【カルディで買えるミル付きペッパー 空き容器の新たな使い道】
カルディ 空いたペッパーミルはごますり器になるのか? いつも、カルディで買えるペッパーを使っています。 レインボーペッパー ミル付きでガリガリひけて、簡単。 胡椒はこれしか使っていなく、しかも胡椒好き?なのかいつもたくさんガリガリ使うので、すぐになくなってしまいます。 でも詰め替え用はなく、空いたあとの容器は何となくもったいないなーと思いながらも捨てていました。 ちょうど容器が空いた日、「これにごまを入れてガリガリしたらどんな感じかな」とふと思いました。 出した感じ。 擦られて出たごまと、そのまま出てきたごまと、両方。 まぁきっと当たり前ですよね、粒胡椒の大きさと、ごまの大きさ、全然違うわけで…
【みんなで気をつけて楽しんだコロナ禍でのライブ 「Promised Land」へ】
コロナ禍での新しいライブのカタチ?みんなで気をつけて楽しんだライブ あちこち、感染者数が増えてきて、またちょっと心配な毎日になってきましたが、そんな中、今年初めて(そして最後の)ライブに行ってきました。 TUBEのギタリストの春畑道哉さんのソロライブ、『Promised Land』へ。 ソロライブ、数年に一度くらいでライブツアーを行っていて、今回は2年ぶりのツアー。 こんな中ですが、開催にあたってはいろいろ迷いもあったそうで。 確かに、発表になった時は感染者数が少なくなってきた頃とはいえ、「え、今年やるの?やれるの?いいの?大丈夫なの?」という気持ちもありました。 でも、音楽仲間の中で「コロナ…
【今話題?な、ハーベストを使った簡単チーズケーキを作ってみました】
Twitterで話題らしい、簡単チーズケーキ風スイーツ 先日、Twitterでちらっと見かけた、簡単スイーツ。 何でも、東ハトのハーベストで水切りヨーグルトを挟むと、ミルクレープ?チーズケーキ?みたいになるのだとか。 まるでチーズケーキ!? Twitterで話題「ハーベストミルフィーユサンド」を作ってみた - macaroni 東ハトの公式Twitterで紹介されているそうです。 ハーベストも、「バタートースト味」でやるのがベストだそうで。 そのバタートースト味を、偶然見つけて。 これはやってみよう!とひとつお買い上げしてきました。 作り方は簡単で、4枚1パックになっているハーベストの1枚1枚…
2021年の手帳も、トラベラーズノートで 来年の手帳を買いました。 来年も今年と同じ、トラベラーズノートのパスポートサイズ。 3年目になります。 先日、クラシ手帳を使い始めていることを書いてみましたが、こちらはもっぱら自宅での記録用。 www.addie-watashidukuri.com 体調の管理とか、家事のこととかを書いています。 そして、トラベラーズノートは持ち運び用?として使います。 持ち運び用といっても、今の生活だとスケジュールがたくさんつまっているわけではないので、マンスリーがあれば十分なのです。 仕事の予定とか、その他の予定もろもろ。 ならば、スマホで管理したっていいんじゃない…
【楽天お買い物マラソン 11月のお買い物リスト 風邪対策やおこもりグッズを発注】
楽天お買い物マラソン 11月のお買い物リスト 楽天お買い物マラソン、始まっていましたね。 今回もエントリーは必要です。 11月に入ったらきっとあるだろうなーと思っていたのですが、バタバタしてたらスルーしちゃいそうでした。あぶない、あぶない。 ま、ほとんどいつものものであまり変わり映えはしませんが💦 必要なものをまとめて発注しましたよ。 マヌカハニー 毎日ひとさじのマヌカハニー、欠かせません。 これから冬になって、風邪やインフルエンザ対策もいつも以上に気になります。 いつも喉が痛くなると、熱を出して寝込む、というのがパターンだったのですが、マヌカハニーを舐めるようになってからそれがなくなりました…
【2021年の手帳 クラシ手帳に毎日の小さな変化を書き留める】
北欧、暮らしの道具店のクラシ手帳 先日、北欧、暮らしの道具店でお買い物をした際に、手帳をいただきました。 毎年9月くらいから、お買い物をした方にノベルティとして手帳がいただけるようです。 買ったのは、このアイカラー。(他にもグラスとか買いました) www.addie-watashidukuri.com いただいたのが、10月の最初。 この手帳、プレゼントとしてついてくるのに、9月から使えるようになっているのです。 早速10月から使い始めています。 普段は、トラベラーズノートのパスポートサイズのマンスリーを使っているのですが、それとは別にもう1冊欲しいなと思っていたのです。 www.addie-…
「ブログリーダー」を活用して、あゆみんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。