ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
秋月電子130円スピーカー用ボックス完成!!!
カットは簡単ですがミニサイズは組み立てが面倒。 少しでもカット誤差があると微妙に合わない(笑)
2021/09/30 10:54
E-sound DXYD 40N-22P-4A (4cm Full-range driver)
秋月で買い物をしていて面白そうなドライバーを見つけました。 ※秋月電子では[DXYD40-22P-4A](税込130円、1個)で売られてますが、仕様がメーカー公表値と一部違っているのでもしかしたら特注の秋月仕様かもしれません。※ DXYD40N-22P-4Aの40Nは外径(40mm)、22Pは振動板直径(22mm)、4Aはインピーダンス(4Ω)でしょうか? 製造は「Changz…
2021/09/28 20:23
フローティングインシュレーターの胆である糸張りの動画をYouTubeにアップ!!!
糸を通す順序はやり易いように順序を変えてもOKです。 長い糸を使い一筆書きの要領で通して行き結び目は最初と最後ってのが基本ですが、こちらも好きなように変更してもOK。 大事なのは均等な強さで張れてるかどうかですね。と言っても不均等でも音に影響は無いと思いますが(笑)
2021/09/11 21:49
白土式ケーブルインシュレーターの使用例
まだ試してはないんですが重ねても使えます。 コチラは現在進行形。 針金で…
2021/09/05 10:43
15mm厚のウエンジで白土式フローティング・ケーブルインシュレーター・ミニを製作
今回は渋い色のウエンジを使用、比重もそこそこ重いので安定感があります。 糸はポリエステル20番を2本使用の強化バージョン。 前回は糸の返しに6mmビーズを使いましたが、今回は8mmちからボタン(手持ち品)。 ちょっと調べてみたらAmazonでも「裏ボタン」で販売されてます。ただダイソーのビーズよりお高い(笑) 作り易さ、安定感は力(ちから)ボタンが上です。 更に底面にはポリウレタンのクッションゴムを使用。 …
2021/09/04 22:02
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、masamasaさんをフォローしませんか?