chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然の摂理研究会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/09/08

arrow_drop_down
  • 宇宙の波動と共振してできた地球のシューマン波と生命の関係

    電磁波を中心にした宇宙の波動エネルギーが、常時地球へと降り注いでいるという事実は、1990年あたりの人工衛星を中心とした宇宙観測技術の革新の後に徐々に明らかになってきた。その為、それ以前から研究されてきたこれまでの生物学は、このエネルギーを考慮していない。し

  • 植物はどこからが死か?

    よく、建材に使われる木は生きていると言われますが、木、あるいは植物にとっての死はどこからか?同じような疑問に対しての回答を紹介します。リンクより―――――――――――――――――――――――――――――― 高校の時からの疑問できっかけはフックがコルクの細

  • 健康的な身体で過ごすには~〈7年間止まっていた生理が治ったプロサッカー選手の話〉より~

    女性に毎月やってくる、月経。お腹の痛みが酷くお仕事を休んだり、気持ちが物凄く沈んだり。また、周期が遅れて不安になったり。人それぞれ程度は違えど、誰しもが一度は悩んだことのあろう月経。今回は〈7年間止まっていた生理が治ったプロサッカー選手の話〉というブログを

  • 太陽光というエネルギーの恵み

    以下(リンク)引用========■太陽光エネルギーは食物にカタチを変える光合成とは、植物の葉が太陽の光を浴びて、「水分と空気中の二酸化炭素から糖やデンプンなど炭水化物を作り出し、水を分解する過程でできた酸素を放出する反応」です。このように植物は光合成に

  • 宇宙の磁気波動に同期することで生命は誕生した?

    偶然発生する変異(突然変異)と淘汰だけが進化のメカニズムだというダーウィンの説は、運を天に任せたような、ほぼゼロに近い進化確率しかないことからも、現実を捨象した空論の域にある。それよりも、生命誕生以来、次々と進化した生物は、生きるか死ぬか(多くの種は絶滅

  • 発光バクテリアはコロニーを形成して光り出す

    発光生物を調べていくと、蛍のように独自に発光器をもち、その中で化学反応を起こして光る生物と、チョウチンアンコウのように発光バクテリアと共生して発光する生物がいることが分かった。この発光バクテリアはコロニーを形成しないと光らないらしい。今回は、発光バクテリ

  • 遺伝子系統樹でこれまでの形態学がくつがえされる。 違う種類の生物がよく似た姿形に変化する「収斂進化」は頻繁に起きていることが判明

    同じ問題が起きたとき、進化は同じ答えを見つけ出すという。たとえ遠く離れた種であっても、同様の環境下にあれば、そこに適応するために同じような発明をするのだ。________________________________リンク まったく関係のない生物であり

  • 木々は助け合い生きている。木にも心があるのかもしれない。

    皆さんは日々、仕事でもプライベートでもそうですが周りにいる、仲間やパートナー、友達、親、子供など様々ありますが、コミュニケーションをとっていますか?困っていたら助け合っていますか?このコミュニケーションや助け合いの精神。実は人類以前からあったのかもしれま

  • 生命の誕生とアミノ酸~生命の誕生と深く関わるアミノ酸の組み換え構造とは?

    体内でプールされている20種類のアミノ酸、どのアミノ酸をどこに運んで、どんなタンパク質をどうやって作るのか?その設計図とも言えるのが遺伝子情報だという。食事で撮ったタンパク質が豚であれ、牛であれ、鳥だったとしても豚や牛や鳥にならないのは、体内でアミノ酸に分

  • すべては波動でエネルギー?

    本質を抽出するにあたって、相手との区別がつかない状態(一体化状態)で感じることができたのは、+も‐もない波動。万物はすべて波動を発していて、お互いに発受振しながら成り立っている。

  • 自然のエネルギーってどういうもの?

    山の上で星空を見上げていたり、ずーっと雲を見上げていたり、海を見つめていたりすると、時間を忘れるような、自分が無くなって、自然と一体になるような気持ちになることがあると思います。太陽を浴びるとエネルギーが湧いてきたり、風を浴びると元気になったり、火を見る

  • 人類が地磁気を脳で感知することを示した実験

    人類の脳も地磁気に応答する機能が存在することを確かめた研究があります。磁気覚、つまり人間の第六感の存在を示唆するものですが、実際人類のどの部分やどんな機能によって地磁気を受信しているのか気になるところです。

  • 我々が考えている以上に進化のスピードは速かった。これまでの常識より4倍も速いことが判明

    リンクより***進化のスピードはこれまでの常識より4倍速い 世界中の野生動物の遺伝子変異を大規模分析したところ、ダーウィン的進化は従来の説より最大で4倍も速く起こっていることが明らかになったそうだ。

  • 睡眠は脳ではなく、腸が欲する?

    生命の進化の過程で、睡眠は何故必要になったのでしょうか。寝ることは、外敵に身をさらす事でもあり、生存の確率を下げる行為に思えます。生存の危機に晒されてでも必要であった睡眠は、どのように形成されていったのでしょう。

  • 単細胞生物が集団を形成する不思議。

    今週は、「同期」ってなに?を深める中で面白い気づきがありました!!現代でいえば合唱(演奏)や踊り、円陣やライブでみんな同じ動きや声を出したりすることによって、同期して心を一つにするという事例はたくさんあると思います。他にも「ケチャ」や「ハカ」等の踊りで、

  • なぜ地球上の生命は左手型のアミノ酸なのか?

    〇四面体構造が持つ様々な特性このような性質は、メビウスの帯と同義な正四面体結晶構造がエーテル繊維を媒介することに依るが、左手系メビウス帯の立体8の字に沿って大きな電流が流れ、正四面体の中心に強力なS極磁気単極子が生じるので、左手系でこの現象は顕著となる。そ

  • 耳で感じる音と、体で感じる音

    バリ島の民族楽器「ガムラン」を演奏しながら踊ると、トランス状態になるらしいのですが、他の楽器で演奏して踊ってもそうはならないのはなんで?という疑問!そこで、音について調べてみると、興味深いことが!!

  • 遺伝する獲得形質

    リンクより引用遺伝する獲得形質~日経サイエンス2010年10月号より*****■人間の健康と病気に大きく影響している可能性がある人間の健康と病気をDNAの個人差に基づいて理解すること──これが過去10年の遺伝学にとって最大級の目標だった。だが,身長など比較的単純な形質に

  • 敗者の生命史 38億年

    稲垣栄洋・著『敗者の生命史 38億年』から引用します。*********************************●弱肉強食が生物界の掟だが、強者がたびたび全滅したワケ地球に生命が生まれてから、最初に訪れた危機は、海洋全蒸発とスノーボール・アース(全

  • 私たちの体は宇宙とつながっている?~「女性」と「月」の神秘的な関係~

    女性の体は1月を通じて常に変化するそうです。女性のバイオリズムにも「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」という時期があり、毎週毎週体が変わっていきます。イライラや食欲がすごい時期、、やせやすい時期、、、と思っていましたが、このサイクルが地球や宇宙と繋が

  • 植物は触られるとストレスを感じる。その理由が明らかに。

    植物は触れられるとストレスを感じているという。新たな研究でそのメカニズムが解明されつつある。カラパイア(2022/05/31 )リンクより以下転載。-----------------------------------------------------------------植物は触られるとストレスを感じる。その理由が長年の月日

  • 菌が樹木の多種共存を維持したり、樹種を置き換える遷移を促進

    「森の未来は菌だけが知っている-森はどのように成り立ち、遷移していくのか(リンク)」------------------------------------------------------------------なぜ樹木は森を作るのか樹木には、固まって林をつくる種類もあれば、人間が植えなければ林をつくらない種類もあ

  • 「螺旋の思考」(1/2)ミクロ/マクロ、生命そして宇宙のつながり

    「螺旋の思考」(1/2)ミクロ/マクロ、生命そして宇宙のつながり(四方幸子)リンクより以下引用____________________________宇宙が生まれて以来、変化し続けているこの世界を生み出してきた力とは何か。キュレーターで批評家の四方幸子が、未来の社会を開くインフラとして

  • 同期とは

    同期現象は、メトロノーム(バラバラに動かした振り子の振動が一致する)現象や自然現象において、生物以外についても起こる現象である。相互に同期する事で、共振して増幅する点が面白い。生物においても、魚の魚群の群れやホタルの発光現象等、様々な同期現象が見られる。

  • 植物における先祖返りとは?

    人類の進化を追求する中で、先祖返りをしてしまい木に登れなくなったサルが、人類へと進化したということが見えてきました!そこで「先祖返りって、なんだ?サルだけに先祖返りが起こるのか?」と気になったので、今回は【植物の先祖返り】について調べてみました!

  • 縄文人は長い目で対象を見ていたから螺旋が見えたのではないか。

    縄文土器に刻まれるような渦巻き(螺旋)模様がなぜ生まれたのかを考えてみました。縄文人は、①②に記されているように、自然の中から螺旋模様を見つけているが、天体にしても、植物の成長にしても、瞬間だけを見ていては螺旋は浮かび上がってはこない。何度も起こる繰返しを

  • 同期によって活力・エネルギーが高まるのはなぜか?(分子の性質との比較)

    >同期行動とは、共同して、行動を同期させることを指すが、行動だけではなく、息を合わせることや、胎児と母親が心臓の鼓動を同期させるように、体内リズムさえも同期させてゆく。それが同時に活力(エネルギー)をも生み出しているらしい。377711 上記の通り、初期人類は

  • サボテンはなぜ砂漠で生きられるのか

    植物と動物の体の仕組みの最も大きな違いは何だろうか?動物は、脳や肺、肝臓、腎臓などの特定の臓器に機能を集中させていることに対して、植物はその機能を体中に分散させていることです。単純に言えば、全身で呼吸して、全身で見て、全身で計算していると言える。このこと

  • 【生命誕生の秘密を物理学者が解き明かす──カオスからの秩序】

    表題の記事がありましたので紹介します>はじめは無秩序だった粒子集団が、「リズムに乗る」ために、自分たちの粒子配置を適応させるのだ。つまりそんな分子は、環境からのエネルギーをより効率的に吸収し、秩序ある運動や構造を集団として維持したり強化したりすることにそ

  • 野菜も「先祖がえり」する!?元々野生種だった野菜は食べられない!?

    人類の進化のきっかけは先祖返りによって、サルが木から落ちたことということから、「先祖返り」って結局なんなんだろう?と興味が湧き、調べてみていると「野菜も先祖返りする。」という記事を見つけました!面白いなと思ったので紹介します♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自然の摂理研究会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
自然の摂理研究会さん
ブログタイトル
生命の原理・自然の摂理
フォロー
生命の原理・自然の摂理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用