謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 新年早々に大変な災害や事故のニュースが立て続けに流れてきて、いつものお正月の空気では無い中、気持ちを切り替え今年も良き年になるよう頑張っていきたいと思っています。
ニコンさんありがとうございます。 www.nikon-image.com 久しぶりにニコンユーザーで良かったと思いました。 今年の1月にニコンは4、5年遅れていると書いてしまったんですが、本当に申し訳ございません。 こんなに早くフラッグシップが出るとは思っていませんでした。 furukawa-takahiro.hatenablog.jp スペック表を見ただけですが、 私が思うZ9の良かった所 値段が高いけど安い(思っていたより) 高いAF性能 起動時間の短縮 4軸チルト XQDが使える D4sの電池も使える 私が思うZ9の悪かった所 連写が多すぎ 画素数が多過ぎ 動画が高機能過ぎ こんな感じで…
「ブログリーダー」を活用して、古川貴浩写真事務所さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 新年早々に大変な災害や事故のニュースが立て続けに流れてきて、いつものお正月の空気では無い中、気持ちを切り替え今年も良き年になるよう頑張っていきたいと思っています。
バックアップ用に使っていた外付けSSDが壊れました。 購入してから半年ほど、そんなにすぐに壊れますか? PCで急に認識しなくなり、保存していたデータが全く見れません。 HDDからの移行も考えてのテスト使用で、バックアップのバックアップのバックアップ用に使っていたのでそんなに大変な話ではないが、やっぱり心穏やかではない。 こうなってしまって今更、口コミを見るとやっぱり評判は悪いではないか。 なぜ最初から見ていなかったのか自分を責める。安物に手を出した自分を責める。 バックアップ用のストレージを全てSSDに交換するのはまだまだ怖いなと思いつつテストは続く。
バックアップ用に使っていた外付けSSDが壊れました。 購入してから半年ほど、そんなにすぐに壊れますか? PCで急に認識しなくなり、保存していたデータが全く見れません。 HDDからの移行も考えてのテスト使用で、バックアップのバックアップのバックアップ用に使っていたのでそんなに大変な話ではないが、やっぱり心穏やかではない。 こうなってしまって今更、口コミを見るとやっぱり評判は悪いではないか。 なぜ最初から見ていなかったのか自分を責める。安物に手を出した自分を責める。 バックアップ用のストレージを全てSSDに交換するのはまだまだ怖いなと思いつつテストは続く。
アップし忘れていた桜。 シーズンギリギリ間に合って良かった!
会期ギリギリになってしまいましたが行けて良かった。 滋賀県立美術館へ下道で向かったところ4時間かかってしまいました。 木村伊兵衛賞を受賞された川内倫子さんのデビュー当初、いろんなメディアや写真集で沢山写真を目にしていましたが、ここ最近は自分自身が写真に全く触れていなかったこともあり久しぶりに拝見しました。 案外写真の展示数は少なく、もう少し多くを見たかったという心残りもありますが映像のボリュームが凄くありそれはそれで興味深くのめり込んでしまいました。 図録を購入し、川内倫子脳で撮影したびわこ文化公園の鯉。 そして帰りは3時間。
近所にあるのは知っていたけどやっと行ってきました。竹中大工道具館。 新神戸駅のすぐ近くですが、なんでこんな所にあるんやろう。 平日のお昼前に入館しましたが予想に反して結構多くの人が見学に来ていました。 見るだけではなく木組みが手にとって触れたりスケルトンの茶室に入れたりと見どころも多く1時間ほどゆっくり見学させて頂きました。
ここ数年は毎年1回伊勢神宮にお参りしています。 特にご利益を感じることもないけど何となく。 この日はラッキーなことにめちゃくちゃ空いていました。 そして昼食は毎回恒例のおかげ横丁で「豚捨て」の牛丼とコロッケ。 こちらがメインかもしれない。あ、だからご利益が無いのかも。
近所の酒屋さんで予約しておいた富久錦の立春朝搾りと紅梅。
標準ズームレンズが4本になってしまった。 写真の左から24-85mm、24-70mm、24-70mm、24-120mm。 24-85mmは一番初めに買った標準レンズでその当時使っていたボディーはF90Xだったなぁ。低価格にも関わらず絞りがF2.8-4。しかもマクロ機構が付いていてめちゃくちゃ寄れるお気に入りレンズでした。 24-70mm、同じレンジでがFとZマウントで揃ってしまった。Zマウントの方はZ6を買った時のセットレンズです。Fマウントはブライダルを仕事で撮影するときのエースレンズでいっぱい稼いでくれました。まだサブカメラとしてレフ機を使ってるのでFマウントのレンズを手放せないのが現状で…
ハイサイ!! 3年ぶりに沖縄へ出張に行って来ました。残念ながら仕事です。 2泊3日で全日晴れていい天気、1月なのに暑い。さすが沖縄。 観光客も沢山来られていてどこも割と賑わっている様に感じました。 また3年前には無かった観光スポットも沢山増えているみたいですね、行ってないけど。 コロナ前の賑わいにはまだまだ遠いかもしれないけどみんな頑張って少しずつ前に進んでいます。 今回の出張ではタイミングや場所の関係で沖縄らしい食べ物にありつけなかったのが心残りです。 今年はいろんな所へ出張や旅行に行ける年になるといいな。
毎年恒例のえべっさんに行って来ました。 人が少ない朝早くに行くつもりでした。しかし布団の中でぐずぐずしてしまい、行くの止めようかとも思いましたが結局10時半ごろに出発。あぁダラシない。 去年までは屋台やお店が出ていなかったのですが、今年は兵庫駅から神社までの道には両側びっしり屋台が出ていてコロナ前の賑わいが戻っていました。 人が少ないのも寂しいと思っていましたが、いざこの混雑ぶりを見ると嫌になりますよね。 神社の入り口から中々の行列。 参拝するのもゾッとする行列。 そう言えば10年ぐらい前、西宮えびす神社へ行った時には永遠に感じられるほどの行列で、並んでいる途中、参道の中にあるおでん屋さんに入…
あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 今回のネタはブロアーの話です。 正月早々にする話ではなく、どちらかと言えば年末の方が合ってるネタの様に思えますがとりあえず。 沢山あったはずなのにいざ必要な時に見つからないシリーズの第二弾です。 第一弾はこれ。 furukawa-takahiro.hatenablog.jp 今回も安定の購入後に2、3個出てきました。 ブロアーってフィルム時代からずっと変わらずある物ですが、デジタルになり、一眼レフからミラーレスに変わり、ますます必要性が増してきました。 そんなブロアーのあるあるを考えてみました。 ノズル部分が外れて飛んで行く。 余…
建築写真の撮影依頼が少しずつ増えてきた今日この頃、14-24mmF2.8で頑張って撮影しております。Photoshopの画像処理でどうにでもなるんですが、どうしても超広角シフトレンズが欲しいと物欲がふつふつと湧いてきてしまいました。 そこでニコンなら PC NIKKOR19mmF4 と思いましたが14-24mmが染み付いたこの身体にはもっとワイドが欲しい、その上30万越えの高級レンズでは手が出ない。 またニッコールZのレンズロードマップにもシフトレンズが無いので純正レンズは諦めることにしました。 ニコンのZシリーズならマウントアダプターを介してサードパーティレンズも使えるだろうと考え、シフトレ…
紫陽花狩りに行ってきました。 神戸市森林植物園と三田市にある相野アジサイ園 未だ咲いている花が少なく6月中旬やはりちょっと早かったかな・・・ 休みができたらまた撮影に行こうと思っています。
www.nikon-image.com 発売前からyoutubeで紹介動画などがバンバン挙がってますね。 発売されてから購入予定でしたが評判も良さそうで、すぐには手に入りそうに無いので予約することにしました。 プロサービスに電話したところ、すでに結構な予約数が入っているとのことでした。 発売日も発表されてませんがいつ手に入るのかもわかりません。 所持している標準ズームレンズが3本になるんだけど、Z24-70f4の出番はほとんど無くなりそうです。 ついでにZ9も予約したろか! 本当に欲しいカメラだけど今の仕事内容を考えるとかなりのオーバースペックだし予約待ちの間に次の機種の発表があるんじゃ無いか…
ニコンさんありがとうございます。 www.nikon-image.com 久しぶりにニコンユーザーで良かったと思いました。 今年の1月にニコンは4、5年遅れていると書いてしまったんですが、本当に申し訳ございません。 こんなに早くフラッグシップが出るとは思っていませんでした。 furukawa-takahiro.hatenablog.jp スペック表を見ただけですが、 私が思うZ9の良かった所 値段が高いけど安い(思っていたより) 高いAF性能 起動時間の短縮 4軸チルト XQDが使える D4sの電池も使える 私が思うZ9の悪かった所 連写が多すぎ 画素数が多過ぎ 動画が高機能過ぎ こんな感じで…
これ、すぐにどっか行ってしまうやつ。 いつの間にかズボンのポケットに入れてしまっていたり、カメラバッグの隙間に入り込んだり、撮影現場に忘れてきたり、落としてきたり。 また今回も失くしてしまったという事で念のため2個 amazon様にでポチッとしてしまいました。思ってるよりもまあまあ高いんですよこれ。 HAKUBA 2ウェイレベラー KPA-02 ハクバ Amazon するとどうでしょう…!! 失くしたはずの水準器がカメラバッグの中に転がっているではありませんか?? 前日ひっくり返してクッション材も外して隅から隅まで探したはずのカメラバッグの中から。 なんで!! という事でこの度、無駄に4つ水準…
今年初投稿になります。 今年もよろしくお願いいたします。 さて先日カメラメーカー2社から素晴らしいカメラの発表がありあました。 機械の説明や解説をするつもりはなく、 ニコン派の自分が見た羨ましいさと妬み嫉みの内容になります。 www.sony.jp fujifilm-x.com まずはミラーレスで初のフラッグシップを謳うソニーのα1。 ついにミラーレスでここまで来たかという印象。さすがソニーすげぇ〜なぁ。ただ値段もすげぇ〜なぁ。 ソニーの機種は種類が色々ありすぎて棲み分けがややこしく感じてしまいます。自分か使っていないからでしょうか?α9シリーズはこれからどうなるの?とか。 ニコンの技術力は5…
2020年のスタートはこんな年になるとは思っていなかったですよね。 仕事が無くなり暇な日が続けど気楽に外出できず、お金もない。 悶々と家に引きこもる日々がただひたすら続き難しい時間もありましたが、何か今までとは違うことを考えたり始めてみたり、また改めて仕事のありがたさをしみじみと感じた1年でした。 来年はいろんなことにチャレンジ出来る年になるよう頑張りたいと思っています。 皆様にとっても良い年でありますように。
11月18日神戸市立森林植物園へ行って来ました。 なるべく早く家を出て開園すぐについたのですが、平日にも関わらずたくさんの人がこられていました。 ちょうど見頃 広い園内をおおよそ一周しましたが、普段運動不足の自分には大汗かいてかなりいい運動になりました。 昼頃にはさらに人が多くなって来たのでこれで退散。駐車場の入り口には入場待ちの車が30台くらいは並んでたんじゃないでしょうか? 紫陽花撮影以来の森林植物園でしたがやっぱり年パス買いそびれた。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 新年早々に大変な災害や事故のニュースが立て続けに流れてきて、いつものお正月の空気では無い中、気持ちを切り替え今年も良き年になるよう頑張っていきたいと思っています。