chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
warazaemon
フォロー
住所
北区
出身
大田区
ブログ村参加

2012/09/08

arrow_drop_down
  • 二足遅れ⁉︎ 雨の白駒池で恐怖の一夜、前編

    今シーズンの紅葉🍁報告、第二弾を目論み、行ってきたのは、八ヶ岳は白駒池。折角シーズン真っ只中のこの時期なのにおサル君にはあっさり振られ(ワイハ〜👋アロハ〜)‥‥‥😭加えて狙う先はことごとく雨予報☔️二日目に晴れればいいや、なんて甘い甘い、夜半にどこも稜線は風が吹き荒れそうで明け方雪☃️マークまで出てくる始末‥‥唯一晴れの見込めた錦繍の安達太良山は、頼みの綱のくろがね小屋にこれまたあっさりと、「11、12日⁈」「ごめんねぇ〜、満員。キャンセル待ち状態」※こんな絶景の紅葉が見れたはずのに…残念しょうがない、ピークや、稜線散歩は諦め、まったりと紅葉🍁のみ堪能できればいいか、と白羽の矢が立ったのが白駒池って訳。折良く、“お兄ちゃん”(3度目の登場です!)から「どこか一緒に行かない⁈」とのお誘い。おっさんもといナイスダン...二足遅れ⁉︎雨の白駒池で恐怖の一夜、前編

  • 八年ぶり、再びの谷川岳!! 秋色満喫 後編

    出だしは天気の良かったこの日ですがいつの間にか薄い雲が広がりちょっと曇ってきちゃいました。谷川岳肩の小屋は、宿泊も出来る小屋で、山頂手前のまさに“肩”の部分にあります。まだ泊まった事はないけど、「万太郎山」方面の絶景が目の前できっと夜なんてすごい星空なんだろうねぇこんな感じ??(イメージ)昭和40年代の登山ブームの時なんて、人気絶頂の谷川岳にあって、まさに「命の小屋」だったに違いない。ところで世界一登山遭難者の多い山、谷川岳。それだけに、怖い霊体験をした人も多いらしくて、ビビリの隊長、一人で谷川岳にテン泊、っていうのは絶対にノーサンキュー、小屋泊ならまだ大丈夫かもしれないけど、シーズンオフの淋しい時期に、ってなるとちょっと考えてしまうところ‥とかなんとか妄想に浸っているうちに、もう手前のピーク『トマノ耳👂』っす...八年ぶり、再びの谷川岳!!秋色満喫後編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、warazaemonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
warazaemonさん
ブログタイトル
山好き warazaemon の ひねもすだいありー
フォロー
山好き warazaemon の ひねもすだいありー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用