(写真)コマツナ入り焼きうどんほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナ、モヤシ、豚肉を具材に、奥さんが焼きうどんをつくってくれました。けっか、大きめに切…
壱岐島(いきのしま)・長島(ながしま)・小値賀島(おぢかじま)・福江島(ふくえじま)での暮らしの記録。
壱岐島(いきのしま)・長島(ながしま)・小値賀島(おぢかじま)・福江島(ふくえじま)での暮らしの記録。
自家栽培キュウリスティック、自家栽培ナス・ピーマン・シシトウ・インゲンの揚げ浸しほか。
(写真)キュウリスティックほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したキュウリをスティック状に切って、市販の肉味噌をつけていただきました。けっか、少し甘めの肉味噌だ…
自家製梅酢で味つけした鶏手羽元のから揚げ、自家採取ワカメとタマネギの酢のものほか。
(写真)鶏手羽元のから揚げほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが、自家製の梅酢だけで味つけした鶏手羽元のから揚げをつくってくれました。けっか、最初はちょっとしょっ…
自家製梅干・自家栽培ピーマン入り梅酢豚、自家栽培オクラ・インゲン・ニンジンの揚げ浸しほか。
(写真)梅酢豚ほか。晩ごはんの食卓です。NHK「きょうの料理」でみたレシピを参考に、奥さんが「梅酢豚」をつくってくれました。けっか、酢の代わりに梅干を使った酢…
(写真)オニユリの花。茎をぐーんと伸ばして、つぼみを10個ぐらい、まるでシシトウのようにつけはじめていた自宅のオニユリ。下のほうのつぼみがだんだん大きくなって…
自家栽培ジャガイモ(キタアカリ)入り餃子型コロッケ、自家栽培スイカ、キュウリほか。
(写真)餃子型コロッケほか。晩ごはんの食卓です。自家栽培のジャガイモ(キタアカリ)を使って、奥さんが餃子型のコロッケをつくってくれました。けっか、ひと口サイズ…
自家栽培インゲンとオクラの肉巻き、自家栽培エダマメの塩茹で、自家栽培キュウリとミディトマトほか。
(写真)インゲンとオクラの肉巻きほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したインゲンとオクラを肉巻き焼きにしていただきました。けっか、豚肉の脂・うまみと野菜の食感・…
(写真)自宅のネムノキ。例年どおり、6月中旬に花を咲かせはじめた自宅のネムノキ。(写真)花のアップ。すでに枯れてしまったものも多いですが、まだまだたくさん、線…
きょう獲ってきたタコの刺し身、自家栽培キュウリとミディトマト、インゲンの炒めものほか。
(写真)タコの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。ウニ漁のついでにタコが獲れたので、さっそく刺し身にしていただきました。けっか、型は小さかったですが、味は変わらず…
自家栽培ミディトマト、キャロットラぺ、ズッキーニの肉詰めグリルほか。
(写真)ミディトマトほか。晩ごはんの食卓です。毎晩ハクビシンが漁りにくるので、少し早めに摘んだ自家栽培のミディトマトです。けっか、やはりまだ少し硬いですが、み…
今季初収穫のオクラ・ナス・シシトウ・ピーマン・インゲンの揚げ浸し、愛媛県産豚ロースカツほか。
(写真)オクラの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したてのオクラ・ナス・シシトウ・ピーマン・インゲンを揚げ浸しにしました。オクラは今季初収穫です。けっ…
自家栽培シシトウ・ピーマン・インゲン・ミディトマトのベーコン巻き、ヒジキ煮、ワカメ酢のものほか。
(写真)夏野菜のベーコン巻きほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したシシトウ、ピーマン、インゲン、ミディトマトを、奥さんがベーコン巻きにしてくれました。けっか、…
今季初収穫の自家栽培四葉キュウリとアナゴ蒲焼き、インゲンのごま和え、ピーマンと鶏せせり炒めほか。
(写真)四葉キュウリとアナゴ蒲焼きほか。晩ごはんの食卓です。今季初収穫の四葉キュウリを、アナゴの蒲焼きといっしょにいただきました。けっか、サクサクの歯ざわりと…
奥さん特製豚スペアリブ煮込み・自家栽培キンカンソース、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)豚スペアリブ煮込みほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが豚スペアリブの煮込み料理をつくってくれました。けっか、自家栽培キンカンソースの酸味と甘みが、肉のう…
自家栽培インゲンの白和え、ナス・ピーマン・シシトウの揚げ浸し、ソーミンチャンプルーほか。
(写真)インゲンの白和えほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したインゲンを白和えにしました。けっか、6年前に仕込んだ自家製熟成味噌を使っているので、「白和え」と…
自家採捕タコのマリネ、自家栽培ナス・ピーマン・シシトウ・インゲンの揚げ浸しほか。
(写真)タコのマリネほか。晩ごはんの食卓です。ウニ漁のついでに獲ってきて冷凍保存しているタコを溶かして、タマネギ、ニンジン、トマト、大葉といっしょにマリネにし…
高知県産カツオのタタキ、鶏の照り焼き、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)カツオのタタキほか。晩ごはんの食卓です。スーパーで買ってきた高知県産のカツオのタタキです。けっか、ポン酢におろしニンニクを入れていただきましたが、さっ…
自家掘りタケノコとイリコの煮もの、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)タケノコとイリコの煮ものほか。晩ごはんの食卓です。4月に掘ってきて、アクを抜いて冷凍保存してあるタケノコを溶かして、奥さんがイリコといっしょに煮ものを…
自家栽培インゲン・ナス・ピーマン・シシトウの揚げ浸し、愛媛県産カツオのタタキ、トリテンほか。
(写真)夏野菜の揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが畑で収穫したインゲン、ナス、ピーマン、シシトウ、スナップエンドウを揚げ浸しにしてくれました。けっか、…
愛媛県産シイタケと鶏皮のから揚げ、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)シイタケと鶏皮のから揚げほか。晩ごはんの食卓です。地もののシイタケと鶏皮を奥さんがから揚げにしてくれました。けっか、ソース味のついた衣が割りと相性よく…
自家採捕タコと自家栽培ミディトマトのマリネ、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)タコとミディトマトのマリネほか。晩ごはんの食卓です。ウニ漁のついでに獲ってきて冷凍保存してあるタコの足2本を溶かして、自家栽培のミディトマト、大葉、タ…
自家栽培ジャガイモのコロッケ、ポテトサラダ、自家栽培ナス・ピーマン・シシトウのフライほか。
(写真)コロッケ、ポテトサラダほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したジャガイモを使って、コロッケとポテトサラダをつくりました。けっか、いずれもジャガイモの味が…
自家栽培ピーマン・シシトウ・ナス・スナップエンドウ、愛媛県産牛ザブトンステーキ入りおうち焼き肉。
(写真)自家栽培夏野菜入りおうち焼き肉。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したピーマン・シシトウ・ナス・スナップエンドウをおうち焼き肉でいただきました。けっか、ピー…
自家栽培ナスとピーマンの揚げ浸し、焼きナス、鶏手羽元のから揚げ、サニーレタス。
(写真)ナスとピーマンの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したナスとピーマンを、奥さんがわが家定番の揚げ浸しにしてくれました。けっか、いずれもみずみず…
自家栽培ジャガイモとマッシュルーム・タマネギの煮もの、ゆで豚、サニーレタスほか。
(写真)ジャガイモの煮ものほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが畑で収穫したジャガイモ(キタアカリ)を、マッシュルーム、タマネギといっしょに煮ものにしてくれました…
自家栽培ピーマン・シシトウと鶏せせりの梅酢炒め、自家採取ワカメとタマネギのポン酢和えほか。
(写真)ピーマン・シシトウと鶏せせりの梅酢炒めほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したてのピーマンとシシトウを、梅酢を染み込ませておいた鶏せせりといっしょに炒め…
八幡浜近海産バン(メジナ)の刺し身、自家栽培夏野菜の揚げ浸し、自家栽培ミディトマトほか。
(写真)バンの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。スーパーで買ってきたバン(メジナ)1尾を捌いて刺し身にしました。けっか、鮮度よく引き締まった身は旬で脂がよく乗っ…
(写真)ウナギの蒲焼き丼ほか。昼ごはんの食卓です。松山の奥さんの実家でいただきました。けっか、ふわっとした身は脂が上品で、ウナギのうまみをしっかりと引き立てて…
マルタ島産クロマグロ(中トロ)の刺し身、エビチリ、焼きナス、ポテトサラダ、海ぶどうほか。
(写真)クロマグロ(中トロ)の刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。松山の奥さんの実家でいただきました。けっか、木目細やかに脂が入った中トロはうまみ上質で後味よく、…
(写真)スナップエンドウ入りパスタ。昼ごはんの食卓です。畑で摘んできてスナップエンドウ、トマト、ウインナーでパスタをつくりました。けっか、トマト果汁のさわやか…
自家栽培ピーマンとシシトウのグリル、豚肉とゴボウ・エリンギの煮もの、キャロットラぺほか。
(写真)ピーマンとシシトウのグリルほか。晩ごはんの食卓です。畑で摘んできたピーマンとシシトウを、奥さんがグリルにしてくれました。けっか、鰹節と醤油をかけていた…
宇和海産地エビの頭のから揚げ、コッパグレの南蛮漬け、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)地エビの頭のから揚げほか。晩ごはんの食卓です。きのう刺し身にした地エビの頭を、奥さんがから揚げにしてくれました。けっか、グリルしたあと揚げているので、…
宇和海産地エビの刺し身、ホータレ(カタクチイワシ)の天ぷら、自家栽培夏野菜の揚げ浸しほか。
(写真)地エビの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが「どーや市場」で買ってきた地エビを刺し身に、ホータレ(カタクチイワシ)を天ぷらにしてくれました。けっか…
修学旅行生たちといっしょに捌いたアジ・メジナ・タコの刺し身、メジナの南蛮漬け、ベラのから揚げほか
(写真)今朝の釣果。きょうから1泊2日で、京都の中学生の修学旅行民泊を受け入れています。ということで、魚捌き体験に使うアジを朝釣りに行ってきました。けっか、ア…
(写真)赤ウニたっぷり丼。朝ごはんの食卓です。先週末採ってきて身を剥いた赤ウニを、どんぶり飯にたっぷりと盛りつけていただきました。けっか、ムラサキウニよりも濃…
(写真)生ウニ丼・生卵添え。朝ごはんの食卓です。おととい採ってきて身を剥いたムラサキウニを、どんぶり飯に盛りつけて生卵を添えていただきました。けっか、ウニの滋…
今季初収穫の自家栽培ナスとシシトウ・ピーマン・カボチャの揚げ浸し、豚肩ロース肉のトンカツほか。
(写真)ナスの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。今季初収穫のナスを、同じく畑で摘んできたシシトウ・ピーマン、それに買ってきたカボチャといっしょに揚げ浸しにして…
きのう採ってきたムラサキウニとアワビ丼、オニオコゼの腸入り味噌汁。
(写真)ムラサキウニとアワビ丼ほか。昼ごはんの食卓です。きのう採ってきたムラサキウニの身を剥いて、同じくきのう採ってきたアワビといっしょにどんぶり飯に盛りつけ…
ついでに獲ってきたオニオコゼをから揚げに。~2024年度ウニ漁の成果・Part4~
(写真)本日の漁果(下がオニオコゼ)。今期4度目のウニ漁に行ってきました。けっか、曇天のなかでしたが、赤ウニとムラサキウニがまずまず採れました。それと、夜行性…
宇和海産マダイほぐし身とワカメの酢のもの、カボチャの煮もの、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)マダイほぐし身とワカメの酢のものほか。晩ごはんの食卓です。地もののマダイのほぐし身と、じぶんで採ってきたワカメを使って、奥さんが酢のものをつくってくれ…
自家栽培小ジャガイモ・シシトウ・ピーマン・鶏せせりのから揚げ、自家採取ヒジキ煮、サニーレタス。
(写真)小ジャガイモのから揚げほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫した小ジャガイモを、同じく自家栽培のシシトウとピーマン、それに鶏せせりといっしょにから揚げにし…
自家栽培ジャガイモ(キタアカリ)のコロッケ、スナップエンドウとカニカマの和えものほか。
(写真)ジャガイモコロッケほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したジャガイモ(キタアカリ)を使って、奥さんがコロッケをつくってくれました。けっか、少しやわらかめ…
自家採取ワカメと新タマネギの酢のもの、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)ワカメと新タマネギの酢のものほか。晩ごはんの食卓です。じぶんで採ってきて冷凍保存してあるワカメを溶かして、新タマネギといっしょに酢のものにしました。け…
自家栽培スナップエンドウ・豚肉・キャベツの炒めもの、サニーレタス、ワカメ・豆腐・トマトのサラダ他
(写真)スナップエンドウ入り炒めものほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが畑で収穫したスナップエンドウを、豚肉、キャベツ、エリンギ、コンニャクといっしょに炒めもの…
熊本県産桃太郎トマト、愛媛県産ヨコワ(クロマグロの幼魚)の刺し身、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)桃太郎トマトほか。晩ごはんの食卓です。熊本県産の「桃太郎トマト」がうまそうだったので、買ってきてスライスしていただきました。けっか、果肉のしっかりした…
愛南町深浦産初ガツオのタタキとタコの刺し身、自家栽培ピーマン・スナップエンドウ・タコの天ぷらほか
(写真)初ガツオのタタキとタコの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。きのう食べたカツオがうまかったので、きょうも近くの産直市で買ってきて刺し身にしていただきました…
(写真)収穫したウメ。自宅のウメを収穫しましたが、今年は7.2kgしか獲れませんでした。去年は68kgと豊作で、一昨年は9kgと不作だったので、「表年」と「裏…
愛南町深浦産初ガツオのタタキ、自家栽培サニーレタスとサラダ菜、鶏手羽元から揚げほか。
(写真)初ガツオのタタキほか。晩ごはんの食卓です。スーパーに行くと、深浦産のカツオの色がきれいだったので、1サク買ってきてタタキにしていただきました。けっか、…
宇和海産イサキの刺し身、自家栽培男爵・スナップエンドウ・カメノテ剥き身入りポテトサラダほか。
(写真)イサキの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが「どーや市場」で買ってきたイサキを刺し身にしてくれました。けっか、旬を迎えたイサキは脂の乗りよく鮮度も…
自家掘りタケノコの土佐煮、鶏せせりの油淋鶏風、自家栽培サニーレタスとサラダ菜ほか。
(写真)タケノコの土佐煮ほか。晩ごはんの食卓です。4月に掘ってきて冷凍保存してあるタケノコを溶かして、奥さんが土佐煮をつくってくれました。けっか、今年のタケノ…
自家栽培スナップエンドウ入り豚の梅醤油炒め、コンニャクの味噌炒めほか。
(写真)スナップエンドウ入り豚の梅醤油炒めほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが畑で収穫したスナップエンドウと豚肉、タマネギを炒めて、梅干・酢・醤油で味を調えたも…
(写真)赤ウニの塩ウニほか。晩ごはんの食卓です。おととい採ってきて塩ウニにした赤ウニの身を、少し味見を兼ねていただきました。けっか、塩分濃度1%の一夜〆なので…
きのう獲ってきたタコの刺し身、自家栽培スナップエンドウ入りモツ野菜炒めほか。
(写真)タコの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。きのう獲ってきたタコの足2本を刺し身にしていただきました。けっか、吸盤の大きさが揃っているので、たぶんメスのタコ…
きのうの漁果丼。~宇和海産ムラサキウニ・赤ウニ・タコ・サザエ入り~
(写真)きのうの漁果丼。昼ごはんの食卓です。きのう採ってきて身をむいたムラサキウニと赤ウニのうち、色の悪い身を選って、同じくきのう獲ってきたタコの頭とサザエの…
良型のタコも獲れました。~2024年度ウニ漁の成果・Part3~
(写真)本日の漁果。今期3度目のウニ漁に行ってきました。けっか、きょうは風がなく条件がよかったので、赤ウニとムラサキウニがまずまずと、ついでに良型のタコとサザ…
自家栽培スナップエンドウとピーマンの天ぷら、自家採取ワカメとトマトの卵炒めほか。
(写真)スナップエンドウとピーマンの天ぷらほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したスナップエンドウとピーマンを、奥さんがエリンギ、カボチャといっしょに天ぷらにし…
自家栽培スナップエンドウと豚肉の炒めもの、自家採取ワカメと新タマネギの酢のものほか。
(写真)スナップエンドウと豚肉の炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したスナップエンドウを使って、奥さんが炒めものをつくってくれました。けっか、スナップ…
宇和海産ホータレ(カタクチイワシ)と自家栽培スナップエンドウ入りマカロニサラダほか。
(写真)ホータレ入りマカロニサラダほか。晩ごはんの食卓です。地もののホータレ(カタクチイワシ)のほぐし身と、畑で収穫したスナップエンドウを使って奥さんがマカロ…
(写真)肉じゃがほか。晩ごはんの食卓です。自家栽培のジャガイモ(男爵)を使った肉じゃがです。けっか、煮汁があまり染みていないですが、ビールがぐいぐい進みました。
愛媛県産鶏もも肉の油淋鶏風、自家栽培スナップエンドウ入り冷やし蕎麦ほか。
(写真)鶏もも肉の油淋鶏風ほか。晩ごはんの食卓です。きょうはシゴトを休んだので、奥さんの希望を聴いてじぶんが鶏もも肉の油淋鶏風をつくってみました。けっか、たれ…
宇和島市戸島産養殖ブリの刺し身、愛南町深浦産初ガツオのタタキ、ニンニクの芽の炒めものほか。
(写真)ブリの刺し身と初ガツオのタタキほか。きょうから1泊2日で、松山の奥さんの実家に遊びにきています。晩ごはんでは、宇和島の戸島産養殖ブリの刺し身や、愛南町…
きのう収穫したジャガイモのコロッケ、ポテトサラダ、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)コロッケ、ポテトサラダほか。晩ごはんの食卓です。きのう収穫したジャガイモ(キタアカリ)を使って、コロッケとポテトサラダをつくりました。けっか、コロッケ…
愛南町深浦産ヨコワ(クロマグロの若魚)の刺し身・タタキ・なめろう、自家掘りタケノコのから揚げほか
(写真)ヨコワの刺し身・タタキ・なめろうほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが「どーや市場」で買ってきたヨコワ(クロマグロの若魚)を刺し身、タタキ、なめろうにして…
(写真)左:男爵、右:キタアカリシゴトから帰ってから、春植えのジャガイモを収穫しました。けっか、男爵はいまひとつですが、キタアカリはまずまず獲れました。これか…
自家製赤ウニの塩ウニと牛カルビ、自家栽培スナップエンドウ・ピーマン・じゃこ天入り野菜炒めほか。
(写真)赤ウニの塩ウニと牛カルビほか。晩ごはんの食卓です。自家製の赤ウニの塩ウニを溶かして、サッと焼いた牛カルビにのせていただきました。けっか、肉単独で食べて…
宇和海産スルメイカの刺し身、自家掘りタケノコの実山椒煮、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)スルメイカの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが「どーや市場」で買ってきたスルメイカを刺し身にしてくれました。けっか、イカの刺し身は久しぶりですが…
きのう採ってきたコシアブラの白和え、コシアブラと今季初収穫のスナップエンドウ・ピーマンの天ぷら他
(写真)コシアブラの白和え、天ぷらほか。晩ごはんの食卓です。きのう、修学旅行生たちが帰ったあと、こころにぽっかり穴が開いたような感じがしたので、奥さんといっし…
修学旅行生たちといっしょにつくった南予の郷土料理・さつま汁。
(写真)さつま汁。修学旅行民泊の受入2日目は、生徒たちといっしょに南予の郷土料理「さつま汁」をつくって、お昼ごはんでいただきました。けっか、魚はマダイを使いま…
生ウニぶっかけ丼、アジ・マダイ・タコの刺し身、カメノテほか。~6年半ぶりの修学旅行民泊受入~
(写真)生ウニぶっかけ丼ほか。きょうから1泊2日で、大阪の中学生の修学旅行民泊を受け入れています。民泊をするのは五島にいた2017年の12月以来なので、6年半…
サザエとウニの和えもの、カメノテ茹で上げ、タコの刺し身。~2024年度ウニ漁の成果・Part2~
(写真)現場。今期2度目のウニ漁に行ってきました。(写真)本日の漁果。けっか、風があるなか赤ウニとムラサキウニをぼちぼちと、カメノテ、サザエを採ってきました。…
自家栽培コマツナと牛モツ・豆腐の炒め煮、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)コマツナと牛モツ・豆腐の炒め煮ほか。晩ごはんの食卓です。以前収穫して湯通しして冷凍保存しておいたコマツナを溶かして、奥さんが牛モツ、豆腐といっしょに炒…
奥さん特製の鶏レバー入りコロッケ餃子、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)鶏レバー入りコロッケ餃子ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが鶏レバー、ジャガイモ、新タマネギでコロッケだねをつくって、餃子の皮で包んでパリッと揚げてくれ…
自家掘りタケノコと牛肉の実山椒煮、自家採取ワカメとタマネギのポン酢和えほか。
(写真)タケノコと牛肉の実山椒煮ほか。晩ごはんの食卓です。タケノコと牛肉、くずきりを煮ものにして、実山椒を加えて味を調えています。けっか、具材三者のバランスよ…
奥さん特製・鶏皮のから揚げ、自家採取ヒジキ入りサラダ、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)鶏皮のから揚げほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが得意の鶏皮のから揚げをつくってくれました。けっか、2日連続のから揚げですが、食感も味も全然ちがうので飽…
自家掘りタケノコと鶏もも肉のから揚げ、タケノコとワカメ入り煮もの、自家栽培サニーレタス。
(写真)タケノコと鶏もも肉のから揚げほか。晩ごはんの食卓です。4月に掘ってきて冷凍保存しているタケノコを溶かして、から揚げと煮ものをつくりました。けっか、から…
自家製ちりめん山椒、自家採取ワカメとタマネギの酢醤油和え、ワカメ入り肉野菜炒めほか。
(写真)自家製ちりめん山椒ほか。晩ごはんの食卓です。自家製の実山椒の醤油漬けをちりめんに混ぜて「ちりめん山椒」をつくってみました。けっか、実山椒と醤油しか加え…
(写真)実山椒の醤油漬けでいただく卵かけご飯ほか。昼ごはんの食卓です。きのう仕込んだ実山椒の醤油漬けを、さっそく卵かけご飯にかけていただきました。けっか、まだ…
自家掘りタケノコとイカ耳の実山椒炒め、タマネギとそばの酢醤油和え・しらす添えほか。
(写真)下茹でした実山椒。自宅の敷地内に自生している山椒の実が青々とうまそうだったので、いくらか摘んできて下茹でして、晩ごはんでタケノコとイカ耳の炒めものに入…
自家栽培ウドの天ぷら、ウドと豚肉の炒めもの、ヒジキとタマネギのかき揚げほか。
(写真)収穫したウド。6年前、いまの家に引っ越してきたときに五島から根を持ってきて移植したウドは、毎年順調に成長してきました。いままではあまり食べてこなかった…
自家採取ヒジキ入り肉味噌、ヒジキ入りサラダ、自家栽培サニーレタス、ピザーラキャラバンのピザ。
(写真)ヒジキ入り肉味噌・サラダほか。晩ごはんの食卓です。じぶんで採ってきて保存してあるヒジキを戻して、奥さんが肉味噌とサラダをつくってくれました。けっか、い…
自家採取ワカメと豚肉の炒めもの、自家掘りタケノコ入り煮もの、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)ワカメと豚肉の炒めものほか。晩ごはんの食卓です。3月に採ってきて冷凍保存してあるワカメを溶かして、奥さんが炒めものをつくってくれました。けっか、思った…
自家掘りタケノコと砂肝の炒めもの、自家採取ヒジキとじゃこ天の酢のもの、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)タケノコと砂肝の炒めものほか。晩ごはんの食卓です。冷凍保存してあるタケノコを溶かして、奥さんが砂肝といっしょに炒めものにしてくれました。けっか、味つけ…
愛南町深浦産ヨコワのネギ塩だれ和え、ワカメとジコイカの酢味噌和え、セリとニンジンの和えものほか。
(写真)ヨコワのネギ塩だれ和えほか。晩ごはんの食卓です。深浦産のヨコワ(クロマグロの幼魚)の刺し身に奥さん特製のネギ塩だれをかけて、サッと炙って野菜といっしょ…
おととい採ってきた赤ウニ・ムラサキウニと愛南町深浦産ヨコワの漬け丼。
(写真)赤ウニ・ムラサキウニ・ヨコワの漬け丼。昼ごはんの食卓です。おととい採ってきて、身を剥いてひと晩塩〆めした赤ウニとムラサキウニを、愛南町深浦産のヨコワ(…
愛媛県産豚肉・新タマネギ入り焼きそば、国産牛カルビ&サーロインのおうち焼き肉。
(写真)焼きそば&おうち焼き肉。晩ごはんの食卓です。ゴールデンウィークがはじまりましたが、どこかに行く予定もないので、「焼きそば&おうち焼き肉」にしました。け…
きょう獲ってきたタコの刺し身、タコの頭入り野菜炒め、新タマネギの酢醤油和えほか。
(写真)タコの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。きょうウニ漁のついでに獲ってきたタコを、さっそく刺し身と炒めものにしていただきました。けっか、刺し身は歯ごたえこ…
良型のタコも獲れました。~2024年度ウニ漁の成果・Part1~
(写真)本日の成果。今シーズンはじめて本格的なウニ漁に出ました。けっか、ムラサキウニと赤ウニがぼちぼちと、良型のタコも獲れました。なお、海水温が上昇しているせ…
自家掘りタケノコのから揚げ、タケノコ姫皮と自家採取メカブのポン酢和え、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)タケノコのから揚げほか。晩ごはんの食卓です。日曜日に掘ってきたタケノコを使って、奥さんがから揚げと姫皮・メカブのポン酢和えをつくってくれました。けっか…
自家掘りタケノコとエビのマヨネーズ炒め、自家栽培サニーレタスほか。
(写真)タケノコとエビのマヨネーズ炒めほか。晩ごはんの食卓です。日曜日に掘ってきたタケノコを、奥さんがエビといっしょにマヨネーズ炒めにしてくれました。けっか、…
自家掘りタケノコ入り八宝菜、タケノコのナムル、自家採取ワカメと新タマネギの酢醤油和えほか。
(写真)タケノコ入り八宝菜ほか。晩ごはんの食卓です。日曜日に掘ってきたタケノコをたっぷり使った八宝菜と、タケノコのナムルです。けっか、8種類の具材(タケノコ・…
自家掘りタケノコ入り炊き込みごはん、タケノコ姫皮とメカブのポン酢和え、自家栽培レタスほか。
(写真)タケノコ入り炊き込みごはんほか。晩ごはんの食卓です。おととい掘ってきたタケノコを使って、奥さんがケチャップ風味の炊き込みごはんと、姫皮とメカブのポン酢…
自家掘りタケノコの握り寿司・巻き寿司、タケノコとワカメの炒めもの、タケノコ穂先の味噌焼きほか。
(写真)タケノコの握り寿司・巻き寿司ほか。晩ごはんの食卓です。きのう掘ってきたタケノコを使って、奥さんが握り寿司、巻き寿司、タケノコとワカメ・鶏せせりの炒めも…
きょう掘ってきたタケノコのハンバーグ、タケノコ姫皮とワカメの白和え、八幡浜産チヌの刺し身ほか。
(写真)タケノコハンバーグほか。晩ごはんの食卓です。きょう掘ってきたタケノコを使って、ハンバーグと白和えをつくりました。けっか、ハンバーグもうまいですが、姫皮…
(写真)掘りたてタケノコ。今シーズン3度目のタケノコ掘りに行ってきました。が、冷凍庫はもういっぱいで、「冷蔵庫に入りそうな分だけ掘ってきてください!」と奥さん…
自家栽培セリと自家掘りタケノコ姫皮・自家採取ワカメの自家製ポン酢和え、タケノコの炒めものほか。
(写真)セリ・姫皮・ワカメのポン酢和えほか。晩ごはんの食卓です。家の敷地内に植えているセリを、奥さんが雑草と間違えて何本か抜いてしまったので、タケノコの姫皮、…
自家掘りタケノコ穂先の木の芽酢味噌添え、タケノコの炒めもの、自家栽培レタスほか。
(写真)タケノコ穂先の木の芽酢味噌添えほか。晩ごはんの食卓です。日曜日に掘ってきたタケノコを使って、奥さんが穂先の木の芽酢味噌添えと炒めものをつくってくれまし…
宇和海産ホータレ(カタクチイワシ)の刺し身・から揚げ・天ぷら、自家掘りタケノコの素揚げ・醤油味他
(写真)ホータレの刺し身・から揚げ・天ぷらほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが「どーや市場」で買ってきたホータレ(カタクチイワシ)を刺し身とから揚げ、天ぷらにし…
自家掘りタケノコの素揚げ・醤油味、タケノコ入り肉野菜炒め、自家栽培レタスほか。
(写真)タケノコの素揚げ・醤油味ほか。晩ごはんの食卓です。日曜日に掘ってきたタケノコを使って、奥さんが素揚げや肉野菜炒めをつくってくれました。けっか、素揚げは…
自家掘りタケノコと砂肝・エリンギの炒めもの、タケノコの炊き込みごはん、タケノコの和えものほか。
(写真)タケノコの炒めものほか。晩ごはんの食卓です。おととい掘ってきたタケノコを使って、奥さんが炒めもの、炊き込みごはん、ワカメとの和えものをつくってくれまし…
きのう掘ってきたタケノコの炊き込みごはん、自家栽培コマツナとレバーの炒めものほか。
(写真)タケノコの炊き込みごはんほか。晩ごはんの食卓です。きのう掘ってきたタケノコを使って、奥さんが炊き込みごはんをつくってくれました。けっか、ごはんに冷凍保…
きょう掘ってきたタケノコ入り八宝菜、タケノコ姫皮のサラダ、メカブとタマネギの酢醤油和えほか。
(写真)タケノコ入り八宝菜ほか。晩ごはんの食卓です。きょう掘ってきたタケノコを使って八宝菜をつくりました。けっか、たっぷり入ったタケノコがしっかりと主役になっ…
「ブログリーダー」を活用して、竹下明伸さんをフォローしませんか?
(写真)コマツナ入り焼きうどんほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナ、モヤシ、豚肉を具材に、奥さんが焼きうどんをつくってくれました。けっか、大きめに切…
(写真)夏野菜の揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが、畑で収穫したオクラ・ナス・ピーマン・シシトウを揚げ浸しにしてくれました。けっか、たっぷり収穫できる…
以前と同様、これから民泊で修学旅行生の受入をしていく予定なので、補助金を使ってキッチンと洗面所の改修をすることにしました。(写真)キッチンのビフォア。キッチン…
(写真)コマツナとホタテのひもの炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナを、奥さんがホタテのひもといっしょに炒めものにしてくれました。けっか、コ…
(写真)トウモロコシ入り炒飯ほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したトウモロコシの実をばらして、炒飯の具材にしていただきました。けっか、濃いめの味付けのなか、し…
いま住んでいるのは借家ですが、やはり冬場は「薪ストーブ」が必要と判断し、設置してもよいか大家さんに相談すると、「いいですよ」ということで新設することにしました…
(写真)ビフォア。自宅倉庫の西側壁面の塗装剥がれが顕著だったので、キシラデコールの「フォレステージ べんがら」を塗ることにしました。(写真)キシラデコール。塗…
(写真)キュウリとミョウガ入り酢のものほか。晩ごはんです。畑で収穫したキュウリとミョウガ、それにじぶんで採ってきたワカメ、知り合いからいただいたタマネギで酢の…
(写真)シシトウ入り炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したシシトウ・ピーマン・ナス・オクラを、いただきもののタマネギ、豚肉といっしょに炒めものにしまし…
(写真)コマツナと鶏ハツの炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナを使って、奥さんが鶏ハツとの炒めものと、鰹節炒めをつくってくれました。けっか、…
(写真)ピーマン・ナス・オクラ・ミョウガの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したピーマン・ナス・オクラ・ミョウガを、奥さんが揚げ浸しにしてくれました。…
(写真)アゴの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんがスーパーで買ってきたアゴ(トビウオ)数尾を刺し身にしてくれました。けっか、旬で脂のよく乗った身は鮮度よく…
(写真)サバの竜田揚げ・梅醤油味ほか。晩ごはんの食卓です。地もののサバを使って、奥さんが竜田揚げをつくってくれました。味付けに使ったのは、テレビで女優の財前直…
(写真)オクラの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。3個だけですが、今年はじめてオクラが収穫できたので、ナス、ピーマンといっしょに揚げ浸しにしました。けっか、ま…
(写真)イサキの皮焼きほか。きのうの晩ごはんの食卓です。産直市でイサキが安かったので、1尾買ってきて皮焼き(炙り刺し身)にしていただきました。けっか、旬で脂が…
(写真)植え付けたところ。6月に入ってから、ご近所さんの畑に続々とサツマイモの苗が植え付けられていましたが、わが家は予約していた「紅はるか」の苗がなかなか届か…
(写真)六方バス停横のネムノキ。いまの時期、自宅から職場へと向かう道のあちらこちらで、かわいらしいピンク色のネムノキの花をみることができます。なかでも、六方バ…
(写真)コマツナとタマネギのかき揚げほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナを、タマネギといっしょにかき揚げにしました。けっか、予想以上に相性よく、思わ…
(写真)コマツナとイリコ・厚揚げの炒め煮ほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナをたっぷり使って、奥さんがイリコ、油揚げといっしょに炒め煮にしてくれまし…
(写真)コマツナ入り餃子ほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したコマツナをたっぷり使って、奥さんが餃子をつくってくれました。けっか、「酢醤油+ラー油」で食べたあ…
(写真)キュウリスティックほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したキュウリをスティック状に切って、市販の肉味噌をつけていただきました。けっか、少し甘めの肉味噌だ…
(写真)鶏手羽元のから揚げほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが、自家製の梅酢だけで味つけした鶏手羽元のから揚げをつくってくれました。けっか、最初はちょっとしょっ…
(写真)梅酢豚ほか。晩ごはんの食卓です。NHK「きょうの料理」でみたレシピを参考に、奥さんが「梅酢豚」をつくってくれました。けっか、酢の代わりに梅干を使った酢…
(写真)オニユリの花。茎をぐーんと伸ばして、つぼみを10個ぐらい、まるでシシトウのようにつけはじめていた自宅のオニユリ。下のほうのつぼみがだんだん大きくなって…
(写真)餃子型コロッケほか。晩ごはんの食卓です。自家栽培のジャガイモ(キタアカリ)を使って、奥さんが餃子型のコロッケをつくってくれました。けっか、ひと口サイズ…
(写真)インゲンとオクラの肉巻きほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したインゲンとオクラを肉巻き焼きにしていただきました。けっか、豚肉の脂・うまみと野菜の食感・…
(写真)自宅のネムノキ。例年どおり、6月中旬に花を咲かせはじめた自宅のネムノキ。(写真)花のアップ。すでに枯れてしまったものも多いですが、まだまだたくさん、線…
(写真)タコの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。ウニ漁のついでにタコが獲れたので、さっそく刺し身にしていただきました。けっか、型は小さかったですが、味は変わらず…
(写真)ミディトマトほか。晩ごはんの食卓です。毎晩ハクビシンが漁りにくるので、少し早めに摘んだ自家栽培のミディトマトです。けっか、やはりまだ少し硬いですが、み…
(写真)オクラの揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したてのオクラ・ナス・シシトウ・ピーマン・インゲンを揚げ浸しにしました。オクラは今季初収穫です。けっ…
(写真)夏野菜のベーコン巻きほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したシシトウ、ピーマン、インゲン、ミディトマトを、奥さんがベーコン巻きにしてくれました。けっか、…
(写真)四葉キュウリとアナゴ蒲焼きほか。晩ごはんの食卓です。今季初収穫の四葉キュウリを、アナゴの蒲焼きといっしょにいただきました。けっか、サクサクの歯ざわりと…
(写真)豚スペアリブ煮込みほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが豚スペアリブの煮込み料理をつくってくれました。けっか、自家栽培キンカンソースの酸味と甘みが、肉のう…
(写真)インゲンの白和えほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したインゲンを白和えにしました。けっか、6年前に仕込んだ自家製熟成味噌を使っているので、「白和え」と…
(写真)タコのマリネほか。晩ごはんの食卓です。ウニ漁のついでに獲ってきて冷凍保存しているタコを溶かして、タマネギ、ニンジン、トマト、大葉といっしょにマリネにし…
(写真)カツオのタタキほか。晩ごはんの食卓です。スーパーで買ってきた高知県産のカツオのタタキです。けっか、ポン酢におろしニンニクを入れていただきましたが、さっ…
(写真)タケノコとイリコの煮ものほか。晩ごはんの食卓です。4月に掘ってきて、アクを抜いて冷凍保存してあるタケノコを溶かして、奥さんがイリコといっしょに煮ものを…
(写真)夏野菜の揚げ浸しほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが畑で収穫したインゲン、ナス、ピーマン、シシトウ、スナップエンドウを揚げ浸しにしてくれました。けっか、…
(写真)シイタケと鶏皮のから揚げほか。晩ごはんの食卓です。地もののシイタケと鶏皮を奥さんがから揚げにしてくれました。けっか、ソース味のついた衣が割りと相性よく…
(写真)タコとミディトマトのマリネほか。晩ごはんの食卓です。ウニ漁のついでに獲ってきて冷凍保存してあるタコの足2本を溶かして、自家栽培のミディトマト、大葉、タ…