chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味のローエンドオーディオを楽しむ http://eco-speaker.sblo.jp/

自作スピーカー、自作パソコン、エコ、ちょいネタ等のメモのようなもの。

小口径フルレンジを使ったバックロードホーンを中心に、自作スピーカーで遊んでます。オリジナル・スピーカーの紹介・製作記事、PCオーディオの紹介・製作記事、音楽CDのレビュー等があります。

masamasa
フォロー
住所
ひたちなか市
出身
那珂市
ブログ村参加

2012/05/23

arrow_drop_down
  • ONKYO OM-OF101(白土式ダブルバスレフ)をデジタルアンプと真空管アンプで聴いてみる♪

    ONKYO OM-OF101用の3.5Lダブルバスレフ箱を作りました。 HB-08Fの残り材があったので2か所を寸法変更して無理やり押し込み。 一般的なダブルバスレフやハイパーバスレフとは微妙に設計方針が違うので「白土式ダブルバスレフ」という名称を使います(笑) 外寸はHB-08Fと同じですがバッフルの段差が出ないよう、バッフル勝ちの板取りにしました。 V1出口を2mm広げた分、V2の仕切り板を2mm後退させていますが、どの程度の効果…

  • スピーカー用・真鍮たわし仮想アースの製作

    たわしアースは三週間ほど前に製作したんですが、油を入れると性能が安定し耐久性も良くなるとの情報(海外SNS)がありましたので、油を入れてみましたが有りと無しでの差は分かりませんでした。 ミシン油は空気に触れなければ20年〜30年変質しないので仮想アースの耐久性も同じようなものでしょう。 ■材料(2個分) 蓋付きガラス瓶370mlx2個(DAISO) 真鍮たわし30g×10個(ヨドバシ) バナナ用ターミナル2個(手持ち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masamasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masamasaさん
ブログタイトル
趣味のローエンドオーディオを楽しむ
フォロー
趣味のローエンドオーディオを楽しむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用