chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄路への憧憬 http://iwasorailway.blog.fc2.com/

四季それぞれの表情が豊かな日本の風景。そんな中をゆく列車の写真をご紹介します。

いわそう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/04/30

arrow_drop_down
  • 寝台特急「北斗星」(16) EF510-510カシオペア専用機

    カシオペア専用機に牽かれ上野へ向かう北斗星。ブルトレにとって最後の春となった2015年のカット。2015.4 東北本線 8008レ 特急北斗星 Canon EOS7D MarkⅡ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 寝台特急「北斗星」(15) 24系ロビーカー

    山桜を見つつ上野へ向かう北斗星最後の春。この年夏、その歴史に終止符が打たれた。2015.4 東北本線 8008レ 特急北斗星 Canon EOS7D MarkⅡ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • いすみ鉄道(12) キハ52試運転

    2010年に大糸線からいすみ鉄道へやって来たキハ52125。桜を見つつ試運転を行う復活初年、営業運転開始前の姿。2011.4 いすみ鉄道 試91D Canon EOS1D MarkIV / EF300mmF2.8L IS II+EXTENDER EF1.4×III / RAW...

  • 中央本線(49) 115系スカ色

    満開の甚六桜を見つつ甲府へ向かうスカ色の115系。当時の中央本線は115系が主力だった。2013.4 中央本線 543M Canon EOS5D MarkⅡ / EF300mmF2.8L / RAW...

  • TRAIN SUITE 四季島 E001系

    2017年に走り始めたTRAIN SUITE 四季島。東日本各地で四季折々の情景の中を走り続けている。2017.4 中央本線 試9013M TRAIN SUITE 四季島 Canon EOS5D MarkⅢ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 富士急行 快速「ホリデー快速富士山」189系国鉄特急色

    満開の桜を背に河口湖から新宿へ向かう189系。あの頃の週末は189系が富士急行線に乗り入れていた。2015.4 富士急行線 8570M 快速ホリデー快速富士山2号 Canon EOS1D MarkIV / EF70-200mmF2.8L / RAW...

  • 大村線(2) キハ200シーサイドライナー色

    夕刻の大村湾を見ながら長崎へ向かうキハ200。シーサイドライナーに投入されて約30年が経った2021年、長崎地区から撤退した。2019.3 大村線 249D Canon EOS5D MarkⅢ / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 大村線 快速「シーサイドライナー」 キハ66・67

    春を先取り。菜の花に包まれるキハ66・67。2019.3 大村線 4227D 区間快速シーサイドライナー Canon EOS7D MarkII / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 鹿児島本線 ED76貨物

    今日の改正で運用から離脱した九州のED76。国鉄電機がまたひとつ思い出に・・・2019.3 鹿児島本線 1063レ Canon EOS7D MarkII / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 100系(15) 山陽新幹線全線開業50周年

    今日、全線開業50周年を迎えた山陽新幹線。年末には企画展に合わせて京都鉄道博物館に展示中の100系に装飾がなされていた。2024.12 京都鉄道博物館 Canon EOSR5 / RF24-105mm F4L IS USM / RAW...

  • しなの鉄道(11) 戸倉駅 戸倉上山田温泉アーチ看板

    半世紀にわたり乗客を迎えてきた戸倉駅のアーチ看板。3月5日に解体され、昭和の名残りがまたひとつ消えて行った。2025.2 しなの鉄道 Canon EOSR5 MarkII / RF24-105mm F4L IS USM / RAW...

  • 中央西線(2) EF64重連貨物

    木曽駒ケ岳を背に木曽川を渡るEF64重連貨物。この春の改正でEF64の重連を見ることはできなくなる。2021.3 中央西線 8084レ Canon EOSR5 / RF24-105mm F4L IS USM / RAW...

  • 寝台特急「カシオペア」(5) EF510

    朝日を浴び上野へと向かうカシオペア。定期運行を終えた2016年以降もカシオペア紀行として運転されている。2016.2 東北本線 8010レ 特急カシオペア Canon EOS7D MarkII / EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM / RAW...

  • 寝台特急「北斗星」(14) EF510-513

    遥か彼方の富士山を見つつ上野へ向かう北斗星。こんな情景もこの写真の2015年で見納めになった。2015.2 東北本線 2レ 特急北斗星 Canon EOS1D MarkIV / EF300mmF2.8L IS II / RAW...

  • 東北本線(8) EH500-1

    那須の山々を背に青森を目指すEH500-1。トップナンバーは量産機と形態が異なる異色機。2017.2 東北本線 3087レ Canon EOS1D MarkⅣ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 東北本線(7) 701系

    雪の少ない白河界隈ではよく積もった朝。701系はいつもの時間に、いつものように・・・2017.2 東北本線 2124M Canon EOS7D MarkⅡ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 中央本線(48) 209系1000番台中央快速色

    富士山を背に多摩川を渡る209系1000番台。2019年から2024年まで中央快速線を走り、先日廃車回送が行われた。2022.2 中央本線 697T 快速 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 伯備線(25) 115系湘南色

    今日ラストランを迎える岡山の湘南色。これでJR線上から115系の湘南色は消滅する。2017.5 伯備線 843M Canon EOS5D MarkⅢ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 飯田線(14) 115系長野色×213系

    急行天竜の流れをくむ長野への直通列車115系と交換する213系。115系は2014年に置き換えられ、この交換を見ることはできなくなった。2014.1 飯田線 219M Canon EOS1D MarkIV / EF300mmF2.8LⅡIS / RAW...

  • 飯田線(13) 213系

    置換えの話が聞かれ、残された時間は短いJR東海の213系。今のうちに美しい中央アルプスとの共演を楽しんでおきたい。2014.1 飯田線 219M Canon EOS1D MarkIV / EF300mmF2.8LⅡIS / RAW...

  • 飯田線(12) 213系

    午後になっても美しい山容を見せてくれた中央アルプス。そんな情景の中をゆっくりと213系が歩みを進めてゆく。2014.1 飯田線 1511M Canon EOS1D MarkIV / EF70-200mmF2.8LⅡIS / RAW...

  • しなの鉄道(10) 115系の日

    115系の引退に向け、しなの鉄道が昨年から進めている「プロジェクト115」。その一環で1月15日が115系の日ということで、今日までの5日間限定でヘッドマークを取り付けている。2025.1 しなの鉄道 6646M Canon EOSR5 MarkII / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 中央本線(47) 211系長野色

    休日の早朝、クロスシートならではの乗客の姿が朝焼けに浮かぶ。中央本線の普通列車は211系が今なお主力。2020.1 中央本線 1453M Canon EOS7D MarkII / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • C56160(7) SL津和野稲成初詣号

    お正月仕様の盛装で発車を待つC56160。日章旗を掲げる姿はどこか誇らしげに思える。2003.1 山口線 SL津和野稲成初詣号 Canon EOS1VHS / EF70-200mmF2.8L / RDPⅢ+1...

  • 中央本線(46) 特急「あずさ」189系あずさ色

    皆さま、よいお年を。2017.12 中央本線 9087M 特急あずさ87号 Canon EOS7D MarkII / EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM / RAW...

  • 中央本線(45) 189系国鉄特急色

    富士山を背に新宿へ向かう豊田の国鉄特急色189系。空気が澄んでいる冬は手軽にこんな情景を楽しむことができた。2016.12 中央本線 回9552M Canon EOS7D MarkⅡ / EF300mmF2.8L IS II / RAW...

  • 富士急行(2) 1000系京王色

    今日ラストランを迎えた富士急1000系。京王時代から約60年走り続けその役割を終えた。2018.1 富士急行線 1982M Canon EOS5D MarkⅡ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 山陽本線(29) 117系ファジアーノ岡山

    先日J1昇格を決めたファジアーノ岡山。8年前の2016年、117系にファジアーノラッピング施され、約1年走行した。2024.6.15 山陽本線 出区前1001M 特急やくも1号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 第31回農業・農村フォトコンテスト2024 (テーマ:とっとりの農業・農村) 入選

    第31回農業・農村フォトコンテスト2024 (テーマ:とっとりの農業・農村)入選「水鏡の中に」撮影:岩田壮一水土里ネットとっとりHPへ...

  • E4系Max(2) 「ドクターイエロー & 500系 平成を彩った新幹線」 掲載

    東北から上越へ活躍の場を移したE4系Max。塗装変更期間中は黄色のMaxとピンクのMaxの共演を楽しめた。2015.4 上越新幹線 401C Maxたにがわ401号 × 4073C Maxたにがわ73号 Canon EOS7D MarkII / EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM / RAW※ドクターイエロー&500系 平成を彩った新幹線 P19 掲載カット...

  • 700系(8) ラストラン仕様 「ドクターイエロー & 500系 平成を彩った新幹線」 掲載

    車掌の肩章が凛々しく見え、さよならエンブレムと一緒に撮った1枚。700系はコロナ渦での引退で少し寂しい幕切れだった。2020.2 東海道新幹線 9397A のぞみ397号 Canon EOS5D MarkⅢ / EF24-105mmF4L IS II / RAW※ドクターイエロー&500系 平成を彩った新幹線 P17 掲載カット...

  • 700系(7) 「ドクターイエロー & 500系 平成を彩った新幹線」 掲載

    当時最新鋭だった700系。東京駅のホームには発車を待つ100系、300系の姿をうかがえる。2000.7 東海道新幹線 Canon EOS1NHS / EF70-200mmF2.8L / RVP+1※ドクターイエロー&500系 平成を彩った新幹線 P17 掲載カット...

  • 500系(4) 「ドクターイエロー & 500系 平成を彩った新幹線」 掲載

    有楽町界隈をゆく500系のぞみ。当時、評定速度で世界一の速さを誇っていた。2000.7 東海道新幹線 Canon EOS1NHS / EF70-200mmF2.8L / RVP+1※ドクターイエロー&500系 平成を彩った新幹線 P14 掲載カット...

  • 500系(3) 「ドクターイエロー & 500系 平成を彩った新幹線」 掲載

    早朝の岡山駅に入線する500系。8両編成になってもそのカッコよさは健在!2017.1 山陽新幹線 721A こだま721号 Canon EOS7D MarkⅡ / EF300mmF2.8L IS II / RAW※ドクターイエロー&500系 平成を彩った新幹線 P4 掲載カット...

  • 根室本線(35) キハ40北海道色

    黄色に染まった落葉松を背にして走る2両のヨンマル。この年の色付きは本当に奇麗だった。2013.11 根室本線(廃止区間) 2429D Canon EOS1D MarkIV / EF300mmF2.8L IS II+EXTENDER EF1.4×III / RAW...

  • 根室本線(34) キハ40北海道色

    芦別の山頂から麓へ。冬が少しずつ下りてきて、やがて厳しい季節を迎える。2020.10 根室本線(廃止区間) 2478D Canon EOS5D MarkⅢ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 根室本線(33) キハ40北海道色

    秋色満載の中をゆくキハ40。かなやま湖周辺の情景はとりわけ美しかった。2017.10 根室本線(廃止区間) 9632D Canon EOS1D MarkIV / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 根室本線(32) 下金山駅

    今春に廃止となった下金山駅。列車は来なくなってもその美し紅葉は変わらないのだろう。2020.10 根室本線(廃止区間) Canon EOS5D MarkⅢ / EF16-35mmF4L II IS / RAW 2017.10 根室本線(廃止区間) Canon EOS5D MarkⅢ / EF24-105mmF4L Ⅱ IS / RAW...

  • 根室本線(31) キハ40北海道色

    紅葉真っ盛りの中、空知トンネルへと歩みを進めるキハ40。この区間は今春廃止となり、この美しい紅葉の中をゆく列車を見ることが出来なくなった。2020.10 根室本線(廃止区間) 2475D Canon EOS7D MarkII / EF24-105mmF4L II / RAW...

  • 西武鉄道 西武秩父線開通55周年イベント

    今年で開通55周年を迎えた西武秩父線。これを記念してレッドアローにE851、101系を並べた撮影会が横瀬で開催された。小さい頃に見ていたあの頃の西武線が再現され、懐かしさでいっぱいになった。2024.10 横瀬車両基地 Canon EOSR5 / EF16-35mmF4L / RAW2024.10 西武秩父線 特急ちちぶ70号 Canon EOSR5 / EF16-35mmF4L / RAW...

  • 伯備線(24) 特急「やくも」381系国鉄特急色

    運用終了後、後藤工場に取り込まれていた国鉄特急色の381系。10月9日に全ての車両の解体が完了したとの情報が・・・復活してからの2年半、小さい頃を思い起こしながらの撮影も思い出に・・・2022.11 伯備線 1025M 特急やくも25号 Canon EOSR5 / Canon EOSR5 / RF14-35mm F4L IS USM / RAW...

  • 寝台特急「あけぼの」(9) EF641051 & EF8197 長岡撮影会

    長岡での撮影会で再現された寝台特急「あけぼの」。自動連結器の両機がヘッドマークを付けて並ぶ貴重な機会だった。2024.9 信越本線 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 0系 東海道新幹線開業60周年

    1964年10月1日に開業した東海道新幹線は60周年を迎えた。てっぱくでは60年前を再現した姿で0系が展示されている。2018.12 鉄道博物館 Canon EOS7D MarkII / EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM / RAW...

  • 伯備線(23) 特急「やくも」381系 鉄道ダイヤ情報 2024年11月号掲載

    「陽光を浴びて」2022.11 伯備線 1006M 特急やくも6号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW※鉄道ダイヤ情報 2024年11月号(No.485)P55「四季を走る鉄道2024秋 移ろい」掲載カット...

  • 飯山線(2) キハ110おいこっと

    実りの時。もうすぐ刈り取りが始まり、新米が市場へ送り出される。2018.9 飯山線 139D Canon EOS7D MarkII / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • いすみ鉄道(11) キハ52貸切j乗車ツアー

    ご縁があり、いすみ鉄道キハ52貸切列車乗車ツアーに参加。大糸線時代のマークをモチーフにしたヘッドマークやサボも取り付けられ楽しい時間に。いすみ鉄道さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。2024.9.15 いすみ鉄道 Canon EOSR5 / RF24-105mm F4L IS USM / RAW...

  • 内房線(2) 特急「ビューさざなみ」255系ラストラン

    デビュー当時の列車名「ビューさざなみ」を背負った255系が上総湊の鉄橋を渡る。内房線、外房線それぞれ1日だけの復活運転がラストランになった。2024.9 内房線 9113M 特急ビューさざなみ Canon EOSR5 / RF14-35mm F4L IS USM / RAW...

  • 越後線(2) E129系

    遠く弥彦山まで見渡す限りの稲作地帯。さすが米どころ。2020.8 越後線 1941M Canon EOS5D MarkⅢ / EF16-35mmF4L IS USMI / RAW...

  • 越後線 115系懐かしの新潟色

    往年の70系が纏った塗装を115系に車両を変えて復刻した「懐かしの新潟色」。沿線の稲穂にマッチした色合いに思えた。2019.8 越後線 148M Canon EOS7D MarkII / EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM / RAW...

  • 中央本線(44) E233系 日野駅駅舎

    現在の位置にホームが移転した1937年に建築された木造駅舎が残る日野駅。戦前から行き交う中央線の車両と街を見守ってきた歴史の生き証人。2021.8 中央本線 617T快速 × 704H快速 Canon EOSR5 / RF24-105mm F4L IS USM / RAW...

  • 篠ノ井線(4) 特急「あずさ」E257系×E353系

    松本車両センターで並ぶE257系と投入されて間もないE353系。新旧あずさの共演はE353系化が完了する約1年間、見ることができた。2018.8 篠ノ井線 Canon EOS7D MarkII / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 中央本線(43) 特急「あずさ」189系あさま色

    お盆輸送では大忙しだった当時の189系。新宿→白馬→新宿→新宿と東奔西走の運用だった。2018.8 大糸線 9077M 特急あずさ77号 Canon EOS7D MarkⅡ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 中央本線(42) 快速「ムーンライト信州」189系あさま色

    ムーンライト信州の運用を終え、新宿へ回送される189系あさま色。先日、解体が決まった旧立場川橋梁を見ながら歩みを進める。2018.8 大糸線 回9446M ムーンライト信州回送 Canon EOS5D MarkⅢ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 中央本線(41) 特急「あずさ」189系あさま色

    満開の向日葵に見送られ新宿へと向かう189系あさま色。お盆輸送ではムーンライト信州から臨時あずさに充当され189系も大忙しだった。2018.8 大糸線 回9406M あずさ77号回送 Canon EOS5D MarkⅢ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 大糸線(19) 快速「ムーンライト信州」189系あさま色

    鹿島槍に見守られ、新宿へと向かう189系あさま色。最繁忙期はムーンライト信州の運用を終えると新宿へ回送され、臨時あずさに充当された。2018.8 大糸線 回9446M ムーンライト信州回送 Canon EOS5D MarkⅢ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 大糸線(18) 快速「ムーンライト信州」189系あさま色

    山男、山女を乗せ白馬を目指す189系あさま色。ムーンライト信州はこの写真の2018年が最後の運転となった2018.8 大糸線 8421M 快速ムーンライト信州 Canon EOS7D MarkII / EF24-105mmF4LⅡIS / RAW / RAW...

  • 篠ノ井線(3) 松本ぼんぼん 特急「あずさ」E353系

    松本の夏祭り、松本ぼんぼん。ぼんぼりで埋め尽くされた構内、駅も祭り気分のお手伝い。2018.8 篠ノ井線 84M特急あずさ34号 × 36M特急スーパーあずさ36号 Canon EOS5D MarkⅢ / EF16-35mmF2.8L II / RAW...

  • 富良野線(10) 快速「ふらの・びえい号」 キハ183

    観光名所「新栄の丘」を上に見つつ富良野へ向かう「ふらの・びえい号」。富良野線に特急車であるキハ183が入る稀有な臨時列車だった。2018.7 富良野線 9451D 快速ふらの・びえい号 Canon EOS5D MarkⅢ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 富良野線(9) 「富良野・美瑛ノロッコ」DE15 × 快速「ふらの・びえい号」キハ183

    美馬牛で交換する「ノロッコ号」と「ふらの・びえい号」。2018年から数年間だけキハ183の快速が走り、DE15との交換シーンを見ることができた。2018.7 富良野線 9433レ 富良野・美瑛ノロッコ3号 × 9452D 快速ふらの・びえい号 Canon EOS7D MarkII / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 富良野線(8) 快速「ふらの・びえい号」 キハ183

    夏空!2018.7 富良野線 9452D 快速ふらの・びえい号 Canon EOS7D MarkII / EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM / RAW...

  • 大糸線(17) クモユニ143-1+115系スカ色

    クモユニ143とコンビを組むのは長野のC1編成。当時、スカ色6連貫通編成はC1編成が唯一の存在だった。2014.7 大糸線 回9363M 懐かしの115系横須賀色回送 Canon EOS1D MarkIV / EF300mmF2.8L IS II / RAW...

  • 大糸線(16) クモユニ143-1+115系スカ色

    深緑に包まれながら白馬へ向かうクモユニ143と115系。回送も含めて撮影チャンスが何度もあったイベントだった。2014.7 大糸線 回9364M 懐かしの115系横須賀色回送 Canon EOS1D MarkIV / EF24-105mmF4L IS / RAW...

  • 大糸線(15) クモユニ143-1+115系スカ色

    イベントで115系スカ色と共に大糸線に入線したクモユニ143-1。本線上を走る機会が少なかったため、貴重な記録となった。2014.7 大糸線 9361M 快速懐かしの115系横須賀色 Canon EOS1D MarkIV / EF300mmF2.8L IS II / RAW...

  • JRバス白棚線(2) 専用道路

    今日、廃止となる専用道路区間内にある番町駅(バス停)付近をゆくJRバス。構内は交換ができるようになっていた。2017.6 JRバス関東白棚線 Canon EOS7D MarkII / EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM / RAW...

  • JRバス白棚線 専用道路

    元々、白河と磐城棚倉の間に鉄道がひかれていた白棚線。戦中に不要不急路線としてレールが剥がされたが、1957年にその路盤をバス専用道として活用。今で言うBRTのような形で走り続けていたが、その専用度は今月末、一部廃止になる。2017.6 JRバス関東白棚線 Canon EOS7D MarkII / EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM / RAW...

  • 伯備線(22) さよなら381系やくも⑪ 井倉駅

    国鉄特急色と緑やくもラストランの日、撮影の合間に訪れた井倉駅。「さよなら381系」一色の駅内に381系の終わりを感じた。2024.6.14 伯備線 Canon EOSR5 / RF14-35mm F4L IS USM / RAW...

  • 山陽本線(28) さよなら381系やくも⑩ ゆったりやくもラストラン

    381系定期ラストランとなるやくも1号の出区点検。岡山電車支所からの最後の出区は見送る人もなく静かに行われていた。2024.6.15 山陽本線 出区前1001M 特急やくも1号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 伯備線(21) さよなら381系やくも⑨ 国鉄特急色やくもラストラン

    国鉄特急色ラストランとなったやくも25号。喧騒とは無縁の小さな無人駅で静かに見送った。2024.6.14 伯備線 1025M 特急やくも25号 Canon EOSR5 / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 伯備線(20) さよなら381系やくも⑧ 緑やくもラストラン

    緑やくもラストランとなったやくも19号。振り子を効かせ高速で走り抜けていった。2024.6.14 伯備線 1019M 特急やくも19号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 伯備線(19) さよなら381系やくも⑦

    後継の273系と交換する381系。今日のやくも1号が381系やくも定期列車としてのラストランになる。2024.4 伯備線 1001M 特急やくも1号 × 1004M 特急やくも4号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 山陰本線(62) さよなら381系やくも⑥

    今日を持って勇退する国鉄特急色の381系やくも。今晩のやくも25号が1958年に登場した151系以来続いてきた国鉄特急色のラストランとなる。2022.4 山陰本線 1025M 特急やくも25号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 伯備線(18) さよなら381系やくも⑤

    1982年から数知れず程の回数を繰り返してきた381系同士の交換。そんな情景も見納めに・・・2024.4 伯備線 7017M 特急やくも17号 × 1022M 特急やくも22号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 伯備線(17) さよなら381系やくも④

    昨年秋に復刻された緑やくもにとって最初で最後の春。冷たい雨に打たれた桜、新緑と共に春を彩った。2024.4 伯備線 1003M 特急やくも3号 Canon EOS5DMARKⅢ / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 山陰本線(61) さよなら381系やくも③

    中国地方最高峰大山と共に夕日を浴びるパノラマグリーン車クロ380。一足早い4月に引退し、もうその姿を見ることはできない。2023.3 山陰本線 7017M 特急やくも17号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 伯備線(16) さよなら381系やくも②

    水の入った水田にその身を映し岡山へ向かう381系やくも。リニューアルされた「ゆったりやくも」色も見納めに。2022.4 伯備線 1006M 特急やくも6号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 伯備線(15) さよなら381系やくも①

    1982年伯備線電化で走り始めた381系やくも。今月後継の273系に道を譲り、42年間の歴史に幕を下ろす。2022.5 伯備線 1009M 特急やくも9号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 津山線(11) 快速ことぶき ノスタルジーキハ47

    線路端で自生するフジの花。この花が咲き始めると沿線は徐々に暑くなってくる。2017.5 津山線 3937D 快速ことぶき Canon EOS7D MarkⅡ / EF300mmF2.8L IS II...

  • 津山線(10) ノスタルジーキハ47

    田植え間近の棚田を見つつ津山を目指すノスタルジーキハ47。2019.5 津山線 950D Canon EOS5D MarkⅢ / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 津山線(9) ノスタルジーキハ47

    山間をゆくノスタルジー色のキハ47。2020年に急行色へ再度の塗装変更を行い、ノスタルジー色のキハ47は消滅した。2017.5 津山線 2924D Canon EOS5D MarkⅢ / EF300mmF2.8L IS II / RAW...

  • 津山線(8) キハ47・40

    岡山一の河川、旭川を渡るキハ47・40の4連。津山線は岡山から福渡まで旭川に沿って線路がひかれている。2019.5 津山線 944D Canon EOS5D MarkⅢ / EF16-35mmF4L IS / RAW...

  • 津山線(7) ノスタルジーキハ47 × ノスタルジーキハ40 交換

    2016年の岡山DCを契機に塗り替えられ誕生したノスタルジー色のキハ47・40。時には交換で顔を揃えることもあり、我々の目を楽しませてくれる。2017.5 津山線 3938D 快速ことぶき × 2927D Canon EOS7D MarkⅡ / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • いすみ鉄道(10) 急行「いよ」キハ28+キハ52

    新緑に包まれて・・・2019.5 いすみ鉄道 104D Canon EO5D MarkⅢ / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 只見線(2) キハ40東北色

    会津磐梯山 宝の山よ~♪2017.4 只見線 433D Canon EOS7D MarkII / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • 只見線 キハ40東北色

    抜けるような青空に満開の桜。福が満開な情景。2017.4 只見線 422D Canon EOS5D MarkⅢ / EF24-105mmF4L IS Ⅱ / RAW...

  • 中央西線 EF641043貨物

    満開の桜を見つつ南松本へ向かうEF641043。桜とロクヨン、この光景をあと何度見ることができるだろうか。2021.4 中央西線 81レ Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • いすみ鉄道(9) キハ52

    温暖な千葉へやってきてから14回目の春を迎えたいすみ鉄道のキハ52125。相棒のキハ28を失った後も桜に見守られ現役生活を送っている。2024.4 いすみ鉄道 902D Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 伯備線(14) さよならスーパーやくも

    今日ラストランを迎えるスーパーやくも色381系。これを皮切りに1982年から走り続けた381系の置換えがはじまる。2024.2 伯備線 1004M 特急やくも4号 Canon EOSR5 / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW2023.6 伯備線 1008M 特急やくも8号 × 1005M 特急やくも5号 Canon EOSR5 / RF24-105mm F4L IS USM / RAW...

  • 根室本線(30) 映画「鉄道員(ぽっぽや)」キハ1223

    約120年続いた歴史の幕を閉じる幾寅駅。映画の中の幌舞駅と同じく廃止に・・・2016.10 根室本線 Canon EOS7D MarkII / EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM / RAW...

  • 富良野線(7) 快速「鉄道員(ぽっぽや)号」 キハ1223

    1999年に高倉健主演で公開された映画「鉄道員(ぽっぽや)」に出演したキハ1223。ロケ終了後は快速「鉄道員号」に充当され、旭川からの送り込みのため富良野線を走っていた。2000.11 富良野線 736D Canon EOS1VHS / EF70-200mmF2.8L / RVP+12000.11 富良野線 727D Canon EOS1VHS / EF70-200mmF2.8L / RVP+1...

  • 根室本線(29) 金山ダム・かなやま湖 キハ40北海道色

    金山ダム周辺の風光明媚な風景の中をゆくキハ40。こんな情景を見ることができるのも今日を入れてあと3日。2018.5 根室本線 2421D Canon EOS1D MarkIV / EF24-105mmF4L IS Ⅱ / RAW2018.11 根室本線 9632D Canon EOS7D MarkII / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 根室本線(28) 東鹿越駅

    2016年の水害の影響で終着駅になってしまった東鹿越駅。新得方の本線には車止めが設置され線路は分断されたものの、廃線ではないため出発信号機は停止を現示したままだった。2018.11 根室本線 Canon EOS5DⅢ / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 根室本線(27) 落合駅 キハ40国鉄色

    かつては狩勝越えの拠点であった落合駅。2016年の水害で不通になり、再開することなく廃止になる。2011.5 根室本線 3437D 快速狩勝 Canon EOS5D MarkII / EF24-105mmF4L IS / RAW2012.5 根室本線 2429D Canon EOS1D MarkIV / EF70-200mmF2.8L / RAW...

  • 根室本線(26) 幾寅駅 キハ40北海道色

    高倉健の「鉄道員」で幌舞駅に扮し登場した幾寅駅。南富良野町の中心駅で沿線では乗降客の多い駅であった。2012.1 根室本線 3430D 快速狩勝 Canon EOS1D MarkIV / EF300mmF2.8L IS II / RAW2003.10 根室本線 3430D 快速狩勝 Canon EOS1VHS / EF300mmF2.8L / RVP+1...

  • 根室本線(25) 金山駅 キハ40 777国鉄色

    金山駅に到着する国鉄色キハ40。この写真を撮った頃はまだ本数が多く、この区間が廃止になるとは思ってもいなかった。2012.1 根室本線 2428D Canon EOS1D MarkIV / EF300mmF2.8L IS II / RAW...

  • 58654 SLあそBOY

    今週末、御年101歳で引退するJR九州のハチロク。この頃はまだ原型の煙突で急勾配の豊肥本線を行き来していた。1994.3 豊肥本線 8712レ 快速SLあそBOY Minolta X700 / MD85mmF2 / RDP...

  • 北陸本線(10) 特急「雷鳥」485系

    北陸トンネルを抜け、金沢へ向かう485系雷鳥。明日の北陸新幹線敦賀延伸でここは北陸本線ではなくなる。2001.8 北陸本線 4031M 特急雷鳥31号 Canon EOS1NHS / EF300mmF4L IS / RDPIII+1...

  • 三岐鉄道三岐線 元西武701系フォトラン

    昭和の西武線が貸切イベントにより三岐鉄道で再現された。三岐鉄道さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。2024.3 三岐鉄道三岐線 Canon EOSR5 / RF24-105mm F4L IS USM ・ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW...

  • 中央本線(40) 特急「成田エクスプレス」E259系

    夜明け前の多摩川を渡るE259系成田エクスプレス。今春の改正でN'EXは中央線の乗り入れを取りやめる。2018.1 中央本線 2007M 特急成田エクスプレス7号 Canon EOS1D MarkIV / EF70-200mmF2.8L IS II / RAW...

  • E2系 200系カラー

    2022 年に登場した200系カラーのE2系J66編成。この改正で引退が決まり、開業当時の塗装は見納めになる。2022.6 上越新幹線 1348C とき348号 Canon EOSR5 / RF24-105mm F4L IS USM / RAW...

  • 根室本線(24) キハ40北海道色×711系国鉄色

    滝川で並ぶキハ40と711系。10年前の日常。2014.2 根室本線 2434D(キハ40)×2240M(711系) Canon EOS1D MarkIV / EF24-105mmF4L IS / RAW...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いわそうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いわそうさん
ブログタイトル
鉄路への憧憬
フォロー
鉄路への憧憬

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用