chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴよっこままとぴよぴよ姉妹☆ http://piyokkomamasan.blog.fc2.com/

16歳の重度の自閉っ子(姫)と13歳の妹(ちび姫)の成長日記!かつ主婦こと私のつぶやきも☆

姫3歳の時に障がいが分かり、療育園生活の始まり・・・ その時、すでにお腹にはちび姫が! 妊婦で療育スタート☆そして、無事にちび姫出産にて姉妹の母親になりました☆ ブログ開始当初は、姫の療育園日記のみの非公開として・・・ でも、ある時気持ちを切り替え、公開してのブログリニューアル☆ 内容も拡大しました♪ 姉妹ならではの成長と主婦のつぶやきに賛同していただければ光栄です!!

ぴよっこまま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/12

arrow_drop_down
  • 2つとも買い替え。

    姫は物欲がないと言えば良いのか、欲しいとは言わないし、例え、遊んでいたものが壊れても『こわれた』というときはまれにあるが、『だから、ほしい』とは言わない大方は、使えなくなったら放置するで、我慢するか、仕方ないとなるのか、周りが気づくことで、何とかしてあげたいと思ってしまう流れそんな姫のアイテムとして、最近は、前より使わなくなったお古のスマホが、充電を差し込む部分が劣化して、微妙な差し込みのテクニッ...

  • 自閉症と書くたびに

    4月だからなおさらだけれど、書類を書くことが多い時期、姫の障がい名の記入も多い自閉症…最初に姫に対してかけられたこの言葉は、3歳だったかなそれまでのモヤモヤ時期に、私の中で見え隠れしていた言葉からカウントすれば、もっと早かったか…とも言えるがそう、そうやって記入するたびに、未だ…いや、これはずっとなくならないだろうな…見えないおもりがずしっと重くのしかかる気持ちは…出来ることは増えた落ち着いてきた理解力...

  • 連休3日目の気合い。

    昨日は、ちび姫が遊びにいき、タッチ交代に母が遊びにきて、ちょっとゆったりさて、今日3日目の前半最終日は…ちび姫、昨日リフレッシュしたために、宿題に気合いを入れる日大物である作文を完了させ、他の学習プリントをやる予定そんな気合いを横目にすれば、こちらは、朝からしっかり早め早めに動いていて、出来るなら日中は、また断捨離含む掃除に明け暮れたいこういうとき、日々の家事ももちろんあるから、なるべくそちらは早...

  • 気づけば1年

    1年前の春前、保育園から続けてきた習い事に変化が起きたちび姫が大好きな音楽である、エレクトーンの教室存続が出来なくなるという事実を知ったから中学を見据えてきた6年生のちび姫たち同学年がやってきたグループレッスンに、それぞれの思いが交差して仲間たちの新年度への存続希望形態が変わったからそればかりは仕方なく、グループレッスンというのは、もちろん人数がいないとできないわけであり、バラバラになるちび姫たち...

  • 寂しい現実。

    好きな人にはかかせない場所、それがないなんて考えられないことであって、出来るなら近くに、すぐ足が運べる場所に…なんてさえ思ってしまうそんなことを思ったのは、昨日の新聞の1つの記事だった『書店がない地域が増えている』と言った内容紙媒体を減らす…減っていく…という流れもあるけれど、本の場合は、電子書籍があろうと本自体の魅力はまだまだあるわけで、書店の有無と考えるにしたら、やはり、、、気軽に動かなくても買...

  • 最近の読書事情。好みだった3冊

    本を選ぶこと、読むことは好きで、中でも、何となく手にした本がより自分の好みであった時には、すこぶる嬉しくなるなかなか最近読めなかった本だけれど、昨日までに読んだ3冊は、本当に好きだなと思えて、また、読書の魅力がアップした気持ちにこれ、読みました『真夏の雷管』この作者のミステリードラマも見たことがあるため、好きな話にはすぎないなと思ったけれど、期待を裏切らず、読みやすくて面白かったさまざまなジャンル...

  • 連休2日目

    朝から室内は暖かい…ちょっとだけ暑いの方が正しいかもしれない連休2日目、新聞では海外旅行に行く人が多いとあった中、我が家は日常変わらずそれでも、ちび姫は、宿題ばかりに追われる休みから脱しようと今日は、短時間ながらに友達と遊びに行く息抜きは大事→これって受験生にかける言葉では私にしたら、ちび姫の宿題を見守り、フォローもしながら、やりたかった掃除をしたりして、連休は、一応いつもよりゆったりペースに過ごし...

  • 多い…よね

    連休中の課題、どんな見方で見ても、ちょっと多いのではというぐらいの課題中学生は、課題にテストばかりで大変そうだったよ今、高校生の子どもがいる先輩ママからチラッと聞いていたが、確かに、それはすでに感じるまだ、初めてのテストを前にして、、、主要教科が全て課題があるにしろ、英語1つに、ワーク1冊、学習ノート、テキスト何十ページ分、、、いやいや、見ていて大変と思ってしまうさらに、作文だったり、作品募集だっ...

  • 1ヶ月は大きかった…

    こちらもまた、1ヶ月の早さはすこぶる早く、かといって、1日1日は本当に大きく、深く、大事な毎日だったと思う姫とは異なり、ちび姫の毎日は、ちび姫から伝えられることからわかることが多く、私の懐かしき中学時代の経験は、もはやあまり役に立たないほど変化しているのが現実ー中学ってこんな感じだったかな…何度思ったことか、、、生活のスタイルも学習内容も、全てにおいて新しい世界を見せられているようで、ちび姫から聞...

  • 1ヶ月経ち…

    4月という月、バタバタする新年度を誰もが感じているとは思うけれど、そのバタバタが、本当に加速しているようで、、、あっという間にゴールデンウイークということは、4月が終わり、5月に入るというところ早い姫の高校生活、入学式から元気に毎日登校して、初めて行う検診もありながら、この1ヶ月、頑張りに頑張ったかなと思う義務教育ではないということ、何となく小中までとは違うなと親は敏感に感じながら、これが社会に出...

  • 渋滞

    朝、姫を見送って、いったん帰宅して出かける時…我が家の周り、渋滞これは・・・ピンときた我が家の環境ならではの定期的渋滞であって、今日は、小学校の参観日だったコロナ禍緩和にて、学年ごとの分散がなくなったのか、一気に押し寄せていた車の波駐車場に続く車に混じりながら、私だけが最終的に抜けて直進していたわ幸いにも、私はちび姫の参観日に関することには、小中にしても徒歩だけに、その波に混じったことがないので、...

  • 提出物はまとめて、早めに

    もともとギリギリは苦手であり、したくない派の私出来るなら、手元に来た地点で溜めておきたくなく、すぐに取り掛かりながら、提出なら翌日にでもしたい派一昨日、ある姫の毎年届く書類一式が届き、記入は終えたが、翌日の昨日に提出しようかなと思ったが、思いとどまった私そうだ間違いなく、姫の学校から昨日届くであろう書類があるために、それも提出先が同じものがあるからまとめて行こうとこれが、気づく時と気付けない時が時...

  • 1日の違いは大きすぎる

    昨日、またまた冬物の下着を出して着て、季節が戻ったかのような重ね着の私から…今日は、あらかじめ暖かくなる、人によっては暑くなると言われているだけに、冬物は避けて、薄着になった私寒がりな私でさえこの変化なのだから、本当に今の服装は大変姉妹の制服も、ちび姫は合服を上着にして、夏用スカートはまだ届いてないから冬用スカート、姫は、学校に行けば着替えてしまうからもありつつ、朝はまだ涼しく感じられたから、冬用...

  • 強制ではないけれど…

    いつからか学校によっては廃止になったり、希望制になったりして、お願いする家庭は少ないのかもしれない今…我が家は、ずっとお願いしている家庭訪問今日は、ちび姫の学校の家庭訪問で、昼過ぎに担任の先生がみえました入学式…参観日でお会いしたけれど、1対1でお会いする機会は初めてであるゆえに、やはり、新鮮であって、大事だなと思う私先生の話は毎日ちび姫から聞いているし、クラスでの先生、授業での先生など、ちび姫には...

  • お疲れさん会!

    今日は、役員の大先輩でありながら、私の尊敬かつあこがれでもある大好きな人と役員お疲れさん会をしました私が役員を初めてした年に、姿勢や動き方、話し方、全てが『すごい』のひと言につきるくらいで、同じ役員としてあこがれだった人今、こんなに仲良くなれるなんて思っていなくて、楽しい息抜きになりました次回はいつかしらなんて思いながら、それを楽しみに毎日頑張ろうなんて思う毎日イキイキしていて、どこからそんなにパ...

  • 夏日になるとかいろいろ言われているけれど…

    今日は、寒い寒がりな私には、一気に季節が戻ったかのように寒い連休は暑くなる、熱中症に注意とか、夏日が多いとか、10年に一度の暑さとか、いろいろ言われているけれど、とりあえず今の気候の対策をしなくては私服でなくなった姉妹たちは、調節というのがなかなか難しいものだけれど、大人より大丈夫なのかなという思いもある中、私が寒さに苦手だから…ついつい、気にしてしまう疲れが出始めてくる今の時期、気候の変化がより...

  • 母が病気になった2 18

    昨日は朝から姫のミッションに、昼からちび姫の参観がある中、午前中は、母の病院に最近の母の通院は、少し間隔が空いたりするから、だからこそ、その間に何か身体に変化があったりしたら…と、行くたびに緊張はするでも、一番緊張するのは、もちろん母自身今回、いつも通りの検査を終えて、結果を聞く診察となり、少し気がかりなことが残った、、、まだなんとも言えない段階だが、全く問題なしとは言えないもので、今の段階では病...

  • 初めての参観日に、懇談会

    昨日は、昼から…というより、特別時間割に合わせるかのように正午ごろから、ちび姫の学校へ初めての参観日入学式以来の学校に、まだまだ校内の配置もイマイチながら、ドキドキしてちび姫のクラスに授業は和やかな雰囲気の中、先生のユーモアさを入り混じりながら、今の時代の象徴ゆえにタブレットを使いながらと、見ていて楽しく、安心できたというのが印象でした毎日、この空間で、この仲間たちと過ごしているのだなってよかった...

  • ミッション

    ミッション…大小に関わらず、難易度の高低にも関わらず、1つあればソワソワするものでそれが『朝』となればなおさら昨日、姫の朝のミッション1つ4月あるあるのもの、、、検尿自分でできるのならば早いものだけれど、これは…難しいということで、朝から姫の動きを要チェックして、起床してからトイレへ行くまで落ち着かなかった私そして…その時がやってきた個室に入る許可を得まして、一応、これからやるべきことを説明して…それ...

  • 過去と今の確認

    ちび姫が6年生の終わり頃から、両方チェックをするようになった私今もそれは変わらず、過去と今を確認小学校と中学校のHPを見ること中学校はもちろんだけれど、卒業した後の今でさえ、小学校のHPを見ては、懐かしさと興味は変わらずして見ている今、何をしているのかなぁ今年は何がいつぐらいにやるのかななんて見ていては、過去の職業病みたいな姿勢だけれど、学校の様子って、どこの学校のものでも見たくなるわけで、やっぱ...

  • LINE

    LINEをやって、ほぼ決まった時間に楽しんでいるちび姫使い方をしっかりしていれば、楽しく、便利なものと私は思っているそれにしても、電話は使わないで、今って、本当にトーク…会話なんだなぁと思う名前で呼びかけから始まったり、長文含む連絡ではなく、本当にやりとり短文、いやいや、単語にして、やりとりが早すぎるそれに比べて、私たちのLINE…連絡が多くて長め、、、かつ、私たち親同士にしたら、お互いの生活環境あるから理...

  • どうやら連日、、、

    雨になるらしいそうなると、陽が出ない、室内には入らないから、気温も気分も下がりがち暖かい日、暑いくらいな日が出始めると、なおさら感じること春は、そんな天気の繰り返しで、強風もついてきたり、花粉やら何かしらのアレルギーにあたるものが飛び交っていて…それでも、春のイメージは『始まり』という感じで、その土台があるから頑張れるワクワクも免れない4月も後半にさしかかり、連休…ゴールデンウイーク…という言葉が出て...

  • こちらも、また1週間。

    ちび姫は、連日おもしろおかしくも学校の話をしてくれるだけに、それだけ楽しい毎日を過ごしていることは、よ~くわかるしかしながら、やはり、1週間は早い姫と同じく検診検査の中、始まった通常授業に、教科担任の先生の印象を語ったり、時には、余った時間にクラス内でゲームをしたといえば、クラスの絆がすごいって、自分のクラスをたたえるのだから、聞いている側はホッとする先生が楽しい、クラスの友達が好き、部活が楽しみ...

  • また、1週間。

    早いなぁ、本当に早いなぁそれだけ充実しているのか、週末までがあっという間今週の姫は、半ばに歯科通院で30分ほどの遅刻で登校したけれど、毎日元気に、また、落ち着いて過ごせたようで何より先生からも、楽しく、元気にニコニコでしたの一言が嬉しかった昨日は、各部の1年が該当する心電図があったり、苦手な検診検査には、しっかり先生の事前の説明や出来るものは練習をしてくださり、すんなりと受診できたもようさらには、...

  • 大好きになりそうな予感。

    ふらっと立ち寄った100均にて、私好みのふりかけを発見したたまには、ふりかけご飯が食べたいそのふりかけが…梅ひじき味ひじきたっぷり、しっとりとした感じで、好きな梅との相性良し密かな私の楽しみにしようなんて思っていたら、ちび姫が、興味もって食べてみた結果、、、取られそうな予感めちゃくちゃ気に入ったみたいそれはヤバイと思って、本日、はりきって追加購入してきたわこれで、ひと安心...

  • だんだんそうなるのかな

    今日は、姫がデイの日、ちび姫が部活の体験入部の初日日、ということで、ただいま1人の時間嬉しいようで、何だか、あまりに長く1人でいることに慣れない時間帯に入ってくるようで、半分落ち着かない姉妹が帰宅する時間は、ちょうど同じごろになりそうで…それまで、待ちながらもバタバタ動いて…それでも、こうやって子どもを待つ時間がだんだん増えるのかなと思うと、私の過ごし方も変えていこうかな、いきたいなと思ったりもする...

  • 大事なこと

    昨日は、姫の今年度始まって初めての定期検診である歯科通院日そのため、朝イチに歯科に行き、そのまま学校まで送りに行く少しだけ遅刻となるけれど、家から着替えを済ませていくために、みんなとあまり変わらないくらいに合流できるそんな通院日は、今は1ヶ月に1回あり、役員を終えた今年からは貴重な学校に出向く日そして、わずかながらも担任の先生と顔を合わせてあいさつして、瞬間ながら教室や仲間の姿が見える時間がやって...

  • 今日は…?

    昨日は、いろいろな人から『暑いよね』『暑くなったね』と聞いて、暖かい、心地よい気候の日はどこへやらの状態に車の中はそれ以上で、、、花粉やらも危惧して、姫を迎えに行く昼過ぎには、今年初の冷房をつけたアレ最近まで暖房つけたりしていなかったと自分に聞きながら苦笑いそれでも、1日1日の気候の変化はあるもので、朝晩の気温と昼間の気温も違いが大きく、夜は、我が家はまだ暖かくして寝ているかなと思うそして、今日は...

  • いよいよ第一歩

    中学といえば、私の時代は『部活』があるそんなイメージだけに、今日はそのイメージの『部活』の第一歩クラスごとに、部活動見学をしてきたみたいちび姫は、ずっと希望は変わらず、ほぼその部1本みたいなものだから、明日から始まる体験入部の日も、もちろんその第一希望に私がもっぱら運動部ばかりだったから、文化系を希望するちび姫が新鮮にさえ感じるわ今は、部活も強制ではないために、地域のクラブなどもあったりして、参加...

  • PTAっていろいろあるけれど…

    今日、長年やってきた姫の学校の役員が終了しました始めた頃は、まだまだ姫が小学生だっただけに、私の役員歴と共に、姫の年齢と成長が積み重ねっていったというところ今、よくネットの記事でも挙げられるように、PTAのあり方が問われている中、私は長く関わってきた中の1人で、その間に本当にたくさんの人と出会うことができた居住地や親と子の年齢もさまざまな保護者と出会って、一緒に活動していたら、自然に話をするし、そ...

  • 変わったな、変わったよ

    今日、今年度最初の役員会議があり、明日の会議の打ち合わせそのため、姫の学校に朝イチから向かいました着いて間も無く、偶然にも姫の学年が移動しているところに遭遇や、やばいかな学校で出会うことは、通常では親がいないが当たり前、前もって知らせる行事ならOKでありながらも、今日は会議であるから、もちろん知らせてはいない、、、隠れようか…いや、ちょっと会いたいな→私の心の葛藤しかし、数秒もすれば、姫のクラスが来...

  • 始まりました!

    通常授業スタート小学校でも、教科担任制を少し取り入れていたけれど、中学校の本格的な教科担任制の授業、本日から始まりました帰宅後のちび姫の報告が面白いやはり、集会などで自己紹介された先生方の姿とはまた違うようで、授業となっての先生方の味が良かったみたいまだまだ始まったばかりだけれど、各授業は、先生色も大きく左右されてくるもので→私の経験上教科ごとに変わる先生の味をつかみながら楽しく、興味が広がるよう...

  • 訂正です、、、

    決定的な違いの記事から一転、私が知らなかっただけで、、、というより、使い始めた日が最近なだけに、あった連絡帳のような毎日書くノートがいやいや、やっぱりあるよねそうだよね…ちょっとひと安心そして、時代が変わっても、中学には、私たちの時には『毎日の記録』と記したノートであったが、ちび姫たちは、それが英語表記ながらも、連絡帳に担うものがあることは変わらなかったホッ...

  • 決定的な違い?!

    中学になって1週間、最初はまだ教科書類が配布されていなかったから、そこに一緒にあるのかな…なんて思っていたら、あっという間に日が過ぎたあれ中学ってそうだったかな自分の過去の記憶を掘り起こしていた私いやいや、私たちの時には、それに担う指定のノートが配布されて、毎日、それに記録していたわと思い出したちび姫たち・・・連絡帳がないこればかりは、私の頃や小学生とは違うこと翌日の予定、宿題、先生への連絡はいか...

  • 日課。

    日曜日の朝は、変わらない日課が続いている姉妹が休みは少し遅く起きる…ではなく、目覚めているが布団から出てこないので、私はしばしばひと息つけるそのために、日曜日は新聞の別紙にあるナンプレ等で頭の体操タイム朝ごはんはひと足早く食べ終わっているから、コーヒー用意して、ゆったりと取り組む…主婦には贅沢な時間この束の間の時間が終わると、姉妹が起き出して、慌ただしく朝ごはんから2回目の洗濯に、掃除…そのパワーを充...

  • 春祭り。

    今日は、我が家の地域、隣市などでも春のお祭り天気が良くて、お祭り日和昨夜からお囃子の音が聞こえてきて、お祭りの会場となる場に近い我が家だけに、毎年、お祭りには参加していなくても山車が見えたり、お囃子を聞くことができる今年は、明日、ちび姫が友達とでかけるらしいが姫とは、部屋から山車が通るのを見ようかなかつて、お祭りと聞くと何だか心が踊る私に、母に…小さい頃は巫女で踊った私に、お囃子をしていた弟に、実...

  • こちらも…1週間。

    こちらも1週間が経ち、日に日に新しい生活にはずみをつけて、ちび姫らしい姿を出しているように感じられる新しい先生は、かなりユーモアあふれる方で、毎日笑いがあるらしいその笑いのネタを報告してくれる新しい友達は、同じ小学校で、久々に同じクラスになった友達の再会に盛り上がり、違う小学校の友達とも話した、話せた、仲良くなったという嬉しい報告あり、ちび姫が言う…◯組は、女子全体で仲良くなっているよが素敵新しい学...

  • 1週間。

    入学して1週間新しい校舎に、新しい先生、新しい仲間と共にスタートして、バタバタっと過ぎた今週です早帰りであったから、まだ1日を過ごすまでにはいかなかったけれど、帰宅後の様子、表情を見たら、とりあえず、戸惑いや不安もあるだろうけれど、良いスタートになるのではと思う来週からは早帰りではなく通常の時間を過ごす中、新たな苦手事項としては、検診が入ってくるところ毎年ではあるけれど、うまく受診できたかなと検診...

  • わかりづらいかもしれないけれど…

    我が家は、毎年、この時期には桜の花びらで包まれる散っていく桜が、我が家の庭や周りをピンクにそめるから、その光景を見ると、春が終わっていく…むしろ、すでに暑い夏が近づいてくると言ったようにも聞こえるわ車の中にも、玄関先にも、ハラリと入ってくるわかりづらいけれど、車内にある桜の花びら不思議なものだけれど、桜の花びらでいっぱいになる庭は掃除せず、そのピンク色を見て癒されています最後の最後まで、桜は見どこ...

  • 最近よく出るワード。

    来週は…この時期にしては、10年に一度の暖かさ、暑さがくるらしい『10年に一度』というワード、最近よく見かけるし、聞くものですそういった数字を含む表現には、何だかより一層良くも悪くもかまえてしまうし、身構え方では、思った以上に、思ったより…と結果が変わりそう10年に一度の暖かさと思うか、暑さと思うかも人それぞれであるから、とりあえず・・・体調管理はしっかりやっていこうと思う4月は誰もが猛ダッシュな勢...

  • 新しい写真カードファイル

    姫の安心材料というべきか、視覚的に確認ができるもの写真カードこと、スケジュールカードファイルがクタクタになってきていたので、新しいものにしましたと言っても、立派なものではなくて、100均のフォトファイルを利用して、マジックテープを貼って、写真カードを収納する簡単なものこれを使って・・・姫にとってはそれがないとわからないというより、わかっているけれど確認のために貼っているというだけに、簡易的なもので...

  • 出会いは新しい形に

    中学生になり、今週、登校時間をあれこれ一緒に行く友達と試行錯誤しているちび姫そのため、5分から10分と早かったり遅かったりするので、朝のその時間幅は大きいしたがって、小学生の時より変動している毎日から、朝のおじさんとの出会いは会えるか会えないか…と、私たち親子は真剣に考えていたトラックのおじさんは、給食配送業務であり、毎日決まった時間に通るさてさて、昨日は、その時間より早めに出てみていたちび姫たち...

  • きょうだい児の思い。

    今朝の新聞にあった…『きょうだい児』に関する記事。親として、やはり、ずしりとくるもので、正直、記事を読んで改めて思ったちび姫は、何を感じたり、何を考えたり、どんなことを我慢して、どんな気持ちを飲み込んだことがあるのかな…とこればかりは、親は親なりに考えるけれど、当事者の全てを理解するとかはできないそれに、どんなに親子で会話を交わしていても、様子を逐一見ていたとしても、私には、母親だからこそ言えない、...

  • いろいろやりくり。

    姫の新しい通学リュック、大きさよし軽さよし入学時に規定だったバックルついていて、姫にはやりやすい、ファスナーがむき出しタイプでよしと、なかなかよし続きだったのだが、いざ、使ってみて気づいたことバックルがきつそうファスナー以外の留め具が余分姫には、1人で背負いやすいような感じが良いので、昨日、今日とリュックの長さをいろいろ変えてみてみたが、バックルは、やはりキツイ高等部…すでに無くても良いとは思うが...

  • 約1ヶ月ぶりの場所。

    好きな人は好きで、苦手だったり、興味がない人はあまり行かないのかも私は、落ち着くし、ワクワクもする場所であって、春休みが終わり1ヶ月ぶりぐらいに行った本屋ゆっくり、ゆったり見たいために、春休み中は行けなかった、行かなかったところ休みが終わり、また、母の買い物同行をしながら、本屋には付き合ってもらった…というより、母も行きたかったらしい子どもたちがいたら、なかなか大人の本はゆっくり見えないので目指す...

  • 4月だなぁと

    スーパーに行ったら、レジには複数体制の店員さんたちで・・・よく見たら、実習生の名札をつけた男性の方と、見守る女性店員という組合わせあ~、なるほど新入社員の配属前の研修期間なようです私が並んだレジも、商品のスキャンから別カゴへの入れ方に慎重に慎重を期して、一生懸命でした男性ならなおさらスーパーへの買い出し回数も少ないだろうし、昼間の時間、主婦らの買い物はまとめ買いする方もいるからして多く、試行錯誤ゆ...

  • 母の4月あるある

    新学期スタートにちなみ、ワクワクドキドキの中に起こる…あるあるなことといえば、、、書類書き入学式前の説明会時にすでに配布されて記入したものがあるものの、やはり、新学期が始まってから配布されるものもあり、いつもと同じ書類書きは変わらないそれでも、昨日いただいた書類は今日に提出するなど、ためない、ためこまない、早め早めには自分の中での決め事書けるものはその日にそれが一番しっくりスッキリくるから特に入学...

  • 走り出したクラス。

    新しい友達ができたそんな報告と共に帰宅したちび姫また、楽しさが増えたようだ本日、学級三役取り決めにより、クラスリーダーとなったちび姫さらには、仲良しの友達がそれぞれ三役仲間となり、これまた、しっかり絆が深まりそうな気配ちび姫たちのクラス、同じ小学校から来た仲間が多い方になり、自然にそんな取り決めになったのかなという感じでもあるけれど4月は検診、検査等が多いもので、そんな1つ1つの事柄に、例えば名簿...

  • 再会できました!

    今日から給食が始まる小中学校ということは…私とちび姫の中には、ある方との出会いが頭に浮かぶ給食関連の配送業者、トラックのおじさん春休みに入る前、まさかのちび姫が6年生であることを知っていてくださり、また、中学生になっても会えるねなんて声をかけてくださり、休みに入ったそのおじさんとの再会の日小学校より遅い登校でも間に合う中学の朝の流れ、友達が呼びに来る前に、玄関先に出た私たちいつものトラックの音が聞...

  • 今日までにやったこと

    姫のスタート日までに、以前も書いた、スケジュールカードや新しい通学カバンの入れ替えをした他に、やったこと一昨日、伸びていた前髪をカットしました今では、伝えればわりとすんなりカットさせてくれるけれど、それでもタイミングがあったり、その日の機嫌気分も考慮するために、カットできてホッいつものパッツン前髪にて、姫の顔がよく見えるようになりましたまた、こちらも伸びていた足の爪切り爪切りもまた、以前より切らせ...

  • カテゴリー初!!入学おめでとう

    始まりました姫の高等部生活雨も避けることができて、まだまだ桜が綺麗な中の入学式姫、入学おめでとう朝から何となくソワソワの姫に、久々に制服に身を包む姿は、また、大きくなったような気がしたのは…気のせいかしら受付も高等部棟だけに、果たして、姫はなんて思ったら、まるでわかっていたかのようにそこに入り込んでいたこういう変化、初めての棟、場所に、戸惑ったり、イライラしなくなったのだなぁって受付には、しっかり...

  • すれ違いの心地よさ。

    今年度、土日の関係上もあるけれど、小学校の始まりが早くに感じられたそのため、何だか嬉しいことも昨日の入学式に向かう朝、小学校は始業式となり、いつも通りの登校班で登校する子どもたちの姿ありさらに言うなら、中学校へ向かう私たちと反対方向に向かうだけに、すれ違いの道順で、小学生はこちらを見て、私たちは思わず小学生を見た黄色の帽子をかぶっている…前日入学したばかりの1年生がたまらなく可愛く、あんなに小さか...

  • ソワソワし始めたかな

    ちび姫がひと足早く学校が始まり、休み明けには、いよいよ姫もスタートスケジュールを見たりしてわかっているとは思う中、言い出し始めました『がっこう、やめとくか』半分にやっとしていたり、半ば真剣な時もあったり、言う時の表情を見て、その時その時で私も反応を変えるまぁ、これもまた、過去に始業式の日にバス乗車拒否があったりしたからで、その時は、バス時刻の変更がルーティンを大きく変えた要因があったからだが、始業...

  • 行事の日の姫。

    式典等など、今では珍しくない夫婦そろって出席する行事には、姫はもちろん留守番となる曜日によれば、デイを利用したりもできるけれど、時間の早い出発やら利用時間とうまく合わない時には、我が家は、私の母ことばあちゃんが留守番をしてくれる母は喜んで来てくれるが、そのためには送迎をするために、今朝は早い時間に迎えにいき、母もまた、それまでに支度をして待っていることに感謝、感謝また、姫も、カレンダーに書いて、ス...

  • カテゴリー初!入学おめでとう

    ちび姫、本日、入学式を無事に終えました改めて、中学、入学おめでとう桜がまだ満開にはなっていなかったり、なったりするような桜並木を歩き、小学校より、やや長い距離となる中学校まで歩いて行った今朝卒業式からの2回目の制服姿は、また、違った感じに見えた始まりの制服姿、中学第一歩の姿に、これまた感無量となりながらの登校だった昇降口に貼られたクラス分け名簿には、親も子も盛り上がり、ちび姫は、仲の良い友達といっ...

  • カテゴリー追加です!

    どんどんふくらむこのブログ、それは嬉しい成長日記こと、記録4月に入り、今年度がスタートする月となり、姉妹の進級にそなえて…嬉しいカテゴリー追加姫の高等部1年の記録のページ、ちび姫の中学校1年の記録のページ、それぞれ追加しましたこれから大きくなるにつれ、親がなかなかわからないというべきか、自分たちでいろいろやっていくことが増えていくので、どれくらいの記事が書けるかわからないけれど、私が気づいたこと、...

  • 青空に変えて…

    朝一番にゴミ捨てに行ったら、夜に降った雨もやみ、青空がみえて、濡れた路面がキラキラしていて、学校には、入学式の看板が見えた晴れてよかったつい最近まで園児だったかわいい新1年生の初日、昨日のような大雨ではかわいそうすぎる我が家はまだだけれど、新年度が本当に始まる予感ピカピカの1年生たちの姿が、何年か前の姉妹の姿と重なりそうご入学おめでとうございます姪っ子ちゃんも、今日、めでたく入学式コロナ禍でなかな...

  • 息抜き。

    昨日は、ちび姫と春休み第二弾のデート春休み中に、美味しいパスタとラーメンを食べに行きたいというリクエストと、服を見に行きたいとのリクエストにお応えする1日こういうデート、本当に嬉しい2人になってじっくり話すと、こんな話をするんだ、こんな話し方するんだ、こんな考え方、そんな思いもあるんだって、ちび姫と対等に話す親子時間がたまらなく嬉しかったそんな時には、『まだ』と『もう』が交差するまだ12歳、もう1...

  • 世界自閉症啓発デー

    毎年4月2日は…平成19年に国連が制定した『世界自閉症啓発デー』また、今日から8日までを『発達障がい啓発週間』と位置付け、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のために集中啓発を行っているそんな日を今年も迎えました多分、毎年この日には書いているのではと思うくらいで、それでも、今日になって改めて思うことは、まだまだ…という気持ち以前よりは、自閉症ふくむ発達障がいに対して理解が進み、多くの人が言葉を知り...

  • 新年度…始まり…スタート

    4月1日、ドキドキしたのは、社会人になってからで…実際、学生の時には、4月1日から新年度始まりと言われてもピンとこなかったなぁと春休み中だもの、仕方ないか入学式、始業式があって始まりだものね一番この日をドキドキした年は、やはり・・・社会人1年目初めて勤務する学校に、初出勤というね…子どもたちの始まりまでに、どんなことをして、どんな準備が必要かと、、、何だかバタバタしていた気がするわそんな4月1日の淡...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴよっこままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴよっこままさん
ブログタイトル
ぴよっこままとぴよぴよ姉妹☆
フォロー
ぴよっこままとぴよぴよ姉妹☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用