中央区議会議員、青木かのです。 私も実現を強く要望した「防災カタログギフト」。あっという間に申込締切日の5月31日が近づいてきました。申し込みがまだの方は、…
防災カタログギフトは定期的に実施することで区民の災害への備えを持ち続けることが大事
中央区議会議員、青木かのです。 私も実現を強く要望した「防災カタログギフト」。あっという間に申込締切日の5月31日が近づいてきました。申し込みがまだの方は、…
市街地再開発工事とインフラ整備。24時間続いては困ります。そこは調整!
月島3丁目市街地再開発事業 B1街区は竣工 中央区議会議員、青木かのです。 市街地再開発事業は、インフラ整備も同時に行われます。晴海フラッグでは、人が住んでい…
今年のタイトルはRoof Park Fes&Walk 。銀座空中回廊でいいと思う。
中央区議会議員、青木かのです。 東京高速道路(KK線)を廃止して(今年の4月5日すでに廃止)、歩行者のための専用路とする再生計画が進んでいます。 昨年参加…
築地市場跡地19ヘクタールの最大3%までが分譲住宅建設可能。結局事業者はタワマンをたてたいのだ。
中央区議会議員、青木かのです。 今日は、今年度(中央区議会は4月が年度終わり)最後の環境建設委員会でした。 ”築地市場跡地にタワマンは要らない”この思いを理…
まだまだ続く人とネズミの追いかけっこ?ネズミ駆除プロジェクト②
コチラ、2019年6月15日のブログです。 築地市場移転前から、東京都と中央区で取り組んできた、「築地ねずみの駆除」ですが、 その数は、5千匹とも1万匹とも言…
DXを進めながら多様化していく雇用形態。今も昔も適材適所は変わらない。
中央区議会議員、青木かのです。 今日の企画総務委員会で、令和7年4月1日現在の職員数が報告されました。 ①まずは、平成10年から令和7年までの16年間の動き…
中央区議会議員、青木かのです。 10日間にわたる令和7年度予算特別委員会も今日が最終日です。 最後は「総括」。7年度予算案全体的なことでもいいし、7年度予算…
中央区議会議員、青木かのです。 今日は、地元月島第一小学校の卒業式に参加させていただきました。 コロナ禍で4年にわたって、入学式や卒業式への出席が保護者も含…
令和5年9月のまちづくり協議会で報告されて以降、東京都港湾局との協議が概ね整ったということで晴海5丁目における新たな歩行者ネットワークの形成について報告があ…
中央区議会議員、青木かのです。 3月19日、「月島第一小学校防災拠点運営委員会」が開催されました。今年度最後の委員会となりますので、今年度の振り返りと令和7…
中央区議会議員、青木かのです。 今日は「築地地区まちづくり事業」について、午後2時から・銀座地区及び築地地区合同まちづくり協議会と、 午後6時30分から・勝…
中央区議会議員、青木かのです。 令和7年度予算特別委員会6日目「都市整備費」です。 実は、今回の都市整備費の質疑の中で、中央区の市街地再開発を牽引してきた吉…
駅近、区立駐輪場の300mルール。柔軟に対応できないものか?
中央区議会議員、青木かのです。 令和7年度予算特別委員会6日目「環境建設費」② 中央区はそれほど大きくない区(約10k㎡)ですので、移動するには自転車が便利…
晴海5丁目船着場 中央区議会議員、青木かのです。 令和7年度予算特別委員会、6日目環境土木費。 中央区内と江東区内の船着場と舟運を活用した「舟運通勤」は、東京…
中央区議会議員、青木かのです。 令和7年度予算特別委員会5日目「環境建設費」。 中央区が都心区である以上、カーボンゼロに向けた取り組みには単独では限度かありま…
「中央たばこルール」区民の皆さんはご存知ですが、観光客や在勤の皆さんには知られていない。
中央区議会議員、青木かのです。 中央区には「中央区たばこルール」があります。基本的に「指定喫煙所」以外で喫煙はできません。歩きタバコ・たばこのポイ捨ても、厳…
シティプロモーション~令和8年度区政施行80周年に向けたシティプロモーション
中央区議会議員、青木かのです。 中央区予算特別委員会3日目は「企画・総務費」です。 今年のキーワードの1つに「シティプロモーション」があります。令和8年度の…
中央区の特別区民税は、納税義務者の増、高所得者の増で全体で7.2%の増。
中央区議会議員、青木かのです。 中央区議会では令和7年度予算案の審議が始まりました。約10日間かけて、款別に慎重な質疑が行われます。 まずは令和7年度の財政…
中央区議会議員、青木かのです。 以前から竹芝に行くたびに、真白いやや大きな船が停泊しているので、気になって調べてみたら東京都港湾局の持ち物で、東京視察船「東…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区の「無電柱化推進計画2024」によると、 中央区の無電柱化率は、国道が100%、都道が100%を達成していますが、区道が…
晴海3丁目黎明橋公園前の水辺空間が、水上スポーツ施設に。期待大!
中央区議会議員、青木かのです。 晴海まちづくり協議会報告③ これまで、「水辺の活用」について取り組んできましたが、現在中央区で欠けているのが「水上スポーツ」…
中央区議会議員、青木かのです。 晴海まちづくり協議会報告② 晴海2丁目に「晴海二丁目住宅展示場」については意外でした。あくまでも2025年4月から2032年…
晴海まちづくり①客船ターミナル②二丁目住宅展示場③五丁目新たな歩行者ネットワーク④水上ス
、 中央区議会議員、青木かのです。 今日(3月4日)の晴海まちづくり協議会は、議題がもりだくさん。 ①新しい晴海客船ターミナル②晴海2丁目住宅展示場③晴海5丁…
中央区議会議員、青木かのです。 先日、お亡くなりになったみのもんたさんのお話を読んでいて、強く共感したことがあります。近頃のタレントは早口。しかも人の話の途…
一般質問②中央区の水辺の活用と「朝潮運河ルネッサンス」の活性化について
中央区議会議員、青木かのです。 今日は一般質問報告②です。⑤カルガモを守るため浮島エリアの釣り禁止について⑥R6年度に予算化された「水辺環境の整備検討」につ…
中央区議会議員、青木かのです。 令和7年、第1回定例会での一般質問への答弁をまとめました。令和7年度は、「防災システム」の分岐点になるであろうということで、…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区議会令和7年第1回定例会が始まりました。 第1回定例会初日には、区長の「所信表明」が行われます。区長の所信表明を具体化…
中央区議会議員、青木かのです。 都や区の地域防災計画は、読めば読むほど綿密につくられているのですが、急に襲ってくる災害(地震・大雨)ですので、まず「名称」は…
中央区議会議員、青木かのです。 環境建設委員会(2月4日に開催)「防災船着場を活用した水上輸送訓練」について取りあげましたこれは中央区単独ではなく、東京都・…
中央区議会議員、青木かのです。 「ちゅうおう防災カタログギフト 」今年1月末の時点で、カタログ発送約11万件のうち、すでに申し込みがあったのは2.9万件(…
災害ボランティア、帰宅困難者という言葉はそれぞれ大災害をきっかけに生まれた。
災害関連で、新しい現象が、新しい言葉を生み出します。 今年で30周年になる「阪神・淡路大震災」は、日本におけるボランティア元年と言われています。・社会の変化…
中央区議会議員、青木かのです。 今日は東京都と千代田区の合同帰宅困難者対策訓練を視察してきました。 東京駅には、通勤者・通学者・旅行者・…あらゆる種類の人々…
中央区内の道路、目視、カメラ、レーダー検査、全てにおいて問題なし。
八潮の道路陥没については、不安は広がるばかりです。 八潮での事故の翌29日、国からは目視等による道路の緊急点検を行うよう事務連絡がありました。 中央区では都…
中央区の人口187,404人。うち外国人の割合は中国・台湾・韓国を中心に約6.7%
中央区議会議員、青木かのです。区民文教委員会で、今年(令和7年)1月1日現在の正式な人口がが報告されました。 ①人口増加中央区全体でこの1年で10,569…
中央区議会議員、青木かのです。 カルガモ仲間さんから今年一番のカルガモベビー誕生のニュースが届きました。昨日土曜日、10羽生まれました。でも早い!例年ゴール…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区令和7年度予算案②シティプロモーションの推進 約3億6千万円。 令和8年度の区政施行80周年に向けて、中央区の魅力を発…
中央区議会議員、青木かのです。 本日(2月6日)中央区の令和7年度予算案が発表されました。注目されるのは、 〇東京湾第華火祭再開に向けた調査 東京オリパラの…
災害時の「防ぎえた死」をなくすために。心のケア、福祉的ケアはどうあるべきか?
中央区議会議員、青木かのです。 今日は、円よりこ衆議院議員が主催する勉強会で、各省庁から、能登半島地震における対応と問題点に関するレクチャーを受けました。 …
中央区独特のパトロール「ランパト」~地域で子どもたちを見守りましょう!
(ランニング班) 中央区議会議員、青木かのです。 中央区には、いわゆる”子どもたちの見守り”としてランパト(ランニング・パトロール)という活動があります。(ウ…
中央区議会議員、青木かのです。 今日(2月2日)月島第一小学校防災拠点での防災訓練が行われました。 中央区の場合、約95%の区民が集合住宅(マンション)に居…
中央区議会議員、青木かのです。 この話題、一般のニュースではあまり取り上げられていないようで、私も都政新報で知りました。 都政新報1月28日号によると、今年…
中央区議会議員、青木かのです。 今年、1月13日午後9時19分頃、日向灘を震源とする地震があり、宮崎市などで震度5弱を観測しました。 気象庁は、南海トラフ地…
中央区議会議員、青木かのです。今や、大人気の東京湾臨海部。 どのように発展してきたのか、その歴史についてわかりやすく書かれているのが、法政大学教授で、前中央…
2025年1月も、残りわずかとなりました。 SNSには、議員が毎日何件も、新年会や餅つき大会に参加している写真があふれています。 国会議員と地方議員は全く違う…
中央区議会議員、青木かのです。 市街地再開発あるところにネズミあり。 最近またネズミに関するご相談、苦情が増えてきました。ネズミ退治は、中央区の重要な施策の…
中央区議会議員、青木かのです。 東京都は隅田川テラスにある防災船着場へのスロープの整備を進めています。(↑資料参照) 〇バリアフリーの見地から〇防災船着場へ物…
中央区議会議員、青木かのです。 「地域雑誌」って何だろう。改めて検索してみると「地域情報誌」が出てきました。 中身は地域の名所やグルメが中心。”ではなくて、…
区の優良マンション認定制度(30万円相当)と都のとどまるマンション(100万円相当)で防災力を上
中央区議会議員、青木かのです。 今日、勤務後に参加できるよう、18時過ぎから開催された中央区の「マンション防災講習会」は、大変実用的な内容でした。 実は、…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区内ではまだまだ「市街地再開発事業」が進んでいます。 「月島3丁目市街地再開発事業」が進んでいる地域は、135年の人々の…
中央区議会議員、青木かのです。 災害に備えての備蓄。 中央区の昨年の調査では、水・食料・簡易トイレの基本備蓄をしている世帯は約50%でした。これは自助・共助…
写真は2017年の防災訓練より 中央区議会議員、青木かのです。 都の港湾局と建設局が、2月4日、中央区と江東区合同で、2つの区内の防災船着場を使った水上輸送訓…
明日(1月17日)は、阪神・淡路大震災からちょうど30年。この震災では、死者の8割以上が倒壊した住宅等による圧死や窒息死でした。つまり「建物の崩壊」が大きな…
先週、「防災士」の勉強を集中的にやったばかりなので、災害(防災)関係のニュースが気になります。早速、地震関連の大きなニュースがありました。 1月13日午後9…
中央区議会議員、青木かのです。 「第1回晴海まつり」は12月14日に開催されましたが、12月24日に区の担当課から実施結果が報告されました。委員会には間に合…
中央区政80周年にむけたシティプロモーション。1事業あたり最大で100万円の補助
中央区議会議員、青木かのです。 11月26日のブログで、11月補正予算がついた「地域の魅力発掘・発信事業」について書きました。 問題は、当初その対象が ‟町…
災害時に最大限の活用ができる防災船着場は中央区の宝。防災船着場は、災害時に舟運の基地として活用するのはもちろん、平時は事業者だけではなく一般開放を進めていく…
月島3丁目北地区再開発、B1街区はカフェとわたし公園とテラスの一体的運用を。
中央区議会議員、青木かのです。 月島3丁目北地区B1街区はほぼ完成しています。B1街区は、障がい者グループホームで、障がい者就労カフェ「セイル」を併設してお…
まちのど真ん中の市街地再開発事業は、どこまで地元住民に寄り添えるか?
中央区議会議員、青木かのです。昨日(12月13日)開催された環境建設委員会で、現在進行中の「月島3丁目北地区市街地再開発事業」について質問しました。 ・月島…
ここ数年、協働事業提案で採択なしの年が多くなっています。令和3年度・4年度は採択なし。ようやく令和5年度はの2事業が採択されましたが、今年度は、5件の相談が…
ちゅうおう防災カタログギフト、年内には区内全世帯に届きます。
中央区議会議員、青木かのです。 これまでもブログでお知らせしてきました「ちゅうおう防災カタログギフト」青木かの『中央区オリジナル防災カタログ一人あたり5千円…
銀座・築地合同まちづくり協議会~空飛ぶ車だけが文字通り浮いている…
中央区議会議員、青木かのです。 12月2日、銀座と築地合同のまちづくり協議会が開催されました。当日委員から出た意見等をまとめました。もし、間違いがありました…
耐震フェアの耐震セミナー会場で、防災カタログギフトが話題に!
耐震フェア@月島区民センターに行ってきました。 目的は「耐震セミナー」講師の和泉禮子先生は、女性防災リーダーの第一人者。 基本的なものを備蓄した上で「ある…
中央区の「防災カタログギフト」皆様のお手元には届きましたでしょうか?中央区のHPによると災害に備えて家庭内の備蓄を進めましょう~ちゅうおう防災カタログギフト…
11月補正予算の魅力発掘支援事業の対象は‟地域に根差した活動をする団体”です。
先日書いた、11月補正予算の「地域の魅力発掘・発信支援事業」ですが、今日補正予算委員会で、補助対象は、町会・自治会に関わらず、‟地域に根差した活動をする団体…
中央区議会議員、青木かのです。 佃1丁目の「旧飯田家住宅」が国の登録有形文化財に登録されました。中央区内では、他に・旧宮脇ビル・銀座大野屋店舗兼主屋 旧飯…
中央区の補助金はなぜ、町会・自治会・連合町会が基本になるのか?
中央区議会議員、青木かのです。 11月の補正予算がプレス発表されました。区のHPにもすでに公開されています。https://www.city.chuo.lg.…
中央区議会議員、青木かのです。 昨日(11月19日)開催の「都心・臨海地下鉄新線」推進大会に参加しました。これは2019年のパンフレット そしてこちらが昨日…
中央区オリジナル防災カタログ一人あたり5千円。世帯全員分のポイントをまとめて使えます!
ようやく中央区のオリジナル防災カタログができました! 私が最初に取り上げたのは、昨年(R5年6月16日の「防災等安全対策特別委員会」。この時の答弁を議事録か…
もともと区の施設(公園・区民館等)では収益をともなう活動は禁止されています。 「太陽のマルシェ」は、区に「占用許可申請書」を出し、認められれば占有することが…
「月島音頭」復活運動会から、舟で日本橋まで。秋の1日楽しみました。
中央区議会議員、青木かのです。 お天気が気になりましたが、結局雨に降られることなく実施された、月島第一小学校の運動発表会。 今年は、コロナ以降休止されていた…
中央区議会議員、青木かのです。 本日(11月8日)開催された中央区都市計画審議会。予定されていた審議事項は、・諮問第3号 東京都市計画道路の変更について ・諮…
2018年の資料から 実は、2018年当時、現在有楽町線新富町駅目の前にある、中央区役所本庁舎(中央区議会議会棟は同じ建物の9階と10階)は、 老朽化や狭隘化…
アメリカ大統領選、トランプ氏の返り咲き。 この約1年にも及ぶアメリカの大統領選を見ていて羨ましいのは、その盛り上がりである。 まるでスポーツ観戦のように民主党…
「東京都こども基本条例」こどもの真の声を聞くことのむずかしさ
中央区議会議員、青木かのです。 ここ数年、子どもたちの意見をできるだけ引き出し、おとながどう受け止めるか?政策にどう生かすかが、が行政の大きなテーマとなって…
地元の運動会に行ってきました。 こんなに素晴らしい青空に恵まれました! コロナ後、どの小中学校でも運動会改革に取り組んでいることがよくわかります。この小学校…
防災クルーズ2024⑤区内河川の不法係留・違法建築物について
中央区議会議員、青木かのです。 今年も「臨海部防災クルーズ」 40名×4便=160名の方々に体験していただきました。毎年、「防災とまちづくりの視点」から新し…
築地地区まちづくり事業マネジメント会議に築地の代表はなぜいないのか?
中央区議会議員、青木かのです。 10月31日「築地地区まちづくり協議会」が開催されました。 議題は「築地地区まちづくり事業」について。 この事業において重要…
臨海部防災クルーズ2024④防災船着場から防災拠点病院までのスムーズな動線を確保
中央区議会議員、青木かのです。 今年も「臨海部防災クルーズ」 40名×4便=160名の方々に体験していただきました。毎年、「防災とまちづくりの視点」から新し…
中央区議会議員、青木かのです。 今年も「臨海部防災クルーズ」 40名×4便=160名の方々に体験していただきました。毎年、「防災とまちづくりの視点」から新…
防災クルーズ2024②晴海客船ターミナルの跡地に建設中の客船ターミナル?
中央区議会議員、青木かのです。 今年も「臨海部防災クルーズ」 40名×4便=160名の方々に体験していただきました。毎年、「防災とまちづくりの視点」から新し…
中央区議会議員、青木かのです。 今年も「臨海部防災クルーズ」 40名×4便=160名の方に体験していただきました。 当日は、10月も半ばだというのにとんでも…
中央区議会議員、青木かのです。 これまでで一番天気が気になったクルーズですが、結果的には、晴れ。しかも最高気温が30度を超える夏日という、まさに「気候変動…
中央区議会議員、青木かのです。 防災クルーズでも発着所として使っている朝潮運河船着場。 昨年、この船着場が朝潮運河の晴海側から勝どき側へ移転しました。‟散歩…
晴海と豊洲を結ぶ、旧晴海鉄道橋。が、遊歩道として再生されることについては中央区民も江東区民も楽しみにしています。詳細は以前のブログで。 青木かの『旧晴海鉄道…
都市型災害である「豪雨・暴風雨」による雨水流出抑制は喫緊の課題
中央区議会議員、青木かのです。 ようやく秋の気配が見えてきたと思ったら、また今日は夏日・・・この夏も、東京はたびたび「ゲリラ豪雨」に見舞われ、豪雨に弱い東京が…
中央区議会議員、青木かのです。 すべての私の政策の背骨となっているのが「水辺の活用」です。特に防災、公共交通、歩行者空間、コミュニティ、これらの政策向上のた…
中央区は再エネ電力をできるだけ安く手に入れるためにリバースオークションを開始
中央区議会議員、青木かのです。 中央区と「再生可能エネルギー電力の利用促進に関する連携協定」を締結している株式会社エナーバンク主催で、「首都圏再エネ共同購入…
「本の森ちゅうおう」から桜川公園、男女平等センターまで一体感あふれる緑の再整備を
中央区議会議員、青木かのです。 今、八丁堀界隈が熱い!? 新大橋通りから、男女平等センター、亀島川緑道までつながる中央区立桜川公園がPark-PFIで再整備し…
中央区議会議員、青木かのです。 昨年10月、江東区が防災カタログギフトを出すと聞いて、担当者にお話を聞いてきました。 青木かの『そなエール、江東区。カタログ…
中央区議会議員、青木かのです。 京華スクエアーは複合施設です。撤退した早稲田大学エクステンションセンターとともに、これまで中心となってきたのが2階にある「ハ…
中央区議会議員、青木かのです。 京華スクエアは、昭和初期に建設された中央区立小学校ですが、その後改修され複合施設として利用されています。 その中でも中心とな…
中央区、いち早くカーボンオフセットを取り入れた檜原村との協定。
中央区議会議員 青木かのです。 中央区の環境問題対策、都心の自治体としてできることとして「カーボンオフセット」の考え方をいち早く取り入れ「中央区の森」は平成…
中央区議会議員の青木かのです。 本日、10月1日都民の日、都庁に行ってまいりました。「東京都功労者表彰」を受賞するためです。と、自分で書いていても不思議な気が…
中央区議会議員、青木かのです。 議会(議員)の役割、仕事は多くありますが、予算や決算の審議と採決はその中でも最重要なものの1つです。 中央区の予算編成の流れ…
東京都と京成バスによる東京BRT事業、結局バス停は中央区が整備
中央区議会議員、青木かのです。 東京BRTに対し、中央区の予算が投入されることが、9月補正予算で報告されました。 その内容はこれです。都心と臨海地域とを結…
区政世論調査から見えてくる、中央区民の変わらないところ、変わったところ
中央区議会議員、青木かのです。「中央区世論調査令和6年5月実施」が出ました。 多くの項目がありますが、防災とコミュニティに注目してみました。 ①居住年数 だ…
中央区議会議員、青木かのです。 審議をしていると些細なことですが、時々スゴク気になることがあります。 例えば、「公衆便所」。先日(9月4日)開催の環境建設委…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区の‟夏の風物詩”東京湾大華火祭をこのまま終わらせるわけにはいかない! 東京オリンピック・パラリンピックで、花火会場の晴…
中央区議会議員、青木かのです。まだまだ暑い日が続きますが、すでに9月も中旬。 中央区議会では今日から第3回定例会が始まりましたが、この定例会は、令和5年度の…
「ブログリーダー」を活用して、青木かのさんをフォローしませんか?
中央区議会議員、青木かのです。 私も実現を強く要望した「防災カタログギフト」。あっという間に申込締切日の5月31日が近づいてきました。申し込みがまだの方は、…
月島3丁目市街地再開発事業 B1街区は竣工 中央区議会議員、青木かのです。 市街地再開発事業は、インフラ整備も同時に行われます。晴海フラッグでは、人が住んでい…
中央区議会議員、青木かのです。 東京高速道路(KK線)を廃止して(今年の4月5日すでに廃止)、歩行者のための専用路とする再生計画が進んでいます。 昨年参加…
中央区議会議員、青木かのです。 今日は、今年度(中央区議会は4月が年度終わり)最後の環境建設委員会でした。 ”築地市場跡地にタワマンは要らない”この思いを理…
コチラ、2019年6月15日のブログです。 築地市場移転前から、東京都と中央区で取り組んできた、「築地ねずみの駆除」ですが、 その数は、5千匹とも1万匹とも言…
中央区議会議員、青木かのです。 今日の企画総務委員会で、令和7年4月1日現在の職員数が報告されました。 ①まずは、平成10年から令和7年までの16年間の動き…
中央区議会議員、青木かのです。 10日間にわたる令和7年度予算特別委員会も今日が最終日です。 最後は「総括」。7年度予算案全体的なことでもいいし、7年度予算…
中央区議会議員、青木かのです。 今日は、地元月島第一小学校の卒業式に参加させていただきました。 コロナ禍で4年にわたって、入学式や卒業式への出席が保護者も含…
令和5年9月のまちづくり協議会で報告されて以降、東京都港湾局との協議が概ね整ったということで晴海5丁目における新たな歩行者ネットワークの形成について報告があ…
中央区議会議員、青木かのです。 3月19日、「月島第一小学校防災拠点運営委員会」が開催されました。今年度最後の委員会となりますので、今年度の振り返りと令和7…
中央区議会議員、青木かのです。 今日は「築地地区まちづくり事業」について、午後2時から・銀座地区及び築地地区合同まちづくり協議会と、 午後6時30分から・勝…
中央区議会議員、青木かのです。 令和7年度予算特別委員会6日目「都市整備費」です。 実は、今回の都市整備費の質疑の中で、中央区の市街地再開発を牽引してきた吉…
中央区議会議員、青木かのです。 令和7年度予算特別委員会6日目「環境建設費」② 中央区はそれほど大きくない区(約10k㎡)ですので、移動するには自転車が便利…
晴海5丁目船着場 中央区議会議員、青木かのです。 令和7年度予算特別委員会、6日目環境土木費。 中央区内と江東区内の船着場と舟運を活用した「舟運通勤」は、東京…
中央区議会議員、青木かのです。 令和7年度予算特別委員会5日目「環境建設費」。 中央区が都心区である以上、カーボンゼロに向けた取り組みには単独では限度かありま…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区には「中央区たばこルール」があります。基本的に「指定喫煙所」以外で喫煙はできません。歩きタバコ・たばこのポイ捨ても、厳…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区予算特別委員会3日目は「企画・総務費」です。 今年のキーワードの1つに「シティプロモーション」があります。令和8年度の…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区議会では令和7年度予算案の審議が始まりました。約10日間かけて、款別に慎重な質疑が行われます。 まずは令和7年度の財政…
中央区議会議員、青木かのです。 以前から竹芝に行くたびに、真白いやや大きな船が停泊しているので、気になって調べてみたら東京都港湾局の持ち物で、東京視察船「東…
3月25日に開催された「晴海まちづくり協議会」の議事要旨が出ましたので、重要な点をまとめました。参考となるブログも添付しましたので、合わせてお読みください。…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区民の95%がマンション(集合住宅)に住んでいます。そして、区は、マンションが耐震性に優れているという理由で、マンション居…
中央区議会議員青木かのです。今年2月26日に開催された築地地区まちづくり協議会で、「築地市場跡地開発事業者への要望案」が質疑されました。 この要望書は、事…
中央区議会議員、青木かのです。 昨日は東京都が募集していた再開発事業者の発表がありました。 築地市場跡地に5万人スタジアムやMICE施設 三井不動産らが再開…
中央区議会議員、青木かのです。 中央区の区民の95%がマンション(集合住宅)に住んでいます。そして、区は、マンションが耐震性に優れているという理由で、マン…
中央区議会議員 青木かのです。 「水辺の活用」は私の重要施策の中心で、防災、公共交通、教育、ですが「都市の緑化」も水辺の活用で大きく前進します。 今回3月29…
晴海選手村跡地にできた「晴海西小学校」と「晴海西中学校」については、さまざまな新しい試みが行われています。 当初区は、晴海5丁目に小学校&中学校。様子を見なが…
区では、現在も32か所で市街地再開発事業が進行しています。 その結果、超高層マンション(タワマン)がどんどん増えています。 そんな中、豊海に建設中の高層マン…
中央区より先に導入した江東区へのシェアサイクル視察2015年 中央区の特長は、全体的に平坦であるということ。標高1~6m。また、他区へ行くときは地下鉄が大変便…
小池都知事3選出馬の観測が強まる中で、現在発売中の文藝春秋5月号を読みました。 特集は、‟小池百合子都知事元側近の爆弾告発”です。2選目の出馬前に出された…
ご入園・ご入学の皆さん、おめでとうございます。私も学区内の小・中学校の入学式に参加させていただきました。新しい希望に満ちた子どもたちの入学式は本当に清々しい…
今日、晴海ふ頭公園に行ってきました。 以前のブログです。青木かの『晴海ふ頭公園モニュメント設置の問題点はどこにあったのか?』 晴海ふ頭公園モニュメントについ…
豊海に建設中の高層マンション「ザ 豊海タワー マリン&スカイ」に使われているコンクリートの強度不足のため、今月下旬に予定されていた販売開始が延期されました。…
2021年3月24日撮影 最初に「旧晴海鉄道橋」のことを書いたのは3年前の3月24日でした。ウチから豊洲へは歩いていったほうが便利なので、春海橋を渡るたびに工…
今回、「中央区地域防災計画(令和3年修正)」の見直しが行われ令和6年修正版では「マンション防災対策」がより進みました。 「在宅避難」の推奨は変わりませんが、…
中央区議会定例会が終了しましたので、今政策チラシ(区政報告)作成中。来週からはこの区政報告を区民の皆さんにお届けするべく努力をします。 中央区は住民の95%…
令和4年 11 月に東京都が公表した都心部・臨海地域地下鉄構想の事業計画案 を踏まえ、中央区は区の考え方を取りまとめました。①駅周辺の歩行者ネットワークに関…
この2枚の写真。上が晴海4丁目のホテルマリナーズコート隣にあった水素ステーション。(現在は撤去)下が、27日にオープンした晴海5丁目の水素ステーション。選…
実は晴海地区は、選手村に決まる以前の2012年、中央区により「中央区エコタウン」に」指定されていました。 57ページに及ぶ冊子ですが、いくつか重要な部分を拾…
3月25日開催の晴海まちづくり協議会報告No2 東京BRT これまでのBRTについてまとめておきます。 2024年1月4日青木かの『晴海フラッグにおける東京…