chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 更新でばたばた

    出向して7か月。 すこぶる快適である。 しかしある日いきなり会社に呼ばれた。 「芝浦さんを会社に戻そうと思って」 は?????? 「何があったんですか?」 「いや芝浦さん言ってたじゃない」 「ええと身に覚えがないんですがいつですかね?」 「この前の面談だよ。 それで口裏を合わせてほしいんだ、芝浦さんから戻りたいってまず話をしてほしくて〜」 「待ってください。ちょっとわけがわからないです。経緯を教えてください」 話を聞けばとんだ曲解である。 出向先はどんな感じかという話を上期の面談でして、 「いやほんと定時で帰れるしみんな親切だし勉強になるし、 これでお金稼げてるなんて会社の人に申し訳ないくらい…

  • 仲良くなれない

    見切りをつけねば 転職はしませんよ。 今の仕事は「その設計は本当に施工できるのか」をかなり早い段階で検証するものである。 んなもんプロが設計してんだから理論上は施工できて当たり前だろうが。 できないもの設計するなんて建築士とかなんなんだYO! って今年の頭まで思ってた。 いやもちろん100%設計通りが無理なのは知ってる。 現場にいた時も 「この壁を短くすると設計図には表現されてないですが ここに鉄骨が入るので2列の点滅器は置けないんです」 とかやってた。 そういうレベルの話だと思っていた。 しかし。 「ふはははは全部無理なんだけど幻覚かしら」 「こんなラグジュアリーな空間が悪臭まみれになるんだ…

  • 勉強していた

    電工二種の試験に行ってきた。 意外にわかるかも 苦手なことほどパッケージでやった方がいいよね、と電工二種をやることにした。 (本来なら消防設備士の方が取りやすいはず) 電線管やらケーブルやらを覚えるだけなので序盤は意外になんとかなった。 いやまあいちいち覚えなきゃならないのかよとは思ったけど。 側面に「○mm2まで」「屋外用」とか印刷しとけばいいじゃんね。 私は暗記がわりと苦手だが、こういうのはちゃんと名前と材質などが一致しているので覚えられる。 歴史上の人物とか全然だめ。 徳川家康が徳田家康だったとしても天下統一はたぶんしてたじゃん? そういうのは覚えられない。 テキストがさあ・・・ しかし…

  • 2024.10反省

    下期に入ってしまった。 だから関東人ですって 西日本の案件をやっていて、それがようやく終わった。 設計に絶望的な謎が多発しており、ここまで書くといろんな意味で実際に見たくなる。 「観に行きますか?」 「そりゃあ行きたいですけど・・・なんせ○○ですから遠いです」 「いや隣、隣」 「それはSさんの地元の隣ってだけでここ東京ですよ」 「芝浦さんだって実家からすぐでしょう」 「?」 「奈良だったら東京よりは全然近い」 なぜなのだ。 「奈良は学生の時にいただけで生まれはこっちですよ」 「え、都会人なの?」 「まあ東京=都会と雑な認識をするならそうなります」 隣の同僚が私の地元の案件やってるときに言ったは…

  • 若くないね

    今の職場はほとんど同世代である。 詳しくは知らないが30代後半と40代で構成されているらしい。 そこに○年目研修みたいな感じで若い人がローテーションで来る。 フロッピー 職場の上司が若い人に「このフロッピーマークを押せばいろんな保存が選べます」と言った。 「フロッピー?」 「え?」 「この保存マークですね?」 「そう。Excelとかと同じでフロッピーマークが保存ね」 「これフロッピーって言うんですか」 「マジか。フロッピー知らない世代か」 いやいや。 私が学生の時は大学でフロッピー使ってたからね。 家のパソコンは本体一体型だったので入らなかったけど、 実家のデスクトップはフロッピーが入った。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、芝浦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
芝浦さん
ブログタイトル
クズは定時で帰りたい
フォロー
クズは定時で帰りたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用