chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NEW和光市民合唱団公式ブログ https://blog.goo.ne.jp/wakosimin-gassyodan

年に一度アカデミックな曲を演奏する市民合唱団です。ご参加お待ちしています!

毎年定演をオケの演奏で行う市民合唱団です。演奏曲もアカデミックでクラシック好きには大好評!!どうぞご参加ください。

utapiyo
フォロー
住所
和光市
出身
香芝市
ブログ村参加

2012/08/20

arrow_drop_down
  • 7月17日男声練習報告

    7月17日男声練習報告佐藤圭先生のご指導で、シューミサNo2,3の練習をしました。出席者はテナー3人、ベース9人。全体を通して、テナーには高い音は口腔内を広く保ってつぶさない発声、ベースは特に低い音は喉を締めないで、上顎を意識した発声、のご指導がありました。また、音取りの段階では、世界的に「イ」の発声して音を取るのが一般的とのお話がありました【Gloria】・前回の復習と後半の言葉付けをした。・144小節までは和声を意識して、音程と発声に注意をする。特に最初と最後の和音は意識してはめるようにする。・歌詞の意味も考えて歌う。・冒頭の「Gl」の前に出す。・「cel」は「シェル」と発音する。・歌詞の「,」「.」の箇所には、区切りを入れる。・5小節:テナー、「シ」の音を高めに。・20小節からはPに、Aからはfに。以下、...7月17日男声練習報告

  • 7月11日女声練習報告

    11日(土)は朝からお天気に恵まれた・・・・つもりでしたが後半アルトの練習では一転掻き曇り、雷鳴り始め、合唱団初めての停電を経験。アルトの皆様、大変な中、練習お疲れ様でした!そして停電した30分間、CREDO歌詞読み、GLORIAアカペラでのご指導をして下さった先生方ありがとうございました!サンアゼリアホールもイベント中にもかかわらず停電した模様。その上、帰り際の大雨と、ツイてない一日でした。それでも頑張って練習した「シューベルト作曲ミサ曲第6番」の練習報告です。ⅡGLORIA(栄光あれ)BREITKOPFP16~41言葉「excelsis」エクシェルスィスと読んで!!シスではありません。10小節ソプラノ「シ♮音」は高めに!14小節アルト「ラ♮音」縦に口を開け、エ母音で横に開かないこと。16小節の二部音符は全パ...7月11日女声練習報告

  • 7月10日男声練習報告

    練習記録7月10日(土)“Kyrie”この日の目当ては3つ正しい音程、正しいリズム、Kyrieの“y”を口を縦にして(“う”のく地の形)で歌う。また、3拍子の曲だと意識して歌うことも大切。歌詞の中にある「,(カンマ)」がどこにあるかを見て、「/(斜線)」を入れておく。そして、ブレスを取って歌う。1度、最初から最後まで歌ってから、パートごとに練習し2パートで合わせて歌う。“eleison”の“i”の入れ方は、3拍目の裏あたりで“son”に近いところに。11小節“Kyrie”の“ri”16分音符は、何となくではなく正確に入れる。P9、52小節目“Christe”と“eleison”の間は切らないで歌う54小節目は「,」があるのでブレスを取る。112小節目は“son”で切ってブレスを取って次の“Kyrie”に入る。B...7月10日男声練習報告

  • 和光シビックコンサート『第九』第2回目練習報告

    6月12日に開始した「和光シビックコンサート第九」練習ですが既に募集は締め切りました。12日よりメンバーが1.5倍に増え、2パート毎の練習には延べで100名を超える方々が集まって下さり佐藤圭先生の熱い指導に応える素晴らしい練習になりました。以下、7月3日の練習報告です。AndieFreude全体的に:ドイツ語の子音は鋭角に、母音は長くレガートで。決してぶつ切りにしないこと。カンマの位置を確認しフレーズの切れ目を考えてブレス、工夫して歌いましょう!練習番号Dテノールはテンポよく、アルトは「イ」母音を厚く、大きく歌う時下品にならないように!ドイツ語の子音は鋭角に、母音は長くレガート。アルトがメロディーを自覚しテノールは控えめに。言葉は奥歯の間でリズム感を持って喋る!八分音符が並ぶ所は後ろの音の言葉も言ってください、...和光シビックコンサート『第九』第2回目練習報告

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utapiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utapiyoさん
ブログタイトル
NEW和光市民合唱団公式ブログ
フォロー
NEW和光市民合唱団公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用