chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
味覚会 https://noridakara.hatenablog.com/

ツーリングを中心に日記を書いていますが。なぜかその他の方が多くなってます(笑)

中年オヤジのさえないブログですが、いつもおもろく書こうと努力はしていますので、よろしかったら見てくださいね、

くっちゃん
フォロー
住所
福島県
出身
福島県
ブログ村参加

2012/08/14

arrow_drop_down
  • 開成山の花見ライトアップ遍

    そんなこんなで 第3弾だったっけ 遠くに行くのも面倒になり近場で花見鑑賞 最近公園もリニューアルしたもんだから イベントもあり大混雑してます 体育館もオープン グランド場のライトアップ 公園のライトアップ (白黒だとなんだかわからん) 公園内のショップと池の橋 イベントでの休息 月も入れてみた 公園内の桜ライトアップ 月と桜のコラボ やっぱり月はうまくとれん 日本一古いソメイヨシノ 桜のトンネルのような感じ イベント大賑わい 猿回しや大道芸もしてたよ その辺を撮影してみた ここから花見開始 こんなでかいリュック担いできたわけさ 設営して 僕は頭にライト付けて 先に飲んで団子食って待ってます 合…

  • 桜ツー?大谷に(おおたにじゃないよ)

    暖かくなったので 本格的にバイク始動 いつもの相方と同い歳のおっさんも参加 特に行先も無かったのですが (相馬の桜と夜の森さくら寄る予定だった) 雨模様なので南下することに変更 軽く挨拶をかわし しばしくっちゃべる 高速で大谷に向かう 日光も視野入れたかったけど、却下 いや~~僕は相馬で佃煮海苔を買いたかったんだよ~ 皆にお土産買ってくるよ!豪語したのに~~残念 高速を降りてすぐ ランチはここ ヒレカツと中トロ組み合わせを、やたら進める店員さん でも美味しかったです すぐ近くの大谷観音廻ります バイクを留め中に入る 何度か訪れた記憶が、おもいだせない 坊様が仁王立ち 中には大谷石を削られて作っ…

  • いよいよ桜開始:戸津辺の桜

    中通りでは一番最初に咲く、桜 エドヒガシ樹齢600年以上の見ごたえある桜 戸津辺の桜である 行って参った そして今日は17度まで上がる予定 快適だね 午後から用事があるため、さっさと帰宅するのである 出発 途中コーヒー エチオピア産じゃないよね? まだこの辺は咲いてないね 最初に定番のお気に入りのお店まで足を運びます 矢祭山の駅もまだ咲いてない 朝いちばんに焼いたばかりの鮎 最高です!! 特大はまだ焼いてなく、食べれなくて残念 おもてパリパリ中はジューシーで、全部食べれます ほぼ食べちゃいます 満足したので帰ります いや桜!! 混むことを恐れて 適当な場所にバイクを入れる こういうときってバイ…

  • TOHOKU CAFE FES その他2

    全国から20店舗以上よりすぐった方々がいらっしゃって 何処で飲んだらいいのか全く分かりません 好みといってもね、普段インスタントしか飲んでないからさ モカだかマウンテンだか 産地も様々、産地のどこで取れたかもある お試し券てのがあって4か所選べます っとはいうものの 他のお店には申し訳ないけど 綺麗なお姉さまがいるところを選びました!!(苦笑) 一か所撮るの忘れてました 休憩ブースでまったり… って、できるわけね~~ 激込みでゆっくりってわけに行きません 今回はコーヒーの香りと味を確かめるべく体験 でもお試しのコーヒーは、ほぼエチオピア産 チケット2枚分ださないともっと上品なものを味わえません…

  • TOHOKU CAFE FES その他1

    コーヒーなんかインスタントしか飲んだことないのに コーヒーのイベントをやるということで行って参った 今日も寒いのでバイクも出せず 何かイベントを模索してたところでした ということで 隣接する会場を先に おもしいマジシャンいたぞ トランプにちなんでトランプ!(笑) その他色々イベントはやって混んでます アナウンサーさんとも写真 会場を移します ここが今回の目的の場所 目的ってほどでもないけど、 こちらの会場もにぎわってました 小物アクセサリー、キッチンカーなどなど ビンゴゲームがやたら目立つ これは携帯会社の魔の手だから気をつける さっきの会場のルーレットでひっかかりました(笑) 僕はさらに試食…

  • 晴れたし、FZ試し撮り2

    写真撮りが面白くって またその辺を撮ってみる こないだアマゾンでガラス玉買ったの なんで買ったのか覚えてないけど 重い思いして持ってきました。 恥ずかしいけど出して 撮ってみる な~~んか。こんな感じ 何に使うもんなんだろ 終わり わげさ帰ってまたもやいろいろ なんか白黒にはまりそう 冬も終わり、植物のハウスを外す メダカも2年越しに生きていた こんな所でも生きてるんだ バッタも越冬してた それに白黒で撮ると粗がみえんな~~ これからこれでいこう! 破損したmini3君 保険切れたけど、修理にだすかな

  • 晴れたし、FZ試し撮り1

    何処へも出かけるも億劫になり近場で写真でも撮ることにしました ローカル線じゃなく 新幹線を撮りに 自然公園があり、まじかで新幹線が見える場所 昔子供を連れて遊びに来たことが何度かありました 普段は池があってザリガニつり出来たんだけど 今は出来ないのか、水を抜いてるのか とにかくこの公園で新幹線がまじかに見れます そこでの悲劇が 風景をモノクロで撮る まずはカメラのセッティング 新幹線待ち、しかしコンクリートが邪魔して うまいアングルがなくフェンスも邪魔をする こりゃだめだわ それでもなんとか撮れたのはこんなかんじに つか新幹線早すぎで、いつのまに来て去っていく 無理!! 公園を撮って帰宅 陸橋…

  • オオタニさ~~ん応援

    開幕戦ともなり、現地応援も抽選が外れいけないので 地元で応援!! スポーツバーで盛り上がる これしかないな~ と思い立って 手土産を買う 僕って律義ね ワザワザ電車に乗り バーまで向かうのですが わざわざ 福島駅 徘徊しながら その辺の居酒屋で一人のみ リーズナブルの割りに本格的に炙りサバ 生ビール一杯199円がコスパいいね なんとか通りを歩き スポーツバーに つかお店誰も居ないんですけど!! このキャラが良いマスターと二人で飲みながら 応援します そしておつまみが僕の手土産の 団子って!(;^_^A まあ二人しかいないし いわくつきだったけどホームランも見れたし いっかな もりあがっぺ 昨日…

  • 歴史博物館2

    地元にオープンしたばかりの (3/16) 歴史博物館 歴史を見る趣味はないのですが 一応話題になったので 地元住民としては一度くらい見ておくか? 建物を撮ってみた 近代風の建物 内部風景、一応この建物と展示物の説明を聞いてきた (受付の人に何時から説明やるのか、聞いたら誰もしりませんでした(笑)) 何のスペース? 三春に行く為の馬車、実物 馬が付かれるので途中で交代する 時たま馬が糞をするのでその処理と臭いが籠って大変だったらしい 馬車の中では映像が廻ります 館内の説明 収蔵庫の保管し方とか、展示物の出し方、温度管理などなど 歴史の事は全く頭に入らなかったんだけど、 地元って大した歴史はないん…

  • 地元歴史館オープンとフルサイズカメラその1

    特に見たいわけではないんだけど 先日オープンしたばかりの歴史館を見に行くことに ついでに もう少し上手に写真撮ろうと ミラーレスを購入したので試し撮りも決行 ちょっと僕にしては気張った 勢いで身が出たくらい、踏ん張った! 新旧比べ、ちょいとでかい 一眼レフと比べてもでか! モノクロを得意とするミラーレスを購入 フルサイズで撮れるので、いいかも 持ち運びは不便だけど。 しかもストロボ付属してないのは誤算だったわ まずは試し撮り 初撮りはこいつ 寒いみぞれの中チャリンコで公園に向かう びだびだに なりつつ 早速カラーで撮る、モノクロと比較 なんとなく前のカメラとは違う気がするな~~ なんとなく 何…

  • 雑談4 震災の日

    駅前では 復興のロウソクが灯されてました。 なんだか胸があつくなりますね でも飲み会 クラフトビールが飲めるということで 飲み放題にすると少し高いですが うまいビールが飲みたい!! お友達と!! 料理も適度に出てきて 美味しいのであったが それよりもクラフトビール めっちゃうまい!! 今まで居酒屋でこんなに美味しいビール飲めたのは 初めてでした! メニュ表、一通り2巡した。 うれしすぎてスタッフさんと ついでに誕生日祝いまで だれ? 楽しい飲み会、盛り上がります 二次会 またもやカクテル このへんはもう記憶ありませぬ 代行で帰宅 もうじき花見ですね

  • 雑談3 相馬編

    タイヤの 左前空気が抜けていたのである かなり乗ってないせいもあるの? とにかく早く直さないと、明日のドライブが出来なくなる と近くのスタンドに持ち込んだが 原因が不明、でもう少し様子を見てくださいと言われ やっぱり心配で いつも利用してるスタンドに持ち込む 目視や洗剤吹きかけてもわからず 空気圧をかけてみると、微妙に泡が出る場所を発見 ホイルリムとタイヤの間から漏れているのだ タイヤを外し、詳しく見てみる 中のアルミホイルの塗装のはがれが 浮いてタイヤと接してる部分戸の隙間が出来 微妙に漏れていたのである 劣化や何かの振動、ショックで密着が薄れたみたいである はがれた塗装の一部 又、タイヤに…

  • 雑談2 慣らし運転

    今日は暖かくなりそうだと確信してたけど 慣らし運転バイクのチョイノリ しかしやっぱり寒い で近場の空港まで 空港に入ってみる 中では相馬焼やってた 関西フェアーなんかも 道の駅廻って 乙字滝廻って 隣の複合施設?? 隈研吾さんの設計らしい 木をふんだんに使った作りですね クラフトビールすごく飲みたかったけど 運転なのでがまんがまん パン屋さんでパンを買って移動 イベント会場があって 催し物してました 占いとか、アロマとかマッサージ 写真はお客様が沢山いたので撮れませんでしたが やっぱりおねえたま、 やっぱりこれでしょ、 踏まれたくなりました あとこれ 女性と手を握った事なかったけど 手もみ ツ…

  • ざつ談1

    こないだカキ小屋が地元に来るという事 気になっていきたかったんだけど 食べてるうち意外に高くなるし、 なおかつ一人で行くのもな~ 飲みたくなるしな~ 思い立ったたが吉日 ここはスーパーで食材を買ってこよう 一人カキ小屋 牡蠣だけでは物足りないのでその他いろいろ追加 しかしこの日は大寒波 なにを血迷ったか吹雪いてくる中の一人バーベキューとなった 一人分だけって食材はなく色々かって言ったら まさかの8000円超え!! 自分でもあほかい! とおもいつつムシャムシャ食べるくっちゃんでした 岩ガキ生はカキ小屋で食べれません このあと雪が積もったわけですが 寒すぎて30分で切り上げるのであった もったいね…

  • イエローフォール 裏磐梯

    ここも毎年恒例なんだね 今年は一緒に同行してもらってます 朝コーヒー 早速スキー場に 遠方の駐車場に留めスキー場まで送迎が無料サービス ゲレンデ、受付、リフトに乗ります 相変わらず閑散としてるな~~ 二本リフトを乗り継ぎ一番高い所 一緒に同行のワンちゃん 上から見る檜原湖 そこから歩くこと数十分程度 銅沼の上を歩きます 普段は歩けません そうこうしているうち イエローフォールに到着 毎年がてらの事ですが、あんまり大きくはありませぬ こんなもんかな 人だかりができて、写真撮影会 そのわきにある ブルーフォール? 寒いから帰宅 様々な風景 少しだけちょぴっとだけ youtu.be 相変わらず下手く…

  • 西吾妻山スノーモンスターならず

    またもや今年も挑戦 去年は解けてしまい。みれなかった リベンジ コーヒー買って前回訪れたスキー場に 意外に空いてます 結構天気いいかも 山頂の看板も晴れ書いてるんだけどさ ゴンドラ上る度に雲行きあやしくなるの 終点到着 リフトはここで終わり 歩きになります 以前はもう一本あったんだけど最近動いてません ここでスキーやる方、山登り分かれます 意外に人気のある山、結構登る方いますね しかし週末連休は大寒波の天気予報で あまりよくないので、天候変わったら帰る予定です しかし寒い スノーシューで登ります 中にはスキーで登るツワモノも 帰りがスキーで帰れるのでラクチンみたいです 頂上からのスキーが最高ら…

  • 初スキー

    プチ山登り予定だったけど 悪天候、前日までの大雪の為 予定が大幅に狂い 急遽スキーに変更になった スキーなんて何十年ぶりだろう もう初心者と同じじゃないかなと思うくらい大昔 多少の雪でもスキーなら出来るとの判断だそうだ 朝から道路はテカテカ 寒くて、はっきり言って行きたくなかったんだけど 近くまで迎えに来てもらったし 同乗していきました。 約2時間かけて裏磐梯へ 表磐梯の方がめっちゃ近いんだけど 他の皆さんも同じ考えで、激込みになるだろうとの予測です 到着、さほど駐車場は混んでいなかった 参加メンバー関東より3名 (平均年齢81歳) あとは地元3名の計6名です スキー道具、ウェアーなんか一切な…

  • うだうだな日(三春編)

    なんもない日は 家にじっとしてられない、性分なので 温泉でも行ってくるかなと 思い立ったら吉日 さっさと出かけたわけで ちょいと汚れた心を清めるため 高屋敷稲荷神社立ち寄る 最近国外の方々も参拝にたくさんくるらしい 鳥居が沢山でかっこいいね 鳥居をくぐり お稲荷さんに挨拶して 後ろを振り返る 手水をして参拝です 脇にあるパワースポットにて 岩に触るとパワーが得られるそうです 当然、投資信託も受かりますように 神社で飼育してる ニワトリ 烏骨鶏らしいが 食べるのかな、備えるのかな と思ってしまう。心が汚れてる僕 さて移動 温泉に到着 痛風と冷え性の治癒 節分なので落花生のプレゼント 霊泉をいただ…

  • 暖気運転ソロツーリング いわき

    1月なのに (1/25) バイク出せるって、温暖化だね こうやって無駄な排気ガスを出してさらに悪化させてる 僕でした... そんで エンジンかかるのか?と性懲りも無くまたもや交換したホーンの試聴を兼ねて 今日は冬なのに6度まで上がるらしいね エンジンはソラーパネルで日頃充電してるからOK!! 出発 ももひき、インナー装備 しかし今朝の気温3℃ こりゃ寒いわ 途中で引き返そうかと思ったんだけど なんか意地になって なんの維持? 峠に差し掛かりました 掲示板 1℃!! こりゃ~~顔が痛くなるわけだ 戻りたいけど、わけわからぬ意地が 道路凍ってないよね それでも2時間 いわきに近づくにつれ、気温が上…

  • 味覚会 瑞宝単光章とその他新年会

    瑞宝単光章 受賞者が 味覚会から出たと言うことで 授賞式が速やかに開催されました クラブチームの 会長であり、名誉ある受賞でしたので たいしたもんです 天皇からだしね おめでとうごございます クラブも たいと思います 写真はちょっとまえのですけど 記念に 顔に人柄がでてますよね! しかし僕は 小学校の時 清勤賞か そろばん8級の免状しかないな その後新年会が続く 気の合う仲間との会 定期的にやってるのがいい感じに 飲み放題じゃないと 大変なことなるわ 盛り上がるだけ盛り上がり 極秘の名前が載せれませんが 彼の股間が大変なことに 一部だけ投稿 そして 繁華街へ 締めはお決まりのラーメン やっぱり…

  • 撮り鉄、只見線その後

    毎年恒例の場所 「はてなブログ」去年を振り返ってで見ると ほぼ来てた(笑) そんで続き 僕のスペースを、無理やり割り込む(笑) 半分くらい日本の方じゃなかったわ 持ってきたドローンも起動。 人ごみでドローンを持ってきてた方 3人いらっしゃいました しかも同じメーカー たまげたのは、外国人のおばはんがでかいドローンを 操作してた。あれま何者!! 僕のは一番小さいコンパクトタイプなんだけど もう一台の方も全く同じ物でした(笑) 似たような人いるんだね あと1分で通過というとき なにか操作が出来なくなって 何事?? みんな同期してしまったのです 3台いっぺんに。こりゃあまずいは なんとか電車は撮れた…

  • 撮り鉄、只見線

    またまた行って参りました 只見線 (1/19) 今時期はバイクも無理なんでね 向かうは雪国 途中の磐梯山も姿を現す 途中の切立橋 会津に向かうにつれ吹雪に やべ~~な。大丈夫かな と心配をよそに 結構晴れてきました 当然 電車の通る時間帯をあらかじめリサーチ 余裕をもって出たので先に温泉に入る 町民温泉? 300円お金を箱に入れて入浴 混浴である こんな所誰も居ないと思いきや カップルが堂々と入ってた! 僕の方が恥ずかしくて目のやり場に困ったわ あんまり見てると、彼氏が見てるし、 まったく~~ドキドキでした 早く出ていきたかったけど 長湯になってしもうたわ カップルが帰ったあとの撮影です 外は…

  • 新年会2

    よくわからない仲間の集まりでしたが 初参加で飲みにケーションを計る 珍しく雪が降り、 チャリンコでも運転は 危険と判断、けどママチャリならと 出動(タイヤが太いから安定度がある) しかし荷物が異常に重たいのと ハンドルと椅子が低いから運転が異様に つらい 買ったこのないワインを冷やしておく 飲みたい物と一人1品のオカズを持参という わけわからない飲み会 まあ。楽しそうだけど 僕はこのハム。 切るのが大変と文句言われつつ(笑) 乾杯!! 持ち寄った料理は、みなさんスーパーで買ったもの プラス手料理ね 飲み物も 飲み放題 何してる?? しかし、みんな定年退職者で 時間が自由なのであった 僕が一番わ…

  • 味覚会 総会と新年会

    これも毎年恒例、同じ場所で開催されます ちやんと掲示板に案内が書いてます 上の方って何か関係ある? バイクつながりで?? 宴会場を借りて総会が開かれます が僕は仕事の為少し遅れて到着 すでに終盤を迎えてるわけで 会費をあつめ、決算報告、今期のツーリング行事 かなり本格的であります 新役員決まりました といっても毎年同じになってるんですが 今年もよろしくお願いいたします 去年のツーリングの皆勤賞があって 僕表彰されてました、 毎回出てたんですね~気が付かなかった 今年の行事やリクエストの皆様の意見を聞き ツーリングに反映するそうです ここで総会完了 新年会に続きます 用事がある会員の方はここで退…

  • 裏磐梯 曲沢沼写真

    曲沢沼に来てみたんだけど 池なんか見えないね 当然だろうけど たまに磐梯山 このくそ寒いのに 動物の足跡、走り回ってるのね 上空から ドローンだと 普通では撮れない撮影ができるね 動画 youtu.be youtu.be 体も冷え切ったので 温泉地に廻ってみる 中ノ沢温泉 この雪でお客様もほとんど居ないみたいだわ 貸し切り・・・ ここの温泉地は 硫黄が強くてすごい効果がありそうなのよね 冷え性改善 お土産の雪下キャベツ 新鮮だわ、あまいんだべない やっぱり甘くておいしかったです

  • 猪苗代湖しぶき氷とその他

    寒いんだから、猪苗代湖に張ったしぶき氷を見に行く なんせ暇だからね コーヒ~一服 現地に到着、天満宮とカラーコーンもすっかり埋まってます 深い雪道、前の方が歩いたトレースをたどって 先に進むと 濃淡の景色が 水墨画のようね しぶき氷つきました 天気のいいときに巡りあったことないけど やっぱり今日も曇りだが 時折磐梯山が見えてきた。 猪苗代湖の湖もいつもより暖かいのか? 堤防が凍ってないし、しぶき氷も あまり育ってない感じ でも寒いわ 適当に写真撮って戻る 志田浜のシンボルも雪がかぶってる 白鳥のオブジェ ここから磐梯山も見えるのだけど やっぱり曇り せっかくコンビニでパン買ってきたのに ちっと…

  • 明かりの灯す部屋

    最近我が家の部屋を改装したの といっても壁紙のあちこちの貼替 大震災からのヒビ割れから 放置だったんだけど もう来ないだろうとの判断 (忘れたころにやってきますが) せっかくなので照明の交換 以前のは 今回これ 色も変わるから なんかのシチュエーションで変える 僕の基地の3畳和室のシーリングライトも つり下げて 実際はもっと濃い緑なんだけどうまく撮れない 流しのショップライン しょぼかったんだけど 普通のスポットにに変更 まあこんな感じになりました せっかくなのでエアコンも交換 熱効率は悪いけど 化粧パネルが選べるタイプなのです 全く関係ないけど自転車のライトも変えてみた あんまり変わらなかっ…

  • 休みでの出来事

    長い休みにつき、かなり暇だったので グーたらしてましたが カーショップでめっちゃ高いワックスを買ってしまい 早速試す (ちなみに6000円位) 結果 安いのでもかわんなくね? バイクのホーンの交換 純正はしょぼくてだめね。 正月からガサガサゴソゴソ、ホーンの試しうるさい音を出してるし 近所迷惑なオヤジでした 防犯カメラの不具合の為交換 プランターが腐食したので交換 映画を見たり (結構感動的だった) その帰りのいつもの店 三ツ星とはいかないものの いけてるかな カレーが食べたくなって スープカレーのお店 スパイシーなお店 回転すしまで ネタが小さいので結構皿が増えました 餅をついてたので参加 …

  • 新年のあけましておめでとうございます。その後白鳥その他

    休み中はうだうだ、毎日のように飲みまくって 肥えてました 元旦は朝日を見に行くのは寒くて 出たくないので 神社で参拝 家族で初詣 ちなみに前日に珍しくそろった家族 しゃぶパーティー 10年ぶりにドンジャラで夜更かし 年越しそばも食べ 特に意味ないけど ネズミ年じゃないんだけど カウントダウンで盛り上がる 新年あけましておめでとうございます ネズミ年じゃないんだけど ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 休み中何か写真を撮ろうかと 猪苗代湖を目指す 餌のパンを買っていく あいにくの天気、冬だから仕方ないんだけど しかも寒かった 猪苗代湖到着、こちらは別世…

  • 年末の忘年会その他冬支度

    味覚会忘年会 恒例行事ですが 速やかに取り行われました 開会式の挨拶 会長挨拶 (この度叙勲を受けました) 乾杯 温かいお料理 (痛風の僕には辛いが) 酎ハイダブルで頼んだつもりが 焼酎2倍のロックで来て 水道水でも、どぶの水でもうめてくれと騒ぐ 会の一番の年配のおじさま そしていつものように盛り上がります そんで出来上ります お店のマスターと奥様と 縁もたけなわですがお開き 会は 来年の新年会になります ………………………………………………………………… 氷点下になるんで観葉植物をケースに入れるわけで (ケースといってもただのビニールハウス) ミカンの木も一応入れます なんせ雪国の福島、ミカ…

  • 駅前イルミネーションとウハウハ

    まあ、これも毎年の恒例なんだけど やることないんでとりあえず駅前に向かったのであった バスで向かったのである (なんでえ?) 駅前 相変わらず閑散としてるかな 駅前シンボルビックアイに入る 23階展示場に常設されてる。 郡山の歴史模型 文明の発達 館内、クリスマス寺の展示物 これはいつも変わりませんね(笑) 駅前の夜景 郡山のキャラクターとグルメ 駅前風景 平日だとやっぱり空いてる ロータリー 名産薄皮饅頭の祀る饅頭石 神社の鳥居 歴史はそのうち おしゃれなお店に入ってみました たまにはいいかも 雰囲気はデートにもってこいかな こじゃれてます 僕には似合わないんだけど 待つこと10分 来ました…

  • 今年最後のツーリング

    と言い続け 早やもう12月である あちこちで雪が降り始めいよいよ 車庫に収納(車庫なんかないけど) するまえに今年最後のバイク乗り ということで相方を誘い 暖かい所に行こうかと計画したが 生憎の雨 こりゃ、中止かと思っていたが 相方が雨雲を見極めて通るコースを選択 なので出発します 待ち合わせのコンビニ 健気にコーヒーを買ってくれてる相方 ありがたやありがたや 心も体も温まります とりあえず、雨が降らなさそうな南に向かう トイレ休憩 寒いとトイレが近いのだ 休憩中もネタ作りの場所探しも怠りません(笑) ルートも確認 お昼は適当にレストランに入る ケンチんうどん 適当に入った割にはまあまあいけて…

  • 八溝山紅葉その5だとおもう。

    いや~~寒くなった (11/24) 相方寒くて行けないいうし 一人で走ってきました。 今年はもう最後かな~~ いつものお店 最近値上がりしてしまった 本日はいつもより空いていたので スムーズに買えたわ ちょっと一服 自前コーヒーはやめてコンビニコーヒー 八溝山入口 やっぱり今年もだめでした Uターンで迂回 結構この迂回で1時間かかります ちょいと山麓をぬけると 良い感じの場所があった。 というより、何回も通ってるんだけどね 結構アマチュアカメラマンが撮影してたよ 人気出てくるもんかな 僕もその気になって一緒に撮影 清水も出ます 多分飲めますよね、飲めるんだよね? 移動 山頂に向かいますが カー…

  • 新米とりと長床イチョウ 紅葉4かな?

    またまたまた行って参りました わざわざ喜多方まで 雨の為バイクはやめてマイカー&チャリンコでさ 通りすがりの切立橋 ここで一服 コンビニより安いんだわ 飯豊山に虹が (写真では見えないけど、かかってたの~) そして喜多方の新宮熊野神社に到着 ちっとも雨やまない 境内に進みます 丁度いい時期だったのですが 雨・・・ ぐる~っと1週 そこを後にして いつものソフトクリームを食べ (まえ”おくや”だったのに名前変わった) お昼は会津まで 知る人ぞ知る、有名なお酒が並ぶ酒店 神棚用に日本酒購入 ここで作る蕎麦が美味しいのであった 天ざる大盛1200円也 南会津産十割そばです 満足したところで もうひと…

  • 鏡山なめこ採りサンダルで?

    すっかり秋も終わりをつげ冬に 久しぶりにキノコ採りを兼ねた少し登山 満月の朝早く出ます すきっ腹にコーヒー かなりアクティブな道を進みます 絶対僕の車では通りたくありませぬ 登山口に到着、そそくさと準備 とそんなとき僕の靴がない~登山靴が~~ 持ってくるの忘れてたよ! がーーん サンダルで行くしかないのか? 久しぶりの危機 そんなとき救世主 山おばはんが私の靴なら貸せるよって おお~~サンダルよりは全然いいぜ ということで24サイズの靴を借りていくことに ちなみに僕のサイズが25.5である ちなみにこのシューズ、登山靴じゃなく、普段靴 裏のゴムはすでにすり減って溝がありません でもサンダルより…

  • 観音沼公園紅葉3

    まあこの時期ならでわ、なんですが 天気も良く、バイクを走らせてみました 下郷の方がちょうど見ごろらしいから 混むときはバイクに限ります 羽鳥湖を通り、 すっかり紅葉してます 湯野上温泉駅に到着 ちょうど電車の汽笛が! 撮り鉄 とおもったら丁度行ったあとでした、残念 その先にある夫婦岩 真っ二つに割れてぞ!! うちみたいだ(笑) その先の塔のへつりに廻ってみる 駐車場はすっかり紅葉 蛇が売ってる。これが定番です 散策しながら撮影、結構混んでます。外国人さん多いです 塔のへつり駅にて そこから、観音沼公園へ 公園内を散策 淹れたてのコーヒー飲んでまったり 不二子さん待っててくれました ドローン登場…

  • 南会津の方いわなの里経由撮り鉄(長編)2

    もう少し余裕があったら只見湖廻りたかったけど ちょいと無理そうなので 給油して、撮影スポットに なかなかマニアックな場所でしょ 電車が目の前に通るんだよ カメラのセッティングをしておきます マッターホルンの風景に似てるとか 蒲生岳 見えるかも (マッターホルン知らないけど) ドローンの設定 完璧だ 本来なら少し山を登って撮影すると全景が撮れるんだって ドローンなら楽して撮影できます スタンバイOK 時間がまだあるのでコーヒータイム とまったりしてたら ドローン下すの忘れとったわ! なんと木の枝に激突 そのままどっかに落下 またやってしもうた~~ あと一年保証残ってるけど それにしても、ドウヨウ…

  • 南会津の方いわなの里経由撮り鉄(長編)1

    わざわざ、呼ばれたので行ってきました 近くにもある釣り堀なんだけど 3時間もかけてイワナを食べに せっかくなので そのへんの紅葉を見ながらね 最初に廻ったのが 羽鳥湖、 峠にトンネルが出来てしまい 途中の展望台から全貌が見れなくなってしまいました その辺に止めて 湖畔にある吊り橋から 紅葉してますね ダム沿いを走り、パシャパシャ ダムを見て きららで休憩 赤カブ買って 古町の大イチョウを見にいったのだったが まだ早いかな 編集してます ぐるっと回って コーヒータイム まったりしてます 実は淹れるコーヒー 嫁が段ボール一箱貰ってきて 消費してる途中なんです のみきれねえ~~とも言えず お湯とパッ…

  • 味覚会今年最後のツーリング。わざわざ仙台利休に行く

    ということで、毎年恒例の締めのツーリング (11/3) 待ち合わせ場所にて 談話 ミーティング そんな中 会長が、新聞に載った話になり なんと内閣から 「 瑞宝単光章」なる賞をもらったという なんとま~すげ~~ せっかくなので皇居に行くそうな!! なんとま~~この話でもちきり ホテルで大祝賀会を開くとか (この話はのちに) 出発。毎年恒例のこの企画 郡山にも利休があるのに、わざわざ仙台に食べに行くだけ そういうツーリングなのである 第一休憩所 今日は天気が良く比較的気温があがるといわれても 寒いものは寒い 年寄りはトイレも近い 激込み つか、うちらしか居ない? どうも我慢できない方は 談話して…

  • 郡山にディズニーパレード

    なんせ暇なんで せっかく僕にミッキーが会いに来てくれる言うから 会いに行きましたよ 近いっていいね。どうにでも行ける しかし早めに行ったものの激込み 場所取りもよいでない。 つか嫁さんに、小さいお子様と若いカップルを優先させないさい と口を酸っぱく言われてたので、控えめにいました 後で聞いたけど、メイン会場より離れた場所では結構目の前まで 座れたようです。そしてまじかで見れたって。 前座というかディズニーパレードが来る前に 各学校、サークルなど踊ったり。楽器の演奏など 催されてました そしていよいよミッキーの登場! なぜかピントが、前の人合ってしまう 携帯で撮影 やっぱり格安携帯では画像と望遠…

  • 紅葉第一弾 曲沢沼より

    気が向いたので 紅葉を見に行ってきました。今年は微妙は具合で紅葉してる? (10/26時点) 毎年行ってみてる曲澤沼 途中の磐梯山 曇ってます リステル猪苗代から磐梯山 コンビニで暖を取ります 裏磐梯とのショット 途中のなんかいい感じの場所 んで曲澤沼に到着だよ 適当に写真を撮る 空より youtu.be 紅葉もしっかり堪能したことだし 移動 純粋な心で 一度食事をとります 美味しいですが、あと一週間後に新そばになるそうだ 新そば食べたかったけど、まあそのうちに それでも客は並んでます レイクラインを抜け土湯を通ります 途中の休憩所 本来は箕輪スキー場の紅葉に入りたかったけど 一般者立ち入り禁…

  • 味覚会 西会津の方

    (10/22) 月一度のツーリング 天気はいいもの、今日に限って寒い日だった 服の選択肢になやむ朝 今日は最高15度らしいが 待ち合わせ場所にて 10台集まった しかも珍しく並列に並ぶ ルートのミーティング 出発支度、 寒くて談話もできない とりあえず出発 予想上より寒い 西郷村での休憩 綺麗に並んでると良い雰囲気に そしてトイレに寒いと近くなるもんだ みなさん言う事は同じです 紅葉はもうちょいかな バイクに装備されてるグリップヒーターが うらやましいです 南郷の道の駅に 到着 そのたびにトイレ んでついついこの道の駅にやれば 必ず食べるトマトソフトです クソ寒いのに トマトまで購入、バイクな…

  • 気仙沼の方 ツーリングその2

    次の店に移動 しかしスナックがないんです! あるいたあるいた バイクを降りて半径200m以上歩くのが嫌いな相方 酔っぱらった、グーグル見ても どちらの方向歩いてるかもわからないくらい 飲んだ 日曜だしやってるところないんです。 30分唯一探し出したスナック この町に飲み屋さんここしかないんじゃね? ぐらに賑わいでした 知らないおじさんと息が統合 漁師さんがほとんどですね 至福の時 帰りの足取りも軽かった しかしラーメン屋さんもなくて 相方もう一軒行く騒ぎでしたが やってないんだから仕方ないでした 1時間かかって帰宅 次の日 天気は良好 夜露か朝霜なのかシートがぐしょぐしょに濡れてました 唐桑半…

  • 気仙沼の方 ツーリングその1

    またまた連休を利用して 相方とツーリング サービスエリアで待ち合わせ プチ打ち合わせ、行先を決めて出発 途中のサービスエリアで休憩 いきなりのソフトクリームです まだ寒いんだけどね 高速降りて、食事場所をさがし。 適当なところでランチ まあ普通の定食 ライス無料ってあったので お代わり頼んだら、有料ですって なぜに? メニュー表よく見たら、大盛無料だって お代わり無料とちゃう!! 思わず返品してもらいました。 (返品効くのね) 一応お腹いっぱいなったし 目的地に到着 海が広がる入り江みたいなところ ここは牡鹿半島 ちょっと気になる場所だったので 相方に付き合ってもらったわけですが 実はバイクを…

  • 一切経トレッキングのはずが

    この時期の恒例ではないんだけど 気が向いて足を運んでみた。 当日の雨雲レーダーで9時までに雲は去っていくの 予報である そうそうバイク車検あがりで、調子を確認するついででもあった (なんせオイル2年も交換してなかったんだよ、あせりました) 久しぶり“たけやのおにぎり“ コンビニでコーヒー まだ小雨 なんとか9時まで持ちこたえようと祈る スカイラインに入り 上に行くほど霧や雨が やばくない?? もう10時だけど レストハウス バイク乗りも数十台は居てる みんな祈ってたのかな? でもやまない これやばくない? 10:30 でもここはあきらめず少し登ってみた 頂上では晴れて、きれいな瞳が現れるはず …

  • 二本松提灯祭りで、出会いのお待ち合わせ

    毎年の行事に向かう 駅前でミュージシャンが歌っていました だれだべないと、おっかけお姉さんに聞いたら 熱狂的ファンらしい ローカル線で二本松に向かいます なんせ飲めるから でも電車で帰省の方や学生に交じって飲んでる人ないね、 抵抗あるね 二本松駅前はにぎわっております この神社に神輿は最後に奉納されるんですね 地元酒造のふるまいしてます お代わり自由ではないから 3往復して初めて来た客のふりで 車で来れないわけさ 程よく酔って 夕食はあらかじめ買っておいた リュックの中でつぶれたケンタッキーの月見バーガーを食べて済ます でわ、祭りを見にいこう youtu.be 12基の屋台が連なってきます 丁…

  • 西吾妻山 トレッキングとその他 その3(最後)

    次の朝5:00起床 朝食 出発準備です あれ?そういえば他にもお客さんいなかったっけ? 宴会混ざってください言ってたんだけど 酔っぱらって忘れてった(笑) 縦走するって言ってたから 早々と出たみたい きっと賑やかすぎて寝れたのでしょうか? すまないでした 朝日を浴びながら澄んだ空気を吸う 磐梯山も顔をだすがすぐガスってしまった 歯磨き最高!! 用意をして。昨日より軽くなったリュックを背負って出発 朝早く頂上を目指す人も何人かいらっしゃいます どんだけ早出したんだろ 朝焼けの山もきれい 西大巓に到着 コーヒー飲みながらゆっくり 愛媛から一人で旅してる山ガールと写真 4月から全国廻ってるらしい。 …

  • 西吾妻山 トレッキングとその他 その2(3まで続く予定)

    またもや水飲み場が 重い思いすることなくここで汲めた 登山開始 梵天岩に到着 そこから天狗岩 こんなところに神社が 岩だらけ 湿原や、木道比較的歩きやすい場所 ですが、なんせリュックが重い ビールが重い! しかしじいちゃんたちに重い荷物は無理 一番若い僕が担ぎます またしばらく歩きます 空は曇り、雨が降りそうだな~~ 山小屋が見えてきました。 と~~ちゃく! ほっと一息 ちょこ一服して すぐに登頂に向かいます 西吾妻山はここから10分程度登ります といってるまに到着 2035M 記念に撮影 しかし 視界が木だらけで悪いです。日本三大がっかりです(笑) まあ仕方ないですけど 実はこの山、毎年冬に…

  • 西吾妻山 トレッキングとその他 その1(3まで続く予定)

    久しぶりに小屋泊どまりしようとなり 飯豊山か、駒ケ岳かなったけど 結局近場の山に 西吾妻に 行くことになりました。 朝早くの待ち合わせなので 朝食はすき家で 途中でお昼用のおにぎりを購入 西吾妻スカイバレーを抜け 駐車場に1台置いて ここはツーリングよく休憩する場所 そこからもう一台に乗り込み場所を移動 白布ロープウェイ ここからスタート ロープウェイを使ってかなり上まで行く予定 楽して行こう(笑) 実は今回の登山は、新しくリュックを買ったので 試し登山の意味と、 東京からわざわざお年寄りの方が来るので ゆっくり歩いて行こうと気軽の登山 ロープウェイ入口 片道2300円 結構するのね。往復42…

  • 阿波踊りと残暑払い2

    だいぶ冷え切った夜 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだ 週末なる旅雨でお出かけできんの~~ 緊急飲み会、 丁度街中で阿波踊りイベントやってた、 待ち合わせ時間 バス混んでる言うて、 ちょっと見てた 阿波踊りかっこいいな~~ しかしこの雨はつらいですね youtu.be またこの方がいらっしゃいました そしていつもの癖 dene でねどちらからいらっしゃたのですか?聞いたら。 みなさん地元の方でした! そうだったんだ~~この雨の中お疲れさまです~~ 今日はここ すいませんバスが混んでて 仲がいいですね! かなり酔って 2次会 泥酔 3次会 しかい先日来たばかりのラーメン屋さんでした タクシー…

  • 鉄道イベントと残暑払い

    暑くなったり寒くなったりと 気温の変化がつらい日々を送っております。 雨の日ですが 鉄道のイベント もうここの施設は機能してないそうです 昔は電車の解体、修理とかやってたはず 何を隠そうこのフェンス僕が設置したかれこれ35年前くらいなるか? 懐かしい、さすがステンレス錆がない 上司に殴られ名が怒られた記憶が、昔はそんな時代 鉄道グッツも売ってました マニアにはたまらんだろうね 僕はいらないけど 唐揚げの試食、なかなかいける 工場見学 何か組み立ててた よくわからんものがたくさん並んでます 結構電車って複雑なのね 何か体験できるみたいだ これは電車の行先表示ぐるぐる巻きとられる 洗車場 なにか、…

  • 雨の日のツーリング中止の代わり

    延期日も雨予報なので中止 濡れること何よりも嫌ってるのである 僕は気にしないので少しだけ走ってみた コンビニ休憩 湯川町 米不足でお米を買いに いやいつも適当に買ってるんだけど、 今ないんだね。あったけど こここれはいつも訪れてた喫茶店のおばはんのドレッシング ここで売ってたんだ 店じまいしたので、もうドレッシング飲めないと思ったのだが 買い物完了 せっかくなので少し観光 猪苗代湖と白鳥亀号、とんぼ 天鏡閣に ※後ろに乗ってるのは米です いま曼荼羅画展をやってました 少し散策しながら 皇族の別荘みたいなもんですね 個人で書いたものの展示 すごい細かい・鮮やかでした 僕には無理だな 記念撮影 現…

  • 十五夜お月様

    一応写真を撮ってみました が! 生憎の曇り空+雨予報 ちょこちょこ空を見ながらスタンバイはしてみたので 急遽だったので パンツ一丁で 近所のススキを抜いてきた、だれか来ないかドキドキ だったわ!一歩間違えれば不審者 目の前に救急車ずっと止まってたのが焦った (写真撮ってる場合ではないんだが) 曇ってたなかな買を出してくれないお月様 (ちょっと庭でピント合わせ) 突然出てくると望遠鏡ではピンと合わせるのが間に合わない とりあえずカメラで ミラーレスの望遠で撮っても結構きれいに撮れるもんだ パソコンで拡大してみると、望遠鏡で撮ってもそんなに変わらないことが わかった!(笑) カメラってすごいね カ…

  • 特になんにもないけど、出来事

    マッサージを人生初めてうけてみました なぜこうなったか? ついつい美貌にの誘惑に いや、肩こりが酷いからです 手でもむんじゃなく、足で踏む なんかマニアックな圧でしょ 手より7倍力が入るとか なんせ足だし 初体験が足 足で踏まれるのです なにか僕ってM? なんでも従います いや~~自分では凝ってないと思ってたけど 結構凝ってるもんですね。 以前頭のMRIとったときも 先生に言われましたコリによる頭痛ですって バイクのヘルメットも重いからな~~ また来たいと思います ちなみに90分6000円 恒例の献血やりました。今年最後です なんと400ml 80回も取りました 100回いけるかな あと7年か…

  • 郡山の花火大会2024.9.16

    そんでその後 久しぶりに郡山で花火大会を開催するってんで なつかしいから見にいくことに 郡山生誕100周年記念だそうだ 昔は毎年打ち上げていたのだが 会場は混むことを考慮して 近くのおにぎり屋さんで 惣菜を買って参った 予想通り激込みで お店に並ぶのも大変だわ ステージでイベントもやってましたよ まだ時間があったのでその辺を探索 僕の性癖 写メール このアナウンサーこないだのイベントで2連チャンで撮られた方ね! 生ビールくらい買っておこうかと並ぶ スタンバイOK ビール飲みすぎはトイレに行きたくなるので控えめに 殆ど福島のゆかりのある歌での共演 西田敏行さんの もしもピアノが引けたならは 懐か…

  • フードフェスタとその他

    地元でそんな企画があったので早速出かけてみました 会場はすでににぎわっており イベントではミュージシャンが歌います ちょっと僕にはどんな方がわかりませんが 応援しました 周りには出店のブースがあり色んな地元食材など 食べれます 僕は今日はこれ クラフトビール美味しいよね 会場もさらに盛り上がってきました このかた、かなりノリノリでしたよ せっかくなので一緒の写真 最後のメインイベント 全くわからないんですけど 熟女のおばさま方かいつの間に表れて 大声援!! すごいパワーでした(苦笑) ちょっとついていけなくて離脱 別な場所に ここのビールうめんだよ~ 次の日は ツーリングが雨で中止となり、 予…

  • 布引山のひまわりから猪苗代湖 その他2

    安積疎水にかかわる十六橋にまわって 記念撮影 お昼は人気のお蕎麦屋さん 一時間待ち まちがいない味です 前に並んでたおばちゃんと仲良くなりました その先の進展はないけど 道の駅 いなわしろ お土産模索 最後にいつも寄る猪苗代湖湖畔 そば畑が広がります もうじき稲刈りが始まります なんか米不足で大騒ぎしてますよね アサザがたくさん いつものアングル 道路をギャルが歩いてきた 先ほど猪苗代駅付近を歩いてた若人 結構距離あったんだけど 駅からあるいてきたらしい 東京から来た学生 すげ~~ いつもの悪い癖が 歩いて志田浜に行くとか (こっから歩きで1時間以上かかるで?) 送ってやりたかったがなんせ僕は…

  • 布引山のひまわりから猪苗代湖 その他1

    台風が予想外にそれ 雨が降らない予報となり、 なにか出かけなくてはいけないのでは?と囁きが やっぱり出かけてみます。 先週廻れなかったひまわり畑 混むことを恐れ少し早めに 雨降りそうだったけど、なんとか持ちこたえてる 先週がピークだったかな。 雨が降り続きうなだれちゅう(笑) それでも良さそうなアングルを探して 上から撮影 晴れた日は、猪苗代湖や磐梯山が全貌できます youtu.be youtu.be マニアックな方が撮影中 推しってやつ? 負けずに 不二子ちゃ~ん 番外編 ここの辛いけど美味しんで大根買っていく 天気は全然持ちそうだし。晴れてきたので 猪苗代湖によってみる 波がない日は逆磐梯…

  • 味覚会暑気払いいろいろと

    どう~も 尋常な暑さじゃない日が続いてる そうするとやっぱりビールがおいしいのである そんで暑気払い風景の一部 胃がもたんよ。いや痛風がやばい 開始時間までの待機 いつもの場所 乾杯 次第に酔っぱらう すき焼き卵入れ失敗。 みんなこぼれる そろそろ出来上る (酔っぱらうの方です) もうほとんど何話してるかわからない お開き やっと腰をあげる そしてコミュニケーション きれいなお姉さま 第一弾終わり 駅前 乾杯 またもや世間話でっもりあがる なんかうめ~~ 昼のみの為2次会やってない お開き 第三回 乾杯 食べ放題なのでがっつり持ってきて あます にぎわってます そろそろお腹一杯に お決まりの写…

  • たかつえそば畑その他

    この時期の恒例化してる探索 普段ならバイクなんっですが、 大雨が予想されてたので 車で出かけてみました 番屋でね一服 南郷トマトとかぼちゃを購入 たかつえそば畑に到着 ちょうど見ごろでした ふつうのそば畑とちがく なんだろ、いろいろ変化があって アクセントの木もちょうど映える アングルを変えながら撮影 上から 動画 youtu.be モデル入れて こんな感じで撮ってた ここのそば畑でとれたそば粉のそば ざるそばと天ざるのみのメニュー 普通に美味しかったです 前沢曲家集落 は廻りませんでした 帰りがけの道の駅で 大雨 午後から大雨の予報だったから バイクでなくてえがった トマトソフト食べて帰りま…

  • 計画性のないツーリング秋田の方 その3

    完食するとスタンプ貰えます 3個集めるとラーメン1杯無料 でも遠くてこれませんって! 笹川ながれ到着 遊覧船乗りたかったけど、時間が合わず断念 せっかくなんで 大好物のカキなど食べてみる ん~~~マンダム!! 生カキ最高!! 新潟に向かいます しかしバイクは熱い 道の駅でソフトクリームを と思ったら売ってない! しょうがないからこれ! 少しクールダウンで満面の笑顔 何やらBMWはエンジンがでっぱてて めっちゃ足が熱いらしいぜ バイクもエアコン付いてればいいのにね あるのか?? 新潟はお菓子も豊富である 「せんべい王国」 ばかうけのメーカーですね せんべい作り体験できます でもおわってました 作…

  • 計画性のないツーリング秋田の方 その2

    きっと落ち着くんでしょう そんで3回目のスナックを訪れる かれこれ10年も前の話だ 店が移転してやっとたどり着いた お店のママ お店が混んでて入れなかったけど 一緒の写真とった(笑) 締めのラーメン 気さくのマスター いつのまにか貰ってたマッチ もうタバコやめたのにね ラーメンは、あとくされなく普通に美味しかったです (酔っぱらって味わかんのかい?) ホテルに戻ります 迷いながら戻ります (半ズボン履いてきてる) そういえばオヤカタこの町で2回道に迷って 帰れなくなった事件発生してたな~~ 就寝・・・ 次の朝早めの朝食終えて ロービーで待ち合わせ 本当はね麦茶あればもらいたかったんだけど なか…

  • 計画性のないツーリング秋田の方 その1

    一泊の予定が、急遽休みが取れ 二日前に二泊に変更、無理言ってすんません しかも関東の方では台風騒ぎで 北上するらしいとの予報 なんかやばいね。 特に行先も決まってないので、ルートも変更 (そもそもルートも決まってないけど) 当時は山形で一泊だったけど、もうすこし遠くに 連泊用に荷作り 待ち合わせ場所で合流 小雨でしたがすぐ雨はあがって晴れ間に そして異常な気温に バイクの夏の暑さはつらいわ ナビのセット、ガソリンスタンドも200キロ以内に入らないと 僕のバイクはガス欠なります。相方に気を使ってもらってます ありがたやありがたや 何度か休憩をとり お昼には尾花沢道の駅にて 普通の当たり障りのない…

  • 三ノ倉高原ひまわりとその他2

    復活!! どうも目が見えなくなってきついのだ 熱塩温泉向かいます 温泉といっても 200円で入れる大衆温泉 男女お風呂は別でも、脱衣場は一緒の なかなか良い雰囲気の市民温泉 温度もちょうどよかったかも、(本来なら熱いけど誰か水入れたね) しかしこのくそ暑い気温で、ひまわり写真でめっちゃ服がびしょびしょ で温泉ですっきりといってもさらに汗をかく 汗が止まらん なんで温泉にきたもんだか バイクで走ると涼しいんだけどね 近くの旧熱塩駅に回ってみた 風情がある! 中ではNHKで放送する小さな旅の音楽が流れてます あの独特の(笑) なぜかブランコ youtu.be 仕様禁止でしたけど ラッセル車の展示 …

  • 三ノ倉高原ひまわりとその他1

    毎週出かけたくなる症候群の僕 嫁の冷たい視線を搔い潜り出かけよとする 最近のわけわからない物を買いすぎて出費が多いので リーズナブルなおにぎり屋さんでお昼を買いに向かった ら!! いままで見たことのない長蛇の列! こりゃ2時間ならぶでと あきらめそこから5キロ先の姉妹店に行ってみた そこそこ並んでたけど10分くらいで買えそうだった 自分の順番が来て、お金払おうかと思ったら なんと財布がない!!え~~~~~ あかっぱちかいて帰りましたとさ いったん自宅に戻り、財布を手にして 途中で買うことにしました (嫁にカップヌードルのお湯を沸かしてボトルに入れてもらってたし) コンビニ一服 今日は午後から雨…

  • リトリーフアートミュージアムを鑑賞その他

    たまに美学を養うため 美術鑑賞をしてきました このくそ暑い真夏日に 飯坂まで しかも何を血迷ったかバイクでだよ 駐車場もできるだけ日陰に置いておきます 入口がどこなのか迷ったさ 入り口前にスクリーンがあり そこで製作中のビデオが流されてました 葉を切絵するって、そうとう集中しないと出来ないなぁ 僕には間違いなく無理だわ 記念撮影 ちなみに世界初の葉っぱの切絵の展示場らしい 館内の撮影はOKなのでバッチバッチ撮ってました みなさんもすごいね、いろんなアングルで撮影してる 光の反射があってなかなか難しいわ そんでぼくも撮りまくり 実物を撮る 実物を撮った写真を撮ると 同じように撮影 この方が芸術家…

  • 2024年 うめめ祭り

    もう夏本番。 すでに猛暑に見舞われておりますが 毎年恒例のうねめ踊りが開催されました ミスうねめの踊りから いろいろな方たちの踊りが舞います 僕はこれを飲んで 駅前広場ではイベントをやってました 郡山のシンボルタワー 駅の内部でも提灯が飾られています 駅前通り がくとくんと アイドルもいらっしゃいました これを見に来てるマニアックな方々の 勢いがすごかった。応援隊? の写真を撮ってる僕もあるいみマニアかも 今年は箭内さんのプロデュースの新うねめ踊りを披露 youtu.be 泥酔の方を発見 面白かったので一緒に ミスうねめと 箭内さんと 美少女図鑑さんは一緒の写真はタブーだそうです しかしこの猛…

  • 桑折町の桃と

    この季節はやっぱり桃です 福島の特産品 桃農家に出向いたわけで なぜか写メール いつもなら桃畑を見学するのでありますが あいにくの雨で中止 お客様の要望の対応をよくしてくれてます 昼飯 ちとしょっぺーかな 寄り道 いちごやさん ふわふわかき氷が人気です イチゴ味 シャインマスカット ばさまも初めての食感で、おったまげておった 道の駅に来ました この時期はすごい桃でてますね ミスピーチさんいらっしゃたので ついつい さらに帰りがけの最近できたケーキ屋さんの ソフトクリームがおいしいらしいけど やってませんでした! なにやら機械が壊れてるらしい 10月に新しのくるとか?? 残念 今回は6箱購入 早…

  • ビール祭りとその他

    今年もやってまいりました 賑やかですね。混んでます お知り合いの方々? 微妙に買えない ビール開始 暑い日には最高です 混雑しすぎて落ち着いて飲めないので 移動 再度乾杯 個室は落ち着くわ 去年亡くなられたおやかたの逸品 がでてきました。 ホッケが好きで。独り占めして食べてた オヤカタ うちらも食べてみました オヤカタはこの食事会を後にして入院、そのまま逝かれたのでした まさか?食中毒? じゃなくて、その飲み会が最後の晩餐会になったようです 思いが募ります まあ酔っぱらってるので そんなの関係なく飲んでましたけどね(笑) 移動 僕には不具合な、落ち着いたお店 名前忘れたけど、たぶんブルーハワイ…

  • 味覚会日光ツーリング予定が!?

    毎月一回、今月も走りました ちょいと二度寝してたら寝過ごして焦った けどギリギリセーフの待ち合わせ場所 そこへ会員が到着 なんと!モンキー! これ?これでいろは坂 せめるの? ただもんじゃない とおもったらただの見送りだけでした! 最初によった休憩ポイント 道の駅羽鳥、早すぎてまだオープンしてなくて、ソフトクリーム食べれませんでした しばし談話 今回のツーリング僕には思惑があり タンクバックに入れてるソーラーの効果の期待度確認 (曇っててあんまかわんなかった) タイヤの寿命がそろそろなので。最後にもう一回走っとこ! の思惑でした 休憩終わり出発!! ちょうどグネグネ道に順番に番号が書いてあった…

  • 海の日にわ

    当然海でしょう しかし、連休がすべて雨 こればかりは仕方ないので 一応車で向かってみた 久しぶりのマイカー たまに乗ってやらないとね 途中でこんなところがありました 散策路 いわきも暑かったんだけどなんとか 小高い山道 吊り橋に到着 かなり揺れます 木が朽ちていて、ある意味怖かったです 更に汗かきながら登ると 木のオブジェが見えて来ます 近くでみるとかなり朽ちてます 何年も経つとしかたないんだろうね 天空に飛び立つような高台 ここも結構ボロボロで、抜けそうであるけません 少し修復して モノクロだとカッコいいかも 反対から撮影 高いとこから これって被写体がいれば格好良く インスタ映えだね 海は…

  • 特に意味は無いけど

    退屈な休みを 久しぶりに、近場ですごしてみた たまにはね~ 近場ではないけど 祭りやってたので プラット廻ってみました。 まちの祭りって感じがします 神社あります 虫切り飴だって 虫が近寄らないように退治するのかと思ってたら 子供のかんしゃく、とか悪い虫を切るらしい 屋台でビールお代わりして お昼に!! ちょいと移動 どう見ても怪しいイデタチのカレー屋さん 怪しすぎるから、怖い物見たさに まあ普通のカレー屋さん やたら腰が低いおねえさま (背中が曲がってる意味じゃないよ) お勧め頼んだら おお~~チーズあぶってます 野菜をベースにしたカレーですかね なかなかイケてました ここはインドの瓶ビール…

  • 古殿町やぶさめ舞台とその他

    一度は見ておこうかと 福島の文化 足を運んでみました 道の駅でご当時グルメを買います これこれマニアックだね コンビニで朝のコーヒー ここで、コンビニで初ナンパされる 可愛いマスコットですね!! こっちかい!! しかし僕の親くらいの人でした ちょいと無謀かな 会場に向かいます ナビで行くんですが、なんか林道みたいな所 指示するんです なんでこんな所? 20分くらい走ると ようやく看板 なんかほっとしました しかしここまで来ないとない看板 途中何度も分岐点あって、迷いそうなってきたんだけど あってたよ さらに10分 今度は砂利かよ! 途中モトクロスとストライカーバイクの方に合いました 道を尋ねる…

  • ホタル観賞その他

    今年もいってまいりました~ カメラの練習!! 少しは見えるようになったかな? なってないし(笑) やっぱり見た目もでかい ヘイケよりゲンジよね 今年はいつになく暖かいせいか 沢山でてました といっても20匹くらい? (つか写真下手くそ) 8時過ぎぼちぼちホタルが出てきはじまりました 露出をあげて明るく撮影 携帯だと なんか今3だわ シャッタースピードを伸ばして そんな感じで撮影 もっと沢山飛んでたら、かっちょいいかもだけど youtu.be 動画だと更に見えません(笑) しかしこんな夜更けの峠の麓 こわい!めっちゃ怖い! 写真に何か写ってそうで怖い わかる人が見れば絶対、のろいなんかあるかも …

  • 初夏のアジサイやらなにやら探索

    まあ雨だったので その辺の近場を散策してみた ちょいとカメラの機能を確認と試し撮りするのになんだけど たまたま通りかかった 西田町に リアルかかしという。かかしをモチーフにした イベント跡地がありました 検索すると出てくるみたいです (面白そうなかかしが沢山作られてました) 今はやってないようですが、 その残りの飾りがあったので こんな田んぼの場所なんですけど 何のために?? すごい労力つかってるな~~感心しました。 このアルミ缶を逆さにしてるのは 何のためだろう?まさか魔除け? あちこちやっておりましたが その先にある睡蓮の池で ちょいと試し撮り セレクトカラー撮り 白だけを選んで撮影 鮮や…

  • 雄国沼トレッキング(ニッコウキスゲ)その2

    去年も少なかったけど 今年も少ないようか感じ いや、まだ満開じゃないのかも ちょいと早すぎでした セレクトカラー選択 黄色だけ出す予定が、なんか間違った 風景を何枚か 黄色を少し強調 適当に風景 風が強くてアップがブレブレ 青空なってきたね ショウブ? お昼 オニギリと最近カップ麺がきついので お椀にヌードルに替えた これなかなか良いかも、ゴミが出ないし 今回はコーヒーやめて青汁 健康管理も大切ね これも最近の飲みもの 真面目になったな~~ 変なオヤジと 登りから偶然に一緒にだったお姉様達 少しお友達になった 同じ地元の方々でした さて。用事があったので 急いで帰宅 入り口から結構あるくんだよ…

  • 雄国沼トレッキングその1

    これもこの時期ならではなんだけど 行ってきました。 まずはお決まりの トレッキング 実はリュック買ったので そのお試しも兼ねて バイクで来たのは、少しずるしようかと 出来るだけ近くに駐めたくて ちょいと心配だけど スタート ここから登るのは3年ぶりかな 散策路をひたすら40分 分岐点と案内板 最初は雄国沼山頂を目指します 20分程度で到着 頂上からの眺め 曇ってます 今度は 降りながらの眺め 以前はニッコウキスゲが満開で黄色に見えたけど 真緑。まだ早いかも 磐梯山と、雄国沼 水分補給 結構28Lリュックながら沢山入ります 休憩所とベコ石を横目に移動 内緒で発信 沼は比較的穏やかな感じ 上から …

  • 久しぶりのチャリンコ桧原湖編

    先日の登山からキャンプをする予定が キャンセルになり、急に空いてしまった日曜日 急遽おもいたった。久しぶりのチャリンコ乗るか~ 早速お気に入りの食材をチョイス 裏磐梯でコーヒー休憩 曲沢沼を拠点として 動く ピナレロ号発信 気合い入れて まず 曽原湖で休憩 一気にいかず、いやいけず休憩しながらいく へたれです(笑) 途中の標識がなんか怖い そして休憩 怪しい橋も渡ると、でかい魚が沢山泳いでた 鯉?あゆ?わかさぎ?さば?サクラマスか わからないけど ここも雪解け水がたまると、水かさが増し 水没林ができます 熊らしき足跡があちこちに んんん~~~ さらに休憩 またもや看板 そんな中に 山菜採りに夢…

  • 不忘山2回目

    去年に引き続き2回目である 山菜好きのおんちゃんがどうしても 登りたいいうから、付き合いになってしまった 早速コーヒー飲みながら 高速で向かう 白石スキー場が待ち合わせ場所になる 登山用意 まだ登山者はそんなに来てないようだ 登山開始 案内図を見ながら、ちょと違うなとか対話 トイレがあるので安心です 前もあったけど。なぜかそそる看板 ヒグラシの殻が沢山 沢山鳴いてます ホトトギスもあちらこちらで すごい近くまで来てたんだけど 携帯のカメラでは捕らえず とりあずこんなの 有名な山ではないものの 結構つかれます 看板あるのに水が湧き出ません ハンミョウ(虫) 発見 特に意味ないです オタマジャクシ…

  • 味覚会 7月ツーリング 日立の方、海鮮食べツアー

    先週からの天気、日曜は雨予報 であったが、晴れてしまった。 正確には曇り 日頃の行いのよさかな 集合場所にて 皆さんが集まるまで、いろいろ談話してます バイク購入時の説明などなど あれやこれそれと ようやく会員が集まったので ミーティング 久しぶりの方もいらっしゃって 計8台 日立で海鮮食って帰る!みたいなツーリング内容 適当に走りはじめます 最初の休憩地 コンビニ休憩 いつものように、あることないこと 談話 そんでひたすら走ります しかしよくまあ。空いてる道路を探すもんですね~~ おそろべし局長! しかもナビも使わず (実は使えなかったりして) 地図見て、学習して来るそうです ダムで休憩 ダ…

  • ダラダラと過ごした日、郡山美術館~印象派、郡山初クラフトビール工場

    さて郡山に初のクラフトビール工場が出来たとか なんでも初に目が無い郡山人であります そしてあきっぽい 早速仕事早引けしてプレオープン行って参りました (帰りは酔っ払ったので、押し歩き) 館内です 雰囲気はこんな感じです 立ち見しながら そのへん探索 2杯3杯と 進む つか、空きっ腹に、酔うわ なんせ飲みやすい、美味しいかも そりゃ~できたてだしね オーナーさんと スタッフさんナンパ! オーナーの奥さんでした(笑) 一応隠しておきます 堂前にある『PIRONO(ピロノ)』さんでした ほどよく酔った所で帰宅 わげでは、御飯の用意がなかったので 冷凍スパと 格安ビール やっぱり味が全然違いました あ…

  • 2024.相馬野馬追初観覧 その2

    いよいよイベントの開始時刻に迫ってきました 混雑ぶりも更にピークになってくる どこまでがピークだか分からないけどね とにかく満杯 早めのお昼を食べて スタンバイ インスタントコーヒー持ってくるの忘れてしまったから 気持ちでだけ飲みます 野馬追の踊りの披露 馬も続々場内に集まり出しました 祈願やら説明やら役員挨拶やら淡々と進みます トラックを馬慣しを行う者 なんせ生き物なので慣らしが欲しいものさ さていよいよ競技開始 僕の望遠レンズは200㎜なので あまりズームにはならない。こないだ倍率が2倍に出来る 夢のようなワンタッチレンズ テレコンバートを購入したが、全く相性悪くて使えず めっちゃ高かった…

  • 2024.相馬野馬追初観覧 その1

    ふくすまに住んでかなり経ちますが 相馬の野馬追を一度も見たことがなかったので 行って参った 真夏から2ヶ月前倒しでやる事になって 最近の話題だったしね 混雑を回避するために。やっぱりバイクでしょ まずはいつものここで 地元から行っても2時間かからないので 楽と言えば楽かな 途中一度コーヒータイム 場内での移動があるためリュックを持参 入れるところがないので無造作に縛り付ける 相棒がなんか可哀想だわ グーグルマップで最短距離で到着 1時間40分 早いもんだね 予め一番近い無料指定駐車場を検索して行ったのだが 当然入れるわけないんだけど。バイクなら何処でも 置かせて貰えると思ったんですが さすが役…

  • おおたにさ~~ん グッズ

    時は遡り 世界の平和の為 献血を推奨してます ほんとかよ! その後 軽く運動して 運動まずいのでは? 関係ないけど宴会が始まる 飲んでいいの? しかし 健康っていいね 当然2次会に流れる たまたまいらっしゃったお客さんと 仲良くなる やたらカラオケがうまいなと思ったら カラオケに自分の歌が入ってる人だった これはぶったまげました!! ちょっとお名前忘れたんだけど 演歌歌手だそうです このおんちゃんは例外でした そんな酔っ払いった勢いで 丁度、ホームラン王MVP記念高級ペンを 発売されていた、報道番組にも幾度か紹介されていた 以下商品説明抜粋 「大谷翔平×MLB×エンスカイ×Laurett’sの…

  • 味覚会第二回目ツーリング茨城から蔵王に変更の件

    そういことで 場所が急遽変更 あめに降られても、降りそうでハラハラするよりは安全を取ってのこと 集合場所も変更 8台参加になります ミーティングを行い。ルートの確認 場所が変わったので、聞き逃さないようにね 出発します 空は曇りです。少し怪しい 福島市のコンビニで一服 いつものようにあれこれ談話 (あそこの店のママはいい女だったとかの話ではない) 吾妻小富士を正面に山形に向かう しかし思ったより寒い つかめっちゃ寒い、気温の確認してなかった僕が悪いのだが つか、南に行く予定が真逆の北だよ!(笑) この長いトンネルがさらに,寒い。半袖下着のメッシュジャケット 風通し良すぎ 道の駅で休憩 やっぱり…

  • 菜の花畑と水没林

    今年も、もうこんな季節になりました 早いもんだな~ 今回は、いつも入れておく飾りじゃないのよソーラーパネル 効果を実験しようかと、携帯にチャージしながら走ってみた 天気はあいにくの曇りです いつものパターンにおにぎり屋さんにて 毎回通ると撮る ノスタルジックな切立橋 コンビニコーヒーを飲みながら 雄国山を眺める 今日は寒いけど暑い! どうゆうこっちゃ? 2時間走ると三ノ倉高原に到着 先客のバイクもちらほら 予想通り暑くなる パネルは? 携帯では、グーグルマップと無料音楽を聴きながらの 使用でしたが、曇ってたさいか 携帯バッテリー容量、普通に減ってるやん!! さすがに曇りではだめか そもそもタン…

  • ゴールデンウィーク三陸ツーリングその3

    お決まりの乾杯 疲れを癒やします 準備をして街に繰り出します 今回はどこでもある居酒屋に無理矢理席をとってもらいました 乾杯!!チェーン店 美味しかった お決まりの 通りがかりのお店に入ります 安心価格がいいね いつものように盛り上がる お客さんも一緒に盛り上がる 自慢の餃子も食べてさ ここのお客さんもいい人で。 毎回どこのスナックでもそうなんだけど おばちゃんのお店って 地元のお客さん優しいし、おもしろいのだ 情報も貰える いいね~アットホームって そして一人2000円で毎回やってもらいます お店の看板にそっくりだわ 締めのラーメン いや冷麺だった これ僕のなんだけど あまり遅くならずに適度…

  • ゴールデンウィーク三陸ツーリングその2

    次の日 朝食をチャッチャと済ませ 出発 もう他の方々は朝早く爆音で出発してました すぐ近くの浄土ヶ浜に向かう 正面に見えるのが宮古の風物詩のやたら高い煙突 (なんの煙突なんだろう、かなり目立ちます) 10分くらいで到着 相方が人生で一番嫌いな歩行で向かいます 洞窟の海の底が綺麗な、さっぱ船に向かうのです 以前に来たときはもう一杯で乗れなかったので 二回目の挑戦 朝一番くらいなのでそんなに混んでなさそうです 一応相方がどのくらいで乗れるのか、 聞きに行ってくれました所 2時間待ち え?・・・・ 人生で2番目に待つことが嫌いな相方 並ぶの辞めました こんなカッコウで これしたかったのに 戻る頃はす…

  • ゴールデンウィーク三陸ツーリング その1

    またしても 宿泊行って参りました 家族サービスを顧みず 相方に お願いして付き添い なにかと装備品が多くなるの 待ちあわせえです そして高速 いきなり渋滞かい! まあそれはそれで、覚悟はしていたん でもどうにか切り抜けて (どうやって?) 要所要所で休憩 暑い日はやっぱりこれ 高速降りて、ランチ場所を探します それと僕のバイク燃費もわるいので、200キロ毎の給油は原則なのです 給油をして、ランチ場所 マニアックな場所と思いきや,意外に地元の方々が沢山食べに来てました 僕は定番メニュー まあまあ普通でした 海岸線道理を走ります 陸前高田町の 奇跡の一本松を横目に走ります ちょっと寄り道 大工左官…

  • 福島最後の桜?

    というわけで、でかけてきたんだ なんて暇なんでしょ 午前中はあんなに走ったのに なんせこの機会を残すのがもったいな 磐梯山もクッキリとは言わないけどしっかり見えます もうここの桜は終わってます 遅かったか~~ 今年ははえんだもん 一応写真 寒かったけど アイス 桜峠も終わってた、 だまされた~~くそ~ 勝手に来ただけなんだけどね(笑) 一応動画 youtu.be 桜はおわりだな~~ 最後はここね 桧原湖から入ります ここは唯一咲いていました いろんなアングルでお撮りしました なにかに使えるかな これも 上から 一応動画

  • 第31回郡山シティーマラソン参加

    恒例ですね 会場がめっちゃ近いのはいいわ 開始前まだ静かさが、時折ウォーミングアップしてる人たちが ちらほら 大事なのは分かるが最初から体力使えるかい~~ 参加賞選べます スタートアップ前の水分補給 開会式祝辞後の議員さんと 沢山の参加者が集ってます スタート地点 ドキドキ、心臓バフバフでいまかいまかと待っている ごちゃごちゃ居すぎで普通に走れるのかな~ エントリーは今大会で一番多い10キロ 参加人数 何千人だろか? いよいよスタート いやいきなりスタート。 秒読みないんかい! くたびっち、一服 コスプレも沢山いましたよ あつくないんだべか 折り返し地点 所々にいらっしゃるカメラマン あとで自…

  • 味覚会 今年初ツーリング暖機運転那須の方

    いよいよバイクシーズン 味覚会ツーリングスタート! 4月とは思えない陽気に見舞われました ちなみに4/28の件です 集合場所にて 今回は11台あつまりました ミーティングとルートの説明を行い注意事項 だいたいのルートが分かると迷子にならないですむね というかちゃんと、毎回行き先 貰えるんだけどね 今回バイクが変わった方々が3台 お披露目会とも兼ねてます (兼ねてないけど) しばしこの話題で談話 休憩 何故かバラバラ孤立して休憩 そのまま前からまとまって駐める人、熱いから木陰に駐める人 あとで方今転換大変だから前向き停車す人 そんな感じです これって横並びにそろって駐めるとカッチョ良いんだけどね…

  • 鶴ヶ城編 花見その4

    4月14日 そしてまたあきたらず 桜をみにいくのであった 最初はね喜多方 日中線しだれ桜です めっちゃ混んで写真がうまくとれないのであった 桜がみえねぐなっちまう 毎年思ってたんだ 来てからおもいだすのであった 失敗した・・・ 喜多方と言えば ラーメンでもなく レトロ横町でもなく ピーナッツソフトクリームでしょう うめ~~んだ、これが 試しにくってみそ! 湯川村によって、米買っていきます 安くてうめんだ バイクに載せるのせつないです 崩れて落としたら、道路に米巻いちゃうよな~ 後ろを気にしながら、押さえながら 鶴ヶ城に向かうのであった 飯豊山はまだ雪景色 道路も激混み この時期、桜観光で混むの…

  • 三春近辺花見その3後編

    道の駅東和 今日は暑いのに さらに暑い格好で誘導してます 大変ですね~おつかれさんです 中のレストラン 本格的な中華かな 餃子もちもち、中ジューシーでした! もう廻るのくたびれましたわ バイク疲れます 首懲ります そういえばこないだ、どうも頭に圧迫感が感じられ MRI撮ってみたんだけど みんなには脳が入ってないんじゃないのと。 痛いところを突かれて、 本当に入ってなかったらどうしようとドキドキしながら 受信してきました ちゃんと、脳みそ入ってました~~人より少ないかもしれませんが 肩こりからくる違和感じゃないかなとの見解です 肩こりしたことないんだけどな~~ でも。自分で気づかない時もあるそう…

  • 三春近辺花見その3の前編

    4月13日の行動 しかし休みの度に出歩きます 暇な僕、 王道の三春滝桜は とても大渋滞でたどり着くことができませんでした 一日かけてそこだけ見る勢いでいかないと なので思い切り激混みをスルーして バイクだからできる技で(できるの?) ちょい立ち止まり、道路より 近くの上石不動さくらを回り そこから迂回して 田村の小沢の桜 ここは未だつぼみでした、いつも時期がずれてしまう それなりに撮影 さらに走り回り 平堂壇の桜 一本桜が映える場所がすきなんです 個人観点 三春って一本枝垂れ桜が日本一多いらしい その近郊も含めてかな とにかくそのくらいあちこちにありますね こいつの登場 上空からも撮ってみまし…

  • 藤田川、荒池、開成山夜昼花見その2

    日付は4月7~日前後をピックアップ 藤田川も少し立ち寄ってみたよ カメラいいと、それなりにみえるね 上からもとってみた 機種がいいとそれなりに撮れるね 動画 youtu.be youtu.be また近場の池を散策すっかり桜満開 花見団子を買った 花見のために 開成山の夜桜と日中編だよ チャリンコをメインに撮影 腕がいいとそれなりにとれるね 日本一古いソメイ吉野も満開 リニューアルしたばかりの公園 いつもよりたくさんの花見客さん来てました 大道芸もやってます 神社も屋台も大盛況 郡山人ここに集結くらいの人(笑) 人気が出ると余計くるんのかね 公園に戻って 更に散策 水辺に写る桜 うまく撮れてなか…

  • 桜ツアー開始(開成山編)後編

    そして帰途に すこし寄り道で 道の駅天栄 定番ソフト 出店で干し芋購入 美味しいお米も バイクに積むのも悩んだがお店でヒモも貰い なんとか縛り付けて お土産 しかしこの干し芋、めっちゃまずい!! 初めて食べたこの食感(笑) あるいみびっくりだったわ! ここまでまずいと笑うしかない(笑) でも一息ビールを 休むも無く (休んだけど) 地元の公園のイベントに向かいます 丁度球技場ではリーグ戦を開催され 更に混雑していたのです 公園内部には花も植えられ、綺麗に整備されてます 桜はまだ2部咲きかな (これが投稿されるコロはもう葉桜だとおもうけど) 日本古有のソメイヨシノもまだだね イベントともなってか…

  • 桜ツアー開始(戸津辺編)前編

    いよいよ桜ツアー今年も始まるのだ これで終わりのような気もするけど 今日は暖かくなろそうだ ちなみに本日は4月7日です 最近お金使いすぎなので 節約のためオニギリ持参 買い出し終わり 一気に棚倉町に 花園しだれ桜に到着 早速撮影 なんか逆光だわ。それなりに撮影 地元町民の方々がお茶やコーヒー無料でふるまっていました。 ありがたやありがたや。 まったり休んで移動 寒かった朝も、今日は気温があがります。 つか暑い!! 駐車場到着 戸津辺の桜~~満開なのだ 撮影 あちこちから撮ってみる 今の技術で人物を消すことも可能だけど まあこれはこれで人気ぶりをあらわします これも登場 上空より しかしドローン…

  • 郡山市の歴史探索

    ちょっとした地元イベントで 郡山の歴史の講習を聞いてきた。 結構面白かったので、少しだけ散策してみたんだけど 地元の歴史も少しは知っておいた方がいいかなと 思いつつ チャリンコで回ってみたよ 郡山市が市に市政令を受け100年経つんだけど 1924年町から市に その前は郡山村から郡山町に200年 さらに郡山宿から100年で村に とういう流れ? なんせ郡山は通りすがりの宿場町から昇格していったわけで 参勤交代の大名行列が途中でくたびっち 泊まる場所に丁度よかったんですね だんだん拡張していって。 より沢山の人が泊まれば、宿も増え 活性化していく為に 女郎を置いて、すけべな男を引きとめる技をつかい …

  • いよいよ春支度その他いろいろ

    冬を乗り切るため 観葉植物をビニールハウスで保護していたわけで 今シーズンは雪も思ったより降らず 2.3回かな 毎年水槽も完璧に凍っていた けど、今年は珍しく凍らなかったのだ あったけんだね がしかし、観葉植物はだめさ 毎年だめさ。 諦めて 暖かくなるにつれビニールを剝がした 生い茂った藻を取り除くと メダカ発見 3代目にあたる孫達だな~さすがです (掃除したらまっくろくろすけなってメダカ見えなくなった) タニシやら、ドブガイ、シジミも!! 生命力ってすごいね やっと水が澄んできた 最近見もしないBSアンテナ 誰か確認してるのか?BS加入連絡が来た なので撤去することに 総2階だから足場がない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くっちゃんさん
ブログタイトル
味覚会
フォロー
味覚会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用