chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NEW和光市民合唱団公式ブログ https://blog.goo.ne.jp/wakosimin-gassyodan

年に一度アカデミックな曲を演奏する市民合唱団です。ご参加お待ちしています!

毎年定演をオケの演奏で行う市民合唱団です。演奏曲もアカデミックでクラシック好きには大好評!!どうぞご参加ください。

utapiyo
フォロー
住所
和光市
出身
香芝市
ブログ村参加

2012/08/20

arrow_drop_down
  • 和光市民合唱団の指導はこのお二人!!

    プロフィール詳しくはHPに掲載中ですがこちらBLOGでもご紹介ホームページQRコード和光市民合唱団、若き指導者のお二人に2019年からご指導いただいています。主に女声をご指導下さる藤井冴先生合唱指導藤井冴愛媛県松山市出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程声楽(オペラ)専攻修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞を受賞。そして男声指導、全体練習など頼りになる若き熱血指導者佐藤圭先生合唱指導佐藤圭日本大学芸術学部音楽学科声楽コース、同大学大学院芸術学研究科博士前期課程音楽芸術専攻、共に首席で卒業。卒業時に芸術学部長賞、澤畑徳美賞を受賞。和光市民合唱団の指導はこのお二人!!

  • シューベルトミサ曲第6番」発会!!

    和光市民合唱団第29回定期演奏会はシューベルト最晩年に作曲された「ミサ曲第6番」です。既に100名近いメンバーが集結6月27日、発会と女声のみの練習を行いましたが2019年から2020年2月まで練習した成果が見られハーモニーも充実した時間となりました。まだまだメンバー募集しています、シューベルトのハーモニーが心行くまで感じられるこの曲をプロオケと素晴らしいソリストとの共演で来年2020年4月24日(日)和光市が誇るサンアゼリア大ホールで演奏いたしましょう!以下藤井冴先生のご指導内容です、これからご参加の方もお読みいただきたいと思います。kyrie「あわれみたまえ」アルトは「i」母音を歌う時、口縦に!「eleison」は一つの言葉との認識をし、長い音符は最後に「ei」入れる。8ページソプラノ23小節で「Kyrie...シューベルトミサ曲第6番」発会!!

  • 和光市制50年記念第九は定員に達しましたので締め切らせて頂きました!!

    和光シビックコンサート「第九」は定員に達しましたので本日6月22日締め切らせて頂きました。ご応募いただきました皆様有難うございます!!感染予防に最大の注意を払い11月21日のシビックコンサートに向け練習いたしましょう実行委員会事務局岸佐登美和光市制50年記念第九は定員に達しましたので締め切らせて頂きました!!

  • 定期演奏会から2週間

    和光市民合唱団第28回定期演奏会から2週間経過することを心待ちにしていました。保存していた入場チケット456枚の皆様からのコロナ感染情報は届かずようやく安心することができました。皆様の情報は安全に処理出来ます。本当に皆様、ご来場ありがとうございました!!定期演奏会から2週間

  • 第九初回練習報告

    12日(土)シビックコンサート第九の初練習日実行委員長の挨拶、サンアゼリアホールを運営する文化振興公社の事業係長のご挨拶も頂きました。「シビックコンサート第九」が28年前の5月が初だったことそして5年ごとの市制を祝って行われてきたこと昨年は初めてコロナの影響で50周年が一年延期になったことなど話された実行委員長は「和光市民オーケストラ団長」でもあります。そして「AndieFreude」の練習が和光市民合唱団指導者の藤井冴先生によって行われました。サンアゼリアの規定によって人数制限を行い二部制の練習を計画しています。237小節からバスソロに応えてバス合唱が続きます「Freude」のFを早く発音する練習番号Dソプラノが歌うバージョンもあるので一緒に練習を!「wieder」「was」の「W」摩擦音がほしい267小節「...第九初回練習報告

  • 第九

    和光市市制50周年記念事業「和光シビックコンサート」ベートーヴェン第九演奏会は昨年11月に予定していましたが、コロナ禍で一年間の延期を余儀なくされました。本年11月21日に開催決定!!演奏経験者のみの募集ではありますが、市民文化センターサンアゼリア大ホールで「第九」を共に歌いましょう。和光市民合唱団HPhttp://wako-citychorus.jidofree.com/から申込書をダウンロード、あるいは事務局にメールで申し込んでください。6月12日(土)から感染防止のため、パートを分けた練習開始です。まだまだ募集をしていますので是非ご参加下さい。特に男声の皆様、お待ちしています。第九

  • マエストロ佐藤宏充先生から団員へのメッセージです!!

    「第28回定期演奏会、成功おめでとうございます。二年越しの演奏会、忍耐の日々でしたが、沢山のお客様をお迎えして、無事に開催できました事本当に嬉しく思います。まず合唱団の皆さんが、人々が集まることが難しいこの時期に、工夫をしながら地道に練習を重ねられたこと本当に素晴らしい事だと思います。皆さんの頑張りに加え、素晴らしい歌唱で舞台に花を添えて下さった、光岡さん、中島さん、鈴木さん、萩原さん、フィルハーモニア・リリカの皆さんに心より感謝申し上げます。(ソリストの皆さんも、皆さんの演奏、大変評価されていらっしゃいました事を申し添えておきます)何よりも忍耐強くご指導して頂いた、佐藤圭先生や藤井冴先生、近藤先生、吉田先生、本当にありがとうございました。次回もさらに素晴らしい演奏を目指して頑張りましょう。楽しみにしております...マエストロ佐藤宏充先生から団員へのメッセージです!!

  • 初めてのオケピットで

    昨日の定期演奏会の様子です。客席を5列外し、ピットの位置にオケを配置しました。マエストロもマスク着用です。観客席の出入り口は目立たないようにほぼすべての扉を半開にして換気に最大の注意を払いました。第一部はモーツァルトオペラの珠玉のアリアの数々。歌劇「皇帝ティートの慈悲」より、セストのアリア「行きます、でも愛するお人よ」、メゾソプラノ・中島郁子(なかじま・いくこ)さんは素敵な男性役の衣装で歌ってくださいました。「皇帝ティートの慈悲」は魔笛と同じく、モーツァルト最後の年1791年の作品で、皇帝ティートの友人の娘ヴィッテリアを愛しているセストが、その思いを歌い上げます。クラリネットのオブリガートを伴って歌われ、このオペラで最も有名なアリアの一つです。ここからは、歌劇「魔笛」から4曲。「魔笛」は、モーツァルトが生涯の最...初めてのオケピットで

  • 和光市民合唱団定期演奏会「モーツァルトの世界」終演

    団員の皆様、本当にお疲れ様でした。鑑賞された指導者の皆様からコメントを頂きましたのでご紹介。前合唱指導者「古澤泉先生」から「合唱団、素敵でした、素晴らしいモツレクでした。懐かしさで一杯でした~本当に良い合唱団になりましたね」伴奏者「吉田先生」から「素晴らしかったです!全体的にとても美しく響いておりました。音程も練習で下がっていたところ改善しましたね。声部のバランスも良く各パートよく聴こえました。子音も揃って言葉も良く解りました。特に男声各パートにマエストロがわかりやすく合図されていたこともあり、次がどのパートか分かり楽しかったです。オザンナがとても良かったですね!最後のフーガも感動しました。」合唱指導者「石塚幹信先生」から「合唱団の皆さん大変すばらしかったと思います。佐藤先生、藤井先生、素晴らしい先生二人に恵ま...和光市民合唱団定期演奏会「モーツァルトの世界」終演

  • いよいよ明日は定期演奏会

    本日会場を整え、ゲネプロを行いました。舞台が密にならないよう、オーケストラをピットの位置に下げました。9時から団員有志で行った作業はかなり大変な作業でした。女声役員もお手伝い~本当に感謝しかありません舞台が大きく広がり、観客席は少なくなりましたがコロナ禍では仕方のない事です。精一杯の対応をして感染を防止するのは運営する私たちの責任だと考えています。明日は半数の観客席ですが、当日券も少し準備してお待ち申し上げています。いよいよ明日は定期演奏会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utapiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utapiyoさん
ブログタイトル
NEW和光市民合唱団公式ブログ
フォロー
NEW和光市民合唱団公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用