良いので花数がどんどん増えて花でいっぱいになります。花が終ると写真のよ
こんばんは。フラグラントレディの2番花がさきました。まっすぐに上を向いて咲いています。ダリア ハーレクインテラコッタ咲きというそうです。鉢植えアガパンサスまだ少しツボミが残っています。バーベナ暑くても、よく咲いてくれる花です。見てくださいましてありがとうご
こんばんは。桃式部の花が咲きました。この花が、ピンクの可愛い実になります。久しぶりにアラベラが咲きました。切り戻せば、何度か咲いてくれるので花期は長い方だと思います。アガパンサスの花数がどんどん増えているのですが梅雨の雨でせっかく咲いた花が下を向いてしま
こんばんは。今日は今年の5月のローズマリーハークネスの写真です。このバラが発表されてずいぶん経つのでお店でも、通販でも売っているのを何年も見たことがなく現在、何人くらいの人が育てているのかしら・・・と思う事があります。ずいぶん前に、岐阜県のバラ園で見て気に
こんばんはダブルデライトが咲きました。朝見たときはクリーム色がよく出てたのですが時間と共に、クリーム色の部分がピンクになっていきます。カラー咲きました。フローズンクイーンという名前。葉っぱが少なくても花は咲くようです。アガパンサスツイスターの花数が増えま
こんばんは。今日は今年の5月のピエールドロンサールです。このバラはバラの人気ランキングでも不動の上位だそうでよく売れるから、ホームセンターでも扱っていることが多くとても手に入れやすいバラでもあります。大輪で、よく目立ち可愛さの中にも気品があって色の配色も乙
こんばんは。我が家のシランは白、口紅、青、藤、三蝶、桃花の6種類植えてます。桃花シランがたくさん咲きました。他のシランはもう終わっているのですが桃花シランは咲き始めるのは遅かったのですが花期が長いようです。それから、他のシランよりも背丈が大きくなるようです
こんばんは。これは桃式部の花の蕾です。もうすぐ小さな花が咲きます。桃色の実ができるのが楽しみです。シンビジウムのミルクティーガーベラの花弁の色がうっすらと黄色っぽくなってきました。アガパンサスツイスターの花数が増えてきました。きれいな色してます。上から見
こんばんは。毎年、この季節になると咲きだすカライトソウ今年も咲いてくれました。きれいなピンク色とユニークな形が人目を惹きます。蕾はたくさん上がってるので全部咲き終わるには時間がかかりそう。オリヴィエ ローランジェひらひらした花弁が可愛らしい蝶々のようなガ
こんばんは。ソライロサルビアが随分前から咲いています。全体はこんな感じなんですが少しずつ、咲きながら花穂が上がっているって感じです。オレガノケントビューティ―全体の様子です。八重咲きジャスミン暑くなると元気にどんどん咲いてくれます。ランタナはとっても暑さ
こんばんは。レディラブが咲きました。きれいに咲くと嬉しいです。最近よく掲載しているアガパンサスツイスターやっと一つ咲きました。見てわかるように蕾がたくさんあるので全部咲くまで結構時間がかかり、長い間楽しめます。ラベンダーセージニゲラの種がたくさんできまし
こんばんは。今は花が少なくて、何か咲いていないかな?と、カメラ片手に探しているとそれなりに毎日何かが咲いています。ホリデーアイランドホノルルやデルフィニウムシネンシスとか・・・。このペチュニアは花が乱れて見切り品として売っていたのを買って来て、短く切り戻
こんばんは。地植えのアガパンサスツイスターの蕾がようやく膨らんできました。鉢植えの方は少し開いています。筋の入り方がきれいです。ダリアのハーレクインミックスの種を買って育てたので花が咲くまで何色になるのかわかりませんがこんな風に色とりどりに咲いてくれると
こんばんは。今日も今年の5月の写真です。アンリマチス美術館で赤を基調としたアンリマチスの絵を見たことがあるのですがとても個性的な絵でした。このバラの絞りの入り方も個性的でアンリマチスと言う名前にぴったりだと思います。花ぼんぼり開き始めは他のバラとそんなに変
こんばんは。今日は今年の5月の写真です。アンナプルナ雪のように白いバラとてもきれいなバラだと思います。でも、バラを育てて思う事だけど白いバラを白く咲かせるのは意外と難しい。消毒をきちんとしないと虫が入って茶色くなったり赤い斑点が出て来たり・・・。まあ、その
こんばんは。このダリアは、ハーレクインと言います。種袋にはテラコッタ咲きと書いてました。2色が混じるものもあれば一色の場合もあります。初めは種から育てますが来年から球根で育てるそうです。ちなみにこの花は、ガーベラです。雰囲気が似てるので、一瞬間違えそうです
こんばんは。ローズマリーハークネスバラの最盛期が終わって薫乃今はちらほらと咲いている状態です。コーネリアきちんと消毒をすれば、もっときれいに咲くのでしょうがラローズドモリナール残念ながら、忙しさを言い訳に消毒できてません。ピエールドロンサールこのままだと
こんばんは。ガーベラ初めに咲いていた3輪は終わってしまいましたが今は次に上がって来た2輪が咲いています。ガーベラは肥料をちゃんとあげていると花期が長く、何度も咲いてくれるのだと実感しています。種から育てたダリアハーレクインもうすぐ咲きますがテラコッタ咲きだ
こんばんは。デルフィニウム シネンシスデジタルピンク昨年の11月に種をまき、やっと蕾が大きくなってきたと喜んでいましたが花開くのにもとても時間がかかります。本当にゆっくりゆっくり成長するなぁ・・・とある意味感心しています。八重咲きゼラニウムの花が赤くなって
こんばんは。このカラーは昨年か一昨年に買ったものですが今年も咲きました。赤い花もきれいに咲きそうです。ベロニカグレース花数が増えました。全体を見ても、分岐したところ全部に花をつけてます。今日咲いていたバラはウイズレ2008こちらはクイーンオブスゥエーデンウサ