chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 企業外国語研修

    社員の外国語研修を担当させていただいているN社からインドネシア語研修のご依頼をいただいた。新型コロナウイルスの影響で久しぶりのインドネシア語研修だ。担当はいつもN社担当のNさん。7年ほど前、初めてN社からインドネシア語研修のお話をいただいた時は、付け焼刃で

  • 散歩の途中で読みたい本 その2

    雪の散歩で読みたい本雪国で暮らしたことのない私は(腰までの雪)は経験したことがないが、(膝までの雪)ならば子供時代、田舎の祖父の家で年末年始を過ごした時に経験したことがある。竹で作ったそりで遊ぶために従弟たちとラッセルして山に分け入ったのだが、寒いにも

  • 9. ゆく年に終止符を打ち雪光る

    年大みそか夕方の恒例にしているロングウオーク。午後3.20から約二時間、太田川沿いをハイペースで歩く。歩きで一年を締めくくりたいという気持ちと共に、二時間全力で歩いて喉をカラカラにし、腹を空かせ、そうすることで今夜は憂いを忘れて飲んで食べるための肉体的条件

  • 散歩の途中で聴きたい曲 その2

    林を歩けば私の散歩コースの途中には川に沿って続く林がある。落葉樹が多いので秋になると、靴の下で乾いた音を立てる落ち葉が日ごとに厚みを増していく。幼い子供が落ち葉を両手に抱え、歓声を上げて空中に放り投げて遊んでいる。この季節になるとご多分にもれず、何

  • 散歩で拾った五七五 その8

    朝まだき鳥と私が森林浴(情景)五月、朝五時半、快晴。工兵橋を渡って対岸の林の中を行くと、清々しい木の香りでいっぱいだ。鶯のさえずりも川を渡ってくる。この木の香りはフェトンチッドといい「植物が発する殺菌作用のある揮発成分」のことをいうそうだ。このフ

  • 散歩の途中で読みたい本 その1

    池のほとりで読みたい本私の散歩コースに川はあるが池はない。少し足を延ばせば広島浅野藩初代藩主が別邸の庭園として築成した「縮景園」に見事な池があるが、入場料を払わなくてはならず吝嗇家の私にとっては散歩の途中でちょっと立ち寄るというわけ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サムデイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サムデイさん
ブログタイトル
外国語スクール店主の日記
フォロー
外国語スクール店主の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用