(写真)ピーマン・シシトウ入り皿うどんほか。晩ごはんの食卓です。子どもが畑で収穫したピーマン・シシトウ、それにじぶんが収穫したナス・オクラ・トウモロコシ、それ…
壱岐島(いきのしま)・長島(ながしま)・小値賀島(おぢかじま)・福江島(ふくえじま)での暮らしの記録。
壱岐島(いきのしま)・長島(ながしま)・小値賀島(おぢかじま)・福江島(ふくえじま)での暮らしの記録。
(写真)ユズ大根ほか。晩ごはんの食卓です。五島産のユズの皮と愛媛県産のダイコンで、奥さんが「ユズ大根」をつくってくれました。けっか、さわやかなユズの風味とシャ…
愛媛県産シイタケシューマイ、自家採取ヒジキとじゃこ天の酢のもの、ポテトサラダほか。
(写真)シイタケシューマイほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが得意のシイタケシューマイをつくってくれました。けっか、辛子酢醤油でいただきましたが、肉厚のシイタケ…
愛南町深浦産戻り鰹のタタキ、ダイコン・レンコン・ハクサイの炒めものほか。
(写真)戻り鰹のタタキほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが「どーや市場」で買ってきた戻り鰹のタタキです。けっか、塩を振っていただきましたが、カツオならではの濃厚…
自家採捕タコの頭のから揚げ、自家栽培ナスとピーマンの揚げ浸し、タマネギの酢醤油和えほか。
(写真)タコの頭のから揚げほか。晩ごはんの食卓です。冷凍保存しておいたタコの頭を溶かして、から揚げにしました。けっか、噛むごとにタコの上質なうまみがほとばしり…
(写真)タコの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。採ってきて冷凍保存してあるタコを溶かして、奥さんが刺し身にしてくれました。けっか、ぶ厚く切り分けられた身は歯ごた…
誕生日にリクエストしたエビフライ、ポテトサラダ、ブロッコリー、ナスの揚げ浸し、ケーキ各種ほか。
(写真)誕生日のエビフライほか。晩ごはんの食卓です。きょうはじぶんの50回目の誕生日&8回目の結婚記念日ということで、奥さんにいろいろリクエストしてつくっても…
奥さん特製トリテン・レンコン天・カニカマ天、コマツナとエリンギの煮浸しほか。
(写真)トリテン・レンコン天・カニカマ天ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが得意のトリテンと、レンコン天、カニカマ天をつくってくれました。けっか、おろしアゴだし…
ダイコンの皮・ニンジンの皮・レンコンの皮のマスタード炒め、自家採取ワカメの酢のものほか。
(写真)根菜の皮のマスタード炒めほか。晩ごはんの食卓です。ダイコンの皮、ニンジンの皮、レンコンの皮を使って、奥さんがマスタード炒めをつくってくれました。けっか…
愛媛県産豚バラ肉とダイコンの煮もの、カボチャの煮もの、自家採取ヒジキ煮ほか。
(写真)豚バラ肉とダイコンの煮ものほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが豚バラ肉とダイコンの煮ものをつくってくれました。けっか、とろとろにやわらかくなった豚肉と甘…
(写真)収穫した温州みかん。自宅の温州みかんが少しずつ色づいて来たので、試しにひとつ食べてみました。と、いままでで一番皮が薄くて、甘みも濃くてうまいではありま…
自家栽培ナス・ピーマンとカボチャの揚げ浸し、レンコンと鶏肉の甘酢あんかけ、ヒジキ煮ほか。
(写真)ナス・ピーマンとカボチャの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したナス・ピーマンとカボチャを揚げ浸しにしました。けっか、じっくり揚げたナスがとろ…
自家採捕タコの刺し身と板チョコ型たこ焼き風、3日目のおでんほか。
(写真)タコの刺し身と板チョコ型たこ焼き風ほか。晩ごはんの食卓です。採ってきて冷凍してあるタコを溶かして、奥さんが刺し身と「板チョコ型たこ焼き風」をつくってく…
自家栽培ナスとピーマンの揚げ浸し、2日目のおでん、自家採取ワカメとタマネギの酢醤油和えほか。
(写真)ナスとピーマンの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したナスとピーマンを、奥さんが久しぶりに揚げ浸しにしてくれました。けっか、揚げ浸しはやっぱり…
(写真)おでんほか。晩ごはんの食卓です。きのうの鶏団子入り寄せ鍋の残りに具材を追加して、今夜はおでんにしました。けっか、鶏団子のだしとアゴだしがダイコンによく…
愛媛県産サトイモと鶏団子入り寄せ鍋、エノキタケと鶏団子のから揚げほか。
(写真)サトイモと鶏団子入り寄せ鍋ほか。晩ごはんの食卓です。きのうの水炊きの残りに、奥さんがサトイモや鶏団子を追加してくれました。けっか、自家製のポン酢をつけ…
愛媛県産鶏手羽元入り水炊き、自家採取ワカメとタマネギの酢醤油和えほか。
(写真)鶏手羽元入り水炊きほか。晩ごはんの食卓です。鶏手羽元などを入れて、奥さんが水炊きをつくってくれました。けっか、自家製のポン酢をつけていただきましたが、…
(写真)収穫した柿。柿の最後の残りが色づいたので、4度目の収穫をしました。今年はイラガの幼虫があまりついていなくて、採るのが楽でした。ハクビシンの被害も比較的…
(写真)ナス・ピーマン入り塩焼きそば。昼ごはんの食卓です。畑で収穫したナス・ピーマンを使って、塩焼きそばをつくりました。けっか、しっとりと火の通ったナスは麺に…
(写真)クレープたこ焼きほか。晩ごはんの食卓です。じぶんで採ってきて冷凍してあるタコを溶かして、ぶつ切りにしたものをクレープ状の生地で包んでたこ焼き風にしてい…
自家栽培ナス・ピーマンと鶏ムネ肉の炒めもの、ゴボウのから揚げほか。
(写真)ナス・ピーマンと鶏ムネ肉の炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したナスとピーマン・鶏ムネ肉などを使って、奥さんが肉野菜炒めをつくってくれました。…
自家栽培ナスとピーマンのぬか漬け、ダイコンの煮ものと皮のから揚げ、カボチャの煮つけほか。
(写真)ナスとピーマンのぬか漬けほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したナスとピーマンを、奥さんがぬか漬けにしてくれました。けっか、ピーマンは生とあまり変わらな…
宇和海産スルメイカの刺し身、カレイの酒蒸し、紅白なますほか。
(写真)スルメイカの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが「どーや市場」で買ってきたスルメイカを刺し身にしてくれました。けっか、最近刺し身を食べる機会が減っ…
自家採取ヒジキの酢のもの、自家栽培ナス・ピーマンとシメジの炒めものほか。
(写真)ヒジキの酢のものほか。晩ごはんの食卓です。じぶんで採ってきたヒジキを戻して、奥さんがわが家定番の酢のものをつくってくれました。けっか、ぶっとい茎は歯ざ…
徳島県つるぎ町・西岡田治豈さんちの「そば米」をつかったおでん雑炊。
(写真)そば米雑炊。朝ごはんの食卓です。きのう「祖谷そば」を食べて、今年2月につるぎ町貞光・猿飼集落の西岡田治豈(にしおかだ・はるき)さんのところを訪問したこ…
(写真)2日目のおでんほか。晩ごはんの食卓です。きのうのおでんに、じぶんで採ってきたタコやじゃこ天を追加しました。けっか、タコの出汁が全体に染み渡っていて、と…
(写真)岡本製麺さんの「祖谷そば」。昼ごはんの食卓です。奥さんがスーパーで買ってきた乾麺の「祖谷そば」を湯がいていただきました。けっか、今年2月に徳島県三好市…
(写真)収穫した柿。また少し柿が色づいてきたので、3度目の収穫をしました。完全無農薬なので、病害虫の被害も受けやすいですが、今年は割りとよい型のが揃っています。
(写真)今シーズン初のおでんほか。晩ごはんの食卓です。朝晩急に冷えだしたので、今シーズン初のおでんにしました。けっか、アゴだしベースのつゆがダイコンによく浸み…
「いもたき」をリメイクしたサトイモコロッケと炊き込みごはんほか。
(写真)サトイモコロッケほか。晩ごはんの食卓です。きのう、おとといの「いもたき」の残りをリメイクして、奥さんがサトイモコロッケと炊き込みごはんをつくってくれま…
自家採捕タコの刺し身と炊き込みごはん、自家栽培ナスと鶏皮の炒めもの、いもたきほか。
(写真)タコの刺し身と炊き込みごはんほか。晩ごはんの食卓です。採ってきて冷凍保存してあるタコを溶かして、奥さんが刺し身と炊き込みごはんをつくってくれました。け…
愛媛県産サトイモのいもたき、サトイモのフライ、自家栽培ナスとピーマンの揚げ浸し。
(写真)いもたきほか。晩ごはんの食卓です。地元産のサトイモを使って、奥さんが愛媛の郷土料理「いもたき」とフライをつくってくれました。けっか、いずれもサトイモの…
(写真)アオサ・ナス・シイタケの天ぷらほか。晩ごはんの食卓です。五島で買ってきたアオサ、畑で収穫したナス、シイタケを奥さんが天ぷらにしてくれました。けっか、ア…
自家栽培ナスの揚げナスとから揚げのポン酢和え、自家採取ワカメとタマネギの酢のものほか。
(写真)揚げナスとから揚げのポン酢和えほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したナスを素揚げし、鶏のから揚げといっしょに自家製のポン酢で和えました。けっか、両者の…
(写真)収穫した柿。今季2度目の柿の収穫です。前回よりもたくさん採れました。食べごろになった柿から順次食べていますが、今年も甘くておいしいです。
「ブログリーダー」を活用して、竹下明伸さんをフォローしませんか?
(写真)ピーマン・シシトウ入り皿うどんほか。晩ごはんの食卓です。子どもが畑で収穫したピーマン・シシトウ、それにじぶんが収穫したナス・オクラ・トウモロコシ、それ…
(写真)オクラとナスの揚げ浸しほか。きのうの晩ごはんです。畑で収穫したオクラとナスを、奥さんが揚げ浸しにしてくれました。けっか、自家製のポン酢がよく合って、あ…
(写真)カンパチの皮焼きほか。晩ごはんの食卓です。奥さんがスーパーで買ってきたカンパチのサクを皮焼き(炙り刺し身)にしてくれました。けっか、鮮度はいまひとつな…
(写真)オクラと厚揚げの煮ものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したオクラと厚揚げ、豚肉、シメジを使って、奥さんが煮ものをつくってくれました。けっか、少し甘め…
(写真)コマツナ入り焼きうどんほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナ、モヤシ、豚肉を具材に、奥さんが焼きうどんをつくってくれました。けっか、大きめに切…
(写真)夏野菜の揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが、畑で収穫したオクラ・ナス・ピーマン・シシトウを揚げ浸しにしてくれました。けっか、たっぷり収穫できる…
以前と同様、これから民泊で修学旅行生の受入をしていく予定なので、補助金を使ってキッチンと洗面所の改修をすることにしました。(写真)キッチンのビフォア。キッチン…
(写真)コマツナとホタテのひもの炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナを、奥さんがホタテのひもといっしょに炒めものにしてくれました。けっか、コ…
(写真)トウモロコシ入り炒飯ほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したトウモロコシの実をばらして、炒飯の具材にしていただきました。けっか、濃いめの味付けのなか、し…
いま住んでいるのは借家ですが、やはり冬場は「薪ストーブ」が必要と判断し、設置してもよいか大家さんに相談すると、「いいですよ」ということで新設することにしました…
(写真)ビフォア。自宅倉庫の西側壁面の塗装剥がれが顕著だったので、キシラデコールの「フォレステージ べんがら」を塗ることにしました。(写真)キシラデコール。塗…
(写真)キュウリとミョウガ入り酢のものほか。晩ごはんです。畑で収穫したキュウリとミョウガ、それにじぶんで採ってきたワカメ、知り合いからいただいたタマネギで酢の…
(写真)シシトウ入り炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したシシトウ・ピーマン・ナス・オクラを、いただきもののタマネギ、豚肉といっしょに炒めものにしまし…
(写真)コマツナと鶏ハツの炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナを使って、奥さんが鶏ハツとの炒めものと、鰹節炒めをつくってくれました。けっか、…
(写真)ピーマン・ナス・オクラ・ミョウガの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したピーマン・ナス・オクラ・ミョウガを、奥さんが揚げ浸しにしてくれました。…
(写真)アゴの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんがスーパーで買ってきたアゴ(トビウオ)数尾を刺し身にしてくれました。けっか、旬で脂のよく乗った身は鮮度よく…
(写真)サバの竜田揚げ・梅醤油味ほか。晩ごはんの食卓です。地もののサバを使って、奥さんが竜田揚げをつくってくれました。味付けに使ったのは、テレビで女優の財前直…
(写真)オクラの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。3個だけですが、今年はじめてオクラが収穫できたので、ナス、ピーマンといっしょに揚げ浸しにしました。けっか、ま…
(写真)イサキの皮焼きほか。きのうの晩ごはんの食卓です。産直市でイサキが安かったので、1尾買ってきて皮焼き(炙り刺し身)にしていただきました。けっか、旬で脂が…
(写真)植え付けたところ。6月に入ってから、ご近所さんの畑に続々とサツマイモの苗が植え付けられていましたが、わが家は予約していた「紅はるか」の苗がなかなか届か…
(写真)エダマメと卵のあんかけほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したエダマメをサッと湯がいて豆を取りだし、卵といっしょにあんかけをつくって、揚げ豆腐とエビ天に…
(写真)オクラ・タマネギ・そばの酢醤油和えほか。晩ごはんの食卓です。昼ごはんのそばが余ったので、サッと湯通しして切り分けたオクラ、タマネギスライス、大葉といっ…
(写真)ピーマンと牛肉の炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したピーマンを、奥さんが牛肉、マッシュルームといっしょに炒めものにしてくれました。けっか、ピ…
(写真)キュウリスティックほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したキュウリをスティック状に切って、市販の肉味噌をつけていただきました。けっか、少し甘めの肉味噌だ…
(写真)鶏手羽元のから揚げほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが、自家製の梅酢だけで味つけした鶏手羽元のから揚げをつくってくれました。けっか、最初はちょっとしょっ…
(写真)梅酢豚ほか。晩ごはんの食卓です。NHK「きょうの料理」でみたレシピを参考に、奥さんが「梅酢豚」をつくってくれました。けっか、酢の代わりに梅干を使った酢…
(写真)オニユリの花。茎をぐーんと伸ばして、つぼみを10個ぐらい、まるでシシトウのようにつけはじめていた自宅のオニユリ。下のほうのつぼみがだんだん大きくなって…
(写真)餃子型コロッケほか。晩ごはんの食卓です。自家栽培のジャガイモ(キタアカリ)を使って、奥さんが餃子型のコロッケをつくってくれました。けっか、ひと口サイズ…
(写真)インゲンとオクラの肉巻きほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したインゲンとオクラを肉巻き焼きにしていただきました。けっか、豚肉の脂・うまみと野菜の食感・…
(写真)自宅のネムノキ。例年どおり、6月中旬に花を咲かせはじめた自宅のネムノキ。(写真)花のアップ。すでに枯れてしまったものも多いですが、まだまだたくさん、線…
(写真)タコの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。ウニ漁のついでにタコが獲れたので、さっそく刺し身にしていただきました。けっか、型は小さかったですが、味は変わらず…
(写真)ミディトマトほか。晩ごはんの食卓です。毎晩ハクビシンが漁りにくるので、少し早めに摘んだ自家栽培のミディトマトです。けっか、やはりまだ少し硬いですが、み…
(写真)オクラの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したてのオクラ・ナス・シシトウ・ピーマン・インゲンを揚げ浸しにしました。オクラは今季初収穫です。けっ…
(写真)夏野菜のベーコン巻きほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したシシトウ、ピーマン、インゲン、ミディトマトを、奥さんがベーコン巻きにしてくれました。けっか、…
(写真)四葉キュウリとアナゴ蒲焼きほか。晩ごはんの食卓です。今季初収穫の四葉キュウリを、アナゴの蒲焼きといっしょにいただきました。けっか、サクサクの歯ざわりと…
(写真)豚スペアリブ煮込みほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが豚スペアリブの煮込み料理をつくってくれました。けっか、自家栽培キンカンソースの酸味と甘みが、肉のう…
(写真)インゲンの白和えほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したインゲンを白和えにしました。けっか、6年前に仕込んだ自家製熟成味噌を使っているので、「白和え」と…
(写真)タコのマリネほか。晩ごはんの食卓です。ウニ漁のついでに獲ってきて冷凍保存しているタコを溶かして、タマネギ、ニンジン、トマト、大葉といっしょにマリネにし…
(写真)カツオのタタキほか。晩ごはんの食卓です。スーパーで買ってきた高知県産のカツオのタタキです。けっか、ポン酢におろしニンニクを入れていただきましたが、さっ…
(写真)タケノコとイリコの煮ものほか。晩ごはんの食卓です。4月に掘ってきて、アクを抜いて冷凍保存してあるタケノコを溶かして、奥さんがイリコといっしょに煮ものを…