chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NEW和光市民合唱団公式ブログ https://blog.goo.ne.jp/wakosimin-gassyodan

年に一度アカデミックな曲を演奏する市民合唱団です。ご参加お待ちしています!

毎年定演をオケの演奏で行う市民合唱団です。演奏曲もアカデミックでクラシック好きには大好評!!どうぞご参加ください。

utapiyo
フォロー
住所
和光市
出身
香芝市
ブログ村参加

2012/08/20

arrow_drop_down
  • シューベルトミサ曲第6番練習報告

    昨日に引き続き、藤井冴先生に「シューベルトミサ曲第6番」ご指導頂きました。サンアゼリアホール前広場に吹く風も少し秋っぽくなってきましたね。GLORIAフーガ部分の復習を行った上でCREDOに進みました。CREDOの読みはパート練習で学習済みです。🔴言葉の変更がありますので、受講していない方は楽譜に書き込みお願いします。👇61ページ、303小節「peccatorem」を修正「peccatorum」に。№2.Gloriaアルトはメロディー「CumSanctSpiritu」になったらしっかり歌ってください!出だしのバス、「CUM」は口を縦長にして音を呑みこむことが無いようにして下さい。№3.CREDO始まりはPです、無神経に大きくならない。「Credo」は子音を前にクレシェンド&デクレシェンドを行う!出だしのバス、重...シューベルトミサ曲第6番練習報告

  • 第九練習報告~№4

    本日は第九の4回目の練習(パート別)を行いました。前半はアルト&テノール後半はソプラノ&バスコロナ感染対策として人数を分け〖AndieFreude〗全曲を藤井冴先生にご指導頂きました。🔴全パート、長い音符で遅れることが無いように!練習番号D言葉の問題:259小節「was」の摩擦音「W」、260小節「geteilt」語尾の「T」飲み込まないで吐き出すように放して言う。練習番号E287小節「seinnenntaufdem」では息の進みを無くさず、しゃべって!290小節、ディミニエンドになると遅くなる傾向なので「derstehle」はゆっくりならないように!同じく強弱記号ピアノで歌う291小節「weinendsich」響きは上向きにし、暗くならないで!練習番号G313小節からの「küssegapsieunsundRe...第九練習報告~№4

  • 署名

    署名について・ご協力いただいた「駐車場値上げ反対」ほかの署名を昨日8月19日、待鳥美光市議のご斡旋により、江頭さん(和光市民オ-ケストラ団長)とともに柴崎光子市長に渡しました(写真)。・署名は、市内129、市外110、計239筆となり、児童合唱団も含めてご協力いただきました。・申し入れについて市長は即答されませんでしたが、「企画展示室」の使用については、喫茶店の設置を含めた「にぎわいプラン」は凍結したい雰囲気でした。・駐車場料金は、新プールを含む「広沢複合施設」の駐車場との兼ね合い(1時間無料、以後1時間100円)を話されていましたが、文化政策の視点からも据え置きを強く要望してきました。・待鳥市議は9月の議会でも、この問題を取り上げると話されていました。・今後も市の動きを注視してまいります。和光市民合唱団代表相...署名

  • 第九の練習予定8/9~

    第九の日程表、新しいものを8月9日配布11月7日のオケ合わせ日程が決定しました。また、以前からお知らせしていますが9月の練習からは4声での練習を二部(1班、2班)に分けて行います。和光市民合唱団ホームページにも掲載中ですがここにも貼っておきますので、ご自分の班を出席簿でご確認頂き集合時間をお間違いなくご参加下さい第九の練習予定8/9~

  • 8月9日「和光シビックコンサート」第九練習報告№3

    「第九」3回目の練習を行いました。佐藤圭先生がオペラ公演でお休みでしたので指導を高山美佳先生にお願いしました。素晴らしい指導に目からうろこのメンバーも多かったのでは?お休みされた皆様は、しっかり報告を楽譜に記入し復習お願い致します。高山美佳桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ピアノ科卒業。ピアノを三浦みどり、紅林こずえの各氏に、指揮を山本七雄氏に師事。秋山和慶、飯守泰次郎にも学ぶ。ウィーンディヒラー=サト記念コンクール第2位、フランス音楽コンクール奨励賞、町田市ピアノコンクール第2位。2005年、桐朋学園大学内オーディションにおいて最優秀の成績で選ばれ、桐朋学園オーケストラを指揮する。2004~2007年、桐朋学園大学附属子供のための音楽教室オーケストラ指導。今後、各方面で活躍が期待される若手指揮者のひと...8月9日「和光シビックコンサート」第九練習報告№3

  • 8月8日女声練習報告

    本日はシューベルトミサ曲第6番、CREDOの女声練習を行いました。№3Credo私は信じるアルト、3,4,5小節「シドシ」しっかり音を戻すこと。7小節ソプラノ「ソ音De」低くならないように。アルト「De」口を縦長に。Deumのラストは両パート共、上向きに響かせて落ち着かないこと。18小節ソプラノ「ファ♯音」は、ソ音に寄り添う。29小節から33小節の二部音符は両パート共レガートに。ページをめくって43小節にはフォルテを忘れない!そして49小節はピアノにすることを忘れない。51小節のソプラノ「ドシラシミ」は上昇の気持ちで、アルトは「Dei」が一つの言葉になるように。54小節アルト「Ni」を柔らかく演奏。62小節ソプラノ「レ音」、アルト「シ音」にしっかり上がる。ソプラノ「Anteomniasæcula」はキラキラに!...8月8日女声練習報告

  • 8月1日男声練習報告

    練習記録8月1日(日)“Credo”圭先生からの伝言○楽譜に書いてある通りに歌ってください。そうすれば曲になります。○言葉の語尾に『,』が付いているところで必ず切って歌う。練習は“Credo”全曲の音取りでした。そして言葉もすべて付けました。最初に2パートで頭から前回音取りしたP47まで音の確認をした。次に、P50からの“Crucifixus”全員で歌った後にパートごとに練習。続いて“Etresurrexit”この部分は、あやしい部分が多かったので各パートで見直す。さらに、P62からのフーガ“Etvitam”はパートごとに音取りをする。このフーガは、3つのパターンでできていることを分かって歌うと良い。“テノール”P45の79小節目の音を確認。音取りでも空間を保って声を出すように、喉で音を取らない。高い音をテノー...8月1日男声練習報告

  • 7月31日全体練習報告

    和光市民合唱団第29回定期演奏会シューベルト作曲「ミサ曲第6番」の練習が始まっています。№1Kyrie,№2Gloriaのパート練習を一通り終え全体練習第一回目を二部に分けて行いました。パート練習の注意に加え、各パートのバランスなど藤井先生からご指導いただきましたのでお休みされたメンバーは楽譜に書きみ、復習を行ってください!№1KYRIE憐れみ給え皆様、フォルテの記号が見えた時に頑張りすぎる傾向です。頑張るのでは無く、体が横に広がる力でフォルテを歌う事。そしてディミニエンドでも早すぎたり急だったりしないで、体を十分に使い力を残して音量を落として行く努力をして下さい。言葉への注意➡kyrieのKの子音発音しっかり前に出すことkyrieの最初は二部音符で長い音符ではあるが、その後のリズムはしっかり感じてしゃべって!...7月31日全体練習報告

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utapiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utapiyoさん
ブログタイトル
NEW和光市民合唱団公式ブログ
フォロー
NEW和光市民合唱団公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用