chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • こんな本読んだことありますか? 『西の魔女が死んだ』(梨木香歩著、新潮文庫)

    2022年4月30日 この本を読むきっかけは、『ぼんやりの時間』(辰濃和男著、岩波新書)の中で本書の紹介文に出会ったことだった。辰濃さんがアメリカの絵本作家ターシャ・テューダーの本と比べながら本書について書いている。人にはぼんやり出来る場所—居場所—が必要だという辰濃さんの主張にピッタリの内容だ。 小学校を卒業し中学に入ったばかりのまいは、学校になじめず不登校となる。両親の勧めで田舎に住む母方の祖母(英国人)の所にしばらく滞在することになったまい。そこでの祖母との生活や周囲の自然との出会いで、次第にまいは自分の生きるペースを取り戻し、立ち直っていく。感動的なのはその祖母の生き方、そして最後の死…

  • ヒドリガモ (カモ目・カモ科)

    2022年4月29日 昨日スケッチに行った岡山県立図書館の横の岡山城内堀にカモが泳いでいた。数羽一緒に泳いでいて、近寄っても飛びたたない。泳いでゆっくり遠くへ移動する。かわいいので写真に撮って、あとで写真を見ながらスケッチした。 図鑑(『声が聞こえる!野鳥図鑑』、文一総合出版)で調べると、カモは種類が多い。マガモ、カルガモ、コガモなど、名前は知っているが、区別はつかない。今日スケッチしたのは、この図鑑によるとヒドリガモのメスだ。青みのあるくちばしで先が黒い。これが決め手だ。冬鳥で全国の湖沼、川、内湾に生息。越冬中は10〜50羽の群れでいる。植物食で、逆立ちしながら頭を水中に突っ込んで水草や藻な…

  • 岡山県立図書館広場でのスケッチ(岡山市北区) 2回目

    2022年4月28日 グループのスケッチ会(参加者17名)で岡山県立図書館周辺の風景を描きました。今日は雨の谷間。幸い朝から晴れました。気温は昼間ぐんぐん上がり、24℃。夏日の一歩手前です。木陰でないと暑さが厳しく感じられました。しかし、木陰には早くも蚊が飛んでいました。もう夏です。これからのスケッチには暑さ、紫外線とともに、蚊の対策が必須です。 今日描いたのは図書館と図書館広場の駐車場でした。駐車場は普段あまり選ばないテーマです。車がある程度出入りするので、時間をおかずにスケッチする必要があります。描いている車がいなくなっても慌てず臨機応変に対応。今日の気分は「何となくゆったり」。気を抜いて…

  • イチゴ(バラ科・イチゴ属)

    2022年4月27日 冬に園芸店でイチゴのポット苗を見つけて2つ買った。確か一つ300円ほどだったように思う。水を切らさないようにとの注意書きがあった。初めて買うイチゴの苗。大事に室内で育てた。それが最近次々に白い花をつけて、イチゴの実が大きくふくらんで赤く色づいた。ああ、イチゴってこんなふうにして出来るんだと納得した。 たった2ポットしかないので、4つ5つ食べてしまえばおしまいだ。しかし、この苗が部屋にあることで、部屋中にイチゴの甘い香りが漂う。その効果は絶大だ。春の香りがすばらしい。 『たべもの植物記』(能戸忠夫著、山と渓谷社)によると、イチゴが日本に入ったのは嘉永3年(1850)、オラン…

  • 大好きなドーナツが店頭から消えた

    2022年4月26日 毎週火曜日の朝には近くのスーパーに車で食料品の買い出しに行く。買い出しは私の役目だ。1週間分をまとめて買う。途中で食材が足らなくなったら、妻が買い足してくる。買い物ついでにいつもスーパーの中にあるパン屋に寄ってドーナツを家族の人数分買うことにしている。たまごドーナツ1個90円。火曜日の昼食後のささやかな楽しみで、これがもうかなり長く続いている。 この習慣が今日途絶えることになった。パン屋さんが先週土曜日からこのドーナツを製造中止にしたらしい。やはりウクライナ戦争が原因。原材料が不足して手に入らないそうだ。ウクライナ戦争の影響がついに目に見える形で来た!という感じ。 小麦粉…

  • 私のSDGs ‐ 水彩画の画材を国産品に?

    2022年4月25日 趣味で水彩画を始めて20年ぐらいが経つ。やや本腰を入れ始めたのが10年前。その頃から水彩画の画材(水杉紙、絵の具。筆など)にはとても関心があった。専門家の間で評価が高いのは国外のイギリス、フランス、ドイツなどヨーロッパの製品だ。日本の製品も良い評価を受けている。 全国どこの画材屋さんでも手に入るのはもちろん国産製品だ。例えば絵の具。ホルベイン社は代表的な国産メーカーだ。種類も多いし品質もいい。何より価格が安い。例えば基本色のイエローオーカー (黄土色)。ホルベイン社製は5mlのチューブ入りで¥200。一方最高級品として有名なドイツのシュミンケ社製だと、5mlチューブ入りが…

  • 作品展終わる

    2022年4月24日 4月19日から6日間開催された木曜スケッチ会(岡山)第5回作品展が今日終わった。来場者は290人。新型コロナ前の第4回に記録した700人の半分以下だが、ほとんど宣伝活動をしなかった割には人数が多かった。予想以上だ。次第にこのスケッチ会が愛好家に認知され始めているのならうれしい。 このスケッチ会は2015年の5月にスタートした。1回目の参加者は6人。それから7年経って、途中新型コロナ禍という災難に巡り合って長い中断を余儀なくされたが、今年4月には71回目のスケッチ会を迎えた。最近の参加者はだいたい20人前後だ。参加延べ人数は946人。もうすぐ1,000人となる。少しずつ会員…

  • さわらとたけのこの照り焼き

    2022年4月23日 スーパーにたけのこが出ています。うちの近所でも竹林にたけのこが生えているところがあります。たけのこが生えると周りの竹の葉が黄色くなります。養分をたけのこに取られるためでしょう。竹は木ではなくて草の一種です。それにしても立派な草です。竹は一度増えると何かとやっかいです。 今日は「さわらとたけのこの照り焼き」。『きょうの料理ビギナーズ』(2021年4月号)を見て作りました。 yaswatercolor.hatenablog.com ゆでたけのこを食べやすい大きさに切ります。さわらは皮を上にしてまな板の上に置き、半分に切ります。さわらとたけのこに小麦粉を適量まぶします。 フライ…

  • 車のリコール

    2022年4月22日 車の販売店から電話があり、雨水がエンジンルームに入り込む可能性があるので車を点検し防水用部品の交換をさせて欲しいとの連絡があった。リコールは滅多にないが、何年かに一度の割合でたまにある。無料で不具合をチェックしてくれるので、車をあずけるのはちょっと手間だが、頼むしかない。今日の午後出かけた。 車の販売と修理の両方をやっているような大きな販売店は、若い人の職場としてはなかなか魅力的に見える。車の保守点検と修理は、日本の場合法律で決められているので、いくら不景気になっても仕事が無くなることは無いだろう。車が大好きな若者は多い。車の点検・修理は専門知識と技術が身につくやりがいの…

  • こんな本読んだことありますか? 『巨匠に学ぶ配色の基本 名画はなぜ名画なのか?』(視覚デザイン研究所)

    2022年4月21日 今、私達の水彩スケッチグループの作品展を開催中です。広いギャラリーの中で離れた位置から静かに自分の描いた作品を眺めるというのは1年に1度あるかないかの貴重な時間です。他の人達の絵とも比較しながら、これでよかったのだろうかとか、次はどうしようかとか、いろいろな思いが頭の中を巡ります。 この時期、普段はほとんど開くことがない絵の技術書にも目が向きます。専門家は何を言っているのだろうと気になります。今日はたまたま本箱の中で目に止まった本書『巨匠に学ぶ配色の基本 名画はなぜ名画なのか?』を開きました。 絵は構図と配色で決まります。風景画の場合、現場でかなり歩き回って自分の描きたい…

  • 母のデイサービス

    2022年4月20日 今日は月に1度のケアマネジャーさんの訪問日だった。97歳の母は介護保険の要介護1で、週に4日地域のデイサービスセンターに通っている。そのサービス利用についての打ち合わせで30分ほどケアマネージャーさんが来られた。 母にとってデイサービスは本当に有り難い。送迎サービスつきで、利用者1割負担で1回につき600円ほどの利用料だ。それで1日楽しくデイサービスセンターで過ごす。デイサービスに行かない日は家族が大変だ。うちの母の場合は、習字や絵など好きなことはたくさんあるのに、最近はあまりやりたがらない。一日中ずっとテレビを見るか、時計の針を眺めて10分おきぐらいに「4時44分44秒…

  • 久しぶりのスケッチ作品展開催は、やっぱりワクワクする

    2022年4月19日 新型コロナ禍で、2019年6月以来約3年ぶりの開催となった作品展。長い空白だったが、やっと光が見えてきたという実感がする。今日はその作品展の初日。昨日朝9時の作品搬入がやはり一番のビッグイベントだった。会場を設営する時の活気。会場の壁面にきれいに絵が並んで皆でその絵を眺めた時の感動。何と言ってもこれが作品展最大の楽しみだ。会期中の来場者との対応も楽しいが、最初の設営時の興奮には劣る。 使っている場所は岡山県の美術展示施設。年々改良が進められ、今はすべての面で使いやすい施設になった。新型コロナ感染対策も万全だ。会場の換気が気になっていたが、実際行ってみると換気の空気がよく流…

  • 筋肉質??

    2022年4月18日 子供の頃は背が低く体力が無かった。小学校・中学校時代は極端な運動嫌い。鉄棒もマットも水泳も徒競走も草野球もすべて苦手だった。背はいつもクラスで前から数えて2、3番目。小学校1年生でピアノを習い、習字を習い、高学年では合唱団に入ってウイーン少年合唱団に憧れる、どちらかというと軟弱な男子生徒だった。身体測定ではいつも「痩せすぎ」。戦後すぐの食糧事情もあったが、肉も脂肪もついていない体型だった。中学の先生がしばしば体力の無さを心配してくださった。中学の国語の時間に当てられて教科書を読むと、女の先生から「まあ、可愛い声ね」と言われて皆の爆笑を買った。自分だけ成長が遅くて、まだ声変…

  • 木曜スケッチ会(岡山)第5回作品展

    2022年4月17日 明日はいよいよ作品展の搬入日です。今日は全員20名分の出展の諸準備をしました。展示会場の新型コロナ感染対策のための準備もやりました。来週火曜日から6日間。期間中、会場から一人の感染者も出さない決意でのぞみます。 木曜スケッチ会第5回作品展 日時:2022年4月19日(火)~24日(日)9:00~17:00 最終日は16:30まで 場所:岡山県天神山文化プラザ第4展示室 会員20名の、主に水彩風景画40点を展示します。ご来場をお待ちしています。 岡山県吉備中央町きびプラザのスケッチ

  • 一口30回噛むのは難しい

    2022年4月16日 昨日の人間ドックで、食事の時にはよく噛みなさい、とアドバイスをもらった。今日から早速そのアドバイスを実行し始めた。ネットを見ると一口30回程度噛むのがよいと書いてある。自分の噛み方を注意して数えてみると、食べ物によるが、だいたい10回前後しか噛んでいない。意識して30回にまで持っていくのにはなかなかの努力がいる。 例えばご飯(白米)。確かに10回程度の咀嚼だと完全に口の中でご飯がこなれていない。20回、30回噛むとかなり大丈夫なレベルになる。逆に豆腐や納豆など柔らかいものは、噛もうと思っても習慣で自然に喉の奥に行ってしまう。肉は比較的よく噛むが、魚は柔らかいのであまり噛ま…

  • 私のSDGs – 噛む噛むエヴリバディ

    2022年4月15日 今日は朝早くから倉敷市のC病院の人間ドックに出かけた。新型コロナがあったので2年ぶりだ。昨年は岡山市の特定検診を代わりに受けたが、胃の内視鏡検査を受けたかったので、今年は人間ドックにした。この病院の人間ドックを20年ぐらい受けてきたが、検査のシステムは素晴らしい。 いつもなら検査の最後に回ってくる胃の検査が今回は最初の方に来たので驚いた。胃カメラ検査は何度も受けているので勝手は分かっている。今日は若いかわいらしい女医さんが担当だった。女医さんが担当だと何故か気分が和らぐ。検査中の説明も優しい感じ。カメラ操作も穏やか。あっさり終わって異常なしのコメントを貰った。ピロリ菌を4…

  • 私のSDGs – メガネ

    2022年4月14日 今日の一番ショッキングな出来事は、メガネのツルが突然外れてしまったこと。丁番(蝶番)と呼ばれる部分のネジが取れたのだ。これ自体は時々起きることなのだが、起きた日と時間が悪い。正午過ぎ。急いでメガネを買った近所の眼鏡店に修理依頼の電話を入れたが、今日は隣接する眼科が休診なので、12:30で閉店していた。明日ゆっくり行けばいいようなものだが、実は明日は朝から人間ドックに行くことになっている。病院までの車の運転で困るので、使えそうな古い眼鏡を探した。明日は眼の視力検査で更に困るだろう。こうなったらツルが取れたメガネをして検査を受けるしか無い。検査の若い人に笑われるだろうけれど、…

  • 私のSDGs – 歯磨き

    2022年4月13日 一番下が今日買った歯ブラシ 今日は歯医者へ行きました。新しい歯医者に変えて2度目の診察。自宅から車で6分の距離は近くて助かります。以前は車で飛ばして50分の隣の市の歯科医院まで出かけていたので、それに比べると「さあ行かなくては」という心理的負担もぐっと少ないです。 そして今日の出会いは歯ブラシ。歯ブラシにはこれまでこだわりがあって、月に2,3回は買い替えて自分にベストのものを探してきました。今日は歯科衛生士さんから勧められた歯ブラシを試しに買いました。病院ではこれを使って歯のクリーニングをしてもらいます。この歯ブラシ、ドラッグストアでは見かけないのですが、試しにネットで調…

  • こんな本読んだことありますか? 『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』(堀川惠子著、講談社)

    2022年4月12日 日清戦争以降の日本の過去の戦争を、海の輸送基地であった宇品港(広島市)とそこに関わった人々(軍人、船舶輸送関係者)の視点で捉えたノンフィクションです。ロシアのウクライナ侵攻が毎日ニュースで伝えられる中、戦争についてもう一度考えてみる良い機会となりました。 本書が今年の第48回大佛次郎賞を受賞したと聞いた時、是非読んでみたいと思いました。私は広島の宇品港には行ったことはありませんが、以前から是非一度行かねばと思っていました。13年前に85歳で亡くなった父が、戦前、陸軍で宇品港に滞在していたからです。当時どのような任務に関わっていたのかなど、戦時中のことは全く家族には話してく…

  • ハムとパセリのオムレツとじゃがいものミルクスープ

    2022年4月11日 我が家では(昼食は)味噌汁に何か一品を添えた和食をよく作ります。カレーやスパゲッティも昼食の定番で多いですが、たまには洋食メニューも候補になります。 今日は『きょうの料理ビギナーズ』(2021年4月号)の「ハムとパセリのオムレツ」と「じゃがいものミルクスープ」を作りました。 yaswatercolor.hatenablog.com まずハムとパセリのオムレツです。ハムは5mm四方に切ります。次に卵液を作ります。テキストでは一人3個の卵を使って一人分ずつ作るとありましたが、ここでは卵は一人1個にして4人分をまとめてつくりました。塩コショウを少々ふり、牛乳大さじ2、ハム、パセ…

  • 岡山県立図書館広場でのスケッチ (岡山市北区)

    2022年4月10日 木曜スケッチ会と言いながら、今日は日曜日。車を運転していて日曜日のスケッチのメリットに早速気が付きました。朝の道路の渋滞が全く無い!これは本当に有り難いです。図書館の駐車場にも一番に到着。本来図書館利用者用の駐車場なので、スケッチ会での駐車は遠慮すべきなのかもしれませんが、係の人に事情を話して駐車を許可してもらいました。この駐車場の続きにある広場が今日のスケッチ会場です。 今日の岡山市の最高気温26℃。4月なのに夏のような気温です。水分補給に気をつけながらスケッチしました。変則的に日曜日にスケッチ日を設定したことで、これまで木曜日には来れなかった人が久しぶりに参加してくれ…

  • 木曜スケッチ会(岡山)第5回作品展のお知らせ

    2022年4月9日 長船町福岡の仲崎邸(岡山県瀬戸内市) 木曜スケッチ会(岡山)の第5回作品展を以下の通り開催します。 日時:2022年4月19日(火)~24日(日)9:00~17:00 (最終日は16:30まで) 場所:岡山県天神山文化プラザ第4展示室 会員20名の主に水彩風景画40点を展示します。会場では換気や消毒など新型コロナの感染対策をとっています。

  • 人生に無駄なことなんて一つもない — 全部つながっていく

    2022年4月8日 NHKの朝ドラ(連続テレビ小説)『カムカムエヴリバディ』が今日最終回を迎えた。私が住む岡山市が舞台となったこともあって、初回から最終回まで毎回楽しみに見た。母、娘、孫娘まで3代100年に渡るストーリーは見ごたえがあった。ラジオの英語講座がずっとストーリーの伏線にあった。私が昭和34年、小学校5年の4月、朝6時に聞いたラジオ基礎英語の担当は芹沢栄先生だったのを思い出す。それ以来、ラジオ英語講座のファンとなり、途中長い中断はあったものの、今でも基礎英語からビジネス英語までほぼ毎日欠かさず聞いているので、このドラマでラジオ英語講座がどんな役割を果たすのかずっと気になっていた。 ド…

  • キャベツと豚バラのくったり煮

    2022年4月7日 スーパーの野菜売り場に行くと、春キャベツ、新じゃがいも、新玉ねぎが並び、季節が巡ってきたのを感じます。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年4月号)には野菜がどんどん食べられるレシピが紹介されています。今日はその中からキャベツと豚バラのくったり煮を作りました。 yaswatercolor.hatenablog.com 春キャベツ1/4コ(3人前)は芯を取り除いて食べやすい大きさに切ります。新じゃがいも1コは5mmの厚さに切って3分ほど水にさらした後、水気を切ります。豚バラ肉は食べやすい大きさに切ります。 フライパンにサラダオイル小さじ1を中火で熱し、豚肉を炒め…

  • 2022年4月6日 ウクライナではロシアとの激しい戦争が続いています。戦争はやってはいけない。そして日本もつい75年ほど前までは同じような状況だったことを忘れてはいけない。歴史は繰り返すといいます。これから先、いつまで世界各地で同じような戦争がくりかえされるのか。攻撃と報復の連鎖が終わりません。人類は長い歴史の中でいったいどれほど進歩してきたのか、考えてしまいます。 これに比べ、自然はずっと寛容にみえます。地震や津波、熱波や寒波などの災害はもたらしますが、間違いなく季節をめぐらせてくれる。そして今は春たけなわです。 朝の散歩道でも、春の到来を告げるつくしが顔を出し、すみれが咲き、スイセンもあち…

  • 英単語メモ ー offline education(オフライン エデュケーション)、online education(オンライン エデュケーション)

    2022年4月5日 今日はNHK語学テキスト『ラジオビジネス英語』(2022年2月号)に掲載されているベン・ネルソンさん(アメリカ出身で2011年にミネルバ大学を設立)のインビュー記事「21st-Century Skills」(21世紀スキル)に出てくる言葉 について考えてみました。 ミネルバ大学は世界最難関の大学で、合格率1%。4学年600人の学部生が在籍しているそうです。授業の特徴は完全なonline。今は新型コロナの流行で世界中の大学がonline授業をやっていますが、ミネルバ大学では新型コロナの流行前からonline授業。最先端のテクノロジー環境で、国際色豊かな学生を集めて、独特の教育…

  • 英単語メモ — petal(ペトゥル) とpedal(ペドゥル)

    2022年4月4日 NHK朝の連続ドラマ小説『カムカムエヴリバディ』がいよいよ最終週に入りました。物語が岡山から始まって、また最後に岡山に戻ってきています。どんな結末になるのか楽しみです。 ところで、今のラジオ英語講座の方は今日から新年度がスタートし、また昨年と同じスタッフで継続する番組もあれば、新しい顔ぶれで始まる番組もあります。いずれにしても、4月は新しいスタートの時期。新鮮な気持ちで番組を聞きたいと思います。 今日の放送で頭に残ったのは、中学生の基礎英語レベル2で出てきた petalという単語。サクラの花びらを指して、petalと言っていました。花弁・花びらという意味です。最近は中学生で…

  • 里山の自然 — シジュウカラ(スズメ目・シジュウカラ科)

    2022年4月3日 朝、木立の中を元気に飛び回る鳥。シジュウカラです。白い頬と喉から腹にかけての黒い筋が特徴です。山の林や公園や家の庭木で「ツツピー、ツツピー」と鳴くのですぐに分かります。今朝見かけたのは多分オス・メスのカップルなのでしょう。木にかけた巣箱にも巣をつくるらしいので、そのうち自宅の庭木にも巣箱をつけてみようかと思っています。シジュウカラの鳴き声を聞くと元気がでます。餌台にはピーナッツやヒマワリの種を置くといいそうです。 今日のスケッチ モンバル・キャンソン水彩紙 F4 鉛筆と透明水彩

  • ジュワッと肉汁!ハンバーグ

    2022年4月2日 誰でも手軽にできるハンバーグです。『きょうの料理ビギナーズ』(2021年4月号)を見て作りました。テキストでは肉ダネに牛ひき肉(150g)と豚ひき肉(50g)(2人分)を別々に用意して混ぜ合わせて使っていますが、今日は合いびき肉があったのでそれを使いました。 yaswatercolor.hatenablog.com たまねぎ1/4個をできるだけ細かいみじん切りにします。ひき肉になじませるために細かいみじん切りが必要。ボウルに合いびき肉を入れて塩コショウをして手で握るように混ぜます。次に、たまねぎ、溶き卵(1個分)、パン粉(大さじ3)、牛乳(大さじ1)を順に加えてよく混ぜます…

  • 2025年に訪れる未来予想図

    2022年4月1日 時々時間がある時に新聞記事の切り抜きをしている。興味ある記事を見つけるとハサミで切ってA4ノートに貼る。先日、日頃あまり注意して見ない週刊誌の広告記事に思わず失笑し、迷わずノートに貼った。 2月21日朝日新聞に載っていた某週刊誌の記事。「巻頭衝撃レポート 2025年に訪れる絶望の未来予想図」。そして「団塊世代800万人が全員75歳以上 そのとき必ず起こる恐ろしいこと」と続く。 一体何だろう。団塊の世代なので、興味津々で次に続く小さな活字を眼をこらして読む。 マイホーム主義にこだわりすぎて独居老人が激増 権利意識が強すぎて介護ヘルパーにパワハラ横行 女性関係に貪欲すぎて老人ホ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yaswatercolorさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yaswatercolorさん
ブログタイトル
わたしの水彩スケッチと読書の旅
フォロー
わたしの水彩スケッチと読書の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用